メインカテゴリーを選択しなおす
#伏見の酒
INポイントが発生します。あなたのブログに「#伏見の酒」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
伏見蔵開き後半
伏見の蔵開き、北川本家さんの次は黄桜さんへ。ここでもやはり、おすすめはしぼりたて。出汁巻きと一緒によばれる。看板の黄桜はまだまだ固い蕾。八重咲きなので染井吉野より遅いんやけど、今年はここ数日の冷え込みで特に遅い感じやった。そして黄桜の東にある神聖の山
2025/03/28 17:54
伏見の酒
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
伏見で蔵開き
15日は伏見の酒蔵が蔵開きしてはった。昨年は酒フェスのお手伝いやったので蔵めぐりは2年ぶりである。丹波橋で電車を降りて、まずは「玉乃光」さんへ。お隣の「十石」を醸す松山酒造さんとコラボで「たまこく」というイベントをしてはり、社長&杜氏のトークショウを拝聴
2025/03/21 17:58
京都のお土産
今日は3週間ぶりにヨガに行ってきた。 ちょっと体が鈍ってしまったかも…。 ヨガの後は衆議院選挙の期日前投票へ。我が家に投票所の入場券が 届いたのが、何と昨日! 来ないからどうしたのかとドキドキしてしまっ
2024/10/24 15:38
日本酒に手が出る京都鳥せゑさんの「ももの竜田揚・焼き鳥・生麩田楽」
とある週末の夕方、焼き鳥モードの私たちが足を運ばせていただいたのは、京都伏見に本店がある、こちらの焼き鳥屋さんでした。【京都鳥せゑ 高槻店/大阪府高槻市高槻町…
2024/07/20 17:42
■酒蔵の黒塀と十石船の町『港町伏見』を散策(京都府京都市)
目次 1 『京都伏見』酒蔵と十石船の街並みを歩く 2 多くの人々でにぎわう『大手筋商店街』 3 『鳥せい』はじめ美味い酒と肴が味わえる町 4 酒蔵の黒壁と十石船が行きかう町 5 多くの酒蔵が様々なアンテナショップを展開しています 1 『京都伏見』酒蔵と
2024/05/20 09:52
伏見の酒フェス~日本酒の勉強会
3月最初の土曜は伏見の酒フェスやった。界隈では蔵開きも行われ、すごく賑やか。まともに開催されるのは4年ぶりやしねぇ。伏見港公園の会場には早くから人が並んではった。5000枚の前売り券が完売したそうやし。ずらり並んだ伏見各蔵自慢の銘酒。今回はチケット1組で好
2024/03/11 17:43
この冬も酒粕食べ比べ そして酒粕だけにとどまらず…
年末に京都の伏見桃山へ行った際に買った酒粕。昨シーズンに訪れたお店で手に入れました。 折角なので、前回とは違う銘柄「玉乃光」「月の桂」の酒粕を。こぼれ梅(味醂粕)は、リキュール入りの洋菓子を思わせる美味しさが忘れられず、リピートしました。
2024/01/11 23:52
酒粕食べ比べ 京都伏見の酒粕たち
京都の伏見は言わずと知れた酒造のまち。この時期、大手筋商店街を歩くと必ず目にする酒粕の数々。商店街を少し離れた所に酒粕の種類が豊富なお店があると聞き、行ってきました。酒粕は身体を温め、脾を養います。春を待ちながら、しばらくお世話になりたい食材です。
2023/02/20 23:55