男子チームと女子チームを掛け持ち中の次女。 週末の練習は基本、ブッキング。 どちらに参加するか悩ましいところではあるけど 5年生後半からは、基本的に全て次…
内向的で運動神経普通の小学5年の娘 運動不足解消のためにサッカーをやってます。 ゆっくりではありますが、日々の成長を記録していければと。
男子チームと女子チームを掛け持ち中の次女。 週末の練習は基本、ブッキング。 どちらに参加するか悩ましいところではあるけど 5年生後半からは、基本的に全て次…
夏のブロックトレセンの活動。 見学していて感じること。 チーム練習に比較して休憩(給水)頻度が多い。 約10分練習して5分休憩 もしくは5分練習してちょっ…
今年は6月末から暑い。 ひと昔前は、真夏でも30℃を超えるのは稀。 それが、最近は30℃は当たり前 むしろ35℃を超えが普通にやってくる感じ。 正…
先日、遊びに行ってきた豊島園にあるハリーポッターのスタジオツアー Landing page - ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ…
現在の次女のサッカー活動 ・男子チームの練習 ・女子チームの練習 ・平日の練習 ・ブロックトレセン パ「楽しい順番に並べるとどんな感じ?」 以下、次女の…
先日のチーム練習の1vs1 勝ったら他の子と対戦 1回勝った相手との再戦は不可 そんな方式。 次女、無事にチーム全員に勝利できたとのこと。 次女「私、全…
なんとなくチームの移籍は4~5年生まで。 そんな先入観はあるものの、 6年生になってから移籍の例も。 聞いた話だと2人 1人目メインコーチと保護者が喧嘩して…
たまたまネットで見た内容。 東京都選抜・・・強すぎ。 とても同じ6年生と思えない。 【決勝戦】東京都 U-12選抜 vs 東京ヴェルディ ジュニア|ジュビロU…
6年生になった次女のトレセン活動 その紅白戦等を見てて感じること。 やはりトレセンの1学年差は大きいこと。 トレセンでの一学年の差は大きい 内向的な女の子…
6年生になって書いていなかったサッカーノート。 パ「最近、サッカーノート書いてる?」 次女「すっかり忘れてた! 今日から、また書くよ。」 どうやら親子で…
6年生になって、なんとなく思うこと。 次女、サッカーノートを書かなくなった・・・。 以前は声かけをしていたのだけど 最近は私の仕事が多忙なこともあって す…
6年生になる時、次女が話をしていたこと。 春の大きな大会が終わったら 少女チームは辞めて、男子チーム1本に絞っていく。 理由はシンプルに男子チームの方がサ…
小学1年生の時、一緒のチームだったエース君。 サッカー大好き。運動神経抜群。 毎日、めっちゃサッカーやっている。 そんな男子。 強豪チームに移籍してからの久…
先日、元5年生の地区トレセンスタッフから聞いた話。 地区トレセンの選考はミニゲームだけ。 だけど、ミニゲームを始める前に 半分以上ぐらいは決まっているとのこと…
女子の試合 次女は急遽、GKをやることに。 頑張ってシュートを何本も止めたそうですが 右手・左手ともに突き指に・・・。 女子のシュートと言えど 高学年に…
小学生時代、チームの勝敗は関係ない! そういう考えもあるのだけど チームを見ていて感じること 勝敗が悪いと 明らかに子供達のモチベーションが低下。 サッカー…
強豪チームにとっての小さなカップ戦。 多分、優勝するのが当たり前。 そんな感じ。 ただ、弱小チームにとってのカップ戦。 決勝まで残るのも、正直言って至難。…
週末の小さなカップ戦。 弱小だった女子チーム。なんと優勝できました! 昨年はギリギリ決勝まで進んだもののそこで大差負け。 その壁を今年は乗り越えることがで…
小学6年生になって感じること。 小学生最終学年なので公式戦が増えます。 また、学校も最終学年なので学校行事も増えます。(運動会・修学旅行・公開授業・社会見学・…
男子女子ともに春の大きな大会が終了しました。 大会が始まるまでは、色々とドキドキしますが終わってしまうと一瞬ですね。 大会等のお手伝い等からも解放され保護者…
「朝、目が覚めたとき、もしその日一番やりたいことがサッカーじゃなかったら、私はその日に引退する」 印象に残ったインパクトあるセリフ そしてその言葉どおり引退。…
なんとなく周囲と自身を見ていて感じること。 高学年になると子のサッカーから少し離れていく。 高学年までは 親子練をある程度、強制的にやらせたり 育成をユーチュ…
日曜の試合から左足のスネ(膝下)の痛み 月曜の足は歩くのもしんどそう。 学校の体育も見学 原因についてネットで調べてみる もしかしてオスグッド?それかシンス…
6年生からスパイク使用の次女。 本人の感想としては〇試合で機敏な動きが出来る〇足の負担感が大きい感じがする。 週末の試合本人は無精して、朝、自宅からスパイクを…
週末のサッカーの試合。 次女の動き 端的に表現すると 「可もなく不可もなく」 大活躍も無ければ絶不調でも無い感じ 保護者としては 正直めっちゃ活躍すること …
次女居住のエリア。 地区トレセン↓ブロックトレセン↓都道府県トレセン とありますが、ブロックトレセン以上になるとJ下部コーチがスタッフで入ります。(地区トレセ…
6年生になって周囲の子達を見てて感じること。 小学生時代、サッカーが上手くなりたいならJ下部スクールが一番おすすめではないかと。 プロを目指すレベルだったら…
6年生は公式戦が多いけどその合間に家族でディズニーシーへ。 乗った乗り物 〇ラプンツェル 〇トイストーリー 〇インディージョーンズ 〇ソアリン 〇トラジット…
リフティングが苦手な次女 当然、リフティングの練習も嫌い。 なので、一向に上手くならない。 そんな次女ですが 週末に男子チームの練習後自宅前でリフティング…
5年生から大手塾に変更した娘たち。 最初は30~40の偏差値だったけどついに次女も長女に追いついて偏差値60に。 公立中学校クラスだけど頑張ったと思います。 …
次女が小学生2年生時に移籍する時 周辺の色々な女子チームに見学や体験に行きました。 結局は今の所属チームに決めたわけですが 当時の代表のセリフで印象に残って…
6年生になって、一気に勝率が下がった男子チーム。 別にメンバーが変わったわけでもないけど。 ただ、何かしらの理由はあるはずかと。 試合動画を見ていて感じる…
次女所属の弱小少女チーム。 目標としていた春の大きな少女の大会。 僅差ですが、予選リーグ突破。 これで晴れてベスト8達成。 みんな、良く頑張ってました。 …
先日の練習試合。 サイドから大きなクロス。 PA外から全力で走りこむ次女。 ジャンプした足にダイレクトでボールを当ててキック ゴールネットに突き刺さる勢い…
公式戦で負けが続くと 少年サッカーと言えど サポーターである保護者の不満が高まっている感じ。 「もっと、この選手をこう使えば良いのではないか」 「選手交代のタ…
6年生のブロックトレセン活動で分かったこと。 次女が5年生時に仲良くなった友達2人が落選していたということ。 控え目で大人しい次女。 トレセンの友達も同じタ…
1年生の時にサッカーがめっちゃ上手かった子。 2年生時に強豪に移籍。 そして移籍時からAチームでスタメン。 ただ、6年生で見かけたら Bチーム所属になって…
振り返りのためのメモ 〇サイドからトップへスルーパス〇トップ下かサイドに流れたトップへスルーパス 〇サイドに流れたトップからPA内の中央へのパス〇サイドからの…
女子チームの公式戦① 〇次女がサイドから中央に切れ込みボールがこぼれる←逆サイドMFがシュート〇ボランチからの次女への浮き球〇次女、サイドを駆け上がり中央にパ…
先日、複数のチームのコーチと話す機会があって感じたこと。 弱小には弱小なりの 普通レベルには普通レベルなりの 過大や問題点があるのだけど・・・。 コーチ達に…
今年のGW 次女も小学生の最終学年。 めっちゃサッカーの予定が入ります。 男子チームの試合や練習 女子チームの試合や練習 さらにはブロックトレセンの活動。 …
春の女子の大きな大会現在、予選リーグの真っ最中。 対戦チームは格上の強いチーム。去年・一昨年は大差で敗北。 次女が最終学年になった勝負の年。 めっちゃ善…
次女、6年生になって感じること。 試合後の疲労感が増大しているような・・・。 帰宅すると、だいたい昼寝します。 4年生ぐらいまでは1日、フル出場も可能な感じで…
春の公式戦の真っ最中。 勝たなくてはならない大事な試合次女、値千金の先制ゴール。 味方とのコンビネーションがキレイなゴール。 チームも勝利して嬉しい1日でし…
6年生になって 男子も女子も公式戦が目白押し。 一戦一戦、試合をして 勝ったり負けたりして 少しずつ終わっていく。 そんな月日に 寂しさを感じたり・・・。 …
先日の体力テスト。 次女はシャトルランで校内1位を目指していましたが、 達成ならず。 結果の順位は2位。 惜しくも3回差でトップにならず。 ちなみに1位…
次女の住まいエリア 地区トレセンは何もないけど ブロックトレセンになると公式ウインドブレーカーがあります。 そして定価で買わされます・・・。 そんなブロッ…
長女、次女ともに5年生の4月から転塾。 地元の個人の学習塾から、大手の塾へ。 加入当時の偏差値 偏差値38。 うーむ。 40以下の偏差値って存在するんですね…
6年生からスパイク使用の次女。 動きのキレが増した印象。 公式戦でスタメンフル出場。 チームを勝利に導く3アシスト。 頑張ってました。 3ゴールを決めると…
特段、練習をしたわけではないけど 5年生途中ぐらいから、 試合中にめっちゃ首を振るようになってました。 パ「試合中に首、すごく振るんだね。」 次女「当た…
最近知った少しショックなこと 次女、女子チームの中で リフティングが1番下手 それがはっきりと判明したとのこと。 練習しないから 次女はリフティング下手だ…
なんとなく周囲を見ていて感じること 高学年になってくると 足を痛がっている子が増えてきているような。 「踵が痛い・・・。」 「膝が痛い・・・。」 様子を見な…
もうすぐ6年生の体力テスト 次女「私、今年はシャトルランを頑張る!!」 本人、サッカーの試合で絶えず走っているので体力には自信がある模様。 昨年は女子の中では…
サッカーの練習は午前中だけだったので ヒルトン横浜のスウィートブッフェに家族でお出かけ 【スイーツビュッフェ いちごの魅惑】Allday Dining Par…
サッカーのスパイク。 小学生だと足への負担が大きい。 そう聞いていたので、これまで使用せず。 ただ、6年生になったので次女もスパイクを購入。 先日の試合でサ…
ボールを持てる技術は大事! 少年サッカーに関わる方は皆、そう言ってます。 コーチ曰く「常にボールを自身でコントロールできる位置 そこを意識することが大事。」 …
なんとなく6年生のサッカーを見ていて感じること 「サッカーで重要なのは1vs1なのでは」 ということ。 パスや判断スキル等も大切ではあるけれど 結局は1v…
次女のサッカーも6年生 公式戦が目白押しです。 これまでは全員平等に出場させていた男子チーム。 ただ、今後の公式戦は出場時間の大小をつけていくそうで。 先日…
体調不良でサッカーを休んでいた次女。 約2週間ぶりの活動参加。 次女「思うようにプレー出来なかった・・・。」 1週間程度ならともかく 2週間空くと流石に勘が…
昨年、次女がブロックトレセンに選出された時 次女「私、そこまで上手くないよ。。。」 と自身が過大評価されたと感じて少し苦しんでいたっけ。 周囲から見れば、過大…
最近、ハマっている漫画「メダリスト」 その中で記憶に残ったセリフ 「大人は子供の気持ちを勝手に想像する」 その場面を読んでいた思うこと ・・・確かにありえそう…
春休み。 子供達の思い出作りのため長女・次女それぞれの友達数人を呼んでアイススケートへ。 小学生の間でもメダリストは少しずつ流行っているようで 漫画のマネして…
低学年の次女「私、リフティングが嫌い・・・。」 これまで、何回も声かけはするもののあまり乗って来ず・・・。 ユーチューブのリフティングを見せるも興味を示さず・…
今年も次女チームの卒業生が1人プロ選手になったとのこと。 そしてプロ契約をしっかりと結んだのでチームに育成保証金が入ったとのこと。 チーム監督が嬉しそうに報…
最近、お気に入りの漫画「メダリスト」 その中で印象的なセリフ 「本人の強い前向きな意思が どんな才能よりも必要なんです!」 どのぐらい、そのスポーツに賭ける執…
先日のブロックトレセンのセレクション。 1年前に参加した時 新6年生は体が大きく、ボール回しも早くすごく上手いように感じました。 今年、次女が新6年生として…
先週末、家族でイチゴ狩りへ。 義母「また、みんなでイチゴ狩りに行きたい」と希望あり。 親孝行も兼ねて、皆でイチゴ狩りへ。 結構広めなイチゴ農園 種類も豊富。…
サッカーに関して色々あった5年生 簡単ですが振り返り 5年生春〇女子地区トレセンに選出される。〇女子ブロックトレセンのセレクションに挑戦〇女子ブロックトレセン…
家族で近所の映画館へ 見た映画は「ウィキッド ふたりの魔女」 元々、ブロードウェイで人気だった作品 映画というよりもミュージカルを見ているよう。 約2時間半で…
先日参加したチームの卒団式。 ちょっと感動しました。 別に強いチームでなくても同じメンバーでサッカーをやりきるそれも一つの少年サッカーの形なのかも。 次女…
先日、発表のあった女子ブロックトレセン その合格者名簿を見て、分かったこと 〇5年トレセンメンバーは有利元々、5年生時にセレクトされたメンバーなので選考の試合…
先日の研修で記憶に残った言葉 「過去に成功した方や成功体験がある組織は変わるのが難しいです。」 過去の成功した経験に引っ張られやすいとのこと。 私もある分野…
先日の試合(カップ戦) 諸事情で急遽コーチ不在。 そのため保護者がコーチを代行することに。 他保護者と一緒に初のベンチ入りです。 <コーチ代行として気を付けた…
なんとなく少年サッカーに関わって感じること。 「子供がサッカーを楽しんでいるから」 それが保護者が行動することの原点 だけど、子供のサッカーに保護者が夢中に…
先週末の練習から帰宅した次女。 大量のお菓子を持ってる!? 次女「みんなからホワイトデーのお菓子もらったよ!」 めっちゃ嬉しそう。 今年のバレンタインデー…
先日の男子チームの練習試合を見ていて。 次女、試合中にボールを呼ぶ声を出せるようになってる! 内向的な次女からすると大きな成長です。 正直、男子チームの中で…
次女の地域のトレセン関連情報 ①地区トレセン ②ブロック(地区上位)トレセン=都市選抜(1.2.3軍) ③ブロックセントラル=都市選抜1軍 ③都道府県トレセン…
年々、加入者が増える次女所属の 温和な男子チーム。 気が付けば、メンバーは20人弱。 練習試合等で AチームとBチームを組織できるぐらいに。 これもコーチ…
これまで女子トレセンセレクションを見て感じること。 鳥カゴ(ロンド)が結構大事なのでは? ということ。 どのセレクションにおいても アップはチーム毎で 子供…
次女、先日の練習試合 ゴールは綺麗な流し込み。 次女「いつもコーチが言っている シュートはゴールへのパス。 その言葉の意味が少しわかったかも!」 これま…
1年前の新5年生時の男子地区トレセン 各チーム、1名は選出プラスして強いチーム等から複数名選出そんな選出方法でした。 ただ、今回の新6年生の男子地区トレセン…
当時のブログを振り返って 次女、初のトレセン選考会はボロボロ 内向的な女の子、スポ少でサッカーをやる 初トレセンのセレクションだった昨年 色々と失敗してい…
トレセンセレクションを見ていて感じること 圧倒的な実力を示していて、 誰が見ても合格するだろう子。 反対に圧倒的な実力を持っているけど、 何かが原因で埋もれ…
今年度、女子チームが参戦した都道府県リーグ。 全ての日程が無事に終了して、ほっと一息。 初参戦の感想。 試合会場が遠い・・・。 これまで地区内やブロック内…
もうすぐ6年生になる次女。 ふと気が付いたこと。 次女、スパイクを持っていない・・・。 女子コーチ「スパイクは足への負担が大きく、痛める可能性があるから 極…
思い返せば1年前 5年生から開始する男子と女子のトレセン 初めてのトレセン&セレクションということもあって 当時は色々と調べていた記憶が・・・。 1年前の自…
6年生時にトレセン活動。 当初、次女は参加しない方向でした。 次女、6年生もサッカーを続けることを決意 内向的な女の子、スポ少でサッカーをやる ただ、ここ…
次女が所属している女子地区上位トレセン(ブロックトレセン?) 単純に地区トレセンの上で 都道府県トレセンの下です。 そんなトレセン活動の練習等を見ていて…
4年生ぐらいの時に初めて家族で行ったキッザニア。 子供達「ディズニーランドよりも楽しい!」 と、かなりお気に入り。 以降、お得なプロフェッショナル会員になり…
なんとなく高学年を見ていて感じること 子供にも自我が出てきているので サッカーが好きでやっている子 親にやらされて惰性でやっている子 表情を見ていると、な…
濃厚クラムチャウダーだし 冬のあったかグルメー濃厚クラムチャウダーだし&チーズフェアー|メニュー|しゃぶ葉【しゃぶしゃぶ専門店】 すかいらーくグループ期…
トレセンコーチが苦手な次女。 次女曰く「・・・コーチが怖い。」 パ「そうなん?」 練習は見ているけど 別に怒鳴ったり、暴言はまったく無し。 否定的な言葉かけ…
親子ではまっているアニメ「メダリスト」 TVアニメ「メダリスト」公式サイト「アフタヌーン」(講談社刊)連載の漫画『メダリスト』が、TVアニメ化決定——!「次…
なんとなく少年サッカーを見てて思うこと。 コーチを嫌っている子供は たいてい冷遇されている。 もしかしたら 冷遇されているから コーチを嫌っている そうい…
風邪を引く前は かなりキレが良かった次女。 風邪を引いた後は 別人のように動けていない様子。 次女本人も納得いかないようで、見ていて可哀そう。 少し走る…
なんとなく最近思うこと。 指導者がおらず、 子供だけでサッカーをしても たいしてサッカーは上手くならない。 思えば自分が子供の時 キャプテン翼の影響でサッ…
もうすぐ6年生。 少女チームの所属をどうするか。 正直、悩ましい問題です。 理由はシンプル 一緒にやっていた主力の数人(男子チーム掛け持ち)が 6年生になっ…
「ブログリーダー」を活用して、るべさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
男子チームと女子チームを掛け持ち中の次女。 週末の練習は基本、ブッキング。 どちらに参加するか悩ましいところではあるけど 5年生後半からは、基本的に全て次…
夏のブロックトレセンの活動。 見学していて感じること。 チーム練習に比較して休憩(給水)頻度が多い。 約10分練習して5分休憩 もしくは5分練習してちょっ…
今年は6月末から暑い。 ひと昔前は、真夏でも30℃を超えるのは稀。 それが、最近は30℃は当たり前 むしろ35℃を超えが普通にやってくる感じ。 正…
先日、遊びに行ってきた豊島園にあるハリーポッターのスタジオツアー Landing page - ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ…
現在の次女のサッカー活動 ・男子チームの練習 ・女子チームの練習 ・平日の練習 ・ブロックトレセン パ「楽しい順番に並べるとどんな感じ?」 以下、次女の…
先日のチーム練習の1vs1 勝ったら他の子と対戦 1回勝った相手との再戦は不可 そんな方式。 次女、無事にチーム全員に勝利できたとのこと。 次女「私、全…
なんとなくチームの移籍は4~5年生まで。 そんな先入観はあるものの、 6年生になってから移籍の例も。 聞いた話だと2人 1人目メインコーチと保護者が喧嘩して…
たまたまネットで見た内容。 東京都選抜・・・強すぎ。 とても同じ6年生と思えない。 【決勝戦】東京都 U-12選抜 vs 東京ヴェルディ ジュニア|ジュビロU…
6年生になった次女のトレセン活動 その紅白戦等を見てて感じること。 やはりトレセンの1学年差は大きいこと。 トレセンでの一学年の差は大きい 内向的な女の子…
6年生になって書いていなかったサッカーノート。 パ「最近、サッカーノート書いてる?」 次女「すっかり忘れてた! 今日から、また書くよ。」 どうやら親子で…
6年生になって、なんとなく思うこと。 次女、サッカーノートを書かなくなった・・・。 以前は声かけをしていたのだけど 最近は私の仕事が多忙なこともあって す…
6年生になる時、次女が話をしていたこと。 春の大きな大会が終わったら 少女チームは辞めて、男子チーム1本に絞っていく。 理由はシンプルに男子チームの方がサ…
小学1年生の時、一緒のチームだったエース君。 サッカー大好き。運動神経抜群。 毎日、めっちゃサッカーやっている。 そんな男子。 強豪チームに移籍してからの久…
先日、元5年生の地区トレセンスタッフから聞いた話。 地区トレセンの選考はミニゲームだけ。 だけど、ミニゲームを始める前に 半分以上ぐらいは決まっているとのこと…
女子の試合 次女は急遽、GKをやることに。 頑張ってシュートを何本も止めたそうですが 右手・左手ともに突き指に・・・。 女子のシュートと言えど 高学年に…
小学生時代、チームの勝敗は関係ない! そういう考えもあるのだけど チームを見ていて感じること 勝敗が悪いと 明らかに子供達のモチベーションが低下。 サッカー…
強豪チームにとっての小さなカップ戦。 多分、優勝するのが当たり前。 そんな感じ。 ただ、弱小チームにとってのカップ戦。 決勝まで残るのも、正直言って至難。…
週末の小さなカップ戦。 弱小だった女子チーム。なんと優勝できました! 昨年はギリギリ決勝まで進んだもののそこで大差負け。 その壁を今年は乗り越えることがで…
小学6年生になって感じること。 小学生最終学年なので公式戦が増えます。 また、学校も最終学年なので学校行事も増えます。(運動会・修学旅行・公開授業・社会見学・…
男子女子ともに春の大きな大会が終了しました。 大会が始まるまでは、色々とドキドキしますが終わってしまうと一瞬ですね。 大会等のお手伝い等からも解放され保護者…
遠藤航選手は中学サッカーで部活を選択。 その話は結構、有名。 J下部は残念ながら落選でしたが 複数の強豪クラブにはしっかりと内定。 だけど、進路は中学サ…
最近の次女のサッカーノート。 iPadのアプリで管理することに サッカー手帳【サッカー専用の手帳アプリがついに登場】 勝てる可能性があったのにあと一歩の…
先日の少女チームの練習。 たまたま長女を連れて行って、参加してもらいました。 長女は数か月ぶりのサッカー。 そんな長女を見ていて思うこと。 なんか、サッカーが…
先日、家族で遊びに行ったキッザニア。 次女が毎回参加しているシュート速度測定。 今回も参加すると思いきや 次女「今回はサッカーのシュート測定はやらない。 そ…
先日の試合数日前の話。 次女「私、今週の試合は行きたくない。」 パ「え?何か嫌なことでもあった?」 よくよく話を聞いてみると 近所でアクセサリー作りの体験会が…
最近、男子の自チームを見ていて思うこと。 小学2年生の学年がかなり上手くなっている! 1年生の時はゴチャゴチャと団子サッカーをしていたけど 声も出ていて、しっ…
男子チームコーチ「DFをする時はしっかりと腰を落とすように。」 女子チームコーチ「腰は落としすぎず、動きやすい状態でDFをするように。」 どっちが正解? どっ…
先日のチーム練習。 内容は視線フェイント。 右に視線を送って左にドリブルしたり その逆を練習。 最後の練習は1vs1。 そこで練習の成果を試してみる形だっ…
自分が小学校6年生になる春 地域の野球のスポ少に友達2人と加入しました。 当時、親が言われたことで覚えていること ・土日、何も予定ないでしょ ・女の子もやっ…
次女がサッカーを始めたばかりの頃 5年生の子達は非常に大きく見えました。 しっかりとしていて サッカーは当然のように上手かったです。 月日が経って 気が付…
ちょっと色々とあった少女チーム。 5年生からチームのキャプテンを選出することに。 少女チームのコーチ曰く メンバー的に悩ましいところではあるけれど 第一候補…
チーム練習を見ていて思うこと。 サッカーへの熱量は様々。 当然、熱量が高い子の方が一生懸命さが伝わります。 次女はというと 可も無く不可も無く・・・・。…
たまたま動画を見ていて衝撃を受けたこと。 次女と同じ5年生の男子。 サッカー歴はわずか8か月。 なのに、バルセロナ下部と試合して2ゴール。 驚きしかないです。…
男子チームでの話。 3年生からサッカーを始めた男子。 メインは他のスポーツ。 だけどサッカーもやりたくなって週1で参加。 身長は次女よりもかなり低いけど …
少年サッカーで良く聞く足の痛み。 踵の痛み(シーバー病) 膝の痛み(オスグッド) サッカーが強いチームだけの問題。 そう考えていたのだけど 自チームでも踵の痛…
審判講習に参加してきました。 そこでサッカー未経験の自分が知ったた二つのこと。 一つ目「ゴールキックにオフサイドはない」 ゴールキックもオフサイドになると思っ…
子供の調子が良い時 練習や試合も見ていて楽しい。 反対に子供が不甲斐ない時。 色々と言いたくなってしまう・・・。 ただ、次女も高学年。 言われなくても分…
なんとなく周囲を見ていて感じること。 6年生になると親子の自主練が無くなる? 通勤途中によく見かける2組の家族。 定期的に親子で朝練をやっていました。 …
次女、今年度も男子チーム、女子チーム それぞれにお世話になっています。 今年は 微力ながらもチームに協力できればと そう考えて4級審判の資格取得にチャレンジ…
最近、子供達と一緒に見ているアニメ 「響けユーフォリアム」 高校生の吹奏楽部がテーマの青春アニメです。 ただ、見ているとサッカーとも似ている。 以下、ネタ…