メインカテゴリーを選択しなおす
【治癒力が高まれば病は去る】 大自然の摂理に逆らわず 起きた現状を素直に受け入れ 授かった自然治癒力を最大限活かす 急にイライラしてしま…
健康診断で指摘された、内臓の数値やメタボを改善できた事例を紹介します。 内臓脂肪が増えて、指摘された肝臓の数値も改善しました。 肝臓の数値が悪化すると、今治療してる病気の薬が飲めなくなるらしく改善が急務でした。 結果から言うと、2ヶ月で12
乳がんは世界中で 最も女性がかかりやすいがんです。 乳がんが分かったら、 すぐに手術して取るよう 医者から言われると思いますが、 その見える部分だけでなく、 なぜ乳がんになったのか、 改めて考えてみることも必要です。 そうしないと再発、転移を くり返すことになってしまいます。 喫煙、飲酒、好き嫌いの多い食事、 ストレス、不眠、不規則な生活、 低血圧、冷え性、便秘、低体温・・・ 乳がんは生活習慣病、 毎日の積み重ねから起きた病気です。 ある日突然乳がんになったのではなく、 20年以上の歳月をかけ、 ジワジワとがん細胞が成長し続けています。 乳がんはデキモノではありません。 血液が汚れ、血管が詰ま…
44歳の弁護士さんが血圧が150になり、 肝臓プーリングをすることになりました。 まだお子さんは2歳、 安心して仕事もしたいとのこと。 血圧の数値が以前よりも高くなったのは、 下水道管と同じように、血管が汚れ、詰まったために、 通る道が狭くなって、圧力がかかったわけです。 高血圧か低血圧か、ではなく、 また人と比べるのでもなく 自分の血圧が若い頃に比べてどれだけ上がっているか? なのです。 血圧が高くなった分、 「血液が汚れ、血管が詰まっている」ことに 目を向けていただきたいのです。 以前より血圧が高くなったら、 それは何かしらの病気の始まりなのですよ。 最近血圧が高くなって薬を飲んでいる人が…
読書メモ📚「ダイエットも健康も肝臓こそすべて / 尾形哲 (著)」
ダイエットも健康も肝臓こそすべて / 尾形哲 (著) (▲画像クリックで楽天ブックスに行きます) 肝移植が必要
肝臓の働き・ 体に必要な蛋白の合成や栄養の貯蔵・ 有害物質の解毒と分解・ 胆汁の合成と分泌肝臓 ALT AST30以上・・・基準31-50・・・要注意51以上・・・異常ALTの上昇が大きい場合は肝硬変や肝臓がん、脂肪肝、アルコール性肝炎など慢性的な肝臓へのダメージを引き起こす病気の存在が疑われます。ALTの上昇よりASTの方が高い場合は急性肝炎など肝臓の細胞に急激なダメージが生じられていることが考えられます。夏はバーベキュ...
皆さんの今日の大腸の調子はいかがですか? 腸が元気に動いていると、一日調子がいいですよね。 でも腸の動きが悪いと、何だか色んな事が上手くいかないです。 腸って、とても大事な臓器で大切に使っていきたいのですが、 最近は大腸がんも増えています。 早期の大腸がんは症状がほとんどないので、 ピンと来ないかもしれませんが、 残便感、便秘、下痢、便が細くなった・・・ こんな場合は、もしかしたら大腸がんが隠れているかもしれません。 普段から脂の多い肉を食べるのが好きだったり、 出来合いのモノをよく食べたり、外食が多かったり、 お酒が好きでよく飲んだり、喫煙も、 それに加えて 運動不足や不規則な生活、偏った食…
がん検診を毎年行っているのに、 発見した時にはがんがかなり進行していることも多いです。 ある日突然がんになるのではなく、20年以上の歳月をかけて 体内ではがん細胞が隠れて成長し続けているわけで、 がんになったからと、その部分だけを手術で除去しても、 力を持ったがん細胞は体内に残っていて、再発や転移の可能性も大きいです。 がんを退治するには、ご自身の免疫力を最大にして、 そのためには肝臓機能を活発に動かすことが必要なのです。 栄養のためにとチーズを召し上がる方も多いと思われますが、 チーズはあっという間に「血を汚す」とも言われていますので、 がんを改善するには、「血管をきれいにする」 これを心が…
もうとっくに終わっている箱根駅伝。 実は私、何度も繰り返し見ているんです。 昨日も見てしまいましたよ(^^ゞ 何といっても3区で太田蒼生くんが1位の選手にどんどん近づいていく姿。 10000m公認記録なんて何のその。 心も体もしっかりと作ってきて、 1年間この日のために頑張ってきたなんて、素晴らしすぎる! この根性が嬉しいです。 青学の他の選手たちも 頑張っているんだけれど、軽やかに走っている。 楽しそうに走っている。 笑顔を見ていると、こちらも嬉しくなってニコニコしてしまいます。 優勝、本当によかったね(^^♪ これからも青学を応援していきますよ。 ただ原監督さんが心配です。 「痛風」なんだ…
例えば 病気のために手足の機能が上手く動かなくなった時、 どなたもリハビリを一生懸命にやっていらっしゃいます。 タレントで医師の西川史子さんもリハビリされていましたが、 脳出血の再発で再入院されたとのこと。 左半身が麻痺しているために、 どうにかして今以上に体が動けるように頑張りたいと、リハビリする。 当然のことと思います。 ただ、手足が上手く動かなくなったり、言葉が不自由になったり、 感情がコントロールできなくなったり・・・ その原因は、「血液の汚れ、血管の詰まり」にありますから、 ただリハビリを続けても、体の状態は良くなっていきません。 もし薬を飲んでいれば、なおさらのこと、 血管は脆くな…
女優の立花理佐さんが直腸がんであることを告白されました。 52歳、まだまだお若いですね。 放射線と抗がん剤の治療でがん細胞は一時的に小さくなったものの、 病院から勧められて腸、子宮、卵巣、膣、 疑いのあるものは全部取ってしまったというのにも驚きました。 早目の検査も必要ですが、病院のやることはがんと分かってから、 見えるところを切って取っていくだけで、 がんそのものを治すわけではありません。 がんは20年以上の歳月をかけて成長していきます。 見える部分をそのたびに手術しても、 がん細胞は体の中で、見えない所でも大きく強く育っていきます。 ここを把握していないと、再発・転移を繰り返し、 体は切り…
お正月に肝臓プーリングをやる予定の男性、 太っているだけでなく、脂肪肝もあったんですって!! それって、病気じゃない? 脂肪肝は、肝臓の組織に中性脂肪が溜まっていくのですが、 全く自覚症状がなく、肝硬変や肝臓がんになっても早期で症状が出ず、 出た時にはかなり進行している状態であることも珍しくありません。 お酒の飲み過ぎが肝臓に悪いことは一般に知られていますが、 お酒よりも食べすぎによる脂肪肝が今増えているんです! 自覚症状がない場合でも健康診断で 肝機能の数値が高くなっている人もいますし、 お酒を全く飲まないのに、 γ-GTPが基準値を超えている人のも、よく聞きます。 脂肪肝によって血液がドロ…
最近、血管の病気が増えているように思います。 先日も歌手のもんたよしのりさんが大動脈解離で亡くなりました。 大動脈解離は、何の前触れもなく、ほとんどの場合 突然に胸や背中の激痛とともに起こります。 そして大動脈の内側に亀裂が入り、その裂け目から 血液が大動脈の壁を裂いて壁内に流れ込む病気です。 薄い外側の膜は高い血圧には耐えきれずに破裂したり、 血液が染み出してきたりして悪さをします。 また大動脈から分岐する動脈の血液の通り道を圧迫し 臓器の血流障害を発生します。 皆さんの血管はきれいでしょうか? やわらかく、弾力がありますか? 太い血管も細い血管も、目には見えないですが、 でも年齢と共にどな…
歌手の大橋純子さんが73歳で亡くなりました。 今年食道がんが再発し療養中だったそうで、とても残念です。 あの小さな体から出てくる歌声は、私も大好きでした。 ご冥福をお祈り申し上げます。 がんは“デキモノ”ではありません。 「がんになった原因」を明らかにして、 がんを改善するヒントにしていただければと思います。 食道がんでも大腸がんでも、ほかのがんであっても、 がんになった人の身体はいつも冷たくて、 循環悪くお腹の調子も良くありません。 体に溜まっている老廃物を排泄できず、 身体の機能は低下しています。 またがんを切って取って抗がん剤治療をしても、 見える所だけの治療なので、がん細胞は生きたまま…
血圧の数値が以前よりも高くなったのは、 下水道管と同じように、血管が汚れ、詰まったために、 通る道が狭くなって、圧力がかかったわけです。 高血圧か低血圧か、ではなく、 また人と比べるのでもなく 自分の血圧が若い頃に比べてどれだけ上がっているか? なのです。 血圧が高くなった分、 「血液が汚れ、血管が詰まっている」ことに 目を向けていただきたいのです。 以前より血圧が高くなったら、 それは何かしらの病気の始まりなのですよ。 最近血圧が高くなって薬を飲んでいる人が増えていると聞きます。 薬は飲んだ時だけ血圧を抑えて数字を下げますが、 血管は硬く狭くなっていて、脆くなり汚れたままの状態なのです。 そ…
20歳の頃から体のことは一切気にせず、 脂っこい食事ばかりしてきたという63歳の男性。 ちょっと太り気味かも。。。 血圧も高くなってきているそうです。 胆石もあるとのこと。 周りにはがんになって、色んな所を取ってしまって、 朝のラッシュ時トイレにも行けなくて、 紙おむつを付けている仲間もいるそうで・・・(-_-メ) その姿を見ていると、自分はそうならないようにしたいと、 身内にはがんで亡くなった人もいるし、 今回肝臓プーリングをすることになりました。 天然ハーブ100%のCTとPCCを飲み始めて、 お腹も快調に動いてくれているようです。 お正月には肝臓の大そうじです。 63年間生きてきた分、か…
ランキング参加中健康 病気になったら、まずやるべきことは? 病気を治していく際に、とてもプラスになる方法があります。 それは「肝臓を元気に動かすこと」です。 病院では苦手な分野ですが、私たちにとってはとても重要な部分です。 病気になったら 病院ではまず病名をつけます。そして言うことは 「数字を下げるために、薬を飲んでください」 「悪い所は手術して、切って取ってしまいましょう」 ところが薬を飲んで手術したとしても、 体の状態は以前と比べて、良くなりましたか? もっと奥に潜んでいる病気の原因は? なぜ病気になったのかといえば、 食事や飲酒、喫煙、運動不足もありますが、 もっと奥にある原因を認識する…
今日はある女性のお話なんですが、 20年ほど前から色々症状が出てきまして、 ここ数年では健康診断でもハッキリと数字に表れてきました。 ・クレアチニンが高い ・中性脂肪値が高い ・A1Cが高い ・便秘 ・体中がかゆい クレアチニンは体にとって不要なモノで、 通常であれば腎臓でろ過されて、ほとんどが尿として体の外へ出ていきます。 ところが腎臓機能が低下してくると、 クレアチニンが体の中に溜まり、濃度が高くなります。 ただクレアチニンが少しだけ高くても症状には出てきません。 放置されることが非常に多いので、ここは要注意です。 腎臓が心配の方は早めの採血、尿検査をお願いします。 この女性が心配なのが「…
がんになる人は、低血圧で低体温です。 体はいつも冷たくて、お腹の調子も良くありません。 体全体の循環が良くないのです。 ですから体に溜まっている老廃物を排泄できず、 体の機能は低下している状態です。 またがんを切って取って抗がん剤治療をしても、 見える所だけの治療なので、 がん細胞は生きたまま、体の中で成長を続けていますから、 再発や転移の可能性があります。 手術をすれば尚の事、体の機能は低下したままです。 『がんかもしれない・・・』 ここで大切なのは、 「がんになる根本の原因は何か?」を知ることです。 がんの部分だけを見ていてはいけません。 がんになる時体は低血圧、冷え性、便秘、低体温で、 …
肝臓はとても大事な働きをしています。 体内に取り込んだ様々なものを代謝したり、 エネルギーを蓄えて、必要に応じて放出したりと、 休みなく働いてくれています。 体に余分なエネルギーが入り続けると、 皮下脂肪が増えるだけでなく、肝臓の内部や腸管などの 臓器の周りにも脂肪が蓄積していきます。 この数十年の間に脂肪肝になる人は急速に増えていて、 人口のおよそ3割が脂肪肝ともいわれています。 男性では40歳前後に、女性は中高年者に多く見られ、 脂肪肝があると糖尿病、高血圧、動脈硬化性疾患などに なりやすいことも知られています。 ある女性は更年期を過ぎ、 体脂肪を増やしたくないからと揚げ物や肉の脂身を ほ…
これまで20年たくさんの方々に 「肝臓を元気にしましょう!」とお声がけしてきたんですが、 皆さんもご存じの通り肝臓は“沈黙の臓器” 「それじゃあ、肝臓をきれいに元気にしよう!」と なかなかならないんです。 肝臓は500の機能を持っているので、 それらを元気に動かしていけば、 どんな病気も、生まれつきのものでなければ改善すると 私も言い続けております。 60歳を過ぎて、どうも体の調子が良くない。 体が重たいのも年齢のせいと思っていた男性が、 薬を飲み始めました。 腕が痛くて上がらない、膝が痛い・・・ この痛みのために夜も眠れなくなって、 痛み止めの薬を飲むようになりました。 そして、もともと低血…
「最近疲れやすい」「お酒が大好き」「代謝が悪くなってきた」肝臓の働きには、「解毒」「栄養を蓄える」「食べ物の消化」の3つの役割があります。どの働きもダイエットや健康に欠かせない重要な役割です。そこで今回は、肝臓を揉むことでどのような効果があ
誰だって、いつまでも若々しく元気に過ごしたいものです。 ただ日に日に歳を重ねていきます。 そんな心配をよそに、体は毎日休まず動いてくれますが、 その動きを軽快にしていくことが何よりも大切なんですね。 なかでも肝臓はとても重要な役目をしてくれますが、 沈黙の臓器といわれ、 よほどのことがない限りは、肝臓は何もいいません。 この機会に、ちょっと自分の肝臓を感じてみるのも いいかもしれません。 今皆さんの体の状態はいかがですか。 運動不足、体重の増加、ストレスも増えて、 疲れやだるさ、肩こり、腰痛など体調不良も慢性化していませんか? また血圧が高くなったり、コレステロール値が上がったり、 中性脂肪値…
ある大学病院長さんがおっしゃっていました。 「大きく切るよりがんのある場所だけ取り除くように」 がんはデキモノとは違います。 これは皆さんが理解していることと思います。 がん細胞ができるには、食事だけでなく 喫煙、ウイルス、環境汚染など複数の要因が考えられます。 体内には細胞を修復したり回復したりする働きがあるものの、 免疫力が低下するとがん細胞を消滅させることができなくなります。 そして細胞に過度なダメージが加わることで遺伝子に傷がつき、 がん化した細胞が増えて、塊となって周囲に広がっていきます。 がんが見つかったら切って取って、 抗がん剤治療をするのが病院でのパターンですが、 それではがん…
ある女性は毎年がん検診を受けているにもかかわらず、 乳がんと診断されました。 ご家族もがんで亡くなっていて、どうしたらいいか・・・ 震えが止まらないと、私に声をかけてくださいました。 血圧や中性脂肪値も上がっているとのこと。 身体の中は見えませんが、数字が上がっているということは、 血液が汚れ、血管や臓器もうまく動かなくなっているんですね。 乳がんという、その部分だけを見るのではなく、 体全体で何が起きているのか? その流れをしっかりと把握して、がんを改善していくことが重要です。 乳がんを切って取って、抗がん剤治療をしても、 すぐに再発、転移となりかねません。 それは根本からがんを治しているわ…
皆さんは肝臓が疲れていると感じることはありますか? 肝臓って、よほどのことがないと文句を言いませんし、 「疲れが抜けない」とか「朝の目覚めがいつも悪い」とか、 これらが肝臓機能の低下が原因だと考える人は 少ないかもしれませんね。 ところが肝臓は加齢と共に弱ってきて、 肝臓の機能が低下すると体が思うように動かず、 ますます重たく、動くことが億劫になってしまうのです。 休息してもなかなか疲れが抜けないですものね。 私は体調が悪くなるとすぐ薬を飲んでいたのですが、 肝臓を元気にすれば体調は良くなっていくことを教えてもらい、 すると肩こり、頭痛、便秘がなくなっていきました。 きりきり痛んでいた胃腸も、…
今は年齢に関係なく、結構若い人でも血管が汚れていて、 そのために体の機能が低下して病気が発症している人がほとんどです。 もし健康で元気になりたいというのであれば、 一度肝臓をきれいにするといいですよ。 どうして「肝臓」なのかというと・・・ 私たちの体は悪いモノがあれば、 それを体の外へ出そうと働きます。 その仕事をしてくれるのが「肝臓」です。 ですから肝臓をきれいにして元気に動かすことは、 病気を改善したり、また再発させないためにも、大事なんですね。 病院では病気になってからその症状を抑えるために 手術したり抗がん剤治療をしたり、薬を出したりしています。 ただ今までの知識にあまりとらわれない方…
様々な病気は「血管の汚れ、詰まりが原因」 これをまず知っていただきたいです。 以前より血圧が高くなったら、 それは何かしらの病気の始まりなのです。 血圧は年齢と共に、少しずつ上がっていきます。 使った分、血液が汚れ血管が詰まるために、血圧は上がっていきます。 最近血圧が高くなっている人が増えていると聞きます。 一時的に薬で数字を抑えても、血管内は汚れたままです。 そのままにしておくと、危ないですよ! 血圧の数値が以前よりも高くなったのは、 下水道管と同じように、血管が汚れ、詰まったために、 通る道が狭くなって、圧力がかかったわけです。 高血圧か低血圧か、ではなく、また人と比べるのでもなく 自分…
私の食事は問題だらけ!『専門医が教える肝臓から脂肪を落とす食事術 予約の取れないスマート外来のメソッド』
色んなダイエットを何回かやって来ましたがその都度ある程度成功はするものの、数年後結局はリバウンドしてしまってて、今の自分の何が悪いのか主な原因は食事。何年か前に病気になって以前のように動けないので働いてた時と同じ量同じ内容を食べてたら当然太
腸はとても大事な臓器です。 でも思った以上にお腹の中が動いていない人が多いです。 あまり運動せず、お酒が好きで、 冬でもかき氷を食べたりしていれば、 腸内環境にも影響がでてきます。 低体温の場合もそうですし、例えば 盲腸を切って取っただけでも、腸の動きは悪くなっていて、 血流も滞って、病気が発症することもあるんですよ。 そこで、なぜ肝臓プーリングが宜しいかというと、 肝臓プーリングによって、肝臓機能は活発になって、 冷たくなった体もポカポカ温かくなり、 もろく汚れた血管もやらかく弾力のある血管になっていきます。 肝臓が元気に動き出すと、滞っていた血流は勢いよく、 体全体が流れ始めるのです。 皆…
年齢と共に中性脂肪値が高くなったら・・・ ちょっとここで真剣に考えた方がいいですよ。 まして肝臓に脂肪がたまっていれば、 本当に大変なことですよ(>_<) 肝臓は500の機能をもった臓器ですが、 そこに脂肪がたまって動かなくなってしまったら、 生きるか死ぬか・・・ それほど重要事なんです。 脂肪肝はほとんどと言っていいほど自覚症状がなく、 肝硬変や肝臓がんになっても早期で症状が出ず、 出た時にはかなり進行している状態であることも珍しくありません。 これが脂肪肝の怖いところです。 中性脂肪値が高くなっていたら・・・ 食事に気をつけるだけでは済まなくなってしまいます。 脂肪肝とは 健康診断では約2…
5,6年ほど前に続けて大腸がんから肺がんになった女性が いらっしゃるんですが、先日久しぶりにお会いしました。 お元気そうで、病院での定期的な検査でも異常なし。 がんの気配がどこにもないと言われたそうです。 当時は娘さんを乳がんで亡くされて、その後ご自身も 大腸がんから肺がんと診断され、 目の前が真っ暗になってしまった・・・ そこで「天然ハーブ100%」の“CHIU”は免疫力を高めるためには とても効果があることをお話し、 そして“CHIU”を飲み始めたのが6年前。 今は体調も万全で、がんが再発するような異常もないとのこと。 がんはその部分だけを切って取っても良くなるものではありません。 がん細…
乳がん専門医の女医が乳がんになって、 副作用の強い抗がん剤をやってつらいので 弱いものにしたというのを見ると、 「抗がん剤で乳がんは治りませんよ!」 と言ってあげたいです。 その知識の中でどうにかしようとしているのは分かるけれど、 実際に体の中はそうではないんだと理解してほしいです。 その女医が必死に乳がんに立ち向かっているからこそ、 命を大事にしてほしいのです。 乳がんはその部分だけのガンではなく、 全身にがん細胞は成長しているわけで、 その原因を見極めてがん治療をしていかないと がんは改善せずに、再発転移となっていきます。 肝臓を元気に動かして、血管をきれいにしていくことが がんを退治して…
世界でも最先端の代替療法で、体調不良も改善! こんにちは、美音です。 50年、60年と生きていると、色んな所にガタが出てきますね。 白髪にシワ、くすみ、体臭にたるみ・・・ あらゆる所に老いを感じてしまう。 普段お酒を飲まないのに 肝機能障害がでていたり、脂肪肝になっていたり、 歳を取ればその分、体にも色んな症状が出てくるものです。 そうした時にもうひと踏ん張り、人生を楽しみたいと思いませんか? まだまだ諦めなくてもいい、素敵な手段があるんです。 それは“肝臓を元気に動かす方法”で、衰えて弱っていく体には、 それができるかどうか?とても重要なカギとなっていきます。 これからも病気を改善したい、健…
肝臓プーリングは肝臓だけでなく、胆嚢、膵臓、胃、小腸、大腸などもそうじして、元気な臓器や血管を作っていきます。 人の世話にならずに元気に生きるためには、肝臓機能を活発にして免疫力を最大にしておくことが重要です。
血圧が上がる原因は?そのままにしておくと大変なことになりますよ!
世界でも最先端の代替療法で、血圧も下がった! こんにちは、美音です。 血圧は人それぞれ違いますので、単に平均値を見て、 自分は大丈夫と思わない方がいいです。 人と比べるのではなく、自分の若い頃と今の変化を見てください。 血圧は年齢と共に、少しずつ上がっていきます。 使った分、血液が汚れ血管が詰まるために、血圧は上がっていきます。 最近血圧が高くなっている人が増えていると聞きます。 コロナ禍にあって、色んな事情があると思いますが、 血圧は止まってはくれません。 一時的に薬で数字を抑えても、血管内は汚れたままです。 そのまま放置しておくと血管の壁に常に圧力がかかっているので、 動脈硬化が起こり、脳…
肝臓プーリングは肝臓だけでなく、胆嚢、膵臓、胃、小腸、大腸などもそうじして、元気な臓器や血管を作っていきます。 人の世話にならずに元気に生きるためには、肝臓機能を活発にして免疫力を最大にしておくことが重要です。
秋野暢子さんが食道がんを公表 健康に気を付けてきたのに・・・
がんを退治するには肝臓をきれいにして、機能を最大にすることが重要です。体に溜まった不要なモノ、悪いモノを排泄していく機能を肝臓は持っているからです。
肝臓プーリングは肝臓だけでなく、胆嚢、膵臓、胃、小腸、大腸などもそうじして、元気な臓器や血管を作っていきます。 人の世話にならずに元気に生きるためには、肝臓機能を活発にして免疫力を最大にしておくことが重要です。
抗がん剤は見える所だけを退治しようとするもので、見えないがん細胞は成長しています。がんを改善するためには肝臓を元気に動かしましょう!
肝臓プーリングは肝臓だけでなく、胆嚢、膵臓、胃、小腸、大腸などもそうじして、元気な臓器や血管を作っていきます。 人の世話にならずに元気に生きるためには、肝臓機能を活発にして免疫力を最大にしておくことが重要です。
肝臓プーリングは肝臓だけでなく、胆嚢、膵臓、胃、小腸、大腸などもそうじして、元気な臓器や血管を作っていきます。 人の世話にならずに元気に生きるためには、肝臓機能を活発にして免疫力を最大にしておくことが重要です。
世界でも最先端の代替療法で、大腸ポリープも改善! こんにちは、美音です。 大腸ポリープや大腸がんは20年くらい前から増えていますが、 女性では結腸癌、直腸がんを合わせるとがん死亡の第一位になりました。 これは日本人の食生活が肉や脂肪が多く食物繊維の少ない 欧米型食生活に変化したためと考えられています。 私の友達も健康診断で大腸ポリープが発見されましたが、 自覚症状がなく、本人も驚いていました。 大腸がんにならないためにも、 大腸ポリープの段階で改善していくことが大切です。 今やるべきことをお伝えしていきます。 *代替療法については、こちらへ ➡➡➡ 美音の健康ブログ~肝臓機能を高めて~ 皆さん…
肝臓プーリングは肝臓だけでなく、胆嚢、膵臓、胃、小腸、大腸などもそうじして、元気な臓器や血管を作っていきます。 人の世話にならずに元気に生きるためには、肝臓機能を活発にして免疫力を最大にしておくことが重要です。
肝臓プーリングは肝臓だけでなく、胆嚢、膵臓、胃、小腸、大腸などもそうじして、元気な臓器や血管を作っていきます。 人の世話にならずに元気に生きるためには、肝臓機能を活発にして免疫力を最大にしておくことが重要です。
世界でも最先端の代替療法で、低体温も改善! こんにちは、美音です。 これから暑くなり熱中症も増えていくと思われますが、 実は熱中症での死亡者数よりも低体温症での死亡者数が 倍くらい多いそうです。 年齢と共に身体能力が衰えや持病等による低体温症になりやすくなり、 寒さも自覚しにくくなるのが死因のひとつです。 36度未満の軽度の低体温であっても、免疫力が低下し、 感染症や脳血管疾患、糖尿病など、体に様々な不調を引き起こします。 疲れやすくなったり、風邪をひきやすく、 また風邪がなかなか治らないといった症状もありますし、 肺炎やインフルエンザのリスクも高まります。 これから暑い夏を快適に過ごすために…