メインカテゴリーを選択しなおす
入湯不可の秘湯銭湯|大熊南部温泉|大熊支所前|湯活レポート(銭湯編)番外編
入湯不可の秘湯銭湯|大熊南部温泉|大熊支所前 長野県浴場台帳には営業区分上、銭湯として記載されているものの、実態は地域住民専用の浴場で一般入浴は不可のある意味究極の秘湯♨
【美意識高い系お風呂屋さん】埼玉県さいたま市の『おふろcafé utatane』【セリフロウュが楽しめる】
埼玉県さいたま市にある『おふろcafé utatane』さんにお邪魔させていただきました。 カフェなだけあって非常に内装がおしゃれです。
井村屋「オリジナル入浴グッズセット」が100名に当たる!【お風呂上がりにメロンボールキャンペーン】(24/6/27まで)
井村屋の公式X(Twitter)アカウント(@IMURAYA_DM)をフォローし指定の投稿をリポストすると「オ
遊泉ハウス児湯|下諏訪|湯活レポート(銭湯編)vol.862
遊泉ハウス児湯|下諏訪 諏訪大社下社秋宮に最も近い組合非加盟の温泉銭湯。泉質は綿の湯源泉と旦過第一源泉の混合泉。無色透明の清らな湯が内湯と露天風呂にも満たされています。入口の御柱祭の木落としのレリーフも見物です♨
新湯|下諏訪 下諏訪駅から徒歩8分程。 御田町商店街に佇む組合非加盟の温泉銭湯。源泉は旦過第1号源泉と第2号源泉の混合栓でピリリと来る熱湯。肌なじみは良く体の芯まで温めてくれる良泉です♨
子供の頃は、家に風呂がなくて、だいたい、長男とアパートに1階に住んでいた友達と3人で、銭湯に行っていた。 雨の日や、行きたくない日もあったのを覚えている。 今は、家にお風呂があるが、高齢になって、一人で入れなくなった時には、お風呂に入るのも面倒になる人の気持ちも分かるような気がする。
富士山の写真を撮れなくするために黒幕を張った出来事は、かなり大きなニュースになりました。 主な原因は外国人観光客の傍若無人な振る舞いです。色々な対策も効果がなく、最後の手段といったところだったそうです。あんな黒幕に視界をさえぎられて、何の落ち度もない
菅野温泉|下諏訪 下諏訪の組合非加盟温泉銭湯。目の前の「門前ひろば 食彩館」では神の湯「和楽」の足湯も楽しめます。温泉は旦過源泉1号と2号の混合泉を掛け流しで投入。ふんわりと柔らかい湯に旅の疲れも解けます♨
閉店お別れ編|桑の湯|塩尻市最期の銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.859
閉店お別れ編|桑の湯|塩尻市最期の銭湯 閉店日:2024/6/30 塩尻市に残った最後の銭湯。昭和4年より創業95年、今日まで薪沸かしの湯を守って来られました。残念ながら設備老朽化で閉店♨
本日より、4月の記録に突入~。 4月某日、灘温泉へ行く。 公衆浴場なので入浴施設のみなのだ。 朝6時からやってるので、8時半過ぎに到着。 早いにゃ。 朝はもっとゆっくりしていたいのにの
江戸っ子の基本:銭湯テレビで群馬県を旅する番組がやっていた。昔ながらの銭湯を取材していた。100年以上前のものを再び活用していた。ふと先日行った横浜の昭和の銭…
【三宝バスセンター】汐湯と熱湯 別部屋形式のサウナがあるお風呂屋さん[大阪府堺市堺区・三宝]
ℹ️ 銭湯情報・サウナ・スチームサウナ・水風呂¥ 料金 ⼤⼈ 520円 中学生
【千代の湯】継業3周年!! 住宅街にある隠れ家的銭湯[荒川区・尾久]
【千代の湯】さんは、JR尾久駅と都電荒川線の荒川遊園地前の間にあるです。最寄り駅は京急「雑色」駅で、徒歩8分ほ
【照の湯】古代檜のお風呂と黒湯 珍しいが集まる銭湯[大田区・雑色]
【照の湯】さんは、東京都大田区仲六郷にある天然温泉の黒湯がある銭湯です。最寄り駅は京急「雑色」駅で、徒歩8分ほ
こんにちは、ほわほわです。 今日は、兵庫県三宮駅近くにある「二宮温泉」に行った感想を記事にしてみました! オールナイト営業している銭湯で、夜行バス乗車前にお風呂に入っておきたい、または遠方から夜行バスで来られる方などにとてもおすすめです! 写真付で簡単に紹介しているので、よかったら見ていかれてくださいね。 行くぞ〜 二宮温泉へGO! アクセスは? どんなところ?(写真付で紹介!) 基本情報 値段は? シャンプーリンスなど持参必要? 営業時間 電話番号 住所(アクセス) 公式ホームページ 余談ですが...(映画の舞台) まとめ 二宮温泉へGO! アクセスは? さっそく行ってみましょう〜! 場所は…
【藤ランド】『閉店』マンション1Fにある露天風呂付き銭湯[東京都北区・東十条]
【藤ランド】さんは、東京都北区東十条に位置し、京浜東北線の「東十条駅」から徒歩5分ほどの住宅街にあります。そん
のんびり入りたかったのでちょっと早い時間だったけど、温泉へ たけべ八幡温泉日帰り入浴 大人760円/人 大浴場、露天風呂、サウナ有リンスインシャンプー、ボディ…
【辰巳温泉】熱々の暗闇サウナと本箱公園があるユニークなお風呂屋さん[大阪市住吉区・長居]
【辰巳温泉】さんは、陸上競技場や球技場などスポーツ施設が多く集まる「長居公園」やJR阪和線・大阪メトロ御堂筋線
まだ肌寒い時もあります。 逆に今は氷河期なんじゃないかw。逆だ、逆って、いつも煩せえけどw。 まだ衣替えが終わってない。 花粉だかちょっとした寒気だかクシャミが出る。 そんな気温的には微妙な季節ですが、歩くのにはいい陽気です。 散歩なんかにはとてもいい。歩けば寒くもありません。 お日様が照っているとなおさらいい。気分がいいものです。春爛漫。 その昔、アタシはよく帰りに途中下車して歩いたものでした。...
令和6年4月15日(月)夕べの雨と雷はすごかった!!今日も雨の降る沖永良部です。少し明るくなってきた感じもしてますがまだ降ったりやんだりそんな一日でしょうかお…
ブログ開始5周年レポート 激動の5年目、ブログ更新頻度の変更やGoogleレギュレーションの変更等、色々ございましたが、地道に湯活を積み上げて参りました。1年の振り返りと今後の展望までを記録しました♨
【みやの湯】熱々ジャグジーと渋めのサウナがあるお風呂屋さん[大阪府門真市・大和田]
【みやの湯】さんは、大阪府門真市、京阪電車の大和田駅から徒歩5分の「大和田センター通り商店街」にある銭湯です。
先週の木曜日に給湯器が壊れてお湯が出なくなりました。翌日修理に来ていただきましたが完全に壊れていて、交換部品もないので交換となりましたPanasonicではなくて松下電器製なんですって給湯器は10〜15年が寿命みたいですが20年目で壊れまし
4月7日に満開を迎えた宇都宮。 なので今日は満を持して 先月21日に行った時には早過ぎた 〝 さくら温泉 〟へ。 がっ・・・、 〝 さくら温泉 〟がこの時期に休んじゃダメだろ! 『 定休日 』となっているが実態は設備の〝 メンテナンス 〟、要は臨時休業で
【太陽温泉】『閉店』番台のあるシンプルレトロな街のお風呂屋さん[大阪市西淀川区・大和田]
今回のお風呂屋さんは、大阪市西淀川区大和田にある【太陽温泉】さんです。2024年3月31日(日)に閉店されまし
竹の湯|富山にもあった歌謡曲サウナ付銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.858
竹の湯|富山にもあった歌謡曲サウナ付銭湯 富山駅北口より駅前通りを直進で12~3分。ビル型のレトロ銭湯で、熱湯、薬湯、カルストーンサウナが楽しめます。サウナのBGMは大音量の歌謡曲で歌謡曲サウナを堪能♨
廃湯を訪ねて〜【昌の湯】の閉店から3カ月が過ぎた現在の姿は?[大阪市・城東区]
2023年12月30日(土)に惜しまれつつも閉店された大阪市城東区東中浜の【昌の湯】さん。先日、新聞に昌の湯さ
赤湯|新守山 奇しくも高岡市民ふれあい入浴デーの日に訪問。高岡駅より加越能バスで20分、最寄りの新守山バス停より徒歩3分です。以前は仕出し料理の料亭と併設していましたが、コロナ禍以降料亭は休業中。浴室では白湯、薬湯、ラドン風呂が楽しめます♨
【せんびる銭湯】銭湯ギャラリーやグッズ、クイズも開催‼️in船場センタービル4号館1F
2024/3/29(金)、30(土)の2日間、大阪市中央区の「船場センタービル4号館1F南通り」で開催されてい
閉店銭湯|サウナ松乃湯|高岡 閉店日:2023/10月頃 高岡駅から徒歩12分程、渡り廊下で連なったような異形のビルがサウナ松乃湯さんです。富山県公衆浴場組合には記載されていますが、実際は閉業され、解体が始まるようです♨
お墓参りへ行ったら、お寺の近所の桜がだいぶ咲いてた。この日は雨模様でサブかったし、満開までちょっと休憩してそう。そして卒業式のシーズン。今年は早くも桜が咲いてるとこもあるし、みんなうれしいかな。それにしても小学生やのに羽織袴姿が目立つ。これは京都ならで
【パール温泉】2024年3月リニューアル/新しさと昔ながらが交差するお風呂屋さん[大阪府東成区・緑橋]
2024年3月21日(木)にリニューアルオープンした大阪市東成区中本の【パール温泉(パール湯)】さんです。家族
今回の温泉は2019年に初めて訪れ、2023年に再び訪れた兵庫県神戸市の温泉銭湯「灘温泉 六甲道店」です。 「灘温泉」は神戸市灘区に「水道筋店」と「六甲道店」の2店舗があります。ちなみに「水道筋店」へは徒歩約20分で行くことができます。 「灘温泉 水道筋店」の記事はこちら。 建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。カギは木製で裏には灘温泉の刻印があります。受付で入浴料を支払い、中へ。 入浴料:大人(中学生以上)450円 中人(小学生)160円 小人(幼児)60円 営業時間:6時~25時 定休日:不定休 脱衣所は少々狭いです。 無料鍵付きロッカーが完備され、通常サイズのロッカーだけでなく、縦長のロッ…
茨城県水戸市にあるスーパー銭湯です。天然温泉ではないですが、炭酸泉や電気風呂、サウナがウリのようです。施設はちょっと古め。値段もそこここ。地元の人が銭湯感覚で利用する感じでしょうか。この値段で25時まで営業しているので、旅行中に遅くなった時に利用するのは良
いなり鉱泉|奥田中学校前|湯活レポート(銭湯編)vol.856
いなり鉱泉|奥田中学校前 富山湯巡りの投宿先として利用したいなり鉱泉さんには備時練るホテルが併設しています。ホテル宿泊者は無料でいなり鉱泉も利用可。スーパー銭湯並みの施設にサウナまで付いて豪華な湯浴み体験♨
おはようございます!昨日はずっとだらだら過ごしていたのだけど夕方になって広いお風呂に入りに行こうと思いなるべく家から近いところにしたかったので【伊達 湯らん銭…
奥井鉱泉|下奥井 富山港線 下奥井駅から徒歩4分。浴室正面には青空を羽ばたく番のタンチョウヅルのタイル絵。センター浴槽で奥から熱い湯が注がれ、手前では珍しい四つ葉のクローバー型ジェットバスが楽しめます♨
立山鉱泉|粟島 一面雪景色の中訪れた立山鉱泉さん。看板にサウナ立山鉱泉と掲げるだけの事はあり、しっかり熱々のボナサウナに一人用樽型水風呂、無料のウォーターサーバー、脱衣場には2脚のととのい椅子まで用意されています♨
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:どてらいぬ「#人見知り銭湯」#エッセイ #趣味【No.1901】
【No.1901】どてらいぬ「#人見知り銭湯」 #エッセイ #趣味 銭湯では誰もお互いのことを気にしてない!と言いつつ、他人が自分を見つめている気がする…楽を得る場で「不安」が描かれているというところに味が…▼ kindle 銭湯に入った経験を描いたエッセイまんが作品。 街で銭湯偶然見つけた作者さま……しかし人見知りなのでふらっと入る、っていうことはなし。1回帰って下調べしてからまた来るっていう。 そして入り口まで来たの...
リラックス効果を極める:銭湯とサウナに持っていくべきアイテムは?
日本の銭湯文化は地域コミュニティの大切な一部として長い歴史があります。江戸時代から続くこの文化は、人々にとってリラクゼーションと社交の場を提供して、今日に至るまで人々の憩いの場であり続けています。銭湯とは公共の浴場のことで温泉とは異なります
萩の湯温泉|東岩瀬 富山地方鉄道 富山港線 東岩瀬駅より徒歩8分。伊香保温泉のような白濁りの赤湯を湛えた温泉銭湯。それが萩の湯温泉さんです。ナトリウム・カルシウムー塩化物泉の良く温まる湯で体の芯からほっこり♨
【荒川区散歩】町屋1・3~4丁目エリア!更地、ホーロー看板、蔵、瓦斯のハンドホール蓋、レトロ物件、バンクシー?、竹の湯の跡地に見入る!
2023年2月1日、町屋4-23-22付近へ来ています。2022年8月7日の散策時に解体中だった建物が、更地になっていました。交通安全のホーロー看板(町屋4-16)比較的、色が残っています。また更地を発見(町屋4-17)。どんどん進みます。町屋四丁目グリーンスポット(町屋4-1-10)を通り過ぎます。ここで見つけてしまった。蔵です!(町屋4-2)移動中に見つけた。瓦斯のハンドホール蓋。漢字で書いてあります。蔵と言えば、ここにもありま...
日方江温泉|日方江 2009年12月にOPENした比較的新しい温泉銭湯。源泉は冷やしあめのような濃いオレンジ色を呈するナトリウムー塩化物泉。軽いツルスベ感もある極上湯で体の芯から温まります♨
都内最長のアーケード商店街がある武蔵小山駅周辺の銭湯特集‼️
平日、休日問わず、賑やかな商店街「武蔵小山パルム」や、近年、再開発でタワーマンションが次々に建設されている武蔵
【清水湯】銭湯料金で2つの温泉が楽しめる銭湯[品川区・武蔵小山]
品川区・武蔵小山にある銭湯で旅館のような雰囲気があります。駐車場は12台/2時間無料で、電車の場合は東急武蔵小山駅から徒歩6分ほどに位置しています。湯船は水風呂も含めて、すべて温泉が使用されています。温泉も「黒湯」と「黄金の湯」の2種類あり、銭湯料金で堪能できます。サウナは+450円で利用できます。
福山市の老舗銭湯「美福」で癒しのひとときを〜温泉、食事、マッサージ、アカスリまで充実のサービス〜
広島県福山市の老舗銭湯「美福」は、多彩なお風呂、季節のメニューが楽しめる食事処、マッサージ、アカスリなど、充実したサービスが人気。日頃の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュできる福山の憩いの場をご紹介します。