メインカテゴリーを選択しなおす
↓この写真をクリック*応援してね武雄市の市職員駐車場の朝は曇り今日の天気予報は雨、明日も雨なのでこのまま自宅へ帰ろう。この駐車場は昼間よりも夜がいっぱいになる。すぐ近くに居酒屋や食べ物屋が沢山あるので遊びにいくならここに止めるに限る。天気だったら平戸の生月島を回って、こんな景色やこんな景色を見て帰りたかったが、天気が悪いと行っても仕方がない。NHKの朝ドラを見て向かったのは南関いきいき村カミさんからの頼まれ物の南関アゲを買ってそして「道の駅・くるめ」近くの園芸店でレモンの苗を購入。その後はコストコ小郡でジルに燃料を満タンにして「道の駅・糸田」に立寄ってフグ刺しを買うそしてうどんのウエストでいつものエビ天丼セットにしようと思ったが、最近体重がかなりオーバー気味なので、ここはちょっと我慢してきつねうどんをオー...雨なので武雄から自宅へ帰ります
↓この写真をクリック*応援してね西海の丘公園の朝は晴れ。今朝は雲も全く無く快晴の天気。朝食は昨夜のおでんの残りを食べた。食後の片付けで流しのゴミ受けが破れているので買い置きと交換。これでまた数年は大丈夫。新西海橋の北側の公園に移動。つつじが満開でとても華やか。11時過ぎに西海橋公園を後にして御船山楽園に寄り道。この時期ここはつつじがとてもきれいなところだが、土日はかなり混雑する。月曜日の今日でも遠くのPに停めてマイクロバスでピストン輸送。すぐに来るのでほとんど待ち時間はない。入場料の700円を払って園内へ。池越しに見えるフジの花がとてもきれい。つつじがちょうど満開だここで一番の見どころ。山に向かって咲いているつつじが圧巻中国語の中に時折日本語が聞こえる。この景色はかなりスゴイ、スゴイ。ちょっと大きく山に向...御船山と武雄温泉
【競輪】 4/13 開設75周年記念たけお競輪「大楠賞争奪戦GⅢ」最終日
こんにちは。 今日は武雄競輪場で、「大楠賞争奪戦GⅢ」 最終日が開催されます。 眞杉選手(栃木)、岩本選手(千葉)が準決勝敗退。 決勝戦へのS級S班の出場…
【競輪】 4/12 開設75周年記念たけお競輪「大楠賞争奪戦GⅢ」3日目
こんにちは。 今日は武雄競輪場で、「大楠賞争奪戦GⅢ」 3日目が開催されます。 新山響平選手(青森)が2日目から病気欠場となりました。 S級準決勝(10R…
【競輪】 4/11 開設75周年記念たけお競輪「大楠賞争奪戦GⅢ」 2日目
こんにちは。 今日は佐賀、武雄競輪場で、開設75周年記念たけお競輪「大楠賞争奪戦GⅢ」 2日目が開催されます。 S級二次予選(6R 13:16 発走予…
【競輪】 4/10 開設75周年記念たけお競輪「大楠賞争奪戦GⅢ」 初日
こんにちは。 今日から佐賀、武雄競輪場で、開設75周年記念たけお競輪「大楠賞争奪戦GⅢ」初日が開催されます。 S級初日特選(12R 16:20 発走予…
我らの楽園は、何処にあるのか? おゆすき観光 @ 佐賀県武雄市 御船山楽園
前回の記事は、こちら『佐賀県には牛のみそ汁があるんさぁ〜? ふるさと納税 @ 佐賀県武雄市 味噌汁3種セット』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を…
長崎空港に着いてからは長崎市内で少しぷらぷらし、今回一番の目的である西九州新幹線に乗り、在来線を交えて東進して今は福岡県筑紫野市(二日市)に宿泊しています。 あいにくの空模様☂️なのはしょうがないですが、気温が高く感じました。関東はどうだったか分かりませんが・・・ 西九州新幹線は他の新幹線とは接続していなく、真価を発揮出来なくて「陸の孤島」「陸封された魚」みたいな感じがします。 新鳥栖から武雄…
パワースポット巡りの効果を高める香炉の選び方:家庭での運気アップ法
パワースポット巡りは心身をリフレッシュし、運気を上げる素晴らしい体験です。しかし、その効果を持続させ、さらに高めるためには、日常生活での取り組みも重要です。 本記事では、パワースポット巡りの効果を家庭で持続・増幅させるた…
【第22話】ジャンプ【メリッタKid’s TAKEO(佐賀県武雄市)のレビュー・感想】
K1 2025年2月23日 今回は佐賀県武雄市のメリッタKid's TAKEOを紹介したいと思います。猛暑日や雨天時でも体を使って元気に遊べる室内アスレチック施設です。施設内は広々とした開放感溢れる作りとなっています。キッズ向けのボルダリング、トランポリン、アスレチック、ボールプールなど様々な遊具が存在しています。
【佐賀 サウナ】和の贅沢でととのう♪武雄温泉「御船山楽園ホテル らかんの湯」へ【チームラボ】
”山紫水明な和の雰囲気&現代アートのチームラボの空間を、大いに楽しもう♨ 佐賀県武雄市「御船山楽園 らかんの湯」は、サウナミシュラン3年連続1位に輝くほど、全…
武雄温泉 楼門亭 鷺乃湯|湯活レポート(温泉編)vol.272
武雄温泉 楼門亭 鷺乃湯 楼門と武雄温泉 新館の国重要指定文化財に囲まれた宿坊で、源泉かけ流しの湯に浸かり、サウナと天然水水風呂の温冷交互浴に浸る夜。武雄温泉街のグルメも満喫♨
武雄温泉 殿様湯 旧鍋島藩主やシーボルトも浸かったと言われる貸切湯の「殿様湯」。武雄温泉5五井と6号井の源泉を注いだ湯船はかなりの熱湯ですが、タップリ掛け湯して浸かると湯のフレッシュさが感じられます♨
武雄温泉 元湯|九州温泉道⑨|湯活レポート(温泉編)vol.270
武雄温泉 元湯|九州温泉道⑨ 九州湯巡り旅4日目の投宿先。 国指定文化財 武雄温泉楼門を潜り、最も歴史ある「元湯」さんへ。二本の源泉井からアルカリ性単純温泉を掛け流し。無色透明な清らな湯でサラリとした浴感を楽しみました♨
武雄競輪場の直線は400バンク最長64.4m当然逃げたら差されると考えがち、なるべく遅めに仕掛けてゴールまでもたせたいと考える 先行する選手はバカなのか?そうではありません
3泊4日で九州の有名観光スポットを回るモデルコースを考えてみる②
「3泊4日で巡る九州観光モデルコース」シリーズの2日目をご紹介します。今回は、長崎の歴史とグルメを満喫しつつ、武雄温泉を目指す日程。長崎観光のハイライトである「眼鏡橋」や「平和祈念像」を巡り、地元の名物グルメ・佐世保バーガーやちゃんぽんを堪能。そして、「ふたつ星4047」という観光列車で快適に移動し、温泉リゾートへ。1日目のルートも合わせてご覧ください!
9車立てで前受けすればとりあえず真っ先に脚を使わず貯めておくことができる。特にカマシで先行する気があるなら積極的前受けもある。ところがそうでない場合は・・・
この写真をクリック*応援してね道の駅・うきはの朝は晴れ。うきはの直売所は野菜や果物が安くて豊富だけど、一人で食べるには多すぎる。結局、大したものも買わずここを出発。そして次の道の駅・久留米に立寄った。ここは道の駅を起点に植木屋さんが並んで緑化センターとなている。そのせいか、道の駅にもミニ庭園がいくつか並ぶ。緑化センターを歩くとこんな園芸店がいくつも並んで、ここまで植木を買いに来る人も多い。さらにしばらく走って、着いたのは武雄市図書館。今回はちょっと雰囲気を変えて図書館のご紹介。ここはかなり有名で、年間の利用者が100万人を超える人気の図書館。「市民の生活をより豊かにする図書館」をコンセプト作られたもの。図書館と言いながら本や雑誌、雑貨の購入もでき、スターバックスが入っているのでコーヒーも飲める。最近はこん...浮羽から武雄温泉へ
②60代一人旅 武雄温泉 元湯あつ湯 気持ちよし サイクリング
武雄温泉楼門近くは温泉街になっていました。 赤い立派な門が見えてきました。 ここをくぐると 奥に武雄温泉新館があります。 ここは資料館となっており午後6時までの入館です。 5時に到着したのでセーフでした。 入館料は無料です。 www.city.takeo.lg.jp 中を覗くと大正時代の大衆浴場の様子などが見られます。 硝子戸やタイルなど古く懐かしい感じです。 私はテルマエ・ロマエが浮かんできました。 可愛いタイルですよね。マジョリカタイルというのでしょうか。 お洒落なお風呂です。天井も高く素敵でした。 2階は休憩室となっていました。 資料館を見た後は、いよいよ武雄温泉入湯です。 券売機で50…
60代一人旅、武雄温泉、餃子会館は期待外れ ついで旅 サイクリング
久しぶりに旅してきました。 あ〜楽しかった。 今回は福岡でお祝い事があったので、その帰りに一人でブラブラと旅してきました。 せっかく福岡まで行くのにそのまま帰るのももったいなかったので、ついで旅です。 事前に、行きたい所、食べたい物も下調べして手帳に書き込み準備していました。 行き先は佐賀の武雄温泉です。 なぜ武雄温泉かと言いますと、以前友達から行ったことある?と聞かれ、まだ行ったことなかったし、興味がありました。 それに福岡から電車で1時間で行けます。 しかし博多駅の券売機で買い方が分からず、窓口で武雄温泉駅までと帰りの切符まで買いました。自由席なので時間は自由。 新幹線は長崎から武雄温泉駅…
【武雄】に泊まって西九州の旅へ!5,000円分電子クーポン貰える
佐賀県武雄市は、2023年12月15日~2月29日まで、 対象宿泊施設宿泊者にバス、タクシー、レンタカー、レンタサイクルで利用できる デジタルクーポン5,000円分を発行。
もう衣装が特定されて驚いた!羽生結弦の佐賀公演では穴場の温泉宿情報も
本日公開となったアリーナツアーRE_PRAYのメインビジュアルで、羽生結弦が着用している衣装がもう特定され完売状態に。 佐賀公演の詳細発表と同時に、佐賀駅周辺のホテルはほぼ満室となってしまったけれど、穴場の温泉宿情報も。 野村萬斎氏が、自身の狂言公演で羽生結弦からのお花が届いたことを報告しているわよ。
県民だより さががすき10月号 住みたいまち 活躍できるまち選ばれるまち 鳥栖市報 とす 10月号 「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスタ…
九州へ行ってきました。その① ←4月に記事にした旅行 さっそくですが訂正があります。上の↑4月の記事の中で、メルアドを交換したって書きましたが嘘です。交換したんじゃなくて、マリアンヌさんに書いてもらっただけで私は渡してないのです。私、大きな思い違いをしていました><新幹線で隣に座ってこられたマリアンヌさんにいただいた、メールアドレスなどを書いた紙。どこを探しても見つからなかったのに…実は、あ...
スタート前受けしてなにもしなければそのまま後方になります。自分が後方からまくれる自信があっても、必ず中団で脚をつかわずにいる船主がいます。武雄競輪の予想
直線長い武雄なら最後に仕掛ければいいじゃない。先行するなんてばかじゃないの?なんておもってはいけません。うしろの仕掛けが遅いならマイペース先行で最後とまりません。マクリ追い込みが有利ではなく先手ラインが有利で、その番手の差しが多いのです。これはどこもかわりません
【唯一無二】御船山楽園ホテル らかんの湯 チームラボが魅せる不思議空間
サウナで全国一位のホテルとなった佐賀県武雄温泉にある「御船山楽園ホテル らかんの湯」。チームラボの作品がホテル内のあちこちに見られるのが特徴でもあります。 これまで、サウナ編、食事編でその魅力を紹介してきましたが、最後に館内施設をご紹介します!
【サウナだけじゃない!】御船山楽園ホテル らかんの湯で味わう朝食と夕食の魅力
「御船山楽園ホテル らかんの湯」の魅力はサウナだけではありません! 実は食事もとても美味しいのです。 そこで今回は、実際に「御船山楽園ホテル らかんの湯」に宿泊して味わった朝食と夕食の内容とオススメの時間帯を紹介します!
【予約困難】佐賀 御船山楽園ホテルらかんの湯 宿泊記(サウナ編)
サウナシュランで3年連続1位に選出された日本一のサウナがある宿 御船山楽園ホテル らかんの湯 今回は、御船山楽園ホテル
ずっと昔、写真で見て心に残っている風景ってありませんか?幼い頃、祖父の家には旅行のお土産が並んでいるガラスケースがありました。そこで見た1枚の写真、高千穂峡に浮かぶボートでした。神秘的な風景に心を奪われ、何度もこっそり見ていました。別に堂々
武雄温泉の楼門と新館と朝日、春慶屋の温泉の質も最高!佐賀牛もうまかった!
正真正銘の美人の湯!僕の肌がトロトロでヌルヌルになった1300年の歴史を誇る佐賀県武雄市の温泉 美しくライトアップされた朱塗りの武雄温泉楼門 武雄温泉のシンボル!武雄温泉楼門 令和元年(2019年)7月15日 村内伸弘撮影 武雄温泉に昇る朝日 令和元年(2019年)7月16...
△45△武雄温泉と図書館と〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
春日の棚田を出発します🚛次回はこういうみどりの季節か空の色が水面に映る季節に来てみたいです✨夜にはライトアップすると教えてもらいましたが先に進みます💦『△…
西九州新幹線が開業したばかりなので 武雄温泉駅から長崎へ新幹線を使って行ってみたいと思い 追加で長崎行きを決めました。 なんと30分ほどで武雄温泉駅から長崎駅まで行けるとのこと。 やっぱり乗ってみたくなりました。 自由席は2列・3列の座席配置。 ネットで切符を予約して窓口で受け取った時 もしかして自由席の方が空いてますか? と聞いたら その可能性はありますとの答え。 武雄温泉駅から乗る場合は 発車する随分前から停車している場合があり 自由席でも選び放題でした。 指定席は 2列・2列の配置。 足元も広々。 あっという間に長崎駅につきました。 新幹線に乗って長崎にやってきた〜 というだけでもう満足…
九州旅行記 ラストとなりました。 黒川温泉 と 嬉野温泉 のはしご旅。 前回↓ 『【九州⑭】御船山楽園ホテル★チームラボ「廃墟と遺跡」』 九州旅…
九州旅行記 続きになります。 黒川温泉 と 嬉野温泉 のはしご旅です 前回↓『【九州⑬】嬉野温泉街を散策』 九州旅行記 続き。 黒川温泉 と 嬉…