メインカテゴリーを選択しなおす
秋葉湯|北葉町 新潟駅万代口ターミナルから路線バスで18分程。昭和7(1932)年創業の由緒正しいレトロ銭湯です。浴室には50年前に製作されたモザイクタイル絵。2槽式のシンプルな浴槽に今日も熱い湯が満ちています♨
小松湯|秋葉一丁目 新潟駅番台口9番バス乗場より路線バスで20分、最寄の秋葉一丁目より徒歩2分。2槽式のセンター浴槽には薪沸かしの清らな湯が満ち、アッツアツのスチームサウナも楽しめます♨
【初心者向け】銭湯、サウナの入り方と基礎知識を解説【少しづつ覚えていきましょう】
サウナに対する注意喚起の記事になります。 もうこう言うこと言うのは古いかもしれませんが、サウナはもはやおじいちゃんだけのモノではありません。若者もめっちゃサウナにいます。 そんな中、毎週サウナに行っている私が毎回思うのが「正しい入り方している人がすくないなぁ」です。 皆の銭湯なので基礎知識を学んでいき気持ちよくご利用しましょう。
星の湯|佐渡 両津港から夷本町商店街をそぞろ歩き徒歩15分程で到着するレトロ銭湯。男湯正面にはイグアスの滝、女湯正面にはナイアガラの滝のタイル絵。井戸水薪沸かしのふくよかな湯が今日も沸いています♨
仙道温泉 湯林荘|佐渡|湯活レポート(銭湯編)vol.818
仙道温泉 湯林荘|佐渡 新潟港から佐渡の両津港へ渡り、そこから新潟交通の路線バスで40分。大らかな島銭湯で、浴室には掘削自噴の茶褐色のモール泉が湧いています。カランもシャワーもツルツルの源泉です♨
サウナは皆の施設なので、 サウナでの迷惑行為というのは気になるところです。 銭湯内にもマナーに関してはよく貼り紙がしてありますが、 実際には守らない人が多いのが現状です。 今回はマナーの悪い人の迷惑行為をお伝えします。 反面教師にしてくださるとうれしいです。
朝ごはんの前に八百屋やまはるで購入した八雲梨を剥いて食べました。今年の初梨です。色々な梨がありますが、程よい酸味と甘過ぎない八雲梨が大好きです。子どもの頃から…
【帝国湯】レトロな赤レンガとシンプルな熱いお風呂の銭湯[台東区・浅草橋/新御徒町/御徒町/蔵前/秋葉原]
今回の銭湯は、台東区浅草橋5丁目にあるレトロ銭湯【帝国湯】さんです。 "帝国湯"の概要 ℹ&#x
深川温泉 常磐湯(銭湯/森下) お風呂上がりのクラフトビール
たまたま目にした雑誌で銭湯と近隣の飲食店をセットで紹介していた。森下駅から徒歩3分ほどと比較的アクセスしやすい場所にあるこちらの銭湯を訪問。銭湯に行くのはどれくらいぶりだろうか?あまり昔過ぎて記憶にもない。小ぢんまりとした銭湯ながら天井が高
【注意喚起】銭湯でおじさん達のマネしてはいけない4つの理由【サウナ】
サウナブームによって沢山の若者がサウナをご利用するようになりましたが、サウナといえばおじさんです。 なので、サウナの入り方わかってそうなおじさん達のマネをすればいいサウナ活動ができるとできると思ってしまいがちですが、実際は正しいサウナの入り方全然知らない人ばかりです。 若い方はそんな背中を見て一緒になって間違ったサウナの入り方を覚えてしまうのは非常にもったいないので注意喚起です。
武蔵小山温泉 清水湯|二つの源泉銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.85
武蔵小山温泉 清水湯 内湯と露天1Fは黒湯温泉、露天2Fおあ黄金温泉、遠赤外線4段タワー型サウナに黒湯水風呂。ここは銭湯の桃源郷。ととのうとガンダーラが見えちゃうかもw♨
辰巳湯 / 清澄白河 ビル型銭湯の質素な外観と裏腹に、玄関から足を踏み入れると一足ごとに異世界が広がる辰巳湯さん。広~い内湯、温泉旅館風の露天風呂、3段の洞窟サウナ、キンキンの水風呂に製氷機まで備えた休憩スペース。素敵です♨
柳湯|本八幡|元気の湯編・長寿の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol.695
柳湯|本八幡 元気の湯編・長寿の湯編 初回は奇数日で男湯が元気の湯。再訪時は偶数日で男湯は長寿の湯。両浴室とも関東では珍しいセンター浴槽。長寿の湯には高温サウナ、元気の湯にはスチームサウナもありますよ♨
最近、よく行くようになった長根公園浴場森のかおり。八戸中心街にも近く、行きやすい環境なので、ついつい行ってしまいます。脱衣場で着替えていると、目の前に手書きの…
もう8月も終わりというのに、まだまだ暑い日が続いていますね〜。暑すぎるやで体調を崩す方が続出でっプ。気をつけましょうね〜。 🍑 〜 😋。 オイラ はすぐにヒ…
【TX柏たなか駅目の前】日帰りでサウナと岩盤浴が楽しめるビジネスホテル
千葉県柏市、つくばエクスプレス「柏たなか」駅西口ほぼ直結(徒歩1分)の、好立地ビジネスホテル「桜スカイホテル柏」で日帰り
杉並湯 / 新高円寺 初回は銭湯散歩。温かい湯に包まれ、サンドブラストの海のガラス彫刻を見ながら、浦島太郎気分。湯上り後はパルコ湯へ♨ 再訪時は再開した遠赤外線サウナで昭和レトロスタイルの交互浴を満喫♨♨
【足立区散歩その3】本木南町11・17エリア!大六天湯、本木北野神社に見入る!
2022年10月27日、前回の記事からの続きです。見つけた煙突を探りに行きます。近道と思われた道が工事中だったため、遠回りをしています。辿り着いたのは、こちら。大六天湯(本木南町11-14)ビル型の銭湯です!入口が開いていましたので、ちょっとだけ撮らせていただきました。近くで煙突が見たかったのですが、煙突スポットがちょっとわかりませんでした。記事を作成するにあたり検索したところ、この銭湯、2022年10月31日で閉店...
㊗リニューアルOPEN|栗の湯|桜新町|湯活レポート(銭湯編)vol.817
栗の湯|桜新町 2023/7/16リニューアルOPEN。リニューアル前、リニューアル中、リニューアル後をレポートに纏めました。茶褐色のモール泉で下茹でを済ませ、オートロウリュサウナと水風呂の温冷交互浴まで楽しめます♨
昨日の記事とちょっと関連あります。銭湯リベンジならず…!しかし戦わずにして勝利と言えなくも…ない…??!言えなくもない!!!不戦勝だ!私は誇りを持つ……。子供が、銭湯好きだって言うから…旦那も銭湯が好きだって……。上機嫌の湯上りボーイを出迎えるのもオツ…
この時は本当にいきなりの断水で困った。マンションの水道管が破損してたらしいんだけど、それが分かるまで丸一日と少しかかって、原因が分かったら今度は修理部品が届かないとかなんとかでまた時間かかって大変だった…。銭湯は子供の頃行ったっきりで行く事なかったから、
お盆過ぎても暑すぎる八戸。色々なお風呂に入りに行きたい気持ちもあるのですが、面倒になり「長根公園浴場森のかおり」へ。お風呂上がりはコークオン。相変わらずリアル…
銭湯の盾看板 小田原市内にある銭湯「中島湯」。昭和9年に創業し、地元の人々に愛され続ける老舗銭湯です。 私は仕事終わりによく中島湯に通っています。仕事で疲れた体を芯から温めてくれて、また疲れを癒してくれる中島湯は、私にとっての必要な場所です
本日も元気に墨田区日記! これにて墨田区三部作は完結編です。 ご愛読ありがとうございました、次回作にご期待ください!(適当) イケメン過ぎるお城の和菓子屋 お城森八 mori-soba1868.hatenablog.com 工事業者さんの運営する遊び心満載のカフェ 現場喫茶もよろしく! mori-soba1868.hatenablog.com この流れで3作目の今回はPayPayの還元対象店舗じゃないんだなこれが! いやペイペイの公式マップで見ると対象だと表示されてますが、実際は違ったのです。 その施設はタイトルで既に書いてますが… 押上温泉 大黒湯 www.daikokuyu.com お風呂…
夏フェス並みのエンターテイメント?アウフグースで味わう衝撃体験と感動
温泉とサウナで友人とのリラックスを満喫。朝日湯源泉ゆいるの琥珀不感強炭酸泉に感動。バスタオルから繰り出す熱波を浴び、アウフグースという新たな楽しみ発見。
【大正湯】『閉店』懐かしい香り漂う住宅密集地域にある銭湯 [大阪市天王寺区・桃谷/上本町]
今回の銭湯は、大阪市天王寺区松ヶ鼻町にある【大正湯】さんです。2023年7月31日に建物・設備等の老朽化により
【行きつけの銭湯】私がオススメするサウナの選び方【めんどくさがり向け】
サウナ歴一年でまだまだ若輩者ですが、 今回はサウナ好きとしていいサウナの選び方をご紹介したいと思います。 皆さんがいいサウナを効率よく探す手助けができれば幸いです。
東京蒲田にある改正湯は、黒湯炭酸風呂で知られるユニークな温泉施設です。 忙しい都市生活から一時的に逃れ、温泉の癒しを求め
こんにちは〜、タロやん♪です。 お散歩は毎日の日課ですョん。 前にひっくりコケてから、ほどほどにあるってたのね😑。 ㇹやけどだいぶ調子がよくなって来たやでね。…
【三重県】神馬の湯 じゃらん人気銭湯ランキング第3位に突撃!
ブログ村プロフィールを⇧ポチッ⇧として貰えると頑張れる気がします。 どうも、ととのえ太郎です。 2023年1月
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます ♪ (^^)/今日の記事は小金井の江戸東京たてもの園へ出掛けした話です(;^_^A*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○
【今年読んだ本ベスト10入り確実】戦争とバスタオル [ 安田 浩一 、金井 真紀]
内容紹介(出版社より)タイ、沖縄、韓国、寒川(神奈川)、大久野島(広島)--あの戦争で「加害」と「被害」の交差点となった温泉や銭湯を各地に訪ねた二人旅。 ジャングルのせせらぎ露天風呂にお寺の寸胴風呂、沖縄最後の銭湯にチムジルバンや無人島の大浴場……。至福の時間が流れる癒しのむこう側には、しかし、かつて日本が遺した戦争の爪痕と多くの人が苦しんだ過酷な歴史が横たわっていた。 ■タイ…………ジャングル風呂と旧泰緬鉄道■沖縄…………日本最南端の「ユーフルヤー」■韓国…………沐浴湯とアカスリ、ふたつの国を生きた人■寒川…………引揚者たちの銭湯と秘密の工場■大久野島……「うさぎの島」の毒ガス兵器 嗚呼、風…
【絵本】『おふろ、はいる?』いろいろなお風呂<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
お風呂の良さを絵本で表現みなさんは、お風呂に入るのは好きですか?露天風呂やドラム缶風呂、銭湯や温泉など、いろいろな楽しみ方がありますよね。お風呂って、いつ頃からあったのだろう?「五右衛門風呂」ってどんな風呂?そんなお風呂をテーマにした絵本を
アクアセゾン|ときわ台|湯活レポート(銭湯編)vol.121
アクアセゾン / ときわ台 自宅からはチャリ銭で行けます。 高純度軟化水×シルキーバス、高濃度炭酸性で温まり、サウナからのこれまた高純度軟化水の屋外プールで水風呂でクールダウン。ここに来れば全て水に流しスッキリ出来ちゃいます♨
しび辛を食べて汗かいたので、じゃらんアプリで長根公園浴場森のかおりの予約をして入ってきました。前は森の風だったことが分かる壁のロゴ。平日夜なので、それなりに混…
なみのゆ|高円寺|鯉のぼりと天然水プール|湯活レポート(銭湯編)vol.42
なみのゆ|高円寺 初回は7/3「なみ」のゆの日に、2回目は東京ゆらんミニで、3度目は夏の日のプールで再々訪問。 ほぼ温泉に近い天然アルカリ水の熱々沸かし湯と天然水プールで温冷交互浴。湯上り後は、ロビーの飲水所で喉も潤せます♨
アクア東中野|夏が来れば想い出す♪|湯活レポート(銭湯編)vol.274
夏が来れば想い出す♪「アクア東中野」 軟水の炭酸泉、薬湯でリラックスバスタイムの後は、都内屈指の灼熱サウナとキンキンの水風呂、露天プール外気浴で極上のクーリングを体験♨
湯あそびひろば ニコニコ湯(右の湯編・左の湯編)|北千住|湯活レポート(銭湯編)vol.319
ニコニコ湯 / 北千住 日々男女浴室入替で初回は男湯がソルティバス&ミニプールの日。多彩なお風呂からロッキーサウナのソルティバス後は、冷水シャワー、ミニプールの冷冷交互浴。再訪時は反対の左の湯を堪能♨ #銭湯 #サウナ#ニコニコ湯 #銭湯散歩 #湯活のススメ
吉田類の酒場放浪記を観たせいで、刺身で一杯したくてマックスバリュ八戸上組町店に。行く途中で、どっかでお風呂屋さんに行こうと探すと、沢里に長者の湯という行ったこ…
明美湯|梅島|二股カルシウム温泉銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.504
明美湯 / 梅島 梅島の二股カルシウム温泉銭湯。 ロビーには二股温泉原石タンクが展示してあります。バイタル熱気浴から水風呂、プールの冷冷交互浴が楽しめるのも魅力です♨
空庭温泉 ♨️🍶DJ NIGHT 🎧️🎶初の ♨️🍶 空庭温泉 弁天町[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ…
ポイ活の確認するために前にじゃらんで予約していたので、またまた長根公園浴場森のかおりにお風呂に入りに来ました。駐車場からのルートです。相変わらず、そこそこ混ん…
石乃湯 / 市川真間 初回は会社主催BBQ帰り♨ 2度目は菅野銭湯散歩♨ 3度目はアンダーカレントロケの聖地巡礼として♨ 前職同僚が二代目で湯を守っています。井戸水薪沸かしの湯と薬湯が楽しめます♨
㊗リニューアル|狛江湯|狛江|湯活レポート(銭湯編)vol.35
狛江湯 / 狛江 2023/4/28リニューアルOPEN 初回は仕事帰りの立ち寄り湯。リニューアル後は、炭酸泉に本格的なオートロウリュ付サウナに水風呂、ととのいスペースまで備え、湯上り後はバーカウンターで乾杯も出来ちゃいます♨
冨士見湯|東中神|㊗男性サウナリニューアル|湯活レポート(銭湯編)vol.158
富士見湯 / 東中神 ㊗2023/7/1男性サウナリニューアル♨ グラフィックボードの極彩色の銭湯絵を眺め、3温帯の湯に揺られ、暗闇瞑想サウナ、深層地下水掛け流し水風呂からの露天外気浴で蕩ける夜♨
㊗サウナ室リニューアル|文化浴泉|池尻大橋|湯活レポート(銭湯編)vol.229
文化浴泉 / 池尻大橋 初回は自粛明け銭湯サウナ始めで、再訪はサウナ室リニューアル後。丸窓の富士山に見守られながら、軟水のnano湯で温まり、サウナ⇒軟水水風呂⇒ととのいタイムでエルドラドへ誘われる夕べ♨
今の銭湯って、昔と違うね。 雰囲気は昔の方が好きだけど、 使い勝手は今の方がいいのかな。銭湯というと、あの曲思い出すよね あなたは、もう忘れたかしら~??? (ブログの内容とはかんけいない) 銭湯に行った 子供のころの銭湯の思い出 違い やっぱこれ さいごに 銭湯に行った 数年前にリニューアルオープンした銭湯。 今まで一度も、 リニューアル前も 行ったことが無かった。先日 次女が突然 「銭湯いってみよう」 と言い出してね。その日夫は飲み会で不在。 長男も誘ったけど 行かないって。で、私と次女で・・・ 長男は男湯にボッチじゃつまんないか。 子供のころの銭湯の思い出 銭湯・・・温泉みたいなのじゃな…