メインカテゴリーを選択しなおす
青森県十和田市にあります定食屋、みちのく園さんの十和田市名物グルメ、十和田バラ焼定食を頂きましたのでご紹介します。
青森県十和田市にあります日帰り温泉施設、十和田温泉に訪問しましたので温泉やサウナに施設の様子などご紹介します。
神功皇后の伝説が残る九州屈指の古湯。江戸時代には宿場町として栄え、現在は「日本三大美肌の湯」として知られています。 九州屈指の古湯・嬉野温泉。神功皇…
「登山の弱点と観光ショック」そもそも昨年末のドラマ「下山メシ」を見てから、登山スタイルの在り方に物凄いショックを受けたので、大幅に私の登山は変わりつつある。そ…
2018年愛媛マンホール修行の旅77 萬翠荘(旧久松伯爵家別邸) 管理人舎&収蔵庫
座標マンホール蓋を撮影し終えたので、入り口の門から中に入りましょう【萬翠荘(旧久松伯爵家別邸) 管理人舎】1922年(大正11年)竣工❖国指定重要文化財 入り口の門のすぐ横に建っていて、現在はポンプが設置されているようです外壁が本館の建物と同じようなタイル張りだったので鉄筋コンクリート造だと思っていたのですが、木造の建物でした(¯∇¯٥)【収蔵庫】管理人舎から見上げたところに何やら建物が見えます3階建 鉄筋...
「もちむぎのやかた」の近くに「鈴の森神社」というのがあるらしいぞよ。 福崎町は「民俗学 柳田国男ともちむぎ麺のまち」らしいぞよ。 もちむぎ麺というからには、蕎麦よりうどんをたのんだほう
地下鉄ピカディリー・サーカス駅を出ると、そこが同名の広場になっている。サーカスというのは放射状街路の集まる円形広場のことで、5つの主要道路が合流している。旅行客や買い物客の姿が絶えず、賑やかな広場である。 <ピカディリー・サーカスの歴史> 17世紀にピカディルという襟で成功した洋服店経営者が、近くにピカディリー・ホールという建物を建てたのが始まりと言われる。18世紀には通りの名はピカディリーとなった。 1819年にはジョン・ナッシュの設計により、ピカディリーとリージェント・ストリートとの合流点としてピカディリー・サーカスが建設された。 1893年に建造された噴水のエロス像は、ギリシャ神話の愛の…
前回の記事で、当ブログの方針転換について触れました。 というわけで今回は、「旅」「グルメ」系の記事を試しに書いてみようと思います! 舞台が愛媛県なだけに需要があるのかどうか分かりませんが、好評そうなら今後も続けてみますね。 愛媛県松山市にですね、三津(みつ、と読みます)という町があります。 かつて港町として栄え、やがて人口も減って寂れてしまった三津。が、「レトロな街並みが残っているのが逆に良い!」ということになって町おこしが行われ、現在はプチ観光地として知られています。 今日は、その三津から松山観光港まで行ってみました。 路線図でいうと、こんな感じ。 右から左へと進みます。 (伊予鉄道ホームペ…
今日は鹿島に行ってきました。 鹿島というのは、その名の通り、鹿がたくさんいる島です。愛媛県松山市の、北条地区に浮かんでいます。 まあ、「奈良公園の島バージョン」みたいなものと考えていただければ。 www.iyokannet.jp (このブログ書いてる人、いつも海とか島ばっかり行ってるなあ……) 鹿島まではちょっと遠いので、今回は電車で向かいます。 伊予北条駅で下車すると、 鹿の銅像のようなものがありました。 やはり、町全体として鹿島を観光の目玉にしているんでしょうね。 駅からフェリー乗り場までは、ほぼ一本道。徒歩7分ほどです。 フェリー乗り場の手前には、大きな白い鳥居があります。 5月3~4日…
愛媛県・伊予市にある無人駅、「下灘駅」。 「日本で一番海に近い駅」として知られ、また「ジブリ映画『千と千尋の神隠し』のワンシーンを連想させる」「まるでジブリの世界」と話題になっています。 SNSでじわじわと人気になっている観光地だったのですが、昨日、ついに全国ニュースにも取り上げられました。 youtu.be news.yahoo.co.jp 筆者も、2年前に一度行きました! やっぱりここ、絶景ですよね。 人生で一度くらいは見に行っても良いんじゃないかなと思います。 大阪在住の従姉妹に「下灘駅っていうめっちゃ景色ええところがあるねん!」と言われて、「はて、そんな駅あったっけな?」と思いながら向…
今治市。 これ、初見で読める方いたら結構すごいと思います。 「いまばり」と読みます。 愛媛県の上の方にある市ですね。 人口は、筆者の住んでいる松山市の3分の1ほど。島がたくさんあります。 明日は、朝早くに家を出てこちらに向かう予定です。 今回のお目当ては、「しまなみ海道」のサイクリングです! www.iyokannet.jp 愛媛から広島へ続くこの橋、「しまなみ海道」は、車だけでなく自転車も通行できます。 綺麗な海とそこに浮かぶ島々を眺めながらサイクリングできるので、めっちゃ楽しそうですね。 筆者は小学生のときに遠足(?)か何かで、歩いてこの橋を渡った記憶があります。が、サイクリングは初なので…
【上甲の宮島探検記】映えの穴場!?大聖院・遍照窟は写真と心が整うパワースポットだった! 皆さんこんにちは!宮島の老舗旅館「錦水館」の**上甲(じょうこう)**です。 ※名前がちょっと読みにくいですが、上
登山を始めてから、登山をしない旅行をして無かった私たち🤣数年に1度の記念日旅行でさえ、必ず山へ登っていました。 でも今の主人に登山は無理。 旅行したいんだけど…
またまた間が空いてしまって、もうすぐ6月なのに3月1日のお話 大弁天・小弁天の遊歩道に入る道沿いにある「誕生寺」 (ワンコのようです) 日蓮さんのゆかりのお寺です。 灯籠の参道を歩いて行くと
絶景!景勝地 西沢渓谷と温泉の旅 山梨県 人気の観光スポット
西沢渓谷 ニシザワケイコク 次々に現れる奇岩と滝、変化に富んだ渓谷歩道滝と原生林が織り成す神秘的な美しさで、「平成の名水百選」や「森林浴の森百選」…
11:20 正面登山口(15)11:35 ゲート(30)11:54 合野越(80)13:07 マタエ(20)13:23 東峰(20) 12:43発13:56 マタエ(20) 14:20 西峰(20) 14:24発14:47 マタエ15:37 合野越ゲート16:03 正面登山口5月23日(金)~25日(日)に高校1年生のクライメイトと由布岳&大分観光に行ってきました。中日に由布岳の予定だったのですが、天気予報は雨マークが消えなかったので、唯一晴れマークが出てた初日に変更。大分空港で...
スタートとなるJR大森駅は1876年(明治9年)に開業した歴史ある駅です。1日平均乗車人員が7万人を超える京浜東北線の中でも主要駅と言えるでしょう。JR大森駅のホームには「日本考古学発祥の地」碑があるのでお見逃しなく!JR大森駅の西口が本日...
東海道五十三次の2番目の宿場「川崎宿」現代に残された痕跡を探りながら歴史散歩しましょう。本日のスタートは京急 六郷土手駅です。ここは東京都大田区の西端になります。駅の西側は多摩川の土手になります。広い土手を活用して野球やゴルフなどの練習に励...
東海道五十三次の2番目の宿場『川崎宿』の歴史散歩後半戦!今日は京急川崎駅から京急八丁畷駅までを歩きます。駅の出口から旧東海道までは100mくらいです。東海道川崎宿の石碑砂子(いさご)交差点前は川崎市の中心部です。旧東海道に出て西へ進んだとこ...
どーもKABUOです。 栃木県那須エリアの 歴史と史跡を巡る旅に行ってました。 宇都宮から北部に位置しており、 那須町・那須塩原市・大田原市 那珂川町・那須烏山市が エリア分けされてされています。 鹿の湯 殺生石 那須町には栃木県内で もっとも古い歴史があります 鹿の湯があります那須温泉郷があり 九尾の狐の伝承残る 国の天然記念物に登録された 殺生石が主に見所スポット。 塩原温泉郷 乃木神社 那須塩原市には 明治時代に那須平原の開拓が行われ 西洋式牧場が多く開かれた歴史があり、 塩原温泉郷には皇室の避暑地、 乃木希典の那須野旧宅に 乃木氏を祀る乃木神社があるなど 明治偉人の多く別荘が建造されま…
前略:酒田より発信先週。。部長~が仕事の為酒田に到着空港までお迎えその後・・仕事は順調に終了~が・・予想より早く済んだゆえ・・・帰路の夕方フライとまで・・たっぷり時間が取り敢えずランチを時間調整を兼ねて・・遠出して県境近くの寿司屋さんへ。部長も以前来たことがあると言う。やはり人気店か。ランチで寿司食べたのは数年ぶりでしょうかその後は・・時間調整の為・・観光案内。。なんとか任務を完了し再び空港へ観光案内・・・なかなか難しいもんですね。3本。。。部長を観光案内
みんなやってる「旅の失敗」10連発!爆笑と涙の国内旅行トラブル集(笑)
【スタッフ上甲のつぶやき】国内旅行でやらかしがちな10のこと〜温泉旅館スタッフが笑って許せる話だけ〜 こんにちは、宮島の癒し処・錦水館スタッフの上甲(じょうこう)です。 今日はちょっと脱線して、「国内
世界の料理 中国編:ビャンビャン麺 ~ 画数57画の超複雑漢字で有名な麺?! in 京橋 byふすまぱんブログ
はじめに ~ 世界のグルメを食べたい! 2023年に初めて海外旅行に行ったことで、世界の珍しい料理に興味を持ちました。 でも、海外旅行ってそんなに頻繁には行けない…ということで、日本国内で海外料理の食べ歩きをすることにしました。 この記事はそのシリーズの中国編です。 世界の料理を食べ歩き! さて今回は・・・? ビャンビャン麺という名前が難しい中国の料理があるらしいですよ。 名前が難しい?? そんなことよりそれ美味いのか? 食べに行ってみればわかるぜ! はじめに ~ 世界のグルメを食べたい! 今回の国:中国 中国の料理について 陝西省(せんせいしょう)の料理について 中国の基本情報 今回の料理:…
しょうちゃんさんからのメッセージ普段コメント欄でやり取りしてるブログ繋がりのしょうちゃんさんから温かいメッセージが届きました・・・しょうちゃんさんとはもう3年…
2015年台灣燈會in台中の旅68 金振源(現德利麵食)の建物
美味しいかき氷で大満足の私たち、一度ホテルに戻ることにしました繼光街を歩いていると何やら古そうな建物がありましたなかなか凝った造りだったので、帰国後に調べてみました 1910年(明治43年)くらいの建物ですこちらは元は「金振源」というお店の建物で、日本統治時代に栄町(現在の繼光街)に建てられました繼光街は当時台中で最も華やかだった商店街で、通りには美しい装飾の建物がたくさんあったのだそうです赤レンガ...
奈良県のイオンモール橿原に誕生した世界最大の無印良品を徹底レポート!!広さ、品揃え、見所満載!!話題の無印テーマパークの商品や魅力を写真付きでご紹介します。
ハイエースで巡る春の岐阜。メインは根尾谷淡墨桜、その凛とした美しさに息を呑みました。道中では、桜咲く景色に癒され、歴史を感じる街並みや温かな郷土の味にも出会えました。車中泊ならではの自由な旅スタイルで、岐阜の春を深く楽しんだ夫婦旅の記録です。
ここ数日やけどさ。出張してたのよ。まー木金とね。北海道に泊まりでね。まー仕事は、金曜日の午前中で終わり。 それからは、週末に北海道をうろちょろしたんです。釧路とかさ。行ったことないし。あとは、帯広とかね。 まーよかったよ。特に帯広がね。ここ道がまっすぐでね。高低差のない道が数十キロも続くと聞いてね。 駅までレンタルサイクルを借りてね。ママチャリは4時間で1000円。クロスバイクとかは3000円だ...
【広島・宮島口】 世界遺産ビューのお風呂で絶景ステイ \ グランヴィリオホテル宮島 和蔵(わくら)/ 温泉×絶景×口コミ高評価!島の“お向かい”が今アツい♪
【広島・宮島口】「対岸の宿が、思ってたより良すぎた件」グランヴィリオホテル宮島 和蔵に地元民がザワついてます(笑) どうも~! 宮島の温泉宿「錦水館」の上甲(じょうこう)です。 今回はですね、宮島
都営地下鉄 大門駅をスタートします。大門駅はJR浜松町駅にも隣接しています。増上寺 大門徳川将軍家の菩提寺「増上寺」の正門である「大門」港区指定有形文化財です。江戸時代までは東海道に面するこの「大門」から先が増上寺の境内でした。大門の交差点...
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
行ってみたい! 世界遺産「 パタゴニア の絶景」 癒しの風景
南アメリカ大陸の南緯40度付近を流れるコロラド川以南の地域で、チリとアルゼンチンを包み込むエリアを総称してパタゴニアと呼びます。4,000~5,0…
いまさら聞けない!「ビジネス」「シティ」「リゾート」ホテルって何が違うの?
【いまさら聞けない】ホテルの違いって?上甲が全力で解説しちゃいます! どうも〜、錦水館の上甲(じょうこう)です! 本日は、よく聞かれるけど実はみんなちょっと恥ずかしくて聞けない、**「ホテルの種類の違い
【錦水館スタッフ上甲が語る】朝から優勝確定!? 錦水館の朝食が豪華すぎた件。【宮島の魅力全開YouTube】 どうも〜、錦水館スタッフの上甲(じょうこう)です! 宮島の魅力を伝えるべく、日々ちょっと(いや、かな
『人気ブロガーひろみんさんとyuさんからのメッセージ』はじまりのメッセージ先日、思いがけないそしてとても嬉しいメッセージを受け取りましたバイク記事でいつも楽し…
日本では野球かサッカーが人気ですがフィリピンでは何と言ってもバスケットボールです。この試合を見に行った時期には、サッカーのワールドカップをやっていましたが、フィリピンはサッカーのワールドカップというものさえ知らないんじゃないでしょうか。観戦...
最近のフィリピンのギャンブル事情フィリピンでギャンブルと言えば、カジノが有名ですよね。大きな観光ホテルには結構入っていて、多くの人が訪れて、ギャンブルを楽しんだり、悪い人がマネーロンダリングしています。また、オンライン英会話の先生と話してい...
世界の料理 チュニジア編:シャクシュカを作ってみた ~ ChakhchoukhaじゃなくてShakshoukaです! byふすまぱんブログ
はじめに ~ 世界のグルメを食べたい! 2023年に初めて海外旅行に行ったことで、世界の珍しい料理に興味を持ちました。 でも、海外旅行ってそんなに頻繁には行けない…ということで、日本国内で海外料理の食べ歩きをすることにしました。 この記事はそのシリーズのおうち調理版チュニジア編です。 今回はシャクシュカを作るぜ! その料理、このまえ作らなかった? この前は「Chakhchoukha」!今回は「Shakshouka」を作るぜ! ☹️?? ⇩ 前回作ったChakhchoukha(シャクシュカ) sasakumax.hatenablog.com sasakumax.hatenablog.com はじ…
「伊勢神宮」または「お伊勢さん」として親しまれているが、正式名称は「神宮」。皇室の祖先および国民の大御祖神とされる天照大御神を祀る内宮と、衣食住や産業の守り神…
日本の玄関口『東京駅』は見どころ満載の観光地です。多くの日本人と外国人が行き交う東京駅を探検してみましょう。外観と歴史東京駅といえば、まずはこの外観。辰野金吾らが設計した赤レンガ造りの丸の内駅舎は国の重要文化財に指定されています。ちなみに、...
三戸町 小山田せんべい店 みみつき煎餅(うすごま)をご紹介!🍘
青森県三戸町にあります南部せいんべいの専門店、小山田せんべい店さんのみみつき煎餅を頂きましたのでご紹介します。
八戸市 スーパー銭湯 極楽湯 八戸店さんに日帰り入浴・サウナを楽しみました♨
青森県八戸市にあります日帰り入浴施設、スーパー銭湯 極楽湯 八戸店さんに訪問しましたので、温泉やサウナに施設の様子などご紹介します。
はじまりのメッセージ先日、思いがけないそしてとても嬉しいメッセージを受け取りましたバイク記事でいつも楽しい投稿をされているひろみんさんからのものでした「mie…
伊勢山上飯福田寺へ最近食べすぎて運動不足自身の体力を知る為に修行しに行ってみようやって来たのは最近春に戸開け式された伊勢山上飯福田寺さん(いせさんじょういぶた…
昭和レトロが好きな人〜! おゆすき観光 @ 熊本県山江村 時代の駅むらやくば
前回の記事は、こちら『軽い食感で、手が止まらないよ★ ふるさと納税 @ 熊本県山江村 栗んとう』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介します 熊…
行ってみたい!水郷 柳川「東洋のベネチア」と呼ばれる水の都 福岡県
日本の風景 福岡の南、有明海に面する城下町・柳川。「掘割」と呼ばれる水路が縦横無尽に走る様子から「東洋のベネチア」と呼ばれる水の都だ。柳川の運河や水路…