特段、練習をしたわけではないけど 5年生途中ぐらいから、 試合中にめっちゃ首を振るようになってました。 パ「試合中に首、すごく振るんだね。」 次女「当た…
内向的で運動神経普通の小学5年の娘 運動不足解消のためにサッカーをやってます。 ゆっくりではありますが、日々の成長を記録していければと。
特段、練習をしたわけではないけど 5年生途中ぐらいから、 試合中にめっちゃ首を振るようになってました。 パ「試合中に首、すごく振るんだね。」 次女「当た…
最近知った少しショックなこと 次女、女子チームの中で リフティングが1番下手 それがはっきりと判明したとのこと。 練習しないから 次女はリフティング下手だ…
なんとなく周囲を見ていて感じること 高学年になってくると 足を痛がっている子が増えてきているような。 「踵が痛い・・・。」 「膝が痛い・・・。」 様子を見な…
もうすぐ6年生の体力テスト 次女「私、今年はシャトルランを頑張る!!」 本人、サッカーの試合で絶えず走っているので体力には自信がある模様。 昨年は女子の中では…
サッカーの練習は午前中だけだったので ヒルトン横浜のスウィートブッフェに家族でお出かけ 【スイーツビュッフェ いちごの魅惑】Allday Dining Par…
サッカーのスパイク。 小学生だと足への負担が大きい。 そう聞いていたので、これまで使用せず。 ただ、6年生になったので次女もスパイクを購入。 先日の試合でサ…
ボールを持てる技術は大事! 少年サッカーに関わる方は皆、そう言ってます。 コーチ曰く「常にボールを自身でコントロールできる位置 そこを意識することが大事。」 …
なんとなく6年生のサッカーを見ていて感じること 「サッカーで重要なのは1vs1なのでは」 ということ。 パスや判断スキル等も大切ではあるけれど 結局は1v…
次女のサッカーも6年生 公式戦が目白押しです。 これまでは全員平等に出場させていた男子チーム。 ただ、今後の公式戦は出場時間の大小をつけていくそうで。 先日…
体調不良でサッカーを休んでいた次女。 約2週間ぶりの活動参加。 次女「思うようにプレー出来なかった・・・。」 1週間程度ならともかく 2週間空くと流石に勘が…
昨年、次女がブロックトレセンに選出された時 次女「私、そこまで上手くないよ。。。」 と自身が過大評価されたと感じて少し苦しんでいたっけ。 周囲から見れば、過大…
最近、ハマっている漫画「メダリスト」 その中で記憶に残ったセリフ 「大人は子供の気持ちを勝手に想像する」 その場面を読んでいた思うこと ・・・確かにありえそう…
春休み。 子供達の思い出作りのため長女・次女それぞれの友達数人を呼んでアイススケートへ。 小学生の間でもメダリストは少しずつ流行っているようで 漫画のマネして…
低学年の次女「私、リフティングが嫌い・・・。」 これまで、何回も声かけはするもののあまり乗って来ず・・・。 ユーチューブのリフティングを見せるも興味を示さず・…
今年も次女チームの卒業生が1人プロ選手になったとのこと。 そしてプロ契約をしっかりと結んだのでチームに育成保証金が入ったとのこと。 チーム監督が嬉しそうに報…
最近、お気に入りの漫画「メダリスト」 その中で印象的なセリフ 「本人の強い前向きな意思が どんな才能よりも必要なんです!」 どのぐらい、そのスポーツに賭ける執…
先日のブロックトレセンのセレクション。 1年前に参加した時 新6年生は体が大きく、ボール回しも早くすごく上手いように感じました。 今年、次女が新6年生として…
先週末、家族でイチゴ狩りへ。 義母「また、みんなでイチゴ狩りに行きたい」と希望あり。 親孝行も兼ねて、皆でイチゴ狩りへ。 結構広めなイチゴ農園 種類も豊富。…
サッカーに関して色々あった5年生 簡単ですが振り返り 5年生春〇女子地区トレセンに選出される。〇女子ブロックトレセンのセレクションに挑戦〇女子ブロックトレセン…
家族で近所の映画館へ 見た映画は「ウィキッド ふたりの魔女」 元々、ブロードウェイで人気だった作品 映画というよりもミュージカルを見ているよう。 約2時間半で…
先日参加したチームの卒団式。 ちょっと感動しました。 別に強いチームでなくても同じメンバーでサッカーをやりきるそれも一つの少年サッカーの形なのかも。 次女…
先日、発表のあった女子ブロックトレセン その合格者名簿を見て、分かったこと 〇5年トレセンメンバーは有利元々、5年生時にセレクトされたメンバーなので選考の試合…
先日の研修で記憶に残った言葉 「過去に成功した方や成功体験がある組織は変わるのが難しいです。」 過去の成功した経験に引っ張られやすいとのこと。 私もある分野…
先日の試合(カップ戦) 諸事情で急遽コーチ不在。 そのため保護者がコーチを代行することに。 他保護者と一緒に初のベンチ入りです。 <コーチ代行として気を付けた…
なんとなく少年サッカーに関わって感じること。 「子供がサッカーを楽しんでいるから」 それが保護者が行動することの原点 だけど、子供のサッカーに保護者が夢中に…
先週末の練習から帰宅した次女。 大量のお菓子を持ってる!? 次女「みんなからホワイトデーのお菓子もらったよ!」 めっちゃ嬉しそう。 今年のバレンタインデー…
先日の男子チームの練習試合を見ていて。 次女、試合中にボールを呼ぶ声を出せるようになってる! 内向的な次女からすると大きな成長です。 正直、男子チームの中で…
次女の地域のトレセン関連情報 ①地区トレセン ②ブロック(地区上位)トレセン=都市選抜(1.2.3軍) ③ブロックセントラル=都市選抜1軍 ③都道府県トレセン…
年々、加入者が増える次女所属の 温和な男子チーム。 気が付けば、メンバーは20人弱。 練習試合等で AチームとBチームを組織できるぐらいに。 これもコーチ…
これまで女子トレセンセレクションを見て感じること。 鳥カゴ(ロンド)が結構大事なのでは? ということ。 どのセレクションにおいても アップはチーム毎で 子供…
次女、先日の練習試合 ゴールは綺麗な流し込み。 次女「いつもコーチが言っている シュートはゴールへのパス。 その言葉の意味が少しわかったかも!」 これま…
1年前の新5年生時の男子地区トレセン 各チーム、1名は選出プラスして強いチーム等から複数名選出そんな選出方法でした。 ただ、今回の新6年生の男子地区トレセン…
当時のブログを振り返って 次女、初のトレセン選考会はボロボロ 内向的な女の子、スポ少でサッカーをやる 初トレセンのセレクションだった昨年 色々と失敗してい…
トレセンセレクションを見ていて感じること 圧倒的な実力を示していて、 誰が見ても合格するだろう子。 反対に圧倒的な実力を持っているけど、 何かが原因で埋もれ…
今年度、女子チームが参戦した都道府県リーグ。 全ての日程が無事に終了して、ほっと一息。 初参戦の感想。 試合会場が遠い・・・。 これまで地区内やブロック内…
もうすぐ6年生になる次女。 ふと気が付いたこと。 次女、スパイクを持っていない・・・。 女子コーチ「スパイクは足への負担が大きく、痛める可能性があるから 極…
思い返せば1年前 5年生から開始する男子と女子のトレセン 初めてのトレセン&セレクションということもあって 当時は色々と調べていた記憶が・・・。 1年前の自…
6年生時にトレセン活動。 当初、次女は参加しない方向でした。 次女、6年生もサッカーを続けることを決意 内向的な女の子、スポ少でサッカーをやる ただ、ここ…
次女が所属している女子地区上位トレセン(ブロックトレセン?) 単純に地区トレセンの上で 都道府県トレセンの下です。 そんなトレセン活動の練習等を見ていて…
4年生ぐらいの時に初めて家族で行ったキッザニア。 子供達「ディズニーランドよりも楽しい!」 と、かなりお気に入り。 以降、お得なプロフェッショナル会員になり…
なんとなく高学年を見ていて感じること 子供にも自我が出てきているので サッカーが好きでやっている子 親にやらされて惰性でやっている子 表情を見ていると、な…
濃厚クラムチャウダーだし 冬のあったかグルメー濃厚クラムチャウダーだし&チーズフェアー|メニュー|しゃぶ葉【しゃぶしゃぶ専門店】 すかいらーくグループ期…
トレセンコーチが苦手な次女。 次女曰く「・・・コーチが怖い。」 パ「そうなん?」 練習は見ているけど 別に怒鳴ったり、暴言はまったく無し。 否定的な言葉かけ…
親子ではまっているアニメ「メダリスト」 TVアニメ「メダリスト」公式サイト「アフタヌーン」(講談社刊)連載の漫画『メダリスト』が、TVアニメ化決定——!「次…
なんとなく少年サッカーを見てて思うこと。 コーチを嫌っている子供は たいてい冷遇されている。 もしかしたら 冷遇されているから コーチを嫌っている そうい…
風邪を引く前は かなりキレが良かった次女。 風邪を引いた後は 別人のように動けていない様子。 次女本人も納得いかないようで、見ていて可哀そう。 少し走る…
なんとなく最近思うこと。 指導者がおらず、 子供だけでサッカーをしても たいしてサッカーは上手くならない。 思えば自分が子供の時 キャプテン翼の影響でサッ…
もうすぐ6年生。 少女チームの所属をどうするか。 正直、悩ましい問題です。 理由はシンプル 一緒にやっていた主力の数人(男子チーム掛け持ち)が 6年生になっ…
長女から聞いた学校の話 長女「〇〇ちゃん、かわいいね。」 〇〇ちゃん「それっと私に対するマウント?」 長女「・・・え?」 〇〇ちゃん「長女ちゃんの方がかわいい…
静岡在住の従妹の男の子。 技術があってサッカーある程度、上手だったけど 2月末でサッカーを辞めることに。 辞める理由はシンプル サッカーは走るので疲れる…
なんとなく次女のさっかーを見ていて感じること 少女チームにおいて 次女は替えのきかない子 戦局に大きく左右するチームの中心選手。 男子チームにおいて 次…
週末、次女は風邪でダウン。 試合の予定も全てキャンセル。 予定が空いたので、 自宅で暇をしていた長女を連れてスケートに行くことに。 たまには長女と二人で…
大事な試合が集中していた週末。 この週末に向け準備をしてきた次女。 ただ、直前に発熱。 試合は当然、全て欠席。 サッカー的には「残念」その一言につきるかと。 …
先日、次女の練習を見て思ったこと。 なんだか体のキレが良くなったような。 明らかに以前よりもキビキビ動けている様子。 ドリブル パス判断 守備での体の入れ方…
元プロ選手の言葉は重い 「日本サッカーの将来が心配」「怪我をしたくなければ家にいればいい」鄭大世が“ハイリスク、ハイリターンのサッカー選手”について「僕は壊…
家族で日帰りスキー。 本来は新潟方面に車で行く予定でしたが 大雪等の交通事情から断念。(高速道路が封鎖されたら帰宅難民に・・・) 数年前に行った人工スキ…
次女が小学生低学年の時 子供を公式戦に出場させてあげたい! 正直、その想いが強かったです。 公式戦出場=その学年時の一つのゴール みたいな? 別に優勝でき…
知り合いの保護者の話。 所属のジュニアユースが春にスペイン遠征。 期間は1週間で費用は50万円。 なお、1週間のうちサッカー活動は実質2.5日。 費用が高いの…
試合の動画を見てて感じること 特に誰から言われるわけではないけど 次女、試合中にめっちゃ首を振るように。 パ「最近、試合中によく首を振ってるね。」 次女「…
次女の試合動画を見てて思うこと。 生観戦では見えなかった部分が分かるので ちょっと面白いです。 試合中 次女、相手にパスしたように見えたパスミス。 「なん…
子供がスポ少に関わって感じること。 同じスポ少であっても 学年によってカラーが随分違う。 〇上の学年・試合観戦の保護者は女性・女性たちが固まって観戦・コート…
次女から聞いた女子チームの話。 1vs1の練習などで 「私は自分より強い相手とやりたい!」 そんなギラギラした熱い子がいるらしい。 メインは男子チームなので…
なんとなく少年サッカーを見てて感じること。 試合観戦をしていると 父親主体の学年と母親主体の学年に分かれているような。 ちなみに次女男子チーム。 同学年は父…
男子チームの試合を見て感じること。 次女のシュートが入りそうで入らない・・・。 なんというか 「おしい!!」 ってシーンが多いです。 単純に次女のシュート技…
プロ選手の厳しい現実 公式戦出場0試合で引退 そんな選手がそれほどいるなんて・・。 ちょっと驚きです。 「東大に合格するよりもおそらく難しい」エリートの中の…
サッカーを続けるのか 少し迷っていた次女。 ただ、最終的には6年生も続けることを 自分で決めました。 ただ、トレセンは全て辞めるけど・・・。 今のところ、…
なんとなくニュースを見ていてショックな話題 日テレ・東京ベレーザ背番号10MF木下桃香が21歳で現役引退「サッカーから離れ、自分と向き合う時間をつくりたい」…
長女と一緒に映画鑑賞 妻と次女はミクに興味が無いので家で工作。 『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセ…
あくまで私見です。 日本サッカー育成の特徴 「長時間練習」 その弊害の一つ 才能のある子が凡人の中で埋もれていくということ。 小学生・中学生ぐらいだったら…
サッカーの練習後 長女、次女を連れてスケート場へ。 最近、娘たちの中でスケートがブーム。 理由の一つはアニメ「メダリスト」 TVアニメ「メダリスト」公式…
あくまで個人的な主観です。 世界のサッカー育成事情を知って なんとなく感じる日本型育成の特徴。 「莫大な練習量」 「重宝される勤勉さ」 育成先進国では当たり…
底辺高校に頭の良い 勉強が好きな子が入ったら 高校生活を楽しめるのだろうか? 底辺高校のレベルの授業を楽しめるのだろうか? 反対に 進学校に勉強が苦…
子供が小さい時に思ったこと 集団スポーツをやれば 社交性が身について陽キャになるかも。 実際、1年生からサッカーをやってみて感じること 生まれ持った性格はあ…
小学生のサッカー。 ①ポジションは固定した方が良い? ②ポジションは固定しない方が良い? ちなみに次女所属の女子チーム 考え方は② コーチ「小学生のうちは、…
先日の女子チームの公式戦。 遠方の会場、朝一での試合。 試合開始の1時間前には集合してUPしていたけど 試合中、子供達の動きが重い・・・。 なんというかスロ…
最終学年に向けて 男子チームも女子チームも 練習試合等が増加中。 そんな中、感じること スケジュール調整が大変。 試合のブッキングも増えてきて 〇男子の活…
子供達が低学年の時 可能性は非常に大きく感じます。 所属しているチームがどう成長していくのか。 正直、ワクワクしている時もありました。 女子チームにおいて…
次女所属の男子チーム。 夏~秋にサッカー初心者が数人加入。 数か月経って すごく上手くなった子達とあまり変わらない子達。 その差が広がった印象が・・・。 …
なんとなく次女を見ていて感じること。 運動神経は女子の中で平均。 足はちょっと遅い方・・・かも。 運動会の徒競走では2年連続でビリだったし・・・。(走る順番…
最近知ったこと。 隣の地区に巨大なスポ少があるそうで。 全国レベルの強豪では無いけれど まあまあ強いスポ少チーム。 その構成人数がすごく多い。 人数が多い学…
次女、充実した1日 〇午前中は勉強・ネットの英会話・塾の宿題・学校の宿題 〇午後はサッカー・練習試合←絶好のチャンスでシュートをGKにぶち当てる新年初ゴールは…
年末年始から10日以上のサッカーオフ。 なので久しぶりのサッカー。 もっと動けないと思ったけど まあまあ動けていたかな・・・。 ただ、久しぶりにボールを蹴…
年が明けて5年生もあと数か月 あっという間に小学生最終学年。 6年生になります。 そんな6年生でのサッカー。 次女は何を目指していくのだろうか・・・。 …
お正月に熱海のホテルに行って 朝、ホテルロビーで 父と子でサッカーに自主練に行くと思われる家族。 2組合いました。 1組目は 親子ともに気合が入っている感じ…
年末年始の家族のお出かけ 〇12/20 クラシックコンサート奮発してS席を購入迫力があって楽しめました。やっぱり映像では無く、生観戦は面白い。 ただ、子供は途…
5歳の従妹のサッカーが上手いのはJ下部関連スクールのおかげ?
年末遊びに行った妹の家。 従妹は5歳で年中。 4月からJ下部関連のスクールでサッカーを開始。 一緒にボールを蹴って思ったこと。 年中なのにサッカーが上手い!!…
これは、あくまで個人的な勝手な印象。 少年サッカーのコーチに関わっている方。 良く言えば、育成に対し信念を持っている方が多い。 悪く言えば、人の意見を聞けな…
新年となったので 昨年のサッカーの振り返り 〇2024年 冬・男子公式戦 1回戦負け←年明け最初に大きな公式戦。 味方が固くなっていたところ失点からの負け 〇…
なんとなく少年サッカーチームを見ていて感じること サッカーを学力に置き換えると スポ少は公立学校に似ている。 〇普通のスポ少=公立小学校(中学校) 〇普通のク…
先日、4年生保護者と話をして 保護者「うちの子、次女ちゃんに憧れているようで。 家で次女ちゃん、凄いって言ってますよ。」 サッカーで次女に憧れている子が…
今年最後の少女チームの公式戦。 連戦連敗でチーム状態は悪かった中 次女、値千金のハットトリック。 チームも久しぶりの勝利! 嬉しいです。 相手チームは決して…
某少女トレセンチームとの試合 次女、転倒。 相手選手が次女の腕をスパイクで踏む。 次女、手の皮が向ける負傷・・・・。 相手の子は謝らず、無視。 サッカ…
クリスマスの日 朝サンタさんのプレゼントで喜ぶ娘たち。 まだ、辛うじて信じているのが可愛い。 昼スケート場へ 長女の強い希望。 「私はスキーよりもスケートが好…
冬休みスタート。 5年生になると冬期講習の頻度も高いです。 悩ましいのは冬期講習とサッカーが重なること。 どっちを優先するべきか・・・。 ちょっと考えてしまい…
先日、イラっとした少女チームの試合 その動画を見て感じたこと。 試合結果は散々だったけど 次女自身の動きは思ったほど悪くなかった。 多分、チームで一番運…
少し冷静に考えて 試合を見ていてイライラした原因を考える。 とりあえず自チームでイラっとしたことの整理 〇子供たちに主体性が無い←自分たちの試合なんだ…
今週末の試合 あまりの不出来にイライラ。 次女自身もイマイチだし・・・ チーム全体も不甲斐なさすぎ。 方向性もさっぱり分からん! 采配もさっぱり分からん!…
「ブログリーダー」を活用して、るべさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
特段、練習をしたわけではないけど 5年生途中ぐらいから、 試合中にめっちゃ首を振るようになってました。 パ「試合中に首、すごく振るんだね。」 次女「当た…
最近知った少しショックなこと 次女、女子チームの中で リフティングが1番下手 それがはっきりと判明したとのこと。 練習しないから 次女はリフティング下手だ…
なんとなく周囲を見ていて感じること 高学年になってくると 足を痛がっている子が増えてきているような。 「踵が痛い・・・。」 「膝が痛い・・・。」 様子を見な…
もうすぐ6年生の体力テスト 次女「私、今年はシャトルランを頑張る!!」 本人、サッカーの試合で絶えず走っているので体力には自信がある模様。 昨年は女子の中では…
サッカーの練習は午前中だけだったので ヒルトン横浜のスウィートブッフェに家族でお出かけ 【スイーツビュッフェ いちごの魅惑】Allday Dining Par…
サッカーのスパイク。 小学生だと足への負担が大きい。 そう聞いていたので、これまで使用せず。 ただ、6年生になったので次女もスパイクを購入。 先日の試合でサ…
ボールを持てる技術は大事! 少年サッカーに関わる方は皆、そう言ってます。 コーチ曰く「常にボールを自身でコントロールできる位置 そこを意識することが大事。」 …
なんとなく6年生のサッカーを見ていて感じること 「サッカーで重要なのは1vs1なのでは」 ということ。 パスや判断スキル等も大切ではあるけれど 結局は1v…
次女のサッカーも6年生 公式戦が目白押しです。 これまでは全員平等に出場させていた男子チーム。 ただ、今後の公式戦は出場時間の大小をつけていくそうで。 先日…
体調不良でサッカーを休んでいた次女。 約2週間ぶりの活動参加。 次女「思うようにプレー出来なかった・・・。」 1週間程度ならともかく 2週間空くと流石に勘が…
昨年、次女がブロックトレセンに選出された時 次女「私、そこまで上手くないよ。。。」 と自身が過大評価されたと感じて少し苦しんでいたっけ。 周囲から見れば、過大…
最近、ハマっている漫画「メダリスト」 その中で記憶に残ったセリフ 「大人は子供の気持ちを勝手に想像する」 その場面を読んでいた思うこと ・・・確かにありえそう…
春休み。 子供達の思い出作りのため長女・次女それぞれの友達数人を呼んでアイススケートへ。 小学生の間でもメダリストは少しずつ流行っているようで 漫画のマネして…
低学年の次女「私、リフティングが嫌い・・・。」 これまで、何回も声かけはするもののあまり乗って来ず・・・。 ユーチューブのリフティングを見せるも興味を示さず・…
今年も次女チームの卒業生が1人プロ選手になったとのこと。 そしてプロ契約をしっかりと結んだのでチームに育成保証金が入ったとのこと。 チーム監督が嬉しそうに報…
最近、お気に入りの漫画「メダリスト」 その中で印象的なセリフ 「本人の強い前向きな意思が どんな才能よりも必要なんです!」 どのぐらい、そのスポーツに賭ける執…
先日のブロックトレセンのセレクション。 1年前に参加した時 新6年生は体が大きく、ボール回しも早くすごく上手いように感じました。 今年、次女が新6年生として…
先週末、家族でイチゴ狩りへ。 義母「また、みんなでイチゴ狩りに行きたい」と希望あり。 親孝行も兼ねて、皆でイチゴ狩りへ。 結構広めなイチゴ農園 種類も豊富。…
次女が今の男子チームに加入して約1年。 その中で特に成長したと感じること ○あたりに強くなったこと 少女チームに比較すると男子チームの方が あたりが激しい…
次女のサッカーを見てて感じること 練習量が増えると足が痛くなる? 12月頃にたまたま週4でサッカーをしてた時。 次女「サッカーをすると踵が痛くなる・・…
スポ少サッカーを見てきて思うこと。 スポ少サッカーは 熱意のあるコーチや運営陣に支えられている。 そして、そのコーチや運営陣は自身の方針に 強い自信とプライ…
練習試合での結果ですが 次女、初のハットトリック。 得点自体がレアな次女。 複数得点なんて年に1回あるかぐらい・・・。 さらに高学年になって チームのゴ…
なんとなく少年サッカーを見ていて思うこと。 4年生ぐらいから試合の出場は公平では無くなる。 A)上手い子やチームにフィットしている子 →試合の出場時間が多め…
先日、男子トレセンのコーチと話したこと。 男子と女子ではトレセン選考会の雰囲気が だいぶ違うらしい・・・。 男子は個 女子は集団 一言で言うとそんな感じだ…
元々、サイドハーフポジションの次女。 今年度から少女チームではセンターハーフに。 そんな次女を見てていて感じる センターハーフとサイドハーフの違い。 あく…
先日の男子チームの練習。 コーチ「次女、もっと裏に抜ける動きを!」 とよく指導されてました。 DFラインの裏に抜ける走り出し。 パスの出し手と呼吸が合えば決…
先日の練習試合の話。 相手FWの子 どんなチャンスの場面でも 必ずシュートは利き足に持ち替える。 逆足を使えばシュートを打てるのに 必ず利き足に持ち替える…
男子チームと女子チームに加入している次女。 これまで、どっちのチームでも 基本のポジションは同じサイドハーフ。 そして、たまにサイドバック。 良く考えれば …
週末に他の保護者や他学年コーチから 「次女ちゃん、上位トレセンの結果どうでした?」 と複数回聞かれたような・・・。 結果を伝えると 「次女ちゃんが落ちると…
なんとなく男子チームの試合を見てて思うこと。 サッカーがゴチャゴチャしている・・・。 強豪チームのサッカーを見ていると なんだかスマートで綺麗。 流れるよう…
先日の男子チームの練習試合。 相手チームは所属チームより少し格上。 残念ながら結果はボロ負けです。 4人ぐらい上手い子がいて 自チームはその子達を捕まえき…
週末に女子の地区上位トレセンの結果が出ました。 次女は残念ながら落選。 本人も期待していなかったようで ショックは受けていない様子。 これで5年生の次女は…
先日の女子での試合。 次女、マークをしていた対戦相手から 舌打ちされて、軽く突き飛ばされたそうで・・・。 次女「頭にきたから、私も思いっきりぶつかっちゃっ…
次女の所属チーム。 試合はだいたい隔週ぐらい。 なので、試合がある週末は本当に楽しみ。 例え練習試合だとしても 気分はWカップの予選並み。 木曜ぐら…
先日参加した少女の地区上位トレセンの選考会。 結果は厳しいと思うけど 強豪少女チームの選手達も参加していたので 学べるものも多かったかと。 以下、上位…
4月から5年生になった次女。 そんな娘を見ていて思うこと。 サッカーをやっても性格はあまり変わらないということ。 元々、内向的で人見知りの次女。 集団ス…
週末の練習後の紅白戦。 次女、珍しく複数得点。 男子高学年の中だと萎縮気味なので ゴールという結果を出せると見てて嬉しいです。 4年生の前半はこぼれ球とか…
次女が初のトレセン選考会に参加して思ったこと。 もしかしたら、少女の選考会で サイドハーフのポジションは不利かも?と。 理由はシンプルに競争率が高い。 選…