メインカテゴリーを選択しなおす
花の色にも葉っぱの緑も偶然ではなく理由があり完璧で、全てが調和しているように、私たちが自分であることも全てが完璧です。花がただその花であることで美しく、役割を果たしているように、私達も何かになろうとしなくても自分であることで愛され、完璧なのです。
そうだそうだ・・・私は私なので 誰かと比べて あ~だ こ~だと 不満を並べても仕方がないね。 他人と比べると 悲しくなるし 私なりに出来る事をやっているんだから それでいいわけよ。 何を言ってるんだ? いいな~~~資格があると高給で。 じゃあ・・・資格を取れば良かったのに。...
アラフォー女性が年齢を気にしすぎてしまう理由とは?|年齢に縛られず生きるための5つの考え方
こんにちは、コン活バツ子です。 最近「もうアラフォーだから無理かな…」「もうおばさんだから」なんて言葉、つい口にしていませんか?特にアラフォー女性は、人生や恋愛、仕事の場面で「年齢の壁」を感じることが増えてきますよね。 でも、これは危険信号
「特別なことがなくても、普通に過ごせるだけで幸せ 」 そう思えるようになったのは、人生でいろんな経験をしてきたからかもしれません。 離婚前後はジェットコースターのような日々で、息をつく暇もないほど! それでも、子供のために気力を振り絞り、少
他人さまと比べると 腹の立つことが 多いものです。 他人の事は よく見えてしまうし 楽そうだな・・・ なんて思ってしまうのでね。 それぞれに大変なんだと理解して 自分の仕事だけをやっていれば 腹の立つことも減っていくはずだ。 しかし・・・ 職場に居る おかしなパートには ど...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 気落ちするとどうしても周りと比べたがる。説得するときに気が付くと自分の価値観を押…
この時期衣替えをしていたら、(暑さが続いているので)「衣替えしたのに~(夏物しまっちゃったよ)」 って嘆いていたかもしれない。ほんと夏のような暑さです。で、雨が降ったら少し涼しくなるかと思ったら、これがまた蒸す!夏物がまだ全然大活躍中です。シニアになると余計、あの衣替え作業が億劫になるので、衣替えをしないですむようにしてホント良かったと思います。 (我が家はオールシーズン、どの服も出し入れできるよ...
おはようございます。外を見ると、山が墨絵のように見えました。近ごろつくづく「幸せ」と感じることは、かなり人それぞれだなぁと思います。他人からみたら「幸せそ...
こんにちは、交流サイト(SNS)や動画、インターネットを見ていると「個別株投資で資産ウン百億」「2010年代にバーゲンセールだった米国株式と太陽光、ビットコイン、不動産投資をしていた人の多くが富裕層に」なんていう書き込みや発信を見かけます。
人と比べてネガティブになるのはなぜ? 「比べる」世界から卒業しよう!
誰かと自分を比べて、 自分はダメだと思ったり、自分が恥ずかしくなったり、その人を羨ましく思ったり。 特に今はSNSなどで情報が目に入ってしまうことで、自分と…
訪問、いいね、フォローありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)長男達については→こちら 三男(境界知能、自閉スペクトラム症6歳、私が…
特定に相手に対してイライラモヤモヤするのなら、こうあるべきという価値観に縛られているか、その相手にギャップを刺激されるのでしょう。
シングル生活が長いと ついつい他人さまと 比較して落ち込むことがあります。 でもそんな時は「人は人だよ」 その言葉を思い出して 気持を切り替えます。 これを言ったのは元旦那さんで 他人と比べても仕方ないよ 人は人 自分は自分でいいんだって。 そんなような事を言ってました。 ...
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしく哀愁はじめましての方はこちら・プロフィール・セッションメニュー・モラハラDVオッ…
【他人と比べない社会】北欧トークショーに参加しました!暮らしの裏側と本音とは
2023年9月16日(土)、表参道のカフェにて行われた、北欧暮らしのトークショーに参加しました。 この投稿をInstagramで見る ソ
若い頃は見栄を張ったり、時には優越感にひたったり。かと思えば、他人と比べて落ち込んだりしたことも。人と比べるから憂鬱になったり、見栄を張って余裕のあるフリして後でしんどい思いをしたり。でも、だんだん歳を重ねるにつれてそういうのをやめたらラクになりました。人は人、ワタシはワタシ。 ...
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はYouTube動画のご紹介です^^ テーマはSNSを見て他人と比較して落…
ようこそ!風吹のブログへ あなたは「今」を見ていますか?「今の自分」に気づいていますか? 「今」を生きるために大切な事!それは「気づき」です。 今のあ…
以前は一緒に回ってシーツ交換をしていた 先輩おばさんパート。 おばさんというより年齢的にはおばあさんです。 仕事が大雑把すぎて 私と合わず 人間的には明るくて好きな人ですが 一緒に作業するうえでは 無理があり 別々に作業することになって 数年経ちます。 施設側でも感染対策的...
お金に余裕のある生活を送るためには、収入を増やすか支出を減らす、もしくはその両方をする必要があります。 収入を増やすよりも支出を減らす方がすぐに実践できて結果も出やすいので、お金に少しでも余裕のある生活を送りたい人は、まず支出を減らすことか
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.31で終了します。※お申…
他人と比較してクヨクヨ悩む必要はありません。 自分は自分なのですから~市川善彦の言葉
にほんブログ村 私は私なんだから、、、。 ブログ訪問ありがとうございます。夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テ…
世界各国を見ても社会保障制度が日本ほど整っている国は非常に少ないです。 ・医療 ・介護 ・福祉 このようなことが最低限は保証されています。そして、治安維持の面でも非常にコストパフォーマンスに優れています。 ・警察 ・消防 ・自衛隊 消防組織に属している私が言うのもなんですが、日本の治安維持組織というのは非常に優秀です。24時間365日、誰にでも一定のサービスを等しく提供するような仕組みが作られています。そして、これらの治安維持にかかる費用は国民1人当たり1万円と言われています。 つまり、日本にいればどのような立場であっても、生きていく上で必要最低限の生活は保障され、安心安全のサービスも受けることができると考えておいてよいということです。
古都の空からこんにちわダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 1ヶ月1kg減量を目標に掲げてるけどギリギリ~なんと…
やる気がないというわけではありません。 積極的にこれやりましょうかとか こうしましょう~なんて言わない事にします。 こまめに動いて やってますアピールをしたところで 何も変わらないし・・・ 黙って自分に出来る仕事を進めていけば それでいいかな。 介護職の人たちは 毎日忙しそ...