メインカテゴリーを選択しなおす
穏やかな天気が続く中央アルプス山麓信州伊那谷です陽だまりに蝋梅の花を見つけました日が長くなり濃くなりましたまもなく節分そして立春と一年で一番寒さが厳しく季節10年に一度って寒波が来るとか冬将軍と春の女神のせめぎ合い一月は行く二月は逃げる三月は去るなんて云います・・・昨日1月31日はお世話になったおばさんの葬儀が執り行われ参列してきましたご冥福をお祈りします合掌Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInst...
1月30日午前6時半中央アルプス山麓製材工場の庭は雪景色薄っすら白く1センチくらいです雪かきするほどでもないかなInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
昨年は大変お世話になりました本年も変わらぬご指導のほど宜しくお願い申し上げます元旦のルーティン初日の出を拝みに千人塚に登りましたタイトルは「初日の出」ですが時系列的に中央アルプスの朝焼けモルゲンロートから氷点下6℃キリッと澄んで冷えて空気が刺さります7時22分塩見岳と赤石岳の間荒川岳辺りから令和七年初日の出良い年になりますようにInstagramもアップしておきましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInsta...
東に南アルプス西に中央アルプスふたつのアルプスを望む谷信州伊那谷です夕陽に照らされた南アルプスの夕焼けアーベントロートと呼ばれる現象です(ドイツ語らしいです)赤石岳から塩見岳辺り手間の低い山並みは伊那山地ですね伊那山地の向こう南アルプスの手間に秋葉街道・大鹿村Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2つのアルプスを望む谷信州伊那谷はお百姓日和東にはどーんと陣馬形山その向こうに南アルプス塩見岳の尖り頭赤石岳は木に隠れてます仙丈ヶ岳は左に見切れてます作業中なのでご容赦(^^)v西には中央アルプス雲に隠れて恥ずかしがり屋さん雲の切れ間から少しだけ顔を出すのは越百山と仙涯嶺です・・・たしか(^^;;中央アルプスの雪解け水をたっぷり張って仕上げ踏ませ水加減が難しいですね多からず少なからず好い加減・好い頃加減コレ...
信州伊那谷はふたつのアルプスを望む谷東に南アルプス西に中央アルプス3,000m級の山並みが連なる様は昔訪れたスイスの景色に勝るとも劣らない・・・アーベントロートの南アルプス水の張られた田んぼの水鏡逆さアルプスも茜に染まる赤石岳から塩見岳辺り夕日を浴びて茜色の夕焼け気が付けば今日から5月百姓もそろそろ始動だなぃ〜※アーベントロートとはドイツ語由来の登山用語?「夕焼け」という意味最後にぽちっと ブログランキン...
天に竜が昇る瞬間?をスクープ?天竜川から湧き立つ川霧がゆっくりアルプスの麓を昇っていく瞬間?純米酒信濃鶴の看板と朝6時30分頃中川村から松川町境天竜川に掛かるできたばかりの宮ヶ瀬橋昨日は寒かった久しぶりに零度スタッドレスを脱いだ途端寒いんだもんなぁ・・・天竜川沿い朝は霧が濃かったです最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
信州伊那谷南信州の朝諏訪湖に源を発し伊那谷を流れ下り遠州灘に注ぐ天竜川ふたつのアルプスが聳え谷底に流れる天の竜の川川から湧いた霧眼下に雲海のようこの川霧がアルプスの麓を登っていくと天翔ける竜の如くな雲になる・・・のかなぁ〜〜と天竜川の名前の由来?ホントかなぁ・・・真偽の程は定かではありません麗らかな春の日おかげ様で作業も順調最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
辺りが黄昏色に染まる時間西の空にオッ!三日月?だら?それから一直線に連なって宵の明星がふたつ金星ともうひとつcarラヂオでなんちゃら云っとりましたが失念しました最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
雪化粧した仙丈ヶ岳手前に見えるのは右が陣馬形山です左は・・・(汗)青い空に浮かぶ月月齢9位だそうです上弦より満月寄り満月は6日です二月如月今月も濃ゆい月になりますよ!最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
昨夜のお月様は寝待月だったかしら?だいぶ欠けて来て昇ってくるのも遅くなりましたお月様が昇って来るのを寝て待つほどってのがネーミングの由来・・・夜半9時30分過ぎそんなの待たずに寝ちゃえばいいのに・・・ねぇ(笑)そんな訳で昨日に引き続きAR山ナビってお気に入りのアプリ我が家からはこんな山並を眺めながら暮らしておりますお天道様は7時30分ころ顔を出すようです最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
一月の十五夜お月様山の峰から昇りました左が戸倉山伊那富士標高1,681m陣馬形山よりも断然高い・・・らしいらしいらしい(笑)2つのアルプスに挟まれた信州伊那谷だもんですから仰角がスゲーですよ地平線とか水平線なんて聞いた事があっても見た事ない子供の頃だって・・・ねぇ午後5時半頃伊那谷の松の内も明けて日が長くなったと感じますそんな感じがする感じ・・・あはは最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
昨日はたぶん十三夜お月様ずいぶん丸く明るくなりました雪のアルプスが月光を浴び鈍く輝く昨夜の天気予報お天気は良さそう最低気温マイナス7℃最高気温は6℃とな日較差は13℃そんなもんだら内陸性気候の信州伊那谷冬型の気圧配置だと雪は降りません土曜日は南岸低気圧が・・・?上雪っぽいとか?最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
一月一日元旦の朝初日の出の数分前中央アルプスのモルゲンロート初日の出を見る人はたくさん居ると思いますけれど反対側に釘付けな材木屋さん普通は反対側には興味を惹くモノが西側には少ない天才バカボンの歌ならどうかな?西から昇ったお日様が♪ってヤツです(笑)正月も田舎のベンツです♪去年まで田んぼだった場所カントリーエレベーターが出来るですよこの場所からの元旦モルゲンロートも見納めかもです最後にぽちっと ブログ...
2023年元旦南アルプスからの初日の出穏やかな夜明け1月1日1年の始まり本年もどうぞ宜しくお願い致します相変わらず使い方がイマイチよく分からんアプリ山の名前、日の出の時間気に入って使ってます塩見岳と赤石岳の間くらい農帽子岳、小河内岳の辺りから7時28分頃が日の出時刻月の出は仙丈ヶ岳辺りから13時14分頃のようです上弦の月みたいなのが昇ってくるらしい最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
ふたご座流星群の夜から行方不明になっていた冬の大三角が見つかりました♪なんちゃって(汗)東の空に南アルプスと陣馬形山オリオン座、冬の大三角家の前の街灯を撤去したら星がとても綺麗に見えるように人が亡くなると虹の橋を渡る・・・お星さまになる・・・この暮れになってお世話になった方々が立て続けにお亡くなりに本日は葬儀が二件お星さまになって見守ってくださいね最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
????意味不明なタイトル意味不明な写真寒冷地の信州伊那谷ある日の朝ベンツ号の荷台万力縛りをしようかな♪そしたらロープがカチンコチンに凍ってご覧の通り♪♫「バナナで釘が打てます」て古いCMを思い出す(笑)外に物を出して置けばなんでも凍っちゃうまるで冷凍庫の中毎朝外気温は氷点下まるでフリーザーの中毎日冷凍庫の中で暮らしてるような・・・最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
南の空が黄昏色に染って群青から漆黒に移ろう三日月お月さまが微笑んでました・・・正確には四日月お月さまだったりして♪満ち欠けを繰り返すお月さまの不思議な理星も瞬き始める夕刻の信州伊那谷です5時半ちゃ真っ暗ですもんね陽が暮れると途端に冷えてきます最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
久しぶりに田んぼに行きました青い空は澄んで雪化粧した中央アルプスが白く輝いています※伊那弁だとはぁ~るかぶりに田へ行ったんだに青い空はだだくさもねぇ青い雪化粧したお山がどえれ~白いじゃんけとまぁそんな感じズラか(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
ふたご座流星群の夜久しぶりに夜更かし信州伊那谷では初雪が舞いました里では舞っただけで積もる程ではありません夜、外に出て見ると良く晴れていて 夜空に中央アルプス白く輝いて見えました気温も下がってやっっぱりか〜の氷点下の朝ですふたご座流星群???えっ?そんなの知らなんだ(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
日曜日も工務店のオッチャンがしゅっ!がしゅっ!すこぶる調子が宜しいでもやっぱり重いなぁ他にもアレやコレやマルチプレイヤー♪昼は北の名店「青い塔」で元祖?ソースカツ丼なんぞ美味しゅうごさいましたそれから南へちょいとお届け物扇屋商店前でちょっと遅いティーブレイク歴史を感じる趣き有る店構えの名店たってお店の前の自動販売機ですが♪カーラヂオからはクリスマスソングがリフレイン最後にぽちっと ブログランキングに...
十六夜と書いて「いざよい」と読む・・・なんで?(笑)「いざよう」はためらう、躊躇すると云う意味なんだそうです我々のご先祖様はなんとも感性が豊か感心しきりですもんね♪十六夜のお月様満月同様にまん丸でもしかして満月より明るくね?昇って来る時間が50分も違いますからお月様が昇る頃にゃもう辺りは真っ暗けなぜか十六夜のお月様に心惹かれます“いざよい“って響きがいいやね何か魅惑的これから目に見えて欠けてゆくお月様...
お月様ってのは神秘的約30日周期で満ち欠けを繰り返し昇って来る時間が毎日約50分ずれるそんなお月様を基準にした太陰暦ってのは理にかなった暦のように感じますそんな12月8日の月の出AR山ナビと言うアプリを使って携帯電話で撮影です全くもってお見苦しい画像です使い方がイマイチ判っとらん(汗)仙丈ヶ岳の北から16:59に昇ったお月様の軌道が青いライン振り向いて西を見ると空木岳の辺りに翌朝05:37に沈むと表示されますコリャ...
めっきり朝晩冷えてきました3,000m級の山並みは白く冠雪して冬の装い小春日和なお昼休みちょいとカブでお散歩町はずれのコンビニまで赤いカブは電子制御の燃料噴射まっこと調子がよろしいセルでキュルっと一発始動だもの過不足無くバイパスの流れに乗れるトルク感がいい感じととと〜っパルス感もまぁまぁ大排気量のそれとは比べ物にはなりませんがスロットルを開けただけ前に進みまするブレーキも効きますよようやくアタリが付いて...
昔見たスイスの景色・・・谷から仰ぎ見る山並みと澄んだ空それらが織り成す神々しいほどの朝夕の眺めに本当に感動しました材木屋さんが暮らす街信州伊那谷、南信州も東西に2つのアルプスを望むふたつのアルプスを望む谷精密機械や医療機器などそして美味しい農産物がたくさんスイスと伊那谷はとても似てる※個人的な感想です(笑)かねてより建設が進められていたミヤザワフルートさんの新工場が竣工し見学させて頂きましたたぶん...
通りで寒い訳だ!やっぱりねっ・・・と信州伊那谷から仰ぎ見るふたつのアルプスが初冠雪一日中、雲間から見え隠れしてたのであんまりいい絵面じゃないなぁ3,000m級の山並み中央アルプスの初冠雪東側には南アルプス陣馬形山が真正面にドンと我が家から見えるのは陣馬形山の左肩に仙丈ヶ岳がチラッとだけ今季初のアーベントロート仙丈ヶ岳の夕焼け寒くなりました皆々様季節の変わり目ご自愛くださいませませ最後にぽちっと ブログラ...