次女が小学生2年生時に移籍する時 周辺の色々な女子チームに見学や体験に行きました。 結局は今の所属チームに決めたわけですが 当時の代表のセリフで印象に残って…
内向的で運動神経普通の小学5年の娘 運動不足解消のためにサッカーをやってます。 ゆっくりではありますが、日々の成長を記録していければと。
次女が小学生2年生時に移籍する時 周辺の色々な女子チームに見学や体験に行きました。 結局は今の所属チームに決めたわけですが 当時の代表のセリフで印象に残って…
6年生になって、一気に勝率が下がった男子チーム。 別にメンバーが変わったわけでもないけど。 ただ、何かしらの理由はあるはずかと。 試合動画を見ていて感じる…
次女所属の弱小少女チーム。 目標としていた春の大きな少女の大会。 僅差ですが、予選リーグ突破。 これで晴れてベスト8達成。 みんな、良く頑張ってました。 …
先日の練習試合。 サイドから大きなクロス。 PA外から全力で走りこむ次女。 ジャンプした足にダイレクトでボールを当ててキック ゴールネットに突き刺さる勢い…
公式戦で負けが続くと 少年サッカーと言えど サポーターである保護者の不満が高まっている感じ。 「もっと、この選手をこう使えば良いのではないか」 「選手交代のタ…
6年生のブロックトレセン活動で分かったこと。 次女が5年生時に仲良くなった友達2人が落選していたということ。 控え目で大人しい次女。 トレセンの友達も同じタ…
1年生の時にサッカーがめっちゃ上手かった子。 2年生時に強豪に移籍。 そして移籍時からAチームでスタメン。 ただ、6年生で見かけたら Bチーム所属になって…
振り返りのためのメモ 〇サイドからトップへスルーパス〇トップ下かサイドに流れたトップへスルーパス 〇サイドに流れたトップからPA内の中央へのパス〇サイドからの…
女子チームの公式戦① 〇次女がサイドから中央に切れ込みボールがこぼれる←逆サイドMFがシュート〇ボランチからの次女への浮き球〇次女、サイドを駆け上がり中央にパ…
先日、複数のチームのコーチと話す機会があって感じたこと。 弱小には弱小なりの 普通レベルには普通レベルなりの 過大や問題点があるのだけど・・・。 コーチ達に…
今年のGW 次女も小学生の最終学年。 めっちゃサッカーの予定が入ります。 男子チームの試合や練習 女子チームの試合や練習 さらにはブロックトレセンの活動。 …
春の女子の大きな大会現在、予選リーグの真っ最中。 対戦チームは格上の強いチーム。去年・一昨年は大差で敗北。 次女が最終学年になった勝負の年。 めっちゃ善…
次女、6年生になって感じること。 試合後の疲労感が増大しているような・・・。 帰宅すると、だいたい昼寝します。 4年生ぐらいまでは1日、フル出場も可能な感じで…
春の公式戦の真っ最中。 勝たなくてはならない大事な試合次女、値千金の先制ゴール。 味方とのコンビネーションがキレイなゴール。 チームも勝利して嬉しい1日でし…
6年生になって 男子も女子も公式戦が目白押し。 一戦一戦、試合をして 勝ったり負けたりして 少しずつ終わっていく。 そんな月日に 寂しさを感じたり・・・。 …
先日の体力テスト。 次女はシャトルランで校内1位を目指していましたが、 達成ならず。 結果の順位は2位。 惜しくも3回差でトップにならず。 ちなみに1位…
次女の住まいエリア 地区トレセンは何もないけど ブロックトレセンになると公式ウインドブレーカーがあります。 そして定価で買わされます・・・。 そんなブロッ…
長女、次女ともに5年生の4月から転塾。 地元の個人の学習塾から、大手の塾へ。 加入当時の偏差値 偏差値38。 うーむ。 40以下の偏差値って存在するんですね…
6年生からスパイク使用の次女。 動きのキレが増した印象。 公式戦でスタメンフル出場。 チームを勝利に導く3アシスト。 頑張ってました。 3ゴールを決めると…
特段、練習をしたわけではないけど 5年生途中ぐらいから、 試合中にめっちゃ首を振るようになってました。 パ「試合中に首、すごく振るんだね。」 次女「当た…
最近知った少しショックなこと 次女、女子チームの中で リフティングが1番下手 それがはっきりと判明したとのこと。 練習しないから 次女はリフティング下手だ…
なんとなく周囲を見ていて感じること 高学年になってくると 足を痛がっている子が増えてきているような。 「踵が痛い・・・。」 「膝が痛い・・・。」 様子を見な…
もうすぐ6年生の体力テスト 次女「私、今年はシャトルランを頑張る!!」 本人、サッカーの試合で絶えず走っているので体力には自信がある模様。 昨年は女子の中では…
サッカーの練習は午前中だけだったので ヒルトン横浜のスウィートブッフェに家族でお出かけ 【スイーツビュッフェ いちごの魅惑】Allday Dining Par…
サッカーのスパイク。 小学生だと足への負担が大きい。 そう聞いていたので、これまで使用せず。 ただ、6年生になったので次女もスパイクを購入。 先日の試合でサ…
ボールを持てる技術は大事! 少年サッカーに関わる方は皆、そう言ってます。 コーチ曰く「常にボールを自身でコントロールできる位置 そこを意識することが大事。」 …
なんとなく6年生のサッカーを見ていて感じること 「サッカーで重要なのは1vs1なのでは」 ということ。 パスや判断スキル等も大切ではあるけれど 結局は1v…
次女のサッカーも6年生 公式戦が目白押しです。 これまでは全員平等に出場させていた男子チーム。 ただ、今後の公式戦は出場時間の大小をつけていくそうで。 先日…
体調不良でサッカーを休んでいた次女。 約2週間ぶりの活動参加。 次女「思うようにプレー出来なかった・・・。」 1週間程度ならともかく 2週間空くと流石に勘が…
昨年、次女がブロックトレセンに選出された時 次女「私、そこまで上手くないよ。。。」 と自身が過大評価されたと感じて少し苦しんでいたっけ。 周囲から見れば、過大…
最近、ハマっている漫画「メダリスト」 その中で記憶に残ったセリフ 「大人は子供の気持ちを勝手に想像する」 その場面を読んでいた思うこと ・・・確かにありえそう…
春休み。 子供達の思い出作りのため長女・次女それぞれの友達数人を呼んでアイススケートへ。 小学生の間でもメダリストは少しずつ流行っているようで 漫画のマネして…
低学年の次女「私、リフティングが嫌い・・・。」 これまで、何回も声かけはするもののあまり乗って来ず・・・。 ユーチューブのリフティングを見せるも興味を示さず・…
今年も次女チームの卒業生が1人プロ選手になったとのこと。 そしてプロ契約をしっかりと結んだのでチームに育成保証金が入ったとのこと。 チーム監督が嬉しそうに報…
最近、お気に入りの漫画「メダリスト」 その中で印象的なセリフ 「本人の強い前向きな意思が どんな才能よりも必要なんです!」 どのぐらい、そのスポーツに賭ける執…
先日のブロックトレセンのセレクション。 1年前に参加した時 新6年生は体が大きく、ボール回しも早くすごく上手いように感じました。 今年、次女が新6年生として…
先週末、家族でイチゴ狩りへ。 義母「また、みんなでイチゴ狩りに行きたい」と希望あり。 親孝行も兼ねて、皆でイチゴ狩りへ。 結構広めなイチゴ農園 種類も豊富。…
サッカーに関して色々あった5年生 簡単ですが振り返り 5年生春〇女子地区トレセンに選出される。〇女子ブロックトレセンのセレクションに挑戦〇女子ブロックトレセン…
家族で近所の映画館へ 見た映画は「ウィキッド ふたりの魔女」 元々、ブロードウェイで人気だった作品 映画というよりもミュージカルを見ているよう。 約2時間半で…
先日参加したチームの卒団式。 ちょっと感動しました。 別に強いチームでなくても同じメンバーでサッカーをやりきるそれも一つの少年サッカーの形なのかも。 次女…
先日、発表のあった女子ブロックトレセン その合格者名簿を見て、分かったこと 〇5年トレセンメンバーは有利元々、5年生時にセレクトされたメンバーなので選考の試合…
先日の研修で記憶に残った言葉 「過去に成功した方や成功体験がある組織は変わるのが難しいです。」 過去の成功した経験に引っ張られやすいとのこと。 私もある分野…
先日の試合(カップ戦) 諸事情で急遽コーチ不在。 そのため保護者がコーチを代行することに。 他保護者と一緒に初のベンチ入りです。 <コーチ代行として気を付けた…
なんとなく少年サッカーに関わって感じること。 「子供がサッカーを楽しんでいるから」 それが保護者が行動することの原点 だけど、子供のサッカーに保護者が夢中に…
先週末の練習から帰宅した次女。 大量のお菓子を持ってる!? 次女「みんなからホワイトデーのお菓子もらったよ!」 めっちゃ嬉しそう。 今年のバレンタインデー…
先日の男子チームの練習試合を見ていて。 次女、試合中にボールを呼ぶ声を出せるようになってる! 内向的な次女からすると大きな成長です。 正直、男子チームの中で…
次女の地域のトレセン関連情報 ①地区トレセン ②ブロック(地区上位)トレセン=都市選抜(1.2.3軍) ③ブロックセントラル=都市選抜1軍 ③都道府県トレセン…
年々、加入者が増える次女所属の 温和な男子チーム。 気が付けば、メンバーは20人弱。 練習試合等で AチームとBチームを組織できるぐらいに。 これもコーチ…
これまで女子トレセンセレクションを見て感じること。 鳥カゴ(ロンド)が結構大事なのでは? ということ。 どのセレクションにおいても アップはチーム毎で 子供…
次女、先日の練習試合 ゴールは綺麗な流し込み。 次女「いつもコーチが言っている シュートはゴールへのパス。 その言葉の意味が少しわかったかも!」 これま…
1年前の新5年生時の男子地区トレセン 各チーム、1名は選出プラスして強いチーム等から複数名選出そんな選出方法でした。 ただ、今回の新6年生の男子地区トレセン…
当時のブログを振り返って 次女、初のトレセン選考会はボロボロ 内向的な女の子、スポ少でサッカーをやる 初トレセンのセレクションだった昨年 色々と失敗してい…
トレセンセレクションを見ていて感じること 圧倒的な実力を示していて、 誰が見ても合格するだろう子。 反対に圧倒的な実力を持っているけど、 何かが原因で埋もれ…
今年度、女子チームが参戦した都道府県リーグ。 全ての日程が無事に終了して、ほっと一息。 初参戦の感想。 試合会場が遠い・・・。 これまで地区内やブロック内…
もうすぐ6年生になる次女。 ふと気が付いたこと。 次女、スパイクを持っていない・・・。 女子コーチ「スパイクは足への負担が大きく、痛める可能性があるから 極…
思い返せば1年前 5年生から開始する男子と女子のトレセン 初めてのトレセン&セレクションということもあって 当時は色々と調べていた記憶が・・・。 1年前の自…
6年生時にトレセン活動。 当初、次女は参加しない方向でした。 次女、6年生もサッカーを続けることを決意 内向的な女の子、スポ少でサッカーをやる ただ、ここ…
次女が所属している女子地区上位トレセン(ブロックトレセン?) 単純に地区トレセンの上で 都道府県トレセンの下です。 そんなトレセン活動の練習等を見ていて…
4年生ぐらいの時に初めて家族で行ったキッザニア。 子供達「ディズニーランドよりも楽しい!」 と、かなりお気に入り。 以降、お得なプロフェッショナル会員になり…
なんとなく高学年を見ていて感じること 子供にも自我が出てきているので サッカーが好きでやっている子 親にやらされて惰性でやっている子 表情を見ていると、な…
濃厚クラムチャウダーだし 冬のあったかグルメー濃厚クラムチャウダーだし&チーズフェアー|メニュー|しゃぶ葉【しゃぶしゃぶ専門店】 すかいらーくグループ期…
トレセンコーチが苦手な次女。 次女曰く「・・・コーチが怖い。」 パ「そうなん?」 練習は見ているけど 別に怒鳴ったり、暴言はまったく無し。 否定的な言葉かけ…
親子ではまっているアニメ「メダリスト」 TVアニメ「メダリスト」公式サイト「アフタヌーン」(講談社刊)連載の漫画『メダリスト』が、TVアニメ化決定——!「次…
なんとなく少年サッカーを見てて思うこと。 コーチを嫌っている子供は たいてい冷遇されている。 もしかしたら 冷遇されているから コーチを嫌っている そうい…
風邪を引く前は かなりキレが良かった次女。 風邪を引いた後は 別人のように動けていない様子。 次女本人も納得いかないようで、見ていて可哀そう。 少し走る…
なんとなく最近思うこと。 指導者がおらず、 子供だけでサッカーをしても たいしてサッカーは上手くならない。 思えば自分が子供の時 キャプテン翼の影響でサッ…
もうすぐ6年生。 少女チームの所属をどうするか。 正直、悩ましい問題です。 理由はシンプル 一緒にやっていた主力の数人(男子チーム掛け持ち)が 6年生になっ…
長女から聞いた学校の話 長女「〇〇ちゃん、かわいいね。」 〇〇ちゃん「それっと私に対するマウント?」 長女「・・・え?」 〇〇ちゃん「長女ちゃんの方がかわいい…
静岡在住の従妹の男の子。 技術があってサッカーある程度、上手だったけど 2月末でサッカーを辞めることに。 辞める理由はシンプル サッカーは走るので疲れる…
なんとなく次女のさっかーを見ていて感じること 少女チームにおいて 次女は替えのきかない子 戦局に大きく左右するチームの中心選手。 男子チームにおいて 次…
週末、次女は風邪でダウン。 試合の予定も全てキャンセル。 予定が空いたので、 自宅で暇をしていた長女を連れてスケートに行くことに。 たまには長女と二人で…
大事な試合が集中していた週末。 この週末に向け準備をしてきた次女。 ただ、直前に発熱。 試合は当然、全て欠席。 サッカー的には「残念」その一言につきるかと。 …
先日、次女の練習を見て思ったこと。 なんだか体のキレが良くなったような。 明らかに以前よりもキビキビ動けている様子。 ドリブル パス判断 守備での体の入れ方…
元プロ選手の言葉は重い 「日本サッカーの将来が心配」「怪我をしたくなければ家にいればいい」鄭大世が“ハイリスク、ハイリターンのサッカー選手”について「僕は壊…
家族で日帰りスキー。 本来は新潟方面に車で行く予定でしたが 大雪等の交通事情から断念。(高速道路が封鎖されたら帰宅難民に・・・) 数年前に行った人工スキ…
次女が小学生低学年の時 子供を公式戦に出場させてあげたい! 正直、その想いが強かったです。 公式戦出場=その学年時の一つのゴール みたいな? 別に優勝でき…
知り合いの保護者の話。 所属のジュニアユースが春にスペイン遠征。 期間は1週間で費用は50万円。 なお、1週間のうちサッカー活動は実質2.5日。 費用が高いの…
試合の動画を見てて感じること 特に誰から言われるわけではないけど 次女、試合中にめっちゃ首を振るように。 パ「最近、試合中によく首を振ってるね。」 次女「…
次女の試合動画を見てて思うこと。 生観戦では見えなかった部分が分かるので ちょっと面白いです。 試合中 次女、相手にパスしたように見えたパスミス。 「なん…
子供がスポ少に関わって感じること。 同じスポ少であっても 学年によってカラーが随分違う。 〇上の学年・試合観戦の保護者は女性・女性たちが固まって観戦・コート…
次女から聞いた女子チームの話。 1vs1の練習などで 「私は自分より強い相手とやりたい!」 そんなギラギラした熱い子がいるらしい。 メインは男子チームなので…
なんとなく少年サッカーを見てて感じること。 試合観戦をしていると 父親主体の学年と母親主体の学年に分かれているような。 ちなみに次女男子チーム。 同学年は父…
男子チームの試合を見て感じること。 次女のシュートが入りそうで入らない・・・。 なんというか 「おしい!!」 ってシーンが多いです。 単純に次女のシュート技…
プロ選手の厳しい現実 公式戦出場0試合で引退 そんな選手がそれほどいるなんて・・。 ちょっと驚きです。 「東大に合格するよりもおそらく難しい」エリートの中の…
サッカーを続けるのか 少し迷っていた次女。 ただ、最終的には6年生も続けることを 自分で決めました。 ただ、トレセンは全て辞めるけど・・・。 今のところ、…
なんとなくニュースを見ていてショックな話題 日テレ・東京ベレーザ背番号10MF木下桃香が21歳で現役引退「サッカーから離れ、自分と向き合う時間をつくりたい」…
長女と一緒に映画鑑賞 妻と次女はミクに興味が無いので家で工作。 『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセ…
あくまで私見です。 日本サッカー育成の特徴 「長時間練習」 その弊害の一つ 才能のある子が凡人の中で埋もれていくということ。 小学生・中学生ぐらいだったら…
サッカーの練習後 長女、次女を連れてスケート場へ。 最近、娘たちの中でスケートがブーム。 理由の一つはアニメ「メダリスト」 TVアニメ「メダリスト」公式…
あくまで個人的な主観です。 世界のサッカー育成事情を知って なんとなく感じる日本型育成の特徴。 「莫大な練習量」 「重宝される勤勉さ」 育成先進国では当たり…
底辺高校に頭の良い 勉強が好きな子が入ったら 高校生活を楽しめるのだろうか? 底辺高校のレベルの授業を楽しめるのだろうか? 反対に 進学校に勉強が苦…
子供が小さい時に思ったこと 集団スポーツをやれば 社交性が身について陽キャになるかも。 実際、1年生からサッカーをやってみて感じること 生まれ持った性格はあ…
小学生のサッカー。 ①ポジションは固定した方が良い? ②ポジションは固定しない方が良い? ちなみに次女所属の女子チーム 考え方は② コーチ「小学生のうちは、…
先日の女子チームの公式戦。 遠方の会場、朝一での試合。 試合開始の1時間前には集合してUPしていたけど 試合中、子供達の動きが重い・・・。 なんというかスロ…
最終学年に向けて 男子チームも女子チームも 練習試合等が増加中。 そんな中、感じること スケジュール調整が大変。 試合のブッキングも増えてきて 〇男子の活…
子供達が低学年の時 可能性は非常に大きく感じます。 所属しているチームがどう成長していくのか。 正直、ワクワクしている時もありました。 女子チームにおいて…
次女所属の男子チーム。 夏~秋にサッカー初心者が数人加入。 数か月経って すごく上手くなった子達とあまり変わらない子達。 その差が広がった印象が・・・。 …
「ブログリーダー」を活用して、るべさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
次女が小学生2年生時に移籍する時 周辺の色々な女子チームに見学や体験に行きました。 結局は今の所属チームに決めたわけですが 当時の代表のセリフで印象に残って…
6年生になって、一気に勝率が下がった男子チーム。 別にメンバーが変わったわけでもないけど。 ただ、何かしらの理由はあるはずかと。 試合動画を見ていて感じる…
次女所属の弱小少女チーム。 目標としていた春の大きな少女の大会。 僅差ですが、予選リーグ突破。 これで晴れてベスト8達成。 みんな、良く頑張ってました。 …
先日の練習試合。 サイドから大きなクロス。 PA外から全力で走りこむ次女。 ジャンプした足にダイレクトでボールを当ててキック ゴールネットに突き刺さる勢い…
公式戦で負けが続くと 少年サッカーと言えど サポーターである保護者の不満が高まっている感じ。 「もっと、この選手をこう使えば良いのではないか」 「選手交代のタ…
6年生のブロックトレセン活動で分かったこと。 次女が5年生時に仲良くなった友達2人が落選していたということ。 控え目で大人しい次女。 トレセンの友達も同じタ…
1年生の時にサッカーがめっちゃ上手かった子。 2年生時に強豪に移籍。 そして移籍時からAチームでスタメン。 ただ、6年生で見かけたら Bチーム所属になって…
振り返りのためのメモ 〇サイドからトップへスルーパス〇トップ下かサイドに流れたトップへスルーパス 〇サイドに流れたトップからPA内の中央へのパス〇サイドからの…
女子チームの公式戦① 〇次女がサイドから中央に切れ込みボールがこぼれる←逆サイドMFがシュート〇ボランチからの次女への浮き球〇次女、サイドを駆け上がり中央にパ…
先日、複数のチームのコーチと話す機会があって感じたこと。 弱小には弱小なりの 普通レベルには普通レベルなりの 過大や問題点があるのだけど・・・。 コーチ達に…
今年のGW 次女も小学生の最終学年。 めっちゃサッカーの予定が入ります。 男子チームの試合や練習 女子チームの試合や練習 さらにはブロックトレセンの活動。 …
春の女子の大きな大会現在、予選リーグの真っ最中。 対戦チームは格上の強いチーム。去年・一昨年は大差で敗北。 次女が最終学年になった勝負の年。 めっちゃ善…
次女、6年生になって感じること。 試合後の疲労感が増大しているような・・・。 帰宅すると、だいたい昼寝します。 4年生ぐらいまでは1日、フル出場も可能な感じで…
春の公式戦の真っ最中。 勝たなくてはならない大事な試合次女、値千金の先制ゴール。 味方とのコンビネーションがキレイなゴール。 チームも勝利して嬉しい1日でし…
6年生になって 男子も女子も公式戦が目白押し。 一戦一戦、試合をして 勝ったり負けたりして 少しずつ終わっていく。 そんな月日に 寂しさを感じたり・・・。 …
先日の体力テスト。 次女はシャトルランで校内1位を目指していましたが、 達成ならず。 結果の順位は2位。 惜しくも3回差でトップにならず。 ちなみに1位…
次女の住まいエリア 地区トレセンは何もないけど ブロックトレセンになると公式ウインドブレーカーがあります。 そして定価で買わされます・・・。 そんなブロッ…
長女、次女ともに5年生の4月から転塾。 地元の個人の学習塾から、大手の塾へ。 加入当時の偏差値 偏差値38。 うーむ。 40以下の偏差値って存在するんですね…
6年生からスパイク使用の次女。 動きのキレが増した印象。 公式戦でスタメンフル出場。 チームを勝利に導く3アシスト。 頑張ってました。 3ゴールを決めると…
特段、練習をしたわけではないけど 5年生途中ぐらいから、 試合中にめっちゃ首を振るようになってました。 パ「試合中に首、すごく振るんだね。」 次女「当た…
小学1年生のサッカーを始めたばかりのころ 圧倒的な初心者だった次女。 親心から半場強制的に公園でボールを蹴ったり そんな時間を過ごしていたり・・・。 当時思…
なんとなく少年サッカーを見てて感じること。 弱小チームには圧勝し 弱いチームには常に勝利。 反対に 強豪チームには大敗し 強いチームには常に負ける・・・。 …
先日の強豪との試合動画 それを見ることで気が付いたこと。 「1vs1の強さ」の中で 「ボールを奪う力」 これが結構、大事なのかも? 試合を観戦してい…
少年サッカーの試合を見てて最近思うこと。 少年サッカーは結局のところ1vs1の力が重要。 高学年になればパスや戦術も大切になる。 そう聞いていました。 …
先日の公式戦。 対戦相手は強豪チーム。 その中で感じた差。 ○ボールのキープ力→ボールをほとんど失わない。 ○ボール奪取力→1vs1でほとんど抜かれない。…
周囲を見ていると やっぱりプロになりやすいのはJ下部。 ただ、普通のスポ少からでも 頑張ればプロにはなれる。 次女の所属のスポ少からプロになった子の経歴 小…
次女の所属している少女地区トレセン。 月に1回程度ですが、次女は楽しく参加している様子。 レベル的には 次女所属の少女チーム < 少女地区トレセン <次女所属…
先日の練習帰りのこと 次女「トラップはボールを止める?それとも止めない?」 質問の理由を聞いてみると 男子チームのコーチ「トラップは足元にボールを止めない…
少年サッカーで周囲を見てて感じること 保護者「自主練させてサッカーを上手くさせ活躍させたい。」 子供「自主練は面倒なので、自発的にはやりたくない。」 そんな…
練習試合の朝 次女「今日は暑い予報だから、アイスを食べる!」 パ「・・・朝一でアイス?」 次女「うん。」 パ「・・・普通に朝食食べてからにすれば?」 次女「私…
小学生の女子サッカーの子達を見てて思うこと。 女子が長くサッカーを継続することは難しい。 2年生に一緒にサッカーをやっていた 同学年の仲間たち その中で …
先日の練習の一部 内容はコート内での鬼ごっこ。 その様子を見ていて思ったこと。 サッカーが上手い子達は 鬼ごっこも強い! というか、タッチされない。 …
少年サッカーを見てて気になること 時々、変なフォームで走っている子がいる。 低学年の時はフォームが変でも 技術があれば、大体なんとかなる。 普通に活躍もでき…
ブルーロックの映画広告を次女と見ていて ワールドカップ決勝 GKと1vs1 横を走る味方 味方にパスを出せば確実に1点。 その場面でシュートを打てるか!? …
今年度の次女のポジション 男子チームは継続してサイドハーフ 少女チームではセンターハーフに変更。 練習試合を中心に見ていて思うこと。 センターハーフだと ボ…
GWの真っ最中 予定を見ていて思うこと。 昨年よりもサッカーが多めかな・・・。 昨年はGWでも活動は週1だったので・・・・。 我が家にとって 全日程が…
先日、学校で行われたスポーツテスト。 その中でのシャトルラン。 次女「私、シャトルランで頑張ったよ!」 と嬉しそうに報告してくれました。 回数はだいたい90…
少年サッカーの試合に関して思うこと。 生で観戦している時の印象と 試合動画を見ている時の印象は違うことがある。 試合観戦の時 全然良いところ無かったって思…
3連休、男子チームでの練習試合。 チームの動きも良い感じ。 パスも良い感じで繋がっていくのだけど 次女、肝心なシュートを外す・・・。 微妙に枠を外したり …
次女の所属の少女チーム。 6年生がほぼ皆無。 試合経験も少なく はっきり言って弱小です・・・。 そんな次女をチームを見ていて思うこと。 センターハーフの…