メインカテゴリーを選択しなおす
私は、よく銭湯せんとうへ行きます。銭湯は、みんなで入るお風呂です。去年、銭湯で時々妊婦にんぷさんに会いました。妊婦さんは、お腹に赤ちゃんがいる人です。銭湯のお客さんは、高齢こうれいの人が多いです。若い人は珍しいです。その中でも妊婦さんは、とても珍しいです。だから、いろんな人が妊婦さんに話しかけていました。「いつ生まれる予定?」「今、何なんか月げつ?」去年の冬のある日、その妊婦さんは言いました。「来...
岩屋 扇湯 温泉なのか? EVISBEATS - Feelin' Good feat. annie the clumsy & WHALE TALX 船長は几帳面ですね。 わくわく 鳴門海峡 向こうから豪華客船が来ます しかし、こちらの貧乏くさい小型船の方がエキサイティングです ...
こんばんは(*^▽^*)ノ今日の東京は風が冷たくて寒かったわ~🍃 年に4回”楽天半額スーパーセール”お得な商品をご紹介!数秒で完売してしまう商品もあるので皆…
この休日は久しぶりに蒲田で過ごそう。東急蒲田駅を降りる。高校時代を過ごした懐かしい蒲田の街。 まずは一度行ってみたかった「蒲田温泉」へ。蒲田温泉(東京都大田…
パンダのヒミツをのぞくと!? ここはパンダ専用のお風呂屋さん。やってきたパンダの親子は、黒い服と靴下を脱ぎはじめ…。張り紙には、サングラスを忘れないように!富士山の代わりには、細かいところまでパンダ好みの銭湯。ユーモアに笑いがいっぱい。何度も繰り返して見てし
今日は、人生で初めての経験をしてきました! 実は、自担のライブやイベントには当たらないので、半ば"申し込むことに意義がある!"と安定の落選の体でいたら舞台挨拶に当たりまして…😅 それが、先日、アナザーストーリーをご紹介したばかりの映画『湯道』です。 舞台挨拶のお話ざっくりします。 主演の生田斗真さん、脚本を担当された小山薫堂さん、そして監督のお三方が登壇されました。すっごくかいつまんでニュアンスになりますが、お話されたこと一部ご紹介しますね。 生田斗真さんのお話 生田斗真さんが湯の思い出を聞かれて、幼い頃のお祖父様と手を繋いで歩いた話や、濱田岳さん(登壇されてませんが)のお話を引用されて、アフ…
【愛知県】岡崎市にあるスーパー銭湯「おかざき楽の湯」さんレポート
スーパー銭湯 岡崎市でスーパー銭湯を探している方にはオススメ! 今回は愛知県の岡崎市「おかざき楽の湯」さんをご紹介します。 「おかざき楽の湯」営業時間 9:00~23:00(最終受付22:30) 年中無休※メンテナンス休 …
作品について https://www.allcinema.net/cinema/384169↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・史朗(兄…
昭和湯|下田 浴室正面にはジェットバス付の1槽の湯船がズドンと待ち構えています。湯船の中には下田・蓮台寺等15本の源泉の共同混合泉が引湯され、アルカリ性単純温泉の熱湯でしっかり温まれます。湯上り後、みなと通りのそぞろ歩きや下田駅の黒船ソフトもおススメ♨
山田湯(組合非加盟銭湯)|熱海|湯活レポート(銭湯編)vol.803
山田湯|熱海 熱海駅から徒歩で25分程。渋い共同浴場ですが、熱海の共同源泉を引湯したカルシウム・ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉がサラサラと掛け流されています。軽いキシキシ感、しっかり塩味を感じられる良泉を全身で享受し、湯上り後もポッカポカ♨
仁王門湯|上前津 東仁王門通り商店街と万松寺通り商店街の間にある仁王門湯。広いセンター浴槽には井水と上水混合の沸かし湯が贅沢に注がれています。灼熱系遠赤外線サウナと水風呂の温冷交互浴も楽しめる良い銭湯です♨
『長生きしたいので銭湯へ ^ o ^ 』 この4連休で2度目の宝湯。 (と云うか、宝湯をアップしていたら宝湯ブログになってしまうのでほぼ全てボツにしているだけだが・・・) 1時間以上も利用してスッキリサッパリの¥420、お安い。栃木県宇都宮市若草1-9
4連休2日目、せっかくの連休なので今日は那須へと行ってみたのだが・・・ いつも通りに那須への裏道、県道30号を北進して広野地交差点を左折で那須街道へ入るルートもその広野地の信号で何回待ち??? 想定外の渋滞。 ようやく那須街道へ入ったが・・・ よ
【足立区散歩その2】千住柳町26・36・千住柳町8・千住寿町21・31・32エリア!金の湯、千住柳町児童遊園、ブリキヤ、中村畳店、茶香、解体中の大黒湯に見入る!
2022年5月6日、前回の記事からの続きです。<ニコニコ商店街>を歩いています。更地エリアを発見。2020年7月2日にも記事にしています。何が建つのだろうと思っていたのですが、プチテラス予定地だって。荒川区でいうと、防災スポットみたいな感じですかね。金の湯(千住柳町36-8) 金の湯の脇の道へ進みます。千住柳町児童遊園(千住柳町26-6)設置台数が減りつつある、回転ジャングルジムもあります。リンク遊具。カエルとカタツ...
【足立区散歩その1】千住元町18・27・38・千住大川町49エリア!タカラ湯、千住箭弓稲荷神社に見入る!
2022年5月6日、尾竹橋を渡り、足立区へ。千住警察署 桜木町交番(千住元町38)の横の階段を下り、裏路地へ。ここは、レトロな景色が見られます。とはいえ、解体された場所も。この景観も、いつまで見られるかな。モカ(千住元町38-1)の裏です。こんなところに、墨堤通りへ続く階段が。足立区立元宿さくら公園(千住元町18-17)どんどん進みます。やって来たのは、タカラ湯(千住元町27-1)何度も来ていますが、何度だって撮ります...
再度 こんばんは🌃記事の更新が遅れています💦💦今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_私は今日、休みを取って友人のMちゃんとドライブがてら丹波市在住の農家の奥さんのN子ちゃんの所へMちゃんとふたりへ行ってきました。手渡したい物がありました。昨年10月の黒
ガマンする意味が解せない最寄りのコンビニより銭湯が近いそんな立地にずっと住んでいるせいか、街の銭湯が好きだ。しかし、サウナにはまったくピンと来ず、サウナが併設されている銭湯に行っても追加料金を払うまでの価値を感じないので完全スルーしていた。
帰りの夜行高速バスは京都駅八条口 24:00pm発のところ、現在21:00pm。まだ出発までには3時間もあるところで最後に行った伏見稲荷の千本鳥居を途中までだが登って下りてで大汗かき。駅の近くで銭湯はあるかと探せばさすがは京都、これがちゃんとあるんだな
宇都宮へ赴任した際には戸祭にアパートを宛がわれた事もあってその当時からよく利用している『宝湯』。 その頃には他にも数軒の銭湯が市内で営業していたのだが、1軒また1軒と廃業。つい先日までは街ナカに『さざなみ湯』と云う銭湯もあったのだがそこも廃業となって
少し値上がりしてました 先月末、今年初めて やまびこの湯 を利用しました。 仙台市太白区西多賀 ベガロポリス仙台南 の温浴施設です。 昨年も何度も利…
浜田温泉 甲子園旭泉の湯(兵庫県) 今回は2019年に初めて訪れ、その後何度か訪れた兵庫県西宮市にある「浜田温泉 甲子園旭泉の湯」です。 「浜田温泉」は住宅街にある温泉銭湯で、非常に良い泉質の温泉が楽しめます。 「浜田温泉」は1960年に開業し、2001年に天然温泉を掘削し、温泉銭湯として営業しています。プロ野球・阪神タイガースの本拠地・甲子園球場から車で約5分の場所にあります。 兵庫県公衆浴場業生活衛生同業組合HPより 建物に入ると、番台・受付があるので入浴料を支払い、中へ。 入浴料: 大人(中学生以上)450円 子供(小学生)160円 幼児(小学生未満)60円 ※プラス140円(貸しタオル…
今日初めて自宅の鶴橋にあるスーパー銭湯に行った。名前は延羽の湯という。駅前にある施設でしてね。前からあるのは知っていたけど、今日初めて利用をした。 おっさんは、普段から休日などは銭湯を利用している。スーパー銭湯ではなく、街中の銭湯ね。鶴橋という町は、大阪の下町の要素もあるのよ。 要は、銭湯が周辺に結構多い。生野区とか特に一杯あるわ。でも、最近はよく潰れるけどね。それでも、他地域よりはまだまだ...
【サウナ 大分】やよいの湯のロウリュサウナで、じわっと汗を流そう|佐伯市道の駅やよい隣接
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ サウナ=サ活を2023年も楽しみましょう♨サウナでよい汗を流されていますか?今回は大分県佐伯市の「や…
今年の初湯。温泉ではないけど… 用事後に寄りやすい所を選んだらくしくも氏神様と同じ「八幡(はちまん)」湯。 特に繋がりはないのに同じ屋号って銭湯ではよくある…
クア武庫川(兵庫県) 今回は2010年に初めて訪れ、その後、数回訪れた兵庫県西宮市にある温泉「クア武庫川」です。 「クア武庫川」は気軽に濃厚な温泉を堪能したい方におすすめの温泉です! 兵庫銭湯物語HPより 「クア武庫川」は街中にある温泉銭湯なので、地元の方が多く利用しています。 正面玄関の左手には温泉が噴き出ており、茶色い温泉成分が層を作っています。 この噴き出ている温泉を見るだけで期待値が上がります! 建物に入ると、券売機があり、入浴券を購入して受付で渡し、受付横の暖簾をくぐり中へ。 受付の前はちょっとしたロビーがあり、受付でソフトクリームやビールを販売しているので、湯上り後、休憩することが…
【北区散歩その5】志茂3~4丁目エリア!<志茂銀座商店会>を行く!みどり湯、橋戸の子育地蔵尊、庚申堂、西蓮寺、志茂四わかば児童遊園、古民家冨田邸に見入る!
2022年3月11日、前回の記事からの続きです。横断歩道を渡り、一本裏の道へ。ここは、志茂旧道。そして、<志茂銀座商店会>に入ります!たばこ屋さん(志茂3-20-8)<志茂銀座商店会>みやこ鮨(志茂3-20-12)口コミ評価高し!<志茂銀座商店会>どんどん進みます。森田薬品(志茂3-23)<志茂銀座商店会>東屋(志茂3-25-7)<志茂銀座商店会>HOTランド みどり湯(志茂3-25-9)健康湯。一週間ごとにお湯が変わるんですね!中華料...
丸いお塩で痛くない!おすすめエターシアソルトスクラブをまるっとレビュー
サウナブーム再燃で週1でサウナや銭湯に通う管理人が愛用しているボディースクラブをご紹介。厳選されたまあるい塩や贅沢な保湿成分が優しく全身をケアしてくれます。携帯性に優れたパウチ型なので、旅する全国のサウナ―さんに是非教えてあげたい!
【北区散歩その2】豊島3・7~8丁目、王子5~6丁目エリア!<豊島中央通り商店街>を行く!紀州神社、株式会社なとり、サミットストア、JAPAN MEAT、レトロ物件も発見!
2022年3月11日、前回の記事からの続きです。通り(都道501号・王子金町市川線)を挟んで見えていたのは、豊島中央通り商店街!2020年10月20日の散歩以来です。久しぶりにやって来た商店街。銭湯、豊島湯(豊島3-19-7)きもの処 梅田屋(豊島7-1-11)加藤青果店(豊島7-2-19)どんどん進みます。ゲームセンター真中(豊島7-2-14)相変わらず、ガチャの数が多い!豊島中央通り商店街を抜け、豊島中央通りから紀州通りへ。紀州神社(...
行って来ました! 湯♨️〜〜〜〜( ´ ▽ ` ) in 貝塚市 清児 from 岸和田市 ガラス割れ替え & アルミ & 樹脂サッシ ONEスタイル
最近、リニューアルして、炭酸泉が、できたって、事で、清児の湯♨️ 行ってきました〜〜。(^^)
温泉 気持ちいいですね〜( ´ ▽ ` ) in 堺市 トキワ温泉 from 岸和田市 テラス屋根 & ポリカーボネート板 & アルミサッシ屋 ONEスタイル!
私の、銭湯♨️好きは、以前にも、ブログで お話 しましたが、スーパー銭湯もいいですが、やはり、昔ながらのお風呂屋さん‼︎いいですね〜〜(^^)と、言う事で、仕事が、終わってから、行ってきました〜💨💨💨
渋谷笹塚温泉 栄湯|笹塚|湯活レポート(銭湯編)vol.168
渋谷笹塚温泉 栄湯 初回は仕事帰りに家族と待合せ。 3年振りの再訪時はTOKYO銭湯交流会で湯上り後のアジアンキッチンWAIGAYAまで。サウナ、冷鉱泉掛け流しの水風呂で肌を引き締め、保湿成分メタケイ酸泉の美肌の湯で温まる夕べ♨
【温泉 宮崎♨】極楽湯でお風呂とお食事を♪|宮崎市街地でくつろぐならここ!
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 今回は宮崎市の入浴施設ご紹介♨宮崎市街地にある&入浴以外にもお食事・リラクゼーション・カットサロンも…
COCOFUROたかの湯(組合非加盟銭湯)|雑色|リニューアルで爆誕したミュージックロウリュサウナ♬|湯活レポート(銭湯編)vol.742
COCOFUROたかの湯(組合非加盟銭湯)|雑色 浴室壁面には旧「隆の湯」のタイル絵を残していますが、施設は全て新調されピカピカ。特筆すべきはリニューアルで爆誕したミュージックロウリュサウナ。無料ですが、銭湯サウナを凌駕するハイスペック仕様です♨
【荒川区散歩その1】町屋4・東尾久3・6丁目エリア!子育地蔵尊、大門湯、吾妻商店、東尾久三丁目児童遊園、東尾久三丁目ひろば館に見入る!
2022年3月4日、大門通りを歩いています。(町屋4-6)どんどん進みます。子育地蔵尊(東尾久6-12-25)2021年2月16日の散歩で詳しく記事にしていますので、今回は割愛。和の奈鮨(町屋4-6-8)閉業との情報が。風来(東尾久6-11-9)口コミ評価高し!大門湯(東尾久6-11-2)過去に4度ほど記事にしています。どんどん進みます。町屋くま歯科医院(東尾久6-9-18)吾妻商店(東尾久6-9-17)2020年9月15日の散歩でも撮影してます。自転車...
肩がーー!首が〜〜! in 岸和田市 カギ & アルミサッシ屋 ONEスタイル
最近というか、昔からですけどね、(^^)肩凝りが、ひどい!腰が、ーーーーー(T ^ T)てな、感じもあって、私、お風呂、温泉、銭湯、スーパー銭湯、、、大好き😍なんです〜〜最近のスーパー銭湯は、マッサー
野里の湯(大阪府) 今回は2021年に訪れた大阪府大阪市西淀川区にある「野里の湯」です。 「野里の湯」は気軽に温泉を楽しみたい方におすすめの温泉です! 「野里の湯」はJR塚本駅から下町情緒のある商店街を通り抜けた住宅街の中にある温泉銭湯です。 元々は「野里温泉」という名で営業していましたが、2017年に天然温泉が湧出し、リニューアルをして「野里の湯」となりました。 駐車場もあり、車でも利用できますが、写真の通り、店の前に自転車が多く並んでいて、地元の方の利用者が多いようです。 建物に入り、下駄箱に靴を入れ、中へ。 券売機があるので入浴券を購入し受付で渡します。 入浴料:大人(中学生以上)470…
レトロ銭湯・大西湯で昭和にタイムスリップ!観光がてら立ち寄れる駅近銭湯紹介
奈良市内には数多くの銭湯がありましたが、ほとんどは姿を消しました。そんな中、今でも営業を続ける大西湯。昭和の風…
こんにちは。こももです。 父とっちゃんの状態がいまだに落ち着かないけど、デイサービスのおかげでなんとか生活が出来ています。 とにかく寝ない父 大晦日から始まったとっちゃんの著しい筋力低下、そして異常なまでの頻尿。 これは一時的な症状かな?と
こちら情熱の都、京都よりHOTな話題をお届けします。私、昭和生まれの昭和育ち。人呼んで「野良サウナーのアーノルド」と申します。ある日、職場のN.Y.(入浴)副…
ギャグマンガのイメージが強い「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」だが、意外にも泣ける作品も少なくない。中でも「浅草物語」(単行本57巻収録)は屈指の名作だ。