メインカテゴリーを選択しなおす
サクラは・・・ソメイヨシノがクローズアップされるけどほかの桜も・・・・・春を告げているのよ^^カンピザクラかな~?おろし金 の優れものをget^^「Pro oroshi V2」適度な傾斜と変化のついた湾曲構造なのでびっくりするほど 力いらず^^楽におろせるショウガは 繊維まで断ち切ってくれるのでヒゲヒゲがなく滑らか!!レンコンも 楽に擦れるというので買ってきて試してみなければ^^今まで 100均のものを使っていたので...
「刃がない」新発想の燕三条トミタ式おろし金!?ケガの心配なし♪安全に使えるおしゃれアイテム(動画あり)
こんにちは~(∩´∀`)∩みなさんおろし金使う時、最後のあとちょこっと綺麗にすりおろしたい、って時に指のケガ心配になりませんか?私はなんども勢いあまり、指まですりおしろしてしまい・・・ああ、またやっちゃった・・・泣ってなんども経験があります。思い出すだけ
もう20年以上は使っているであろう、お気に入りのおろし器が真っ二つに割れてしまった。丸い大きなプラスチック製のおろし器で、食器の上に置いて使えるのが便利だったのに、それと同じものがどうしても見当たらない。ちょうどふるさと納税で何か選ぼうと思っていた矢先で、調理器具はこの先長く使えるものを買おうと思っていたので、いろいろ検討した結果、新潟県三条市のおろし金を選んだ。ちなみに定価4,000円のところ、ふるさ...
手作りの柚子胡椒、市販のものと比べものにならない位美味しい。厄介な工程が2つあるけど、その1青唐辛子の種を取る毎年仕込んでいるのは青唐辛子、200~300g。我が家で使う分と少しお裾分けしてもこの位で十分。今年は約1.2キロの青唐辛子を2回
数年前におろし金を買い換えた。ホームセンターで色々みて、おろす部分が山型になっているので、少ない力でしっかりおろせます。と書いてあったし、有名メーカーだったし、値段もお手頃だったのでこれに決めた。
先日 楽天マラソンで購入したトミタ式おろし金が 思いのほか使いやすかったので、ご紹介します。 冷たい麺類が美味しい季節になりました。お蕎麦、そうめん、冷やしうどん、欠かせないのは薬味ですよ
前回「今度紹介するわ」と年頃男子っぽく引っ張った我が家の2軍ツール。キッチンツールの適正量は?無印の色々兼用できるアレ引っ張るほど持ってないくせに引っ張ったことをちょっと後悔しつつ一応記事にしてみる。はい、こんだけです、スンマセン。紹介するほどでもないけど
すりおろしに使うおろし金の洗い物をアルミホイルで劇的に楽にする方法!
しょうがや大根などのすりおろしをする時に、おろし金を後で洗うのが大変で困っている方へ、おろし金の洗い物をアルミホイルを使って楽にする方法をご紹介しています。方法もとても簡単なので、是非参考にしてもらえると幸いです。
どうもふたつです! こないだのスーパーセールで こちらを買いました \今ならオマケ付き/ 和田商店 プロおろしV 大根おろし金 おろし器 日本製 プロがうなったふわっとおろせる 大根おろし器 水切り付き
チタン製の岩塩おろし金をヒマラヤ産クリスタル岩塩のブロックと一緒に購入しました。金属加工の街として有名な新潟県燕市にあるツボエという刃物のメーカーさんが製造したものです。 岩塩おろし金の材質には錆びに
大根おろしや山芋のトロロ、美味しいんだけど家族みんなが食べる分をおろすとなると、これがけっこうシンドイ作業。・腕が疲れないで素早くおろせる・水っぽくならない・繊維を潰さない・切れ味が悪くなりすぐに詰まるなど、大根おろしって意外と難しいものイイ道具があれば・・・と思うのですが、コレばかりは実際に使ってみるまでは分からない、というのが実情。そんな悩みを解決してくれるのがコチラのおろし器。プロおろしVは...