メインカテゴリーを選択しなおす
1週間が始まりましたなんだか「師走」じゃないのに3月って早い気がします大船渡の山林火災、鎮火したと…本当に良かったわが家に帰ったときの皆さんの感謝感謝の言葉に…
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 岩手、大船渡市の山火事現場に5日未明から雪が 降り始め、昼ごろから雨に変わりました。 あすからあさって
今朝の仙台は雪景色でした。 昨夜から雪が降り、積もりました。 わが家周辺は積雪6~8センチくらい。 湿っぽい雪で、その後、雨になりました。 雨は降り続…
今回はテレビのはなしです。 ここ数日、故郷の岩手は大船渡の山火事でてんやわんやの状態が続いています。 (実は現住地に近い山梨の大月でも山火事が発生し三日目なのですが、幸いにも今日は朝から土砂降りの雨で一息ついている状況です) 休日だった昨日と今日はスマホとネットTVでほぼ一日中大船渡のライブカムの映像を流しっぱなしに流しています。 十数年前に現住地近くで半月くらい燃えっぱなしの山火事があり、その時...
山火事がゴルフ場と地域社会に与える影響:知っておくべき事実、データ、対策
世界と日本の山火事の現状、ゴルフ場への影響、そして具体的な対策を解説。大船渡市の事例から、山火事のリスクと対策の重要性を学びます。
本日は今年最後になるであろう(?)タラ釣りにいってきました! 岩手に入ると雪は降ってくるし風強くて寒いしなかなか釣りに向かない天気でした⊙﹏⊙ そして魚の反応も極寒…笑 今回はネタがほぼ無いです(-_-;) 船内で坊主の人が出るほどの激渋具合(;^ω^) タラはボトムベッタリで釣果を伸ばすにはボトムをひたすらジグで叩く感じでした! 最大は中身が抜けた7kg強でした。中身...
年が開けてもなんだかんだ多忙でひたすらドタバタな毎日を過ごしてる感じでございます(*﹏*;) そんな中で冬の醍醐味であるナイトロックやタラジギングに行ってました♪ 今年の大船渡近辺のタラは絶好調!! 白子もタラコもかなり大量に獲得できました(~ ̄³ ̄)~ 実は3回程タラは行ってますが全て爆釣で終わってます♪ 個人的には大型が釣れてないので大型目標でもう一度位狙って...
1時間半の舟下りを終え、15:50のバスで一関に戻る。20人乗りぐらいのマイクロバスがバス停に到着しビックリした!どこから乗っても一律500円paypayで支払いも出来る♪一関到着が16:32宿泊のホテルに戻り預かってもらっているリュックをピックアップ。私の旅は基本ビジ
道の駅やまだを、すぐに出発して(こちら☆)、☆☆☆我が家の猫になにかされたことはありませんが、「猫がいるっ!」と、地団太踏んで怒る中年女性や、大声で(耳が...
本日(6/29)、大船渡(岩手)で揚げ荷役…終了後、久々の仮バース(休み)… で、船員皆んなで居酒屋へ♪ 社長、ご馳走様でした! TVで
初めての閖上(こちら☆)、初めての福島県(こちら☆)、楽しかった二泊三日も、今日は帰路、しょかぴょんした(こちら☆)、気仙沼市日門港から、初日には、暮れて...
本日11月12日に東京タワーで大船渡さんまDAYをやっていたので行ってきました。 小雨の降る中で少し寒かったですが、会社の同僚3人でいただきました。 1…
サクラマスが釣れません(笑)今日も大船渡へ行き撃沈!!!ずっと反応が無かったので書くこともないです( ;∀;)中盤あまりの釣れ無さにタラへ逃げました!笑タラとスケソウは無限釣れでした(ー_ー;)スケソウはボトムから20m以上浮いててフォールが止まることも多発( 。゚Д゚。)冷凍庫にまだこないだのタラが残ってるのにサクラマスが釣れないからお土産をとりあえず確保…タラ漁をひたすらしてきました( ´д`)<腕パンパンたくさん釣...
家族に不幸があり1月末からずーっと釣りに行けてませんでした。大事な家族を失い柄にもなく泣きっぱなしの日々を送ってました。今は心の整理が進み少しずつ前向きになってきましたが今まで生きてきた中でおそらく一番落ち込んでいたと思います。家族が居なくなるのは本当に悲しいですね。昔、ケンカしたり一緒に釣りに行ったりテレビを見ながらあーでもないこーでもないと話していたことを昨日のように思い出してばかりでした。い...
メジャーリーガー🇺🇸の二刀流の大谷(おおたに)選手は、こないだテレビを見ていたら、岩手県の大船渡(おおふなと)に関係があるらしい(←別の選手かもしれません…
岩手県・中心部の盆地エリア「盛岡」を出発し、途中『南部家敷』で蕎麦ランチそして、岩手県・南部の太平洋沿岸エリア「大船渡」へ到着利用した宿泊施設は高台に建ち、大船渡湾を一望できナイスビュー!東日本大震災で津波が押し寄せたあの光景とは打って変わ
あと2日程で東日本大震災から11年目を迎える。早いようで遅い、遅いようで早い11年間である。岩手県南内陸部の我家でもかなりの被害を被った。母屋では風呂場の外壁が崩れ、内壁のタイルが剥がされ、渡り廊下の天井が落ちかけた。土蔵の漆喰はいたるところに亀裂が入り、裏門が倒れかけた。外の便所や物置の石垣が崩れ、その建物が傾いた。また、外井戸の石垣が崩れ、正門の柱が土台から浮くなど、それ以外の被害もいたるところに...