メインカテゴリーを選択しなおす
【京都】大河ドラマ『光る君へ』 「二尊院」でいただいた紫式部・藤原道長のステキな【和歌御朱印】
【京都】京都市右京区嵯峨二尊院門前の二尊院 藤原定家が『小倉百人一首』を編纂した山荘があった と伝わる小倉山の麓に建つ二尊院。 『小倉百人一首』…
【京都】伊根の舟屋 曹洞宗 平田山『海蔵寺』でいただいたステキな【御朱印】
【京都】 海に浮かんでいるようにも見える 海際に立ち並ぶ家々。 伊根湾の沿岸には 「舟屋」と呼ばれる建屋が約230軒 軒を連ねていま…
【京都】源氏物語ゆかりの地 あじさい寺『三室戸寺』でいただいたステキな【限定切り絵御朱印】
【京都】 源氏物語の宇治十帖に書かれている 三室戸寺は 「浮舟の古跡」があるゆかりの地で あじさい寺としても有名。 約2万株のあじ…
ゴールデンウィークの中ごろ(2024/04/30)に、京都の下鴨神社へ行ってきました。 「下鴨神社」っていうのは通称で、正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」っていうんですね。 なんでも、ご祭神さま(玉依媛命・たまよりひめのみこと、
【京都】西山浄土宗『西圓寺』でいただいたステキな【仏画御朱印】 〜追加掲載版〜
【京都】 再訪させていただきステキな【御朱印】をいただきました💕 【西圓寺 仏画御朱印】※御朱印帳をお預けし後日、送っていただきました 前回ご…
【京都】【御朱印】『狸谷山不動院』に行ってきました。京都観光 女子旅
こんにちは、あとりです❤️ 京都、一乗寺、『狸谷山不動院』に行ってきました。(23年5月25日) 『狸谷山不動院』は、叡山電鉄・一乗寺駅から徒歩約20分です。 道沿いに布袋様の石像がありました。 【一乗寺降魔不動明王】 坂道を登って行きます。 【交通安全自動車祈祷殿】 「自動車祈祷殿」は、狸谷山祈祷の代名詞といわれています。 ここからまた坂道を登ります。 タヌキの置き物がたくさんありました。 ここから、約250段の石段を登って行きます。 【白龍弁財天】 【お迎え大師】 【光明殿】 真言宗開祖弘法大師を祀っています。 まだまだ登るぞ❤️ 【本堂】 『狸谷山不動明王院』は、「タヌキダニのお不動さん…
【京都】世界遺産 臨済宗相国寺派「鹿苑寺(金閣寺)」でいただいたステキな【特別御朱印】
【京都】 令和5年3月18日より 限定3,000枚 でいただけます ※無くなり次第終了 【金閣寺 特別御朱印】 鹿苑寺(金閣寺)大書院を飾…
【京都】世界遺産「二条城」×NAKED FLOWERS でいただいたステキな【限定コラボ御城印】
【京都】京都市中京区二条城町の世界遺産 元離宮二条城 二条城桜まつり2023令和5年3月17日~4月15日まで開催中 二条城には早咲きから…
【京都】岡崎神社(うさぎ神社)で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】
【京都】京都市左京区岡崎東天王町の岡崎神社 久しぶりに参拝してきました 【岡崎神社 御朱印帳】(大判サイズ) 新たに うさぎがいっぱいス…
【京都】京都時宗道場 和泉式部ゆかりの「東北院」でいただいたステキな【見開き御朱印】
【京都】 【東北院 見開き御朱印】(書き置きのみ) 和泉式部が詠んだ歌が書かれています 「むめ(梅)の香を 君によそへて みるからに 花のをりしる…
【京都】京都時宗道場 御朱印巡り「極楽寺」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【京都】京都市左京区浄土寺真如町の極楽寺 思いがけずステキな【ご縁】をいただきました 【極楽寺 御朱印】副住職さま手描きの御朱印 【極楽寺 御…
【京都】「八大神社」でいただいた初秋の京都・洛北の社寺&えいでん寺社めぐり【限定御朱印】他
【京都】京都市左京区一乗寺松原町の 宮本武蔵開拓(ゆかり)の地八大神社 【八大神社 月替わり御朱印】令和4年長月 【八大神社 四面御朱印】令和4年秋 令和4…
【京都】鷺森神社でいただいた初秋の京都・洛北の社寺&えいでん特別御朱印めぐり【限定御朱印】
【京都】京都市左京区修学院宮ノ脇町の鷺森神社 【鷺森神社 御朱印】 展望列車「きらら」と秋の絵柄が描かれた特別台紙の御朱印が 枚数限定でいただけます…
【京都】田中神社でいただいた初秋の京都・洛北の社寺&えいでん特別御朱印めぐり【特別御朱印】
【京都】 【田中神社 特別御朱印】数年ぶりの参拝でした 展望列車「きらら」と秋の絵柄が描かれた特別台紙の御朱印が 枚数限定でいただけます 令和…
【京都】浄土宗 放光山「如来寺」でいただいたほっこりするステキな【御朱印】
前回いただいた【如来寺 御朱印】 【如来寺 御朱印】 ステキな『お寺の掲示板』を見て 事前連絡の上 お詣りに行かせていただき 御朱印と…
【京都】精霊迎え「六道まいり」でいただいた六道珍皇寺のステキな【限定御朱印】
【京都】 京都市東山区松原通の 六道珍皇寺 京都では盂蘭盆を控え 8月7〜10日の期間 精霊を迎えるため参詣する「六道まいり」 別称 精霊迎え …
全国オリジナル御朱印帳 ≪京都・オリジナル御朱印帳⑤≫ ~中京区・南区・伏見区編~
(2024・12月更新) 30ヶ所掲載 京都には レアな限定御朱印帳やかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっ…
【京都】そうだ京都、行こう「花咲く京都」芭蕉・蕪村ゆかりのお寺「金福寺」でいただいた【花御朱印】
【京都】京都市左京区一乗寺才形町の芭蕉・蕪村ゆかりのお寺金福寺 【金福寺 花御朱印】 金福寺花御朱印期間 5月20日~6月30日(木)まで受付時間 9時~1…