メインカテゴリーを選択しなおす
3月上旬にヨーロッパから一時帰国中の友達と一緒に参加したHISバスツアーで、上杉謙信を祀る上杉神社につづき日本三熊野に数えられ、東北の伊勢とも称される熊野大…
【京都】『下鴨神社』、摂社「相生社」に行ってきました。池田理代子御朱印
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『下鴨神社』、摂社「相生社」に行ってきました。(25年2月26日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは摂社「河合神社」、「河合神社」の御朱印など載せています。 御朱印は漫画家の池田理代子さんのイラストで、「河合神社」のご祭神・玉依姫命です。 ラグビーの神社、雑太社も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【南口鳥居】 鳥居をくぐりました。 【摂社・相生(あいおい)社】 鳥居をくぐって進み左、楼門前向かって左側に「相生社」があります。 「相生社」は、良縁祈願の神様です。 良縁…
こんにちは 私がインフルエンザに罹患してしまい三社参りにいけなかったこともあり 週末に行ってきました まずは腹ごしらえ 肉と葡萄酒 跳牛さんへ お目当ては牛タン丼 牛タン好きにはたまらな
あっという間に1月も終わろうとしています・・・。 年末年始は実家に帰っていて、行くたびに月替わり御朱印をいただいている富知六所浅間神社に行ったけど、駐車場に…
18日、熱海の朝 朝食前に、前日買った熱海シュークリームを食べる私達(笑) かわいいし、美味しい 宿泊した「秀花園湯の花膳」にて豪華な朝食を美味しく頂きました。 どこへ行こうか話し合って、まずは來宮神社へ。 來宮神社はたしか3回目位かな?通常の御朱印は以前頂いているので、限定御朱印(書置き)を頂きました。 そしてお初のMOA美術館へ。 鎧塚さんのカフェでまったりしちゃっ...
茨城県日立市の御岩神社に、不思議な縁を感じて行ってきました。 神仏習合の歴史深いこの神社は、どこか懐かしさを感じさせる佇まいと、神秘的な空気感が漂う場所。 その魅力は、宇宙飛行士たちが語ったという「光の柱」の話にもあります。 かつて宇宙から見た日本の神秘的な光が、この御岩山あたりから放たれていたというのです。 御岩神社はペット同伴が禁止されているため、ムッちゃんを連れてきた私たちは交代で参拝することに。 ムッちゃんは神社周辺を散歩しながら過ごしていました。 さて、大鳥居をくぐり、まずは祓戸神社に参拝し、砂利敷きの参道を進むとそこはまるで別世界。 樹齢を重ねた杉や檜が天を覆い、木漏れ日が静かに差…
急な坂道の途中にある赤羽八幡神社の鳥居をくぐり振り返ると、鳥居の中に新幹線が見えました。 赤羽八幡神社の拝殿でお参り。 赤羽八幡神社には12の末社がある…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3,600名以上の実績逢うだけで運…
飛騨高山の旅最終日は涼を求めて鍾乳洞に寄りました。観光鍾乳洞、「見立て」で鍾乳石の姿に名前をつけており、なかなか楽しかったです。なんたって涼しい!
皆様こんにちは!中々更新が出来ずに申し訳ございません。今回は近場の小山市に鎮座します、間々田八幡宮にお参りいたしました。毎年恒例の風鈴まつり限定御朱印も目的です。公式↓ここの風鈴まつりは、風が良く抜けるのでリンリン凄いので好きです。こんだけ斜めになるくら
宮地嶽神社の御朱印は、通常の御朱印の他に、神事ごとの限定御朱印や、季節ごとの限定御朱印などがある上に、台紙の色を選べたりもしてバリエーションが豊富です。コンプリートは至難の技ですが、参拝の度に御朱印をいただく楽しみがあります。
🌈にほんブログ村🌈4つ押してくらさい🙏にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 🌈ご訪問ありがとうございます🌈人生初の最小値 57.7kg🩷…
今日から6月ですが、先月のお話を…。 コチラは神奈川県川崎市の『川崎大師』。 今年は10年に一度の大開帳奉修の年 5月1日~31日までの1…
札幌で有名な公園と言えば『中島公園』も有名な公園の1つではないでしょうか。 園内の中心の菖蒲池ではボートに乗れたり、自然
今年のゴールデンウィークの楽しみは、5月3日の木嶋さんのヴァイオリンを聴きに、上野に行くこと❣️そのくらいしか予定を入れず。どこにいっても人がいっぱいだし、車も混むから、毎年、たいした予定は入れてないけど。それにしても、コロナ以降のいちばんの人の動きを感じる。演奏会の前、早めに上野に行き、ブラブラお散歩👟上野から湯島へ。湯島天神様。初めてなので。学問の神様。素敵な限定御朱印をいただいた。綺麗な切り絵😍...
23日、乃木神社で限定御朱印を頂き、桜が丘通りを歩いてみました。 キレイだし、こんなに有名だったとはいつから観光バスが停まって、ツアー客が見にくるようになったのびっくりなんですけどそしてついでに、30年以上振りに母校の前を歩いてみました。 私の行っていた科は、短大の方にいっちゃったけど、学園通り懐かしい 市電に乗るのに、よく走っていた記憶がいや~、こんな近くに2年通学していた...
法隆寺に行くなら、絶対に見たいと思っていた。奈良ひとり旅👜記録 《1日目神社仏閣編》素敵な素敵な『布穀薗』さんで、竜田揚げランチをいただいた後、中宮寺に向かった。私、法隆寺よりも、中宮寺に行きたかったので😊ここまでなんとか傘使わなくてよかったんだけど、雲行きがあやしい💦写真が暗いのばっかりで😅中宮寺で拝みたいと思っていた国宝2品。本堂の中は写真NGだったので、中宮寺HPより。まずは、ご本尊。ご本尊である、...
中尊寺金色堂 特別展の御朱印 in 東京国立博物館(東京都台東区上野公園)
建立900年特別展 中尊寺金色堂本日は東京国立博物館、略してトーハクで開催されている建立900年特別展 中尊寺金色堂を拝観してきました。中尊寺金色堂が丸ごとトーハクにくるのか!?と期待していましたが、中尊寺金色堂の中央壇に安置されている国宝
【新潟古町デート】白山神社からランチ・ディナー・大浴場!お出かけプラン
実際に体験して良かった新潟・古町のデートプランを紹介します。 白山神社で御朱印をもらって、古町でランチして、後半は大浴場やディナーまで。 デートやお出かけなどでまる一日満喫できるおすすめプランです。 (adsbygoogle = windo
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3100名以上の実績逢うだけで運気…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3100名以上の実績逢うだけで運気…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で生涯の守護が得られる神仏融合アチューメント3100名以上の実績逢…
にほんブログ村 青空に赤い鳥居が美しい本牧神社 永禄9年から400年以上も受け継がれている「お馬流し」の神事が行われる神社で神奈川県無形民俗文化財に指定…
皆様こんにちは!今回は、小山市間々田に鎮座致します、間々田八幡宮に涼風 風鈴まつりを見に行きました。この間々田八幡宮には、昔から来ていまして個人的は落ち着く場所です。間々田八幡宮は、栃木県小山市にある神社で、創建千三百年の歴史があります。境内は二万坪にも及
14、15日は函館八幡宮の例祭って事で、14日にちょっと行ってみました。ちょうど雨が上がっていたので。 あの暑さはどこへ?…って感じで、アイスコーヒーがちょっと寒い感じでした たこ焼きを買ってお持ち帰り 実は、8日も参拝して、限定御朱印を頂いていました。(書置き) 帰りに住吉漁港の方を歩いたら、風が冷たい でもですね、16日からまた暑さが戻るようですほどほどな気温でお...
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。 美味しいもの、スイーツが好きな仙台在住アラフィフおひとり様。推し活はさだまさしさんです♡ 25.6/34.…
こんにちは初めて見に来てくださった方も、また見に来てくださった方も、「ありがとうございます🤗🎶」今回は、7月23日に、大阪府交野市の 星田妙見宮で行われた『星…
豊橋祇園祭2023!吉田神社へ参拝と御朱印をいただきに・・・。
はじめにリリー今回私が主役( ˘ω˘ )神社・お寺・お城は私が担当します♬リリー祇園祭2023が近いという事で今回手筒花火発祥の吉田神社へ行ってきました(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ルー今回から御朱印も集めるんだよね( ˘ω˘ )リリー私たちの
龍渓院の御朱印|まんが日本昔ばなしの舞台|カラフル御朱印がたくさん|龍神様の位牌(静岡県伊東市)
所在地静岡県伊東市池464宗 派曹洞宗由 緒対島の赤牛伝説によると、1520年に美濃国の戦国大名・斎藤龍興の3男・賢叟養大和尚が開山したお寺といわれています。まんが日本昔ばなし・対島の赤牛の舞台となったお寺で、堂内には賢叟養大和尚の仏弟子と
【京都】【御朱印】『八大神社』に行ってきました。 京都観光 女子旅
こんにちは、あとりです❤️ 京都、一乗寺、『八大神社』に行ってきました。(23年5月25日) 『八大神社』には夕方に訪れたので、駆け足で拝観しています。 前回、22年11月18日に訪れた時のブログです。 こちらにくわしい説明や、境内の写真を載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ 【ご本殿】 『八大神社』は古くから「北天王」とよばれ、都の表鬼門を守る守護神とされてきました。 また、一乗寺の氏神様を祀る神社で、方除け、厄除け、縁結びなどのご利益があります。 ご本殿向かって右側にあった、小さなお堂です。 【宮本武蔵の銅像】 宮本武蔵が吉岡一門との決闘の前に『八大神社』に参拝し、武蔵が勝利したこと…
埼玉から函館へ移動中です。東北自動車を走って今日は盛岡まで。お昼に寄った長者原SAで、北海道のあげいものようなひょうたん揚げというのが非常に気になりました 中はかまぼこみたいです。 牛タンカレーを食べた後で、さすがにお腹いっぱいでした 盛岡のホテルへ行く前に、大宮神社を参拝しました。 かわいい御朱印を頂きました。 ホテルに着いて、ずんだだんごを食べて、温泉入ってまったり 実は...
随心院 花の間訪問記 小野小町ゆかりのお寺でSNS映え 現代アート作家の極彩色襖絵と花の協演!切り絵御朱印授与!(2023年6月末まで 京都)
京都といっても山科区の随心院では、2023年は6月末までの春爛漫の季節。艶やかなピンクの襖絵とお花が競演する『…
4年ぶりの神田祭開催中の神田明神に行ってみました。 京都の祇園祭、大阪の天神祭とならび日本三大祭りのひとつだったとは知りませんでした・・・。 昭和50年に昭…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2900名以上…
久能山東照宮のカッコいい御朱印 出世御守 御朱印帳とロープウェイカード
久能山東照宮のカッコいい御朱印 出世御守 御朱印帳とロープウェイカード遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。 …
5月に入り、食品などまだ値上げしましたね。タクシーも月末から3年ぶりの値上げとなる見込みですその3年前といえば花詣というイベントが始まった年。花詣とは、札幌市内やその近隣市町村の複数の神社が。手水舎を花で飾る「花手水」を行うイベント。今回はその第5回花詣のイベントに参加してきました。5月1日~7日まで花詣開催中でございます。私は初日に諏訪神社へと参拝してまいりました。花詣期間限定の花詣御朱印をもらってき...
蓮池の中心に建つ『不忍池弁天堂』につづき『上野東照宮』へ。 急な大雨で、他の人たちと同じくお札授与所で雨宿りをさせてもらいました。 『上野東照宮』でいた…
法多山の さくら柄の御朱印と新情報!遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。 ダッフィー シェリーメイ ディズニ…
別府八幡宮の御朱印|和気清麻呂ゆかりの神社|山口県内最大の注連縄(山口県山陽小野田市)
所在地山口県山陽小野田市有帆1377−2祭 神主祭神・応神天皇・仲哀天皇・神功皇后配祀神・多紀理毘売命・多岐都毘売命・市杵島毘売命由 緒770年、和気清麻呂が豊前国・宇佐神宮から御分霊を勧請したのが始まり。室町時代〜戦国時代、この地を治めて
御朱印集め二枚目は豊川稲荷(円福山妙厳寺)です! 犬はNGということで今回は一人旅。 普段あまり外に出ないので、片道2時間弱はかなり疲れましたが、それ以上に素敵な体験と美しい御朱印をいただくことができました♪
1月9日。成人の日。昨日、いつもの神社に初詣に行こうと車で出かけた。朝7時に到着。でも、神社の前で車が渋滞し、動かなくなり、ドライバーが出てきて、前の車に文句言ってたり、を見ていたら、もう、今日はいいやって。そんな気分になってしまったので、ちょっと動いたところの曲がり角で、そのまま反対方向に曲がって、帰宅。1人だから、気ままに動いてみる。初詣に、車を使っちゃいけない。本気で、そう思った。三が日じゃない...
今日の函館は、青い、空が青いよ、真っ青よ~取りあえず、雪かきからは解放されました~ てくてくと歩いてしめ縄飾りを持って「函館八幡宮」のどんど焼きへ。私はですね、もしかして初めてのどんど焼きかもしれません結婚して埼玉では、どんど焼きに持っていくような物は飾っていなかったし、とにかく大晦日まで仕事で、明けて2日から仕事という状況が長かったので、あまりお正月らしい事はしていませんでした子供の頃...
今年も新春のテーブルは、長男君の登山を終えてからになりました そして、昨年3月から御朱印巡りを始めた長男君何としてでも元日の御朱印をいただきたいということで…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2800名以上…