メインカテゴリーを選択しなおす
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:65万2889円 とろ 先週よりも投資金額は増。株式投資は再度プラスへと転換。 株式投資(SBI証券
こんにちは、まあ子です。 いよいよ新NISAが近づいてきました。 私は新NISAでは積立額を増やしたいので、これまでの設定から変更しなくてはなりません。 SBI証券からもメールが来ていた・・・けど読み飛ばしていました(^_^;) 前のブログ
こんにちは、日本のインデックス投資を取り巻く環境は、とてもいい時代になったと思います。日本円で100円から時価総額加重平均型の低コスト全世界株式インデックスファンドを手軽に購入できます。最安クラスになると、運用管理費(信託報酬)は、なんと本
我が家の今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:61万8851円 とろ 先週よりも微減。株式投資はマイナスへとお帰りなさい。 株式投資(S
2023.12 3,500万円運用中! 先月比+148万円 アメリカ関連株比率77% 目指せオルカン(60%)
保有商品一覧 今月の布陣はこちらです。 布陣という言葉だと、部隊をあやつる将軍みたいで格好いいですね。戦っているのは諭吉さんです(笑)。 愛着がわきます。 イケイケの米国個別株の割合が15%なので少しリスキーな印象ですが、プラスなのでオッケーです。最近はゴールドを所有し始めたことが私の変化です。 資産総額 集計のタイミングが良かったみたいで、含み益が多めです。 1年前と比べると、、、集計が雑だったせいか、かなりの増額利益です。 この調子で今後も増益でるのでしょうか? ムフフっ。 運用の才能があるかも!?、、、そんな事はありません。 eMAXISSlim米国株式(S&P500)の運用結果とほぼ一…
昨日の記事は、読者さんにしたらまったく意味不明でしたね。自分用備忘録としてしか役に立たない読みにくい内容で申し訳ありませんでした。今日もそんな話題の続き。よかったらお付き合いください。昨日の記事をつらつらと書いている最中に、友人のマダムMか
【通算75回目】2023年12月の積立投資と11月末の資産状況
毎月恒例の積立投資と資産状況に関する報告記事です。 今回でインデックス投資を始めて75回目の積立となります。(iDeCoのみの期間を除く) 今回の積立で今年の積立投資も無事完了しました。 まだまだ長期投資というには短い期間ですが、6年以上継
日本で数多く販売されている投資信託の中から、なぜ「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を選んで、買い続けているのか、筆者なりの考えをまとめて見ました。 eM...
こんにちは、「AERA dоt」に「預貯金より国債『金利上昇0.6%元本割れなし』新NISAでのうまい使い方も」と題した記事が掲載されました。定期預金のみの人にも、新少額投資非課税制度(新NISA)のリスク管理にもぴったりの個人向け国債が今
こんにちは、経済評論家山崎元氏が「一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載していました。山崎氏は構成案として「お金の選択ダメなもの3つ」として①リボ払い②がん保険③お任せ運用-を挙げ、「
我が家の今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:61万9922円 とろ 先週よりも1万円以上の資産増。久々に全ての投資でプラス転換です。
我が家の今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:60万6494円 とろ 先週に続き8千円以上の資産増。資産評価額が60万円を突破しました!
こんにちは、当ブログ管理人は少し前に体調が悪くなり、せっかくの2連休も寝込んで過ごしていました。体に倦怠感がある日も続きました。最小限のやらなくてはいけないことにとどめていました。本当に「ほったらかし投資」できるインデックス投資家で良かった
我が家の今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:58万9919円 とろ 先週比よりも4万円以上の資産増。復活の兆しが見えてきたのか!? 株
【通算74回目】2023年11月の積立投資と10月末の資産状況
毎月恒例、月初の積立投資と月末の資産状況に関する報告記事です。 ちなみに今回でインデックス投資を始めて74回目の積立になります。(iDeCoのみの期間を除く) 早いもので今年の積立も今回を含めて残り2回となりました。 1年本当に早いですね。
dポイント投資13650+1050(+7.69%)↓PayPay投資19716+1981(+11.17%)↓合計 +3031(前回比 -586...
dポイント投資13011+1111(+8.53%)↓PayPay投資20241+2506(+14.13%)↓合計 +3617(前回比 -448...
こんにちは、最近気温の急激な変化で少し体調を崩しました。諸般の事情でやらなくてはいけないことが非常に多く、精神的にいっぱいいっぱいの中で追い打ちをかけられました。しかし、周囲の人の支えと励ましで何とか一つ一つすべきことをクリアしています。「
一般主婦がCOZUCHIで不動産投資をリアル体験!2万円お金が増えて返ってきた話
COZUCHIでの不動産投資の実体験を語る一般主婦のリアルな口コミと感想。70万円を1年間ほったらかし運用した結果や、投資するうえでの注意点・反省点について詳しく紹介。初めての投資でも手軽に始められ、賢くお金を増やす方法を知りたい方は必読!
dポイント投資13198+1298(+9.83%)↑PayPay投資20686+2951(+16.64%)↑合計 +4249(前回比 +184)ジワジワだ...
dポイント投資12975+1075(+8.28%)↓PayPay投資20601+2866(+16.16%)↑合計 +3941(前回比 -124)この1週間...
大人気!母子家庭のお金シリーズ 年収の2倍の生活をするコツです。養育費なし&国際離婚ハーフ小学5年生娘を子育て中シングルマザー歴10年パーティですちょっと役立…
dポイント投資13195+1295(+9.81%)↑PayPay投資20505+2770(+15.62%)↑合計 +4065(前回比 +117)ちょっとだ...
こんにちは、最近ブログで時折ぼやいている通り、スケジュールがびっちりかつ時間がかつかつです。心身を休める時間を少しでも確保しつつ、ブログ執筆(ぼやき)を含めたリフレッシュ時間を意図的につくるようにしています。株式市場の値動きや金融ニュース
こんにちは、恐らく過去最高レベルにインデックス投資がありがたくて仕方ありません。円安かつ最高値圏とかそういうことではなく、仕事や用事、その他やらなくてはいけないことがものすごく重なっているからです。しばらくは休日が休日でなく、用事があって
dポイント投資13079+1179(+9.01%)↓PayPay投資20504+2769(+15.61%)↓合計 +3948↓(前回より-775)ねえ、一...
直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そんな時は、週足グラフを眺めることで意識を長期に向けることです。 EUの弱点 EUとポーランドとウクライナの間で問...
こんにちは、最近激務の極みです。近いうちにやらなくてはならないことがあまりも多すぎて、正直心身ともに全く追いつかない時があります。やっと一息付けると思った時に、思わぬタイミングで面倒かつ手間の掛かる話を持ち掛けられた時には正直いらっとした
長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【雇用統計から見る米経済の危うさ】
直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そんな時は、週足グラフを眺めることで意識を長期に向けることです。 米雇用統計 主に月初めの金曜日に公表され、市場へ...
長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【S&P500は長期レンジ相場へ】
直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そんな時は、週足グラフを眺めることで意識を長期に向けることです。 米消費者物価指数 先週は、8月のアメリカの消費者...
一度プロの方に私の今の運用状況についてアドバイスを頂きたいと思い、 以前からブログを拝見していたカン・チュンドさんのカウンセリングを受けました。 事前のアンケートと90分のカウンセリングで、とっ散らかった運用状況や 私自身の考えを見直す良い機会になりました。 費用は24,000円だったと思いますが、節税効果や運用損益からみれば一瞬で元が取れると思います。興味がある方は是非どうぞ! toshin-clinic.com そもそもカウンセリングを受ける動機は?と言えば、 資産運用について、中立の立場の人から適切なアドバイスを貰える機会が無いんです! これに尽きます! 【中立】【適切】 これがキーワー…
2023.09 資産管理アプリ マネーフォワード ME →OneStock
マネーフォワード ME無料版の連携数が4つになって以降、アンインストールはしないものの、めっきり利用頻度が減っていました。 親世代のみの資産集計を見る為に違うアプリを入れてみました。 OneStockは無料でも連携数の制限が無い様です。私は無料で利用する予定ですが、有料版では資産をグループに分けて集計出来るようなので魅力的です。 (HPより) わたしの資産チェックの方法ですが、 日中に、 3、4回楽天証券をスマホまたはノートPCでチェックしています。一日の中でも海外の金額が反映されると金額が変わりますよね? (評価額がマイナスの時は、、、数週間は見ません) 自分の口座だけでなく、家族の口座も見…
FIREをしてからは現役時代の資産形成期とは違った方向へ大きく転換しました。 資産取崩しを中心としたリタイア段階なので、世間でいう「増やすより資産防衛力を強化する」というのもありますが、それ以上に僕にとって大事なのは「お金を気にする生活を皆無にする」ということでした。 2023年...
ウオーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイの住宅建築会社を買収しました。今回はバフェット銘柄が追加された3社を紹介します。そして最後にサラリーマン投資家は3銘柄に投資するかを考察しました。 この記事のキーポイント ウォーレン・
今回のテーマは、低年収の40代男性は結婚したほうが幸せになれるです。40代男性は結婚をした方が良い理由と低収入でも夫婦で働くことで金融資産が増える理由にわけて説明していきます。 この記事を読むことで、低年収の40代男性は結婚したほうが幸せな
こんにちは、最近暑さのせいか、本業で仕事が偶然重なったせいか、疲労がたまりやすくなっています。休みの日などは長時間寝込んでしまうことが多いです。普段ならば問題なくスルーできるようなことですら、怒り狂ってしまうことさえもありました。そして、
こんにちは、とろです。銀行に預けても大して増えない昨今、ただただお金を預けていてももったいないので、松井証券で毎日500円積立貯金を始めてみました。松井証券の『投信工房』の最大の特徴はロボアドバイザーが投資診断やアドバイスを行ってくれるため
こんにちは、最近多忙を極めています。ブログ更新やツイッター告知を半分気分転換にしつつ、その他やらなければならないことは何とかこなしていますが、株式市場をじっくりと確認している余裕は正直ないです。日によっては先方の都合で相当な長時間労働にな
【体験談】お金についての本「お金の大学」「ほったらかし投資術」をキッカケに投資初心者の私がインデックス投資を始めた理由!老後の心配をする夫と気楽に老後を楽しみたい私。投資は「ほったらかし」にして時間とエネルギーとお金を有意義に使います!
投資初心者の新NISAはどのように開始して、どんなふうに投資するべきか知りたくないですか。 今回は2024年から開始される新NISAを投資初心者向けに、準備、新NSIAについて、そして初心者投資家がどのような新NISAを活用するべきかをまと
【インデックス投資】運用資産の大きさと複利の力を実感した4ヶ月でした
4月以降、円安株高の影響で私の保有する資産もどんどん増えています。 これだけ順調に増えていくのは、コロナショック後に続いた株高以来です。 ただ前回の好調期に比べると、この4ヶ月間の株価上昇幅は小さいものです。 にもかかわらず、私の資産が一気
【2023年8月】金融資産公開!『サラリーマンぐりっと』お金の運用術
毎月、金融資産を公開しています。(2023年8月1日時点の金融資産) 結果:金融資産 1,429万円(2023/7)→1,460万円(2023/8) 金融資産を公開する理由 ①定期的に金融資産と向き合うきっかけになる自分の金融資産を可視化
こんにちは。 7月は終わってみれば大きな変化は無かった様に思います。 試算チェックの頻度も減ってきました。増額していれば日に何度もチェックするのですが、確認する楽しみが減っているからですね! 今月やりたかった、 ↓ ↓ ↓ 所有銘柄の調整は、未だできていないので、少しづつ調べていきたいです。その内容も共有していく予定です! 資産の推移 8/1現在は7/1と比べて微増の+21万円でした。現在の運用額は3,420万円なので変化は無しですね。7月の上旬は+100万円を超えていたと思いますが、徐々に下がってしまいました。 投信の内訳は? 90万ほど持っていた、「たわらノーロード日経225」を売却しまし…
【SBI証券】はじめてのNISA・全世界株式(オール・カントリー)が投資できるように
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)(以下オルカン)の半分の信託報酬で済むはじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)。 オルカンのような愛称がまだありませんが、以下ハジカンといわせてもらいます。(ノム
夏休み お昼近くに起床してバスタオルを洗濯しても2時間後にはカラっと乾く 暑すぎて大好きなポケGO街歩きができないけど、夏は洗濯物がささっと乾く、排気ガスの多い地域に住んでるけども気にしない外干し お昼からベランダにバケツで水をかけまくりデッキブラシでガシガシやって、溝もピカピカ...
株や債券をなどの資産配分を自動的に投資してくれるロボットアドバイザー(通称:ロボアド)に興味はありませんか。2016年にウエルスナビが登場してから、今では10社以上が参入しています。今回はその中でも3社のロボアドバイザーを紹介します。ロボア
インデックス投資を開始してから約6年が経過しました。 私は2017年の6月にまずはiDeCoを利用してインデックス投資をスタートさせています。 長期投資というにはまだ短いですが、それなりの期間投資を継続することができています。 これまで累計