メインカテゴリーを選択しなおす
日経平均株価が堅調だったわりには保有資産は増えませんでした 資産運用状況(2025年4月25日現在)
おはようございます。Saiです。 2025年4月25日現在の資産運用状況(日本株式のみ)は、以下の通りとなりました。 今週、日経平均株価は堅調でしたが、私の保有株が外食産業に偏っているので、あまり恩恵を受けませんでした。そのため、外食
下落→反発→下落、相場はめまぐるしい動き続く~ゆるFIREを目指す私の2025年2月資産状況~
こんにちは、MeGです! トランプ政権の関税政策などによる先行き不透明感から、2月末はついに大きめの調整がきま
2024年は+2,130万円でフィニッシュ! 2025年はこれだっ!!!
2024/12月の結果は+140万円。 利確はしていませんが、2024年は年間で+2,130万円です。 いろいろ人がブログで書いていますが、今年は出来が良過ぎな年でしたね!? 二度と無いかもしれないこの様な相場の恩恵を受ける事ができ、幸運に思います。 振り返り 7月に一瞬だけ資産1億円にタッチした後、1か月かからずに1,500万円減った事もあったけど、、、その後は、ゴールド高騰、円安、米株好調により資産が増えました。 2025年のポートフォリオ 年末にポートフォリオは調整していたので、今からは修正することはあまり無さそう。 約一万人の諭吉さんを率いて、いざっ出陣!!! あらためてポートフォリオ…
1年でどのくらい資産は増えた?~ゆるFIREを目指す私の2024年12月資産状況~
あけましておめでとうございます。 MeG 2025年も、拙ブログをどうぞよろしくお願いいたします。 振り返れば
今年リターンの良かった投資信託は?“新NISA元年” 2024年の運用結果報告
こんにちは、MeGです! 今年もあとのこりわずかですね。 MeG 記念すべき“新NISA元年”となった2024
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患でB型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です♡ある花壇の花さてさて遅れましたが『auPa…
毎月定例 年初来パフォーマンス報告株式市場を追いかけるような ゆとりも限られ慌ただしい日々に忙殺された4月でした6月中旬以降は少し落ち着けそうですというより、落ち着けるような段取りを組みます 2024年2月末時点での年初来パフォーマンスの結果です国内アクティブファンド (投資信託)国内株式指数消費しないピノキオのポートフォリオ(PI)ヤバイ株のポートフォリオPI は家計資産全体のパフォーマンスです会社員の所得や...
楽天レバナスと大和レバナス。どちらの商品が優秀だったのか。その答えが出ました。
レバナスを両方積み立てて2年間ほったらかしにした結論 NSDAQ100に2倍のレバレッジをかける投資委信託 楽
2024.1.20 6,500万円運用中! 1/1→1/20 +90万円、楽ラップ 初購入
楽ラップ 初購入 今年の目標は「株・投信以外にも投資したい」です。 「FX自動売買」では月10~100万くらいの利益がでているブログ記事もあり、私にもできるのかなぁ?と憧れています。私のスタイルに合う投資かどうかやってみないとわかりませんが今後試すかも? 家族との時間が減る様な投資はNGですっ! 今でさえ資産の集計作業で時間がとられているので(涙) まずは手軽な所で、楽天証券の楽ラップ(かなり積極型)を30万円ほどお試し購入しました、、、ほぼ株式なので希望の製品ではないのですが、、、管理費は1%弱。どんな商品なのか結果が楽しみです。 楽ラップ:ロボ・アドバイザー 楽天証券 資産状況 NVI…
2024.1 6,000万円運用中!(12/21→1/1 損益-41万)
2023年最終集計です。資産はー41万円で微減でした。 投資を始めて2年半のおさらいすると、 主に運用していた3,500万円がプラス1,000万円くらいになっていますので、平均すると年約12%での運用でした。おそらく2022~2023の1年間は特別な当たり年だったんだと思いますので、気を引き締めていきたいです。 新年の目標は投信、株以外の資産運用を始めたいと思っています。 2023年の好調は幻だったと割り切って、次の手を打ちたいです。 ブログ村、人気ブログランキングなどで皆さんのブログを読み漁っています。笑 準富裕層(5千~1億)から富裕層(1~5億)を目指し、いざっ!!!!
こんにちは。 7月は終わってみれば大きな変化は無かった様に思います。 試算チェックの頻度も減ってきました。増額していれば日に何度もチェックするのですが、確認する楽しみが減っているからですね! 今月やりたかった、 ↓ ↓ ↓ 所有銘柄の調整は、未だできていないので、少しづつ調べていきたいです。その内容も共有していく予定です! 資産の推移 8/1現在は7/1と比べて微増の+21万円でした。現在の運用額は3,420万円なので変化は無しですね。7月の上旬は+100万円を超えていたと思いますが、徐々に下がってしまいました。 投信の内訳は? 90万ほど持っていた、「たわらノーロード日経225」を売却しまし…
所有している個別株(米国株、日本株)の状況を確認します。 2021年に「もう、二度と買わないっ!!!」と心に決めたのに、、、 あれこれ言い訳しながら、米国株にも手を出す始末です、、、 個別株(日本)は、これまで15年の投資経験のトータルは40万円のマイナスです。 最近やっとプラスマイナスゼロが見えて来た負の遺産です。 その個別株が近々の4か月では、かなりの好調。現在の状況を確認します。 米国株は? 2023/1頃からスポットで購入しています。 ・テスラ、・NVIDIA、・Amazon 取得総額 時価評価額 評価損益 評価損益[%] 2,884,427 3,852,475 968,048 33.…
昨日は歯の定期検診と…虫歯なのか?ずっと我慢していた歯痛を見て貰うため歯医者へ…結果『歯肉炎』でした私の母がずっと『歯槽膿漏だよ!』と脅かすものだから心配して…
2023.07 資産運用公開 (6月比+3,386,061円)
6月も終わってしまいました。 終わらないで欲しい。このまま永遠に続いて欲しい、、、 今の状況は投資人生の中の好調な「ひと時」なのでしょう。 わかっているつもりですが落ち着けません。将来にショックを受けない様、気が緩まない様にしたいものです。(汗) 資産の推移 我が家の現在の非リスク資産の比率は27%です。以前ChatGPTに、40代の推奨比率を聞いたところ、30~40%との事でしたので、我が家は攻め気味です。 ハイリスクハイリターンの投資はしていないと思っていますが、2023/1月と比べると981万円UPしています。この先の上下にメンタルが耐えられるだどうか、、、 投信の内訳は? 最近の日本株…
2023.05 資産運用公開 (3月比+1,709,002円)
こんにちは。更新していなかったので3月との比較です。 含み益を増やす事が出来ています。インド・ベトナムのファンドをどうするか?が現在の悩みです。 資産の推移 2023/2月以降は順調に回復している事がわかります。 投信の内訳は? 米国を中止としたファンドは価格が上昇しましたが、インド・ベトナム関連は上昇はしたものの、上昇幅が小さいです。これをどうしましょうか?米国中心のファンドに切り替えようと思っているのですが、どんな対応が正しいのやら、、、 資産総額、内訳は? 下がった個別株(テスラ、NVIDIA、三菱UFJフィナンシャルG)を少し買い増ししています。個別株売買の才能が無い事は長年の経験で知…
2023.06 資産運用公開 (5月比+1,518,308円)
5月も終わってみれば好調なひと月でした。 嬉しくて毎日楽天証券で確認してしまいます。皆さんはどうですか?下落時の半年間は 全く見ませんでしたw。 見る機会が増えると、どうしても売買してしまいます。禁止した個別株にも平気で手を出す始末です。泣 資産の推移 購入しているの個別株は、、、 テスラ(本来の価値より評価が低すぎない?)、 NVIDIA(AI関連株としての価値は無限大?)、 日経ダブルインバース(日経の最近の上昇は実態とかけ離れてる気がするからすぐに下がりそう?) この3件です(評価額330万円)。今のところ好調。 日経が下がりそうだから日経ダブルインバースを買うって、サラリーマンとして寂…
今月も減っていますね! 急激な減少ではなく、徐々に減っているので 驚きは無いのですが、、、皆さんは如何でしたか? 資産総額は? 投信の内訳は? リスキーな銘柄が無い中で、total 2.4%の評価損益率はかなり少ないので残念です。 このままだと1億円貯まるのに60年かかる計算です! 104才でお金あってどうすんのっ! 8%なら19年で1億円です。 資産の推移 10月に売却したS&P500を元手にして、 11月はS&P500をスポットで260万円買いました。 今後は毎月積立で S&P500 15万円、オールカントリー 15万円を購入予定です。約1年間積立てる予定です。普段積立をしたことが無かった…
始めたい人必見!積立NISA5年目の運用結果とその組み合わせを大公開!
この記事でわかること NISAではなく積立NISAを選んだワケ 投資素人の私が組んだ投資信託の組み合わせ 積立NISA5
今回はベトナム株を見直します。 NISAで45万円、特定口座で85万円保有しています。 多くはありませんが、我が家に遊ばせておく諭吉さんはいないですw 特定口座の85万円分について見直していきます。 保有中のファンドは「ベトナム成長株インカムファンド」です。 S&P500と比較すると少し違った値動きをしていますし、期待も出来るファンドだと思うので保持し続けたいです。残念ですが10/3頃から下落が目立っています。 次にベトナムファンド同士の1年間を比較してみます。直近はどれも下落傾向です。 バランスファンドと名づけられているファンドは下落時にも安定しています。さすがです。私の保有している「ベトナ…
こんにちは! 11/3のFOMC声明により今後どうなるんでしょうか? 上がるにしろ下がるにしろ、投資を継続していきたいです。 資産総額は? 投信の内訳は? 資産の推移 120万円ほど減額しました。 今月のまとめ S&P500が今後どうなるかわかりませんが、せっかく現金化していますので、買い戻していきたいです。タイミングと金額が悩み所です。 最後までご覧いただきありがとうございました。
10/19に売却したファンドは下記です。今後どうなるか気になるので まとめておきます。売却理由は9月末にかけて一気に下落しており、今後も下落傾向が続くなら買い直したいと考えているからです。 せっかくなので売値よりも低く買いたい、、、。 毎月積み立て購入しようか、低い時に一気に買うかどうしましょうかね? オール・カントリーを230万円売却 インドを50万円売却 S&P500を250万円売却
我が家では夫婦の老後資金等のファンドと子供の教育費のためのファンド2本立てで資産形成をしています。 shiawase-investor.hateblo.jp 今回は老後資金用のメインファンドの運用結果記録になります。 運用期間は20年程度と想定しています。 資産ポートフォリオ アセットアロケーション 保有資産 国内株式 先進国株式 新興国株式 国内不動産 暗号資産 現預金 運用結果と資産推移 今後の方針 資産ポートフォリオ アセットアロケーション メインファンドのアセット構成は 国内株式 先進国株式 新興国株式 国内不動産 暗号資産 現預金 としており、主にはインデックス投信の定額積み立てを軸…
投資は「急がば回れ」です!資産を増やすのに爆益なんていりません
資産運用の運用期間についての記事。投資信託の平均保有期間は2.5年程度というデータがあるそうです。私の経験では積立投資の効果が出てくるのは3年を超えたあたりからです。それを実感する前に中止するのは勿体ないですね。
あなたは他の人の投資結果が気になったりしませんか?私は気になります。他の人の結果をネットで検索すれば色々出てくると思うのですが、隗より始めよとの格言もあるので私の投資成績も報告することにしました。私の投資経験は浅いので、難しいことは語れませ
完全無料ブログを5か月運用した結果⇒アドセンス収入合計16円🐣💦~無課金では超えられない壁出現か!?~
完全無料ブログを5か月運用した結果⇒アドセンス収入合計16円🐣💦~無課金では超えられない壁出現か!?~
12月決済益 +166226円トラリピ、トライオートFX、TQQQ、マイニング 仮想通貨、レバナスは下げてますがガチホ2021/12/31 資産状況2020/4月〜現在 トータル運用益1036370円運用額運用益評価損益合計損益トラリピ2596328346328-106903239425トライオートFX170644574120-28803453