いやはや、この試合は汰木選手の大活躍でした。 2ゴールのうち、前半終了間際のゴールは多少ラッキーもあったけれど、それ以外のシーンでも気を吐いてくれました。 DF陣も前川GKも良く守ってくれましたし、武藤選
ベテランサポが、還暦になってもヴィッセル神戸を応援し続けます
かつての東洋随一の港、神戸とその近隣にかつての栄光を取り戻すのは、 神戸近隣の町と神戸のスポ-ツを愛する情熱です。!! ヴィッセル神戸とコベルコスティ-ラ-ズ、デウソン神戸、INAC神戸を応援して、 神戸・芦屋ブランドに輝きを取り戻しましょう!
1件〜100件
いやはや、この試合は汰木選手の大活躍でした。 2ゴールのうち、前半終了間際のゴールは多少ラッキーもあったけれど、それ以外のシーンでも気を吐いてくれました。 DF陣も前川GKも良く守ってくれましたし、武藤選
第2戦は完封負け。結局今年のルヴァンカップは1勝もできず初戦敗退に。 コロナの影響でメンバーがそろわない福岡さんにいいところなく完敗。 今年タイ取奪取の可能性はAFCと天皇杯だけとなりましたが、それぞれ次戦の
ここのところ、武藤、流帆離脱以来、新戦力を次々投入するものの全く結果につながっていない・・・。 ヴィッセルは、「うちはここが強みでそれを生かすためにどう戦んだ」という明確な戦術が全く見えない。 なんか
YBC準々決勝歳1戦 神戸1-2福岡さん こんな日にサッカーやっていいのかなあ?って最悪のコンディション。
声出し応援一部可能の試合。 動きが悪いヴィッセル、コロナで手負いの福岡さんはしっかり守ってチャンスを外国籍選手の決定力で2点先制。 こんなにやられていいのでしょうか?情けない敗戦。 とにかく酷いコン
普通ならこんな負け試合もあるさってところだけれど、この状況下ではとてもとても痛い敗戦! 前半は両チームともに決定機は少なく、柏さんにボールを奪われてのカウンターで失点。 飯野とムゴシャの新加入選手が先
第22節 神戸1-1鹿島さん うううーんドローねえ・・・・・。
苦しい試合でしたが、大迫選手のヘッドで先制し、鹿島さんのレッドで数的有利に・・・。 勝ち蹴れなかった悔しさは大いにあります。 まあ、リーグ戦2位の鹿島さんにアウェイでドローという結果はまあまあまあまあ
終始劣勢。特に出だしは柏さんのプレスに追いまくられて形にならず、失点は時間の問題かと思えた。 が、前半唯一のチャンスとも思えたCKから、はぼほぼ槇野のゴール(最後に佐々木が触って佐々木のゴール)で先制。
前節に続いての勝たなければならない試合を勝ち切った神戸。 中2日かつ激しい雨という空くコンディションの中、勝ち切ったことは大いに称賛できますね。 これで3連勝、何とか上昇への希望が膨らみます。DAZN観戦で
第20節神戸2-1清水さん 同勝点ながら最下位脱出 喜んでいる場合ではないが・・・
清水さんとの裏天王山はアディショナルタイムの大迫の決勝弾で神戸の辛勝 最下位脱出と言っても勝点で並んだだけ。J1残留にはまだまだ先は長い。 試合は前半神戸のペースで先制したものの、後半はアップアップと
第19節 神戸2-0鳥栖さん@駅スタ 崖っぷちなれど何とか勝利
ゴタゴタで崩壊寸前?いやすでに崩壊中のヴィッセル神戸。吉田孝行監督の下、まずまずの内容で完封勝利。 前半はディフェンシブな入りでチャンスもなくどうなるかと心配しましたが、後半は一転して攻勢に出られたよ
またぞろ監督解任って、もう、うんざりだ。結局誰が監督になっても改善されない大きな欠陥がこのクラブにはあるとしか思えない。それは何か?それをはっきりと掴まなければ監督交代は目先の変化に期待するだけの愚策
第18節 神戸0-1浦和さん ”Mooo”ing 亨梧もガッカリだったろう
全然楽しくないし当然ながらおもしろくもない。 勝てる気がしないまま、終盤にFKを見事に決められて、はい、おしまい。 スタジアムDJさんも何を思ったか浦和さんの得点に”ゴーーーール”って絶叫のおまけつき(笑)
負け惜しみを言うならば、あのPKは??? 先に流帆がボールにタッチしたあとに柏の選手がチャージしている。主審は何を思ったかファウルの笛を吹いたが位置はペナルティーエリア外。どう見ても笛を吹いたプレイはエ
先制点は山川選手のミドル。これで試合のイニシアティブをにぎれましたか? でもミスも多く後半にミスから失点で同点に。それしてもダイヤのミスは酷い。キックの精度も劣悪でこれからどうなん?って不安を感じさせ
何故?勝てないヴィッセルダントツの最下位 第15節神戸0-0磐田さん
試合は支配できていたし切っていも少なからずあった。とにかくゴールを決めればポコポコと得点できそうな感じでしたが・・・・。チャンスを悉く逸してスコアレスドロー。 イニエスタは大丈夫でしょうか?2試合連続
なかなか勝てませんね。先制された失点はともかく、ミスから追加点を奪われ、なんとか1点返すも決定機を決めきれない。 それでも最後の最後、ラストプレイでイニエスタのFKが決まってドローか? いや武藤の左手に
第11節 神戸0-1川崎さん。勝てる試合だった?いやドローを逃した敗戦
前半は川崎さんのペースと思われたが、後半の入りから神戸が俄然攻勢に出て決定機を作るが悉く決められず。勝てるかも、と思ったが甘かったようです。 残念ながら引き分けかと思ったアディショナルタイム、CKから失
どうなるかと心配していたけれど結果は鳥栖さんに快勝! 開始早々、イニエスタのゴールで先制。これが良かったんでしょうね、勝てない呪縛から解き放たれたのかも。そしてまたもやイニエスタのドリブル&スルーパス
ACLグループステージから帰還してのリーグ戦初戦。どんなパフォーマンスを魅せてくれるかという期待もむなしく未だ勝利無しが続く。 リーグ戦も約1/3を消化し未勝利なんて、想像すらできなかった。常識的には今シーズン
ACLグループステージ首位通過はいいんだけれど・・・。 神戸2-2傑志さん
引き分けて、2勝2分勝点8.かろうじて首位で通過。 でもねえ、後半に大迫、武藤、郷家の3選手を投入して、復帰初戦の武藤のゴールで終盤に勝ちこしたのならねえ・・・、そのまま勝ち切って欲しかった。 5/8ガンバ
ACLグループステージ突破決定 まずは復調へ向けての第1歩
J組で首位(2勝1分け勝点7)の成績が、他の組の2位との比較から、5組の2位のうち上位3チームに入ることが確定したとのことです。 まずは良かったねってところでしょうか。 まずは最終戦勝って首位突破を目指し、元
勝てばグループステージ突破がほぼほぼ確定的となる試合でしたが、3日前の圧勝とは違って、悔しいスコアレスドロー。 J組の最終順位は最終戦に持ち超し。 傑志さんに最終戦引き分け以上、または次節、傑志さんがチェン
ACLグループステージJ組 神戸2-1傑志さん 何とか勝ったという印象
ヴィッセル神戸にとってACLグループステージ初戦となった傑志さんとの一戦は、神戸の辛勝。 この日は、京セラにオリックスの試合を観に行っていたので(恥知らずの敗戦)、スマホで経過を確認し帰宅後DAZNの見逃し配信で
コロナで都市封鎖のため、ヴィッセル神戸と同組の上海海港が出場辞退となり、神戸の他、チェンライ(タイ)と傑志(香港)の3チームでグループステージを争うことに。 元々J組は比較的に強豪が少ないと言われてい
ACL壮行? 10戦勝ち無しっていったい 神戸0-1セレッソさん
今節も全く改善が見らなかったのが極めて残念でありガッカリ至極です。 後半はそれなりにチャンスも作り出していたようでしたが、得点の匂いも少なく、セレッソさんに完敗でした。 ACL壮行を銘うった今節、弱いチーム
ここまでくると、ああそうですか?としか言いようがございません。 前半はまずます、早い段階で先制点も取れたしって。 終わってみれば結局いつもの負けパターンで完敗。 ゆっくりボール回しして、ぐちゃぐちゃ
リーグ戦8戦して勝利無しっていったい・・・・・。 先制したんだけどねえ・・・。 今欲しいのはどんな形でもいいから勝利なんですけどねえ。 どうして簡単にDFを崩されて失点するのかなあ。前がかりの裏を獲られ
全治8カ月とは・・・。 重傷でなければと祈っていましたが全治8カ月と言えばほぼ今季絶望的。 それにしても主力選手の長期離脱が相次ぐ緊急事態。 選手構成の大幅変化、そして監督交代となれば一からチーム戦術
プレッシャーの大きいアウェイゲームをよくぞ勝ち切りカタールW杯出場決定!おめでとうございます。 ピンチもあったものの圧倒的にチャンスの多かった前半。決めきれない内容に焦りからミスとか一瞬のカウンター
ある程度予想できた事なのでサプライズはありませんでしたが非常に残念です。 フィンク監督の突然の辞任によって急遽監督を引き受けた感じだったアツさん。 天皇杯を制し、ACLBEST4(本当なら決勝に進めただろうに
DAZN観戦 得点チャンスはあった。しかし決めきれずスコアレスドロー・・・・・。とにかく得点力が悲惨な状状態が続く。消化試合数を考えるとゾッとするが・・・。
ACLプレイオフステージ 神戸4-3メルボルンさん ああしんど!
リーグ戦開幕から6戦勝利無しというどん底で行われたACLプレイオフステージのメルボルン・ビクトリー戦。 イニエスタのゴールで先制するも追いつかれ逆転され、このまま敗戦かと思いきや大迫選手の2ゴールで逆転。わあわあ盛り上
こうなるとボヤクのもヤメにしました。笑いましょう! 完全に鹿島さんに試合を支配されてなすすべなし、今の力を思い知って笑い。 イニエスタ、サンペールを早めに投入してしまうも二人とも精彩なしってお笑い。
昨年、大雨に加えてコロナ第5波もあり行けなかったエディオンスタジアム。 勝てそうでしたが勝ち切れず、開幕以来の未勝利が継続。 しかも大迫、武藤抜き。(武藤選手は8全治~10週間の長期離脱とか、残念) 久
DAZN観戦。チャンスはあったがゴールに繋げず。 メンバーを大幅に変えたマリノスさんに結果的に完敗ですね。 それにしても蛍選手と扇原選手そひて前川選手のパフォーマンスはどうなん? 小田クンは」よく頑張ってたけ
J1リーグ開幕3試合未勝利となったドロー。内容からは必然の結果でしょうか。 今日もチームとしての連携、戦術の機能性が?だったように見えました。 J1リーグ制覇には課題が大きいでしょう。 併せて3/15のACLプレイオ
J1第9節 神戸2-2浦和さん イニエスタ→槇野でかろうじてのドロー
連敗を何としても避けなければならない両チームは激しい内容でドローに。 DAZN観戦でしたが、我がcヴィッセルは入りはそれほど悪く無く大迫へのエリア内でファウルからPK獲得。これを武藤が決められず(西川選手
J1開幕戦 神戸0-2名古屋さん 冷たい雨の中の惨敗、期待外れ
コロナ禍の影響で3シーズンぶりとなった豊田スタジアム観戦は惨めな敗戦に・・・。 メンバー発表を見て「あれ?イニエスタ、飯倉、菊池がベンチ外。初瀬は控え・・・?」と神戸サポの誰しもが思ったのでは? 彼ら
2022年ACLのプレイオフステージでのヴィッセル神戸の相手はメルボリンビクトリーさんです。 3/15(火)ノエスタで開催予定ですね。 2020年の同ステージでは鹿島さんに勝利して本大会に出場権を得た強豪ですが、ホームでの勝利を信じ
ヴィッセル神戸、J1開幕(@豊田スタジアム)まであと2週間
待ちに待った2020年J1開幕まで2週間を切りました。 ヴィッセル神戸の初戦はアウェイで名古屋さんと対戦。強敵ですが開幕戦勝利で勢いを付けてほしいですね。 今シーズンの順位予想ではヴィッセルは3位~8位と評価
W杯進出に向けて価値ある勝利。 ヴィッセル神戸戦士の大迫選手、まずまずなれどヒーローではなかったので少々残念。 でも我が日本代表が勝利したことに、ブラボー!!!!! 次節のオーストラリア戦にも期待が
勝ちましたね日本代表。 完勝とまでは言えないですが、よく頑張ってくれたと思います。ナイス勝利! 我がヴィッセルの大迫選手ももそれなりのパフォーマンス、ま、彼のポテンシャルからはもう少しできたかなって?
本日2022/01/16 2022シーズンの新加入選手会見が行われ、WEB配信されました。 槇野選手は試合内容は勿論、観客を楽しませるパフィーマンスに意欲を示してくれました。 扇原選手は蛍選手との連携を、汰木選手は攻
2022年 今年こそ明るく穏やかな年でありますように。 また神戸に関わるスポーツチームが栄冠を掴めますように! コベルコ神戸スティーラーズ INAC神戸レオネッサ
浦和レッズさんを離れた槇野智章選手のヴィッセルへの加入が正式発表されました。 うわさで確実と聞いていましたが決定して喜ばしいですね。 フェルマーレン選手が去った後を埋めるというと少々失礼ですが、神戸の
マリノスさんから、扇原貴宏選手の加入が12/17に公式サイトで発表されました。 かねてほぼ確実と報道されていましたが、期待できますね。頑張ってほしいです。 <ヴィッセル神戸公式サイト>
神戸にとって大切な選手、トーマスフェルマーレン選手が退団することになりました。 どこに行ってしまうんでしょうか? まさかJリーグクラブ???それはないよね。 ACLもあるのにねえ。 そうそう、川崎さんが
スポーツ報知で今朝、報道されていましたが本当ですかねえ・・・。 飯倉、前川という優秀な両GKが在籍しているのに外国人枠を減らしてでもGKをかく刻する意味があるのかなあって。 もちろんブローダーセン選手は素
12/4、J1最終節 ヴィッセル神戸は順位も確定し、形の上では消化試合となりましたが、まずまずの結果を示してくれました。 実はこの鳥栖さんのスタジアム(駅前不動産スタジアム)に足を運ぶのは初めてでした。何
ホーム最終戦、神戸0-2横浜FMさん 敗戦も3位=ACL出場権獲得 &オリックスバファローズ日本一ならず
第37節ホーム最終戦は消化不良のような敗戦に終わりました。まあ、残念ながらマリノスさんの方がチーム力が上手と認めざるを得ないでしょうか・・・。 しかし、名古屋さんがセレッソさんに敗れてヴィッセル神戸のACL出
J1第36節 神戸2-0横浜FCさん&日本シリーズはオリックス逆転さよなら勝利!!!
DAZN観戦。前半は完全い試合を掌握し2-0と理想的展開。 鋼板イニエスタを温存し、また横浜FCさんが前がかりに転じたため受けに終始することになったようです。しかし、ディフェンスに隙は少なく逃げ切って勝利。
パリーグのクライマックスをオリックスバファローズが3戦で突破”! 所用で11/12の試合は速報チェックでやきもきするしかありませんでした。 宗選手の2ランで逆転するも8回表に勝ち越され裏の攻撃も実らず・・・
J1第35節 神戸1-0徳島さん 今節も大苦戦、何とか大迫ゴールで勝利
いやあいや、我がヴィッセル神戸も2度のJ2降格を経験しているだけに、前節、今節、次節は結構、サポとしては重たいです。 やはり徳島さんのパフォーマンスに比べてひけを取ってたように感じました。 それでも何
J1第34節 神戸4-2仙台さん 苦戦するも蛍の復帰即ゴールとリンコンの初ゴール
メンバー発表でつくづく思いました。何と豪華なサブメンバーであることか! 試合は、残留争い渦中の仙台さんに苦戦。 早々に武藤選手のゴールで先制するも、簡単に追いつかれ、35分ドウグラスの凄いシュートでリー
2021年10月27日、優勝を争うロッテさんが楽天さんに敗れてオリックスバファローズの優勝が決定! ブルーウェーブ時代(イチローなどが在籍し)に震災からの復興を祈念し「がんばろう神戸」の合言葉の下、1995、1996
J1第33節 神戸2-2名古屋さん 大苦戦を後半に追いつき貴重なアウェイ勝点1
前半は神戸にミスが多くパスを掻っ攫われてカウンターで2失点。まさに名古屋さんの策に嵌められたっていう感じでしょうか? 後半は何とか持ち直してチャンスを作るもランゲラックの好セーブに阻まれて苦しい展開。
J1第32節 神戸1-0福岡さん 厳しい試合を勝ち切りました。
ボールはある程度持てたけれど、決定的ピンチも数度あり苦戦したように思いました。ボージャン選手のシュートは惜しかったけれど2試合連続ゴールとはならず。大樹くんのシュートは枠に飛ばしてほしかった。 イニエ
第31節 神戸5-1浦和さん 緊急事態宣言明けのホームゲームはイニエスタと新戦力のゴールそろい踏みで快勝
ACL圏内を競う浦和レッズさんとの試合はヴィッセルの快勝。 緊急事態宣言が10/1に明けてのホームゲーム。 アルコールの場内販売も再開し気持のよい観戦。 比較的早い時間帯に大迫選手のヴィッセル神戸初ゴー
DAZN観戦の第28節。川崎さんのACL日程の都合で延期された試合。 前半に大迫から武藤へのパターンで見事に先制。 前半1-0リードでこのまま勝ち切れるかも・・・と思いいましたが、甘かったようです。 流帆選手の
J1第30節 神戸2-0清水さん 武藤選手、ヴィッセル初ゴール
前半早々に大迫-武藤コンビで先制。 試合を優位に進めて神戸の試合。このまま圧倒するかと思いきや、後半は結構押されて防戦一方。なんとかレオのゴールで勝ち切ることができました。 ううーん、イニエスタの交
最初から最後まで圧倒され、前半のワンチャンスでの1点を辛うじて守り切っての勝利。 札幌さんの決定機を止めたというより札幌さんの決定力不足に助けられたとの印象。 まあ、必死のディフェンスは褒められるの
WEリーグ開幕 INAC神戸5-0大宮アルディ-ジャ 記念すべき1stゴールは高瀬選手
女子サッカープロリーグが開幕 祈念すべき1stゴールは高瀬愛実選手。 朝10:00キックオフというちょっと違和感のあるゲーム時間でしたが、結果はINACが前半から圧倒し5-0で大宮さんに勝利! 素早いパス回しと前線
大雨中止の代替試合 J1第24節 神戸1-1広島さん 勝たなきゃね
うう-ん、結果的には広島さんの対応に嵌ってしまって勝点1を与えたという事ですか? 神戸は勝点2を失ったと言うより獲れなかったと言うべきでしょうね。 出だしから、神戸対策であるガッチリ守って神戸の隙を突
オマーンの守りを崩せず、逆に鋭い攻撃に対処できず終盤に失点して敗戦。 点差は最勝だが、内容は完敗に近い。 まるでヴィッセルの負けパターンを見ているようでした。 未だにヴィッセル戦士のような気がしてな
お互いに決定機の少ない試合内容。特に東京さんはガッチリ守って速攻からブラジルトリオの個人技で得点を狙う作戦か? 神戸は、なかなか相手ゴール前に球を運べず、先発の期待の大迫も目立つことがなかった。 あげ
いきなりの大迫、武藤の2トップ。 実践を通して両選手のコンディションを上げて行こうというアツ監督の思惑なのでしょうね。さすがに武藤選手はフル出場して両足がつってダウンかな? 試合はいきなりCK
J1第25節 辛勝 神戸1-0鹿島さん そして武藤選手ホームデビュー
序盤から一方的に攻めこまれピンチの連続を何とか凌いでいましたが、不安は展開。 後半、徐々に持ち直して、後半から出場の武藤選手が抜け出して、少し間をおいてゴール前にクロス。 ドウグラスがつぶれた横から蛍
天皇杯4回戦 神戸0-1名古屋さん 残念ながらヴィッセルのタイトル獲得は絶望的に・・・。
画像を見ていないので、内容はよくわかりませんが・・・。 シュート数が前半3本、後半2本の計5本。無得点では攻撃の形がどうだったのかなあ?と想像します。 リーグ戦、柏さんとの敗戦も併せて得点力に?が付くよ
アユブ・マシカ選手の契約解除と藤本憲明選手の清水への期限付き移籍が発表されました。 また、ほぼ同時に大型補強3選手の背番号決定も発表されました。(#9ボージャン、#10大迫、#11武藤) マシカ選手は
見事な負け試合を見せていただきました。 ヴィッセルが負ける時はこういう内容です。 亨梧がいなくなったら、こういうパフォーマンスだと得点の匂いがしないのかな? 後ろで球を廻わすだけでチャンスの芽すらで
第22節 亨梧のいないヴィッセルに注目もガンバさんに2-1勝利
古橋選手がいない、イニエスタもいない、前川も飯倉もいない、さあどういう内容になるのかという期待?心配?。 結果的には廣永遼太郎GKの素晴らしいパフォーマンスとTJの通算50ゴール、ようやく本来の姿を見せて
J1第20節 神戸1-1セレッソさん 亨梧のJリーグさよなら試合はドロー、負けなくて良かったって感じかな?
ヴィッセル神戸、緊急事態? 今日の試合は後半守勢一方で負けてもおかしくない内容。 亨梧選手のJリーグ惜別弾で先制するもドロー。負けなくて残念と言うより、まだましだったという内容でした。 これで得点源
元々、海外移籍を望んでいた亨梧選手。 すでに海外移籍報道がありましたので想定内と言えば想定内。 でも、いざ正式発表されるとチョイと寂しいですね。 今期はJ1リーグ得点レースの先頭だし、得点王の期待もあった
けっこう危ないシーンも、特に後半にあり、かろうじて勝利したという感じ。 神戸としては決定的チャンスも多く無く盛り上がりに欠ける内容でした。 古橋亨梧がドウグラスのヘディングのGK跳ね返りを決めたのが決勝
J1第21節 神戸3-1湘南さん 実力通り?の逆転勝利も・・・。
前半早いうちに、もろくも失点。前節同様に押されてしまいましたが、サンペールから亨梧へのお決まりのパターンで裏を獲ってうまいシュートで同点にしてからは本来のパフォーマンスで得点を重ねての勝利。 しかし
前半の入りは横浜FCさんの圧力にタジタジ。しかし、ドウグラス選手のヘッドで先制してからは完全に神戸の試合に。 余裕を持ってボールを回し横浜FCさんはプレスもかからず(?)古橋亨梧選手のハットトリックなど5-
J1第18節 神戸2-1福岡さん 終盤はヒヤヒヤの辛勝、でも大きな勝点3
開始早々の亨梧の今季10点目のゴールで上々の滑り出しでした。が、前半中ごろに追いつかれ、以降は一進一退の展開。 後半80分頃、ペナルティエリア内でのイニエスタの華麗な浮き球パスに高徳が反応しクロス(シュート?)
前半の入りは、けっこう押し込まれていてピンチも少なからずありました。 その後も厳しいプレスやら、左右への展開など鈴鹿さんはヴィッセルを喰うぞってモチベーションはかなりありって伝わりました。 さすがに
ヴィッセル神戸古橋選手は後半途中出場で良いパフォーマンスを魅せてくれました。 最終予選も代表として活躍する場を与えてもらえそうですね。 きっとWC出場を勝ち取り、カタールの本戦でも結果を残してくれると期
試合内容は、「悪くはない」ということですが・・・。 結局第1戦と同様、失点してはいけない、前半アディショナルタイムと有り得ないDFのミスによるもの。 ここは修正しなければいけませんね。 神戸の得点、ドウグラスの
YLC P.Oステージ第1戦 神戸1-2浦和さん 痛い2失点敗戦なれど・・・。
本選出場に向けて痛い敗戦ですね。 でも来週3点以上取っての勝利か2-0完封勝利ならOK。複数得点して勝つべし!!!ですね。 でもねえ、前半はアディショナルタイムの失点まではほぼ完璧な試合運び。なんだかリー
J1第17節 神戸1-1鳥栖さん 今日も勝てなかったということで残念
またもやドロー! 開始早々の失点は何だったのでしょうか?油断? いや集中力不足でしかありませんね。 その後もお互いに小競り合い状態でしたが、いまや唯一の得点パターンというべきロングフィードに古橋の飛び
良い試合でした、DAZN視聴でしたが両チームの熱さが伝わったてきたように思いました。 神戸にとって、やはりセルジサンペールの存在は大きいのかな?って改めて思ったのとイニエスタ不在の闘い方で前半戦そこそこの
J!第15節 神戸0-2浦和さん 完敗して順位も下降、ん、残念無念ゴールが遠いなあああ!
今節はヴィッセルにとって重要な試合で勝たなきゃあ!でしたが結果は完敗。 イニエスタが先発フル出場でしたが、好調だった前半と違う昨年のイニエスタありきの戦術に戻した結果、残念ながら功を奏せずってことに。
YBC GS何とか突破 神戸3-0徳島さん マシカ選手日本初ゴールおめでとうございます
何とか次に進めましたね。 YBCプレイオフステージは浦和さんと。ホーム初戦は6/6. 厳しいけれどガンバレ! ん、浦和さんとは今週末リーグ戦でお相手でしたね。 ガンバレヴィッセル神戸! でもマシカ選手、凄い、アデ
敗色濃厚のアディショナルタイム、前がかりの布陣(ある意味ヤケクソ?と思ってしまいました)、ゴール前混戦からトーマス・フェルマーレンのゴール!!! 凄い凄い、負けをドローにした・・・。 でもね、ホームで
昨日、「イニエスタ選手に関する重要な記者会見」のお知らせ、がニュースレポートされ、すわ!引退発表か?あるいは契約満了に伴う対談か?と心配する声や、契約延長であってくれという祈りがヴィッセルサポんp間で
この試合に限って言えば、マリノスさんの方が1枚上だったですね。 特に攻撃の厳しさ、多様性に於いて力負けです。神戸は亨梧の抜け出しからの得点を狙うも結局完封負け。 1失点目はO.Gとは言え、マリノスさんの圧力の
YBC_GS第5節 神戸0-0FC東京さん 勝っておきたかったけれども・・・。
緊急事態宣言下のルヴァンカップグループステージ第5節、勝っておきたかったけれど津語に進む可能性は残りました。大分さんと徳島さんがドローだったため、3チームが1勝2分2敗の勝点5で並ぶという混戦に。 これで、次節徳島さ
J1第12節神戸3-0広島さん 亨梧2Goal そしてCaptain復帰
リモートマッチ完勝! 嗚呼、生観戦したかった。 亨梧選手の2ゴールとCKからの中坂のゴール、ここまでは神戸の理想的な試合。 以降も粘り強く守って、3-0のクリーンシート、これぞ完勝、しかも苦手の広島さん相
ルヴァンカップGS第4節 神戸0-0大分さん スコアレスドロー
無観客試合の今節、勝たねばならない試合でしたが何とか結果はドロー。 ま、先週の徳島戦の観客動員からみて、今節もせいぜい2,000人強なので観客を入れてもコロナ感染拡大にはさしたる影響もなかったとは思います
J1第11節 神戸1-1鹿島さん 悪い試合内容でもなかったけれどね・・・。
勝てませんねえ、負けてはいないけれど・・・。 押され気味の前半、飲水タイム直後にカウンターでゆさぶって、古橋選手のナイスゴールで先制。 以降も一進一退の攻防が続くも、結果は追いつかれてのドロー。 納得
平日6時キックオフの試合は観客わずか2000人余り・・・。 試合内容も神戸にとっては寂しい限り。 攻め手なくチャンスも少なく、先制を許して以降は、徳島さんに適当にあしらわれてボールをまわされて、まるで横綱
J1第10節 神戸0-0湘南さん マシカデビューもスコアレスドロー
攻撃ではそれほど良い場面も少なく、まあ守備は粘り強く失点しなかったのが救い。 マシカ選手が早速デビュ-し、可能性を見せてくれました。 現地応援された皆様、雨中悪条件のなか、お疲れさまでした。 Jリーグ
J1第9節 神戸1-1清水さん 防戦一方でもなんとかかんとか・・・。
序盤から一方的に押されっぱなし。 3~4点獲られていてもおかしくない内容でしたが、幸運にも1失点。 CKからの速攻に嵌ってしまいましたね。 完全に負け試合でしたが、ドローですんだのも幸い。 とにかくサ
今日も亨梧の得点で勝利&完封勝利。 だけど、前半飲水タイムまでは圧倒していたのに、その後はどうなんでしょうか? 特に後半は明らかにパフォーマンスが落ちているようn感じました。 ま、2試合連続のクリー
J1第7節DAZN観戦 神戸2-0仙台さん@ユアスタ ナイスディフェンスで完封勝利!
今日も目立ってました、流帆と亨梧! 比較的早い時間帯に2点先取できたので楽に試合を運べたようですね。 サンペールからの素早いロングパスから亨梧の先制点は見事。CKからの流帆のヘッドでの追加点も見事。 そ
亨梧選手、代表初ゴール!W杯アジア2次予選 日本14-0モンゴル
14-0っていうスコアは凄いですね。 日本にとってはスペースがたくさんあって攻めやすかったのでしょうね。 そして古橋亨梧選手、代表初ゴール&複数得点おめでとうございます。 彼本来のパフォーマンスで存在感
リーグ戦から大幅にターンオーバーして臨んだグループステージB組、アウェイFC東京戦は、あえなく完封負け・・・。 後半に蛍、高徳、サンペール、藤本、菊池を投入するも形勢は変わらず。 流帆を前線に投入したそ
Friend match 日本3-0韓国 元ヴィッセル戦士のウヨン、久しぶり
親善試合の日韓戦は3-0で日本の完勝。 日本の良い面ばかりが目立った内容でした。 韓国代表のチョン.ウヨン選手、久しぶりにその動きを見せてもらいましたが相変わらず良い選手ですね。 そして、キム.スンギ
「ブログリーダー」を活用して、mumumu2004さんをフォローしませんか?
いやはや、この試合は汰木選手の大活躍でした。 2ゴールのうち、前半終了間際のゴールは多少ラッキーもあったけれど、それ以外のシーンでも気を吐いてくれました。 DF陣も前川GKも良く守ってくれましたし、武藤選
第2戦は完封負け。結局今年のルヴァンカップは1勝もできず初戦敗退に。 コロナの影響でメンバーがそろわない福岡さんにいいところなく完敗。 今年タイ取奪取の可能性はAFCと天皇杯だけとなりましたが、それぞれ次戦の
ここのところ、武藤、流帆離脱以来、新戦力を次々投入するものの全く結果につながっていない・・・。 ヴィッセルは、「うちはここが強みでそれを生かすためにどう戦んだ」という明確な戦術が全く見えない。 なんか
声出し応援一部可能の試合。 動きが悪いヴィッセル、コロナで手負いの福岡さんはしっかり守ってチャンスを外国籍選手の決定力で2点先制。 こんなにやられていいのでしょうか?情けない敗戦。 とにかく酷いコン
普通ならこんな負け試合もあるさってところだけれど、この状況下ではとてもとても痛い敗戦! 前半は両チームともに決定機は少なく、柏さんにボールを奪われてのカウンターで失点。 飯野とムゴシャの新加入選手が先
苦しい試合でしたが、大迫選手のヘッドで先制し、鹿島さんのレッドで数的有利に・・・。 勝ち蹴れなかった悔しさは大いにあります。 まあ、リーグ戦2位の鹿島さんにアウェイでドローという結果はまあまあまあまあ
終始劣勢。特に出だしは柏さんのプレスに追いまくられて形にならず、失点は時間の問題かと思えた。 が、前半唯一のチャンスとも思えたCKから、はぼほぼ槇野のゴール(最後に佐々木が触って佐々木のゴール)で先制。
前節に続いての勝たなければならない試合を勝ち切った神戸。 中2日かつ激しい雨という空くコンディションの中、勝ち切ったことは大いに称賛できますね。 これで3連勝、何とか上昇への希望が膨らみます。DAZN観戦で
清水さんとの裏天王山はアディショナルタイムの大迫の決勝弾で神戸の辛勝 最下位脱出と言っても勝点で並んだだけ。J1残留にはまだまだ先は長い。 試合は前半神戸のペースで先制したものの、後半はアップアップと
ゴタゴタで崩壊寸前?いやすでに崩壊中のヴィッセル神戸。吉田孝行監督の下、まずまずの内容で完封勝利。 前半はディフェンシブな入りでチャンスもなくどうなるかと心配しましたが、後半は一転して攻勢に出られたよ
またぞろ監督解任って、もう、うんざりだ。結局誰が監督になっても改善されない大きな欠陥がこのクラブにはあるとしか思えない。それは何か?それをはっきりと掴まなければ監督交代は目先の変化に期待するだけの愚策
全然楽しくないし当然ながらおもしろくもない。 勝てる気がしないまま、終盤にFKを見事に決められて、はい、おしまい。 スタジアムDJさんも何を思ったか浦和さんの得点に”ゴーーーール”って絶叫のおまけつき(笑)
負け惜しみを言うならば、あのPKは??? 先に流帆がボールにタッチしたあとに柏の選手がチャージしている。主審は何を思ったかファウルの笛を吹いたが位置はペナルティーエリア外。どう見ても笛を吹いたプレイはエ
先制点は山川選手のミドル。これで試合のイニシアティブをにぎれましたか? でもミスも多く後半にミスから失点で同点に。それしてもダイヤのミスは酷い。キックの精度も劣悪でこれからどうなん?って不安を感じさせ
試合は支配できていたし切っていも少なからずあった。とにかくゴールを決めればポコポコと得点できそうな感じでしたが・・・・。チャンスを悉く逸してスコアレスドロー。 イニエスタは大丈夫でしょうか?2試合連続
なかなか勝てませんね。先制された失点はともかく、ミスから追加点を奪われ、なんとか1点返すも決定機を決めきれない。 それでも最後の最後、ラストプレイでイニエスタのFKが決まってドローか? いや武藤の左手に
前半は川崎さんのペースと思われたが、後半の入りから神戸が俄然攻勢に出て決定機を作るが悉く決められず。勝てるかも、と思ったが甘かったようです。 残念ながら引き分けかと思ったアディショナルタイム、CKから失
どうなるかと心配していたけれど結果は鳥栖さんに快勝! 開始早々、イニエスタのゴールで先制。これが良かったんでしょうね、勝てない呪縛から解き放たれたのかも。そしてまたもやイニエスタのドリブル&スルーパス
ACLグループステージから帰還してのリーグ戦初戦。どんなパフォーマンスを魅せてくれるかという期待もむなしく未だ勝利無しが続く。 リーグ戦も約1/3を消化し未勝利なんて、想像すらできなかった。常識的には今シーズン
引き分けて、2勝2分勝点8.かろうじて首位で通過。 でもねえ、後半に大迫、武藤、郷家の3選手を投入して、復帰初戦の武藤のゴールで終盤に勝ちこしたのならねえ・・・、そのまま勝ち切って欲しかった。 5/8ガンバ
アユブ・マシカ選手の契約解除と藤本憲明選手の清水への期限付き移籍が発表されました。 また、ほぼ同時に大型補強3選手の背番号決定も発表されました。(#9ボージャン、#10大迫、#11武藤) マシカ選手は
見事な負け試合を見せていただきました。 ヴィッセルが負ける時はこういう内容です。 亨梧がいなくなったら、こういうパフォーマンスだと得点の匂いがしないのかな? 後ろで球を廻わすだけでチャンスの芽すらで
古橋選手がいない、イニエスタもいない、前川も飯倉もいない、さあどういう内容になるのかという期待?心配?。 結果的には廣永遼太郎GKの素晴らしいパフォーマンスとTJの通算50ゴール、ようやく本来の姿を見せて
ヴィッセル神戸、緊急事態? 今日の試合は後半守勢一方で負けてもおかしくない内容。 亨梧選手のJリーグ惜別弾で先制するもドロー。負けなくて残念と言うより、まだましだったという内容でした。 これで得点源
元々、海外移籍を望んでいた亨梧選手。 すでに海外移籍報道がありましたので想定内と言えば想定内。 でも、いざ正式発表されるとチョイと寂しいですね。 今期はJ1リーグ得点レースの先頭だし、得点王の期待もあった
けっこう危ないシーンも、特に後半にあり、かろうじて勝利したという感じ。 神戸としては決定的チャンスも多く無く盛り上がりに欠ける内容でした。 古橋亨梧がドウグラスのヘディングのGK跳ね返りを決めたのが決勝
前半早いうちに、もろくも失点。前節同様に押されてしまいましたが、サンペールから亨梧へのお決まりのパターンで裏を獲ってうまいシュートで同点にしてからは本来のパフォーマンスで得点を重ねての勝利。 しかし
前半の入りは横浜FCさんの圧力にタジタジ。しかし、ドウグラス選手のヘッドで先制してからは完全に神戸の試合に。 余裕を持ってボールを回し横浜FCさんはプレスもかからず(?)古橋亨梧選手のハットトリックなど5-
開始早々の亨梧の今季10点目のゴールで上々の滑り出しでした。が、前半中ごろに追いつかれ、以降は一進一退の展開。 後半80分頃、ペナルティエリア内でのイニエスタの華麗な浮き球パスに高徳が反応しクロス(シュート?)
前半の入りは、けっこう押し込まれていてピンチも少なからずありました。 その後も厳しいプレスやら、左右への展開など鈴鹿さんはヴィッセルを喰うぞってモチベーションはかなりありって伝わりました。 さすがに
ヴィッセル神戸古橋選手は後半途中出場で良いパフォーマンスを魅せてくれました。 最終予選も代表として活躍する場を与えてもらえそうですね。 きっとWC出場を勝ち取り、カタールの本戦でも結果を残してくれると期
試合内容は、「悪くはない」ということですが・・・。 結局第1戦と同様、失点してはいけない、前半アディショナルタイムと有り得ないDFのミスによるもの。 ここは修正しなければいけませんね。 神戸の得点、ドウグラスの
本選出場に向けて痛い敗戦ですね。 でも来週3点以上取っての勝利か2-0完封勝利ならOK。複数得点して勝つべし!!!ですね。 でもねえ、前半はアディショナルタイムの失点まではほぼ完璧な試合運び。なんだかリー
またもやドロー! 開始早々の失点は何だったのでしょうか?油断? いや集中力不足でしかありませんね。 その後もお互いに小競り合い状態でしたが、いまや唯一の得点パターンというべきロングフィードに古橋の飛び
良い試合でした、DAZN視聴でしたが両チームの熱さが伝わったてきたように思いました。 神戸にとって、やはりセルジサンペールの存在は大きいのかな?って改めて思ったのとイニエスタ不在の闘い方で前半戦そこそこの
今節はヴィッセルにとって重要な試合で勝たなきゃあ!でしたが結果は完敗。 イニエスタが先発フル出場でしたが、好調だった前半と違う昨年のイニエスタありきの戦術に戻した結果、残念ながら功を奏せずってことに。
何とか次に進めましたね。 YBCプレイオフステージは浦和さんと。ホーム初戦は6/6. 厳しいけれどガンバレ! ん、浦和さんとは今週末リーグ戦でお相手でしたね。 ガンバレヴィッセル神戸! でもマシカ選手、凄い、アデ
敗色濃厚のアディショナルタイム、前がかりの布陣(ある意味ヤケクソ?と思ってしまいました)、ゴール前混戦からトーマス・フェルマーレンのゴール!!! 凄い凄い、負けをドローにした・・・。 でもね、ホームで
昨日、「イニエスタ選手に関する重要な記者会見」のお知らせ、がニュースレポートされ、すわ!引退発表か?あるいは契約満了に伴う対談か?と心配する声や、契約延長であってくれという祈りがヴィッセルサポんp間で
この試合に限って言えば、マリノスさんの方が1枚上だったですね。 特に攻撃の厳しさ、多様性に於いて力負けです。神戸は亨梧の抜け出しからの得点を狙うも結局完封負け。 1失点目はO.Gとは言え、マリノスさんの圧力の