メインカテゴリーを選択しなおす
平田温泉|高岳 名古屋市営桜通線 高岳駅より徒歩15分程。ジャングル風の坪庭を望む浴室には、センターメインバスの他、アトラクションバス、薬湯、アッツアツのサウナに天然地下水のと天然地下水の水風呂の交互浴を楽しめます♨
週末はひとり、湯ートピア小中野に行ってきました。久しぶりでしたが、値段以外は何も変わっていない安定感。入浴料金は八戸市内一律の480円。駐車場はそこそこ混んで…
実家に用事があって寄ったら、佐藤堂の熊最中を貰った。元々は私がおみやげであげたものですけどね。外側は木彫りの熊を模した最中です。ピスタチオ餡とこし餡が半分ずつ…
大黒湯|太閤通 名古屋市営桜通線 太閤通駅から徒歩6分程の大黒湯さん。フロント式で広い待合ロビーを備え、浴室中央ではセンター浴槽が入浴客を待ち構えています。遠赤外線サウナと水風呂の交互浴も出来ます♨
移動サポートアプリ「NAMO」 ケンタッキーフライドチキン 銭湯の日
東京海上日動が移動サポートアプリを提供するというニュースがあったので、ホームページで詳細を確認しました。https://www.tokiomarine-nic…
地蔵湯|太閤通 市営桜道線で名古屋の隣の終着駅 太閤通駅から徒歩10分弱。レトロ銭湯で浴室正面は珍しい機関車のタイル絵。深湯と浅湯を交互に湯巡り。井戸水の沸かし湯で心までほっこり温まりました♨
ご訪問ありがとうございます^^ 新しい道が彼らにとって自由に耀ける場所であり続けるように祈り、応援したいと思っています✦✦┈┈┈┈┈┈┈✦◆✦┈┈┈┈┈┈┈✦…
弘法湯|車道 名古屋市営桜道線 車道駅より徒歩10分程。縦に長いセンター浴槽に足元からスチームが湧き上がる熱々スチームバスが楽しめます。名古屋銭湯の特徴を一通り備えており、ローカル色が楽しめます♨
【松の湯】店員さんにも癒される 昔ながらの銭湯[墨田区・菊川/両国/森下/錦糸町]
今回の銭湯は、墨田区緑3丁目にある昔ながらの銭湯【松の湯】さんです。 "松の湯"の概要 ℹ&#x
銭湯入ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 都内と違い、地方なので、 ほぼ100%の家が、 自宅にお風呂はあったと思います…
10月10日 は 銭湯 の日、映画「湯道」を観て銭湯気分を味わいませんか!?【妄想カタログ】
10月10日 は 銭湯の日。今回の妄想カタログは、アマゾンプライムビデオで観ることができる映画「湯道」をご紹介します。
銭湯入ったことある? 昔は入ったことあるけど、今はダメ意識が変わって生理的に無理になった。なんで嫌なのかは掟ポルシェ(ロマンポルシェ)氏が全部代弁してくれてる…
じゃらんポイントで長根公園温泉森のかおり ロビンマスクが来た
今月末までのじゃらん限定ポイントがあることに気付いたので、長根公園温泉森のかおりに当日予約して入浴してきました。入浴料金480円から400ポイントだけ使用。残…
大一温泉|古川橋 門真市の住宅地の只中にある巨大ビル型銭湯。浴室は3階層に渡り、1Fは変形五角形のロータリーバスとスチームサウナ。2Fに露天風呂。3Fは別料金のロイヤルサウナと水風呂。スーパー銭湯並みの巨大さに圧巻されます♨
【虹倉きりのアオモリライフ!】#07 温泉行くときメイクする?
物書きナレーターの虹倉きりです。 疲れが溜まると、何もかもが嫌になってしまいますよね。 タスクに追われていると…
やっと銭湯の季節です。あさんぽに行く公園の直ぐ側にある銭湯に行って来ました。ここは、1年ぶり?全身石けん。持ち物もこれに着替えをとタオルのみ、身軽です。自宅…
湯あそびひろば 七松温泉|立花|塩サウナ編|湯活レポート(銭湯編)vol.838
湯あそびひろば 七松温泉|立花 男女浴室入替銭湯で奇数日は男湯が高温サウナ側で偶数日は塩サウナ側、女湯はその逆。初回は偶数日でしたが、残念ながら塩サウナは故障中で多彩なお風呂と水風呂の温冷交互浴を楽しみました♨
クア武庫川 純温泉A認定、正真正銘源泉かけ流しの貴重な温泉銭湯。湯量260ℓ/分、泉温60.3℃の塩化物強塩泉を露天風呂に適温で注いでいます。露天エリア全体が析出物で覆われ成分の濃さが伺い知れます。2つのサウナに水風呂まであり贅沢な湯浴みが楽しめます♨
銭湯にある掛け湯 皆さんはちゃんと掛け湯してますか? 銭湯の入口に設置されているかけ湯 ちゃんと役割があります。 皆の銭湯を気持ちよく、安全にご利用するためにはかけ湯の役割と効果を知ることが大切です。
灘温泉 水道筋店|大石|湯活レポート(銭湯編)vol.836
灘温泉 水道筋店|大石 店頭にさすり観音が置かれた温泉銭湯。毎分290ℓと豊富な源泉は二酸化炭素も微量含み、かけ流し浴槽では素晴らしいシュワシュワが楽しめます。サウナと水風呂も有り、水風呂は六甲山の天然地下水です♨
ゆ~もあらんど福栄|杭瀬|湯活レポート(銭湯編)vol.835
ゆ~もあらんど福栄|杭瀬 簡素な外観からとは対照的に広くてPOPな浴室。ミネラル麦飯石炭酸泉の主浴槽に、女将さん一押しの天然生薬の露天薬湯。遠赤外線サウナに水風呂まで揃って楽しい湯活のひととき♨
一昔前は考えられませんでしたが、 スーパー銭湯の更衣室の中に日焼けマシーンがある施設をちらほらお見掛けするようになりました。 ほんとうになんでもありの時代ですね。 ということで、私が経験した日焼けマシーンを経験してみました。 効果はありませんでしたが、それも踏まえてレビューをいたします。
FRO CAFE|武蔵小杉 武蔵小杉駅徒歩30秒のJリーグ「川崎フロンターレ」公式の常設カフェ。クラブネームのフロ(風呂)をモチーフに銭湯アートが散りばめられたデザインもユニークです。メニューも凝っていて楽しめますよ♨
【埼玉県川口市のラヂウム温泉】湯パークラヂウム【入れ墨OK】
埼玉県川口市朝日にある銭湯 こちらは銭湯ですが、サウナもついているラヂウム配合温泉となります。 今回は、この湯パークラヂウムについてご紹介いたします。
宮桜の湯|上田 しなの鉄道 上田駅から徒歩20分程。住宅街の中に佇むレトロ銭湯それが「宮桜の湯」さん。オフホワイトのタイルに囲まれたシンプルな浴室の2槽式の湯船に今日も清らな湯が満ちています♨
柳の湯|上田 戦国武将真田家所縁の上田駅お城口より駅前通りを真っ直ぐ徒歩15分強。シンプルなレトロ銭湯で、見た目も爽やかなクリスタルブルーのジャスミンの湯に浸かる午後♨
放送されたのは9月15日なので、だいぶ遅い話題になってしまいますが、BS11のアニメ・ゲーム番組「アニゲー☆イレブン」で、東京都港区南麻布にある温泉銭湯「麻布黒美水温泉 竹の湯」が紹介されていましたよ♪冷水風呂は源泉そのものなので、熱いほうとの交互浴が
【銭湯・温泉】パチンコの後におすすめの銭湯〜五所川原市 音次郎温泉〜
どうも 孤道のパチンカー(@lonely_pachinkr)です。 みなさん、パチンコ勝っていますか? 勝って
【銭湯・温泉】パチンコの後におすすめの銭湯〜青森市 あすなろ温泉〜
どうも 孤道のパチンカー(@lonely_pachinkr)です。 みなさん、パチンコ勝っていますか? 勝って
Re Spaシンコースポーツ|屋代高校前|組合非加盟銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.832
Re Spaシンコースポーツ|屋代高校前|組合非加盟銭湯 千曲市清掃工場の排熱を利用した温浴施設ながら、組合非加盟の一般公衆浴場(銭湯)です。シンプルな1槽の湯船にSDGSな余熱沸かしの清らな湯が沸いています♨
銭湯の灯火がまた一つ消えます。100年に゙わたりありがとうございました。
また一つ町の銭湯の灯火が消えます。徒歩圏内にある銭湯が昨日100年の歴史に幕を閉じました。大正12年創業です。涼しくなってそろそろ銭湯へ行こうと思った矢先のお…
いいゆだね!はこちら亀有公園前派出所の秋本治さんの作品です。舞台は東京下町。日系ブラジル三世のマリア・ルーレス・可憐は、ブラジルで金鉱堀りをしていた熊野熊五郎と結婚。先に日本に行っててくれとことで熊五郎の実家、銭湯の熊の湯に行きます。
上山田温泉 湯元 かめ乃湯|陽だまりの足湯|戸倉上山田温泉|大黒天|湯活レポート(銭湯編)vol.831
上山田温泉 湯元 かめ乃湯|戸倉上山田温泉 戸倉駅より大正橋で千曲川を渡り、途中陽だまりの足湯で疲れを癒して訪れたかめ乃湯さん。名湯認定証を受けたアルカリ性単純硫黄泉の美肌の湯を内湯と露天で堪能♨
仕事で怒られたり、人間関係でストレスが溜まってませんか? はっきり言うと日本はストレス社会なので、 リフレッシュを上手にできないと身体悪くします。 そうならないように自分にとって最良のストレス解消法身につけましょう。
こんにちは。こももです。 東京は意外にも天然温泉が豊富ってご存知ですか? そして天然温泉を楽しめる銭湯もかなり
10月末で営業終了 やまびこの湯が10月末で閉店 やまびこの湯が10月末をもって営業を終えるそうです。 仙台市太白区西多賀の ベガロポリス仙台南 内の…
大谷地鉱泉|御代田 しなの鉄道 御代田駅からやまゆりラインで浅間山の懐へ。30分程上った先、浅間山の裾野に200年前から沸く秘湯銭湯。昔は茅葺屋根の鉱泉でしたが、2006年瓦屋根の新しい湯小屋に。澄み渡った清らな鉱泉が楽しめます♨
富士の湯|松本 松本駅お城口より徒歩で15分程。レトロな佇まいの銭湯。男湯脱衣場で何と東京で閉店した新月湯のおかまドライヤーと再開!主浴槽とイベント湯の湯巡りで温まり、お土産にかめのや家庭用コーヒー風呂を購入♨
菊の湯|松本|組合非加盟銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.825
菊の湯|松本|組合非加盟銭湯 松本駅周辺には幾つか銭湯が残っていますが、コチラは組合非加盟銭湯ながら一番駅近。銭湯愛溢れる手作りPOPを愛で、多彩な内湯と水風呂の温冷交互浴も心地よいです♨
いいでの湯|新発田 明治28(1895)年創業、2012年フルリノベーションされた「いいでの湯」さん。浴室正面には新発田まつりのグラフィック。その袂には薪沸かしのクリアな湯が沸いており、熱いスチームサウナも楽しめます♨
【ユートピア白玉温泉】三角屋根が特徴的 ボナサウナと氷風呂があるお風呂屋さん[大阪市城東区・京橋/蒲生四丁目]
今回の銭湯は、大阪・京橋エリアから徒歩圏内にある【ユートピア白玉温泉】さんです。 "ユートピア白玉温泉"の概要
千鳥湯|港町通二の町 新潟駅番台口4番バス乗場より12~3分、最寄の港町通二の町バス停より徒歩4分。素朴なお風呂屋さんですが、シャンプ―リンスやドライヤーも無料で使えるので、立ち寄り湯には嬉しいですね♨
最近、定期的に通っている長根公園浴場「森のかおり」。初めて週末夜に入ってみました。まあまあの混雑具合。そもそも脱衣所が狭いので、5人も着替えていれば混雑してい…
金の湯|山木戸五丁目 新潟駅番台口バスターミナル9番バス乗場から路線バスで10分程。麦飯石濾過した内湯と広い露天風呂に加え、スチームバスと露天水風呂、露天外気浴まで楽します♨