メインカテゴリーを選択しなおす
どうも、たっつんです! 前回ベネッセ(9783)の株主優待カタログのご紹介をしましたが、優待カタログから選べるカタログを選択ました。 文字通りの意味ですが、株主優待のカタログから、ハーモニックというカタログを選べることができるんですね。そしてハーモニックというカタログから欲しいものを選ぶ…ということです。 マトリョーシカみたいな…。 選んだ優待品はこちら!
【2023/1/19:投資記録】日銀は金融緩和方針を現状維持→為替は戻るんかいww
どうも、たっつんです! 為替市場ではドル円が予測不能のムーブとなっております。 1/18には日銀が金融緩和の方針を現状維持と発表し、日本株式市場は大きく上昇し為替も円安方向に振れ、128円から一時は131円を超えました。 その後はジリジリと円高方向に向かい127円台まで動きました。この間僅か半日程度です。 相場には魔物が潜んでいます。特に今のようなボラティリティが大きい相場ではガチャガチャと保有株を動かして良いことはありません。 為替が円安方向に動いた場中は輸出企業の株価は上昇傾向でした。引け後には円高となり、このまま翌日の市場が開けば、恐らく輸出企業の株価は軟調になることでしょう…。 やはり…
萩原工業(7856)から株主優待が届きました。いよいよ株価反転か?カタログ全掲載!
どうも、たっつんです! 萩原工業(7856)から株主優待が届いたので紹介します! いよいよ業績が復活しそうな銘柄です! 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチック 銘柄情報 株価 1151円(1/17日現在) PER 6.2倍 ROE 3.6% 自己資本率67.4% 樹脂繊維製品、機械製品などを取り扱う日本のメーカーです。原糸からの一貫生産に強みがあるとのことで、インドネシアや中国でも生産活動を展開しています。 チャートは2018年から長らく売られ続けていましたが、昨年12月にいよいよチャートが反転し株価上昇の狼煙が上がっているように見えます。 2023年10月期は営業増益を見通してお…
どうも、たっつんです! 昨年に続き、今年も株式市場は下落しそうなムードが漂っています。 今年の投資戦略を練っています…。 円高メリット企業に投資 積極的にチャンスを待つ相場
イオン系銘柄の株主優待をご紹介!うまく利用できれば節約できるかも。
どうも、たっつんです! 今回は総合スーパーであるイオン系の銘柄についてまとめてみました! 誰もが知る国内最大手スーパーです! 暮らしに直結している会社なだけあり、株として保有していると株主優待を進呈してくれる銘柄が多いのが特徴と言えます。 物価高著しい昨今です。節約の一手として株主優待を活用することも面白いものです。 暮らしに直結!イオン系銘柄 イオン(8267) 株価 2701円(2022/12月11日現在) 権利確定日 2月末 8月末 株主優待 オーナーズカード 100株 3% 500株 4% 1000株 5% 3000株 7% 本家本元のイオンは国内最大手の総合スーパーです。 株主優待は…
アドバンスクリエイト(8798)の優待カタログで選んだ優待品が到着!
どうも、たっつんです! 以前ご紹介したアドバンスクリエイト(8798)の優待カタログで選んだ優待品が届いたので紹介します! 9月権利の銘柄なので、12月にカタログ到着→1月にカタログで選んだ品の到着…というスケジュール感ですね。 権利を跨いだ銘柄は約3ヶ月後に配当金及び株主優待が到着することがほとんどです! 銘柄情報 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック ▼最近使った株主優待のご紹介です〜。
どうも、たっつんです! 今回は「株主優待を暮らしの節約に充てるとお得!」というテーマの記事です! とある30代サラリーマンの株主優待生活を綴っていきましょう! リンガーハット(8200)の株主優待を使用 ヤマダホールディングス(9831)の株主優待を使用
【FIRE】仕事始めを迎えた時、やはりセミリタイアするしかないと悟った【雑記】
どうも、たっつんです! 筆者は新年の仕事始めは1/5からでしたが、1/10から仕事始めの人も世間ではそこそこ多いようですね。 う、羨ましい限りです… 今年もまた仕事に追われて時間だけが過ぎていく…なんてことがないように、今年こそは仕事以外のプライベートを充実させたいと思うばかりです。 何と言っても筆者の目標はブレずにFIRE/セミリタイアですからね。 やはり、サラリーマンという生き方に疑問しかない 不自由さと焦燥感 お金が欲しいわけではなくて自由が欲しい FIRE/セミリタイアまでと現在地
どうも、たっつんです! 国内においても物価高著しい昨今ですが、マクドナルドの値上げがニュースとなっています。 マクドナルドの値上げは今年に入って3回目とのことです。 www.itmedia.co.jp マクドナルドは直近の決算も好業績で商品力があるため値上げしても売上は落ちないような気がします。原材料や輸送費用が高騰する中、各企業が値上げに踏み切り消費者の財布の紐は一層固く結ばれることになりそうです。 外食費の意外すぎる節約方法 時間をずらす 外食はモーニングで充分です
【投資初心者こそ】資産形成の初期で大事なことは「節約>金融リテラシー向上>>>入金力>運用成績」
どうも、たっつんです! 突然ですが、新年になると何かに取り組みたくなりませんか? 禁酒、禁煙、ダイエット、貯金、語学、朝活、習慣作り…などなど、何かしら「今年こそはやってみよう!」というものがあるのではないでしょうか。 そして、このブログにリーチしてくれた方は投資や資産運用に興味がある人がほとんどだと思います。 今回は「これから資産運用を考えている人向けに、知っていてほしい大切なこと」というテーマの記事になります。 とても大切なことです 資産運用の考え方 投資における運用利回り 小資金のうちは節約の方が効果が大きい 運用資金を増やしつつ金融リテラシーを育む その後は入金力と利回り
2023年1月の貸株収入。楽天証券での貸株運用について悩んでいます。
どうも、たっつんです! 筆者はFIRE、セミリタイアを目指すサラリーマンです。 そのための手段の一つとして資産運用にコツコツ取り組んでおり、ブログでは投資記録や気になる銘柄、投資についての考え方…などを発信しております。 1月の貸株収入 楽天証券での貸株運用に悩んでいます
2022年に受け取った株主優待のブログ記事をまとめてみた【総まとめ編】
どうも、たっつんです! 2022年にもらった株主優待をまとめてみました! ここで紹介しているもの以外にもギフトカードやクオカードをもらったりしているのですが、記事にしていないので割愛しております。 株主優待に興味がある人の参考になれば幸いです! 当ブログでは今後も株主優待や高配当銘柄の良さについて発信していきますので、引き続き応援の程よろしくお願い致します! 株主優待ハンドブック 2023年版 飲食、食品類 カタログギフト 金券(ギフトカード、クオカード等) ギフトカード類 クオカード 自社割引券 お米券 その他 優待を楽しむ編!
【2023】卯年の株式市場を分析。大発会のアノマリーは実現ならずでした…。
どうも、たっつんです! 2023年の大発会、いかがだったでしょうか? いかがも何も日本株は下落でしたね…。 どうにも幸先悪いスタートとなりましたが、実は過去を遡ると2023年の干支である卯年のパフォーマンスはいい方なのです。 卯年の年間騰落率は第3位! 株式投資1月のアノマリー 1月効果 大納会、大発会 2023年目先の相場に関して考察
TOKAIホールディングス(3167)から株主優待が到着!半年に1度優待が来る、水のサブスク銘柄。
どうも、たっつんです! TOKAIホールディングス(3167)から株主優待が到着しましたので紹介します。 筆者の中では「水のサブスク優待銘柄」です。 同社は年に2回、株主優待を進呈しています。早いもので今回でもう3度目の優待取得になりますね。 銘柄情報 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
【2023年/成人の日は1月9日】初売り期間中にギフトや成人式グッズを揃えるとお得
どうも、たっつんです! 新年といえば初売り!初売りと言えばお得! そして当ブログを見てくださっているということは、お得情報や節約について特に興味関心のアンテナ感度を高く張っていることと思います。 筆者もお得情報大好きです…! ということで、今回は賢く買い物するべく、少し先取りしてお得な成人の日ギフトを紹介します! 初売り期間中の方がお得だったりするので今がおすすめです。筆者も知人にプレゼントすべく検討中です…。 成人式/成人の日にぴったりのアイテム(女性編) 髪飾り ショール/ファー パーティドレス 花束/バルーンギフトなど 成人式/成人の日にぴったりのアイテム(男性編) レンタル袴 ネクタイ…
どうも、たっつんです! 新年あけましておめでとうございます! さて、新年ということで心機一転これから投資や資産運用を始めようと意気込んでいる方も多くいることと思います。 筆者も同じように投資、資産運用はもちろんのこと、当ブログや動画作りなどにも今年は力を入れて取り組みたいと思っています。 筆者は投資歴7年程度ですが、コツコツ続けてきたからこそ堅実に資産は増えています。 2023年も波乱万丈な相場となるかと思いますが、生き残り続けるからこそ成果は出るものです。 決して無理せず、あくまでコツコツと積み上げる一年間にしたく思います。 それは資産運用のみではなく、ブログなどのコンテンツ作りでも同じで、…
今月の総資産は、71,300,020円でした。そのうち、シンガポールドル資産は231,038.82ドルでした。
私は、日本円の資産とは別に、資産の分散のためにシンガポールドルの資産を持っています。 ここでは私が90歳まで生…
【ウェルスナビ】4年2ヶ月目。今回で2022年最後の積立だし、1年前と比較してみる。
どうも、たっつんです! 私は毎月2万円をウェルスナビでコツコツ積み立てています。 2022年も残すところ二日となりました。 明日は今年の総決算記事を書こうと思います…が、その前に、毎月更新のウェルスナビ記事、元気に書いていきます!行ってらっしゃい! ウェルスナビ運用成績 資産ポートフォリオと直近の売買動向 手数料 ウェルスナビの手数料の正体 終わりに 一年前との比較 こちらもチェック
1年間の投資収益まとめ【2022年】ブログを4ヶ月頑張った感想
どうも、たっつんです! 2022年も今日で最後となりました。 今年はどんな歳だったでしょうか?不意に聞かれて言葉に詰まるような時代かもしれません。 それでも人生は後戻りできないですからね、今この時を大事にしたいものです。 来年も毎日楽しく暮らせますように! ということで、今年の投資収益についてのまとめ記事になります。 株式投資用(証券口座)資産の推移 長期投資資産の推移 確定拠出年金 ウェルスナビ 家族口座の株式資産 年間配当金について ブログについて
どうも、たっつんです! 今回は「ニュースは半分くらい聞いておけばいい」という記事になります。 残りの半分は靴磨きの少年です テレビやネットでは毎日様々なニュースが飛び交っていますが、そのうち半分は「注意喚起」の側面があると思ってもいいのかもしれません。 それくらい慎重な方が投資家としては損を回避できるかも? ケース①ドルの外貨預金が秋頃に流行 為替市場は読めない ケース②2020年以降の米国株ブーム バブルには乗るべきだが、「降り」遅れないことが重要
JFLAホールディングス(3069)の株主優待カタログを全掲載!2022年9月権利の最新版が到着。
どうも、たっつんです! JFLAホールディングス(3069)から株主優待が届きましたので紹介します! JFLAのカタログ優待は選ぶ楽しみがあります。 同社は年に二回株主優待を進呈しています。今回で何度目の取得だったかな…もう記憶が朧げとです…。 銘柄情報 株主優待の紹介 15,000円コース 6,000円コース 3,000円コース 保有状況 こちらもチェック
どうも、たっつんです! 今回は「権利確定月別に見た、最強高配当銘柄」を紹介します! 評価の基準は配当利回り、配当の安定性、業績、増配傾向かどうか…そして、最も重要な要素である筆者の独断と偏見を加味しています! 異論、反論、質問、抗議、口応え、全て受け付けます!というより、おすすめの高配当株についてコメントをお待ちしております! 【権利確定月別】最強高配当銘柄6選! 1月/7月権利の最強高配当銘柄 2月/8月権利の最強高配当銘柄 3月/9月権利の最強高配当銘柄 4月/10月権利の最強高配当銘柄 5月/11月権利の最強高配当銘柄 6月/12月権利の最強高配当銘柄 まとめ
どうも、たっつんです! いよいよ2022年で市場が開く最後の週となりました! 今年は年始から比べると10%程度日経平均株価が下落しており、厳しい相場だったように思います。12月も後半からはきつい下落トレンドとなり、苦しい局面を迎えています…。 終わりの見えない下落に、何か希望の光はあるのか…? 日経平均26000円の攻防 10月下落時は騰落レシオ売られすぎでリバウンド 円安メリット銘柄は見直しが必要 まとめと今後のざっくり予測
下落相場ひどすぎない?インカムゲインでメンタルを安定させよう。
どうも、たっつんです! 気がつけば12月。2022年12月の権利確定日は12/30なので、配当&優待権利が欲しい銘柄がある場合は12/28までに購入する必要があります。 特に今年は12月後半から酷い下落相場となっており、企業の株価も下がっていますので優良銘柄の仕込み時になるかもしれません。 当然、このまま下がり続けるリスクもありますが「頭と尻尾はくれてやれ」の精神で投資することも重要です。 この相場の影響で筆者の含み益は目減りし、含み損銘柄が増えております…w 2022年12月のインカムゲイン 2022年12月の株主優待 2022年12月の配当金
【30代会社員の年間配当金】2022年12月の配当金受領状況【目指せ!配当金生活】
どうも、たっつんです! 今月もやって参りました、配当金コーナーです。 当ブログではFIRE・セミリタイアを本気で目指す筆者が、毎月の配当金報告や受け取った株主優待、日々の投資記録などを綴っております。 いちサラリーマンがセミリタイアするまでの記録として、ぜひ応援してやってください! 月次で報告している配当金コーナーですが、今回は【2022年の累計配当金】について記事にします。 と、ブログの宣伝も済んだところで今月の配当金を報告します! 記事後半ではここに至るまでの経緯や筆者の属性と投資について少し綴っています。 気になる他人の懐事情公開…笑 今月の配当金 今月の優待コーナー(9月権利確定銘柄)…
どうも、たっつんです! 2022年も年の瀬が近づいてきました。 今年の株式市場ですが、日経平均は29000円くらいから始まり26000円程度で着地しそうな雰囲気ですね。特に12月の後半に差し掛かって下落スピードが加速してきました。 年始から10%程度下落していますので、今年は利益が出しにくかった投資家は多いと思います。 投資成績は上下して当然です。いい時もあれば悪い時もあるのですね。今の下落相場を憂いているよりも、次に投資する銘柄の選定や保有株のチェック、リバランスを行った方が建設的です。
暴落時こそ勇気を持って買うべきと言い聞かせる【損切り?買い?】
どうも、たっつんです! 日銀が長期金利の変動幅上限を現行の0.25%から0.5%に引き上げたことで、12/20の日本株は急落となりました。 www.nikkei.com 金利上昇は株式市場にとって大敵です。嫌な流れですね…。 長期金利の上昇に呼応して為替も急激に円高に振れました。ここ最近は円安恩恵が大きい銘柄が強かったのですが、一気に崩れてしまいました。 金利の上昇に弱いグロース銘柄も大幅下落が目立ちます。筆者が保有している銘柄も漏れなく下がっていますね…^^; 株式市場は完璧には予想できません。 今回の一件も市場には悪いサプライズでした。米国のパウエル議長はFOMCなどの折に触れ、市場と上手…
労働して稼ぐより、完全週休2日制を選んでコンテンツを育てた方がずっといい…【雑記】
どうも、たっつんです! 筆者はセミリタイア/FIREを目指し日々資産運用にコツコツ取り組むサラリーマンです。 このブログでは日々の投資記録、気になる銘柄紹介、株主優待、雑記…などなどをつらつらと綴っています。 株式投資や資産運用に興味がある、早期退職やFIREを目指している、という同志の方は是非読者登録をよろしくお願い致します! …と、ご挨拶した所で今日は珍しくガッツリ雑記です。 筆者は職を変えて半年未満です 異動して収入面は10%以上減少も、QOLは大幅増加。 休日出勤は悪だ コンテンツを育てる
投資信託とNISAの違いが0からわかる!初心者専用にわかりやすく解説
投資を始めたての頃、投資について調べていくと必ずと言ってよいほど出てくるのが「投資信託」と「NISA」です。 …
【悪徳企業?】ベネッセHD(9783)から株主優待が到着!ワールドワイドキッズは炎上中…【2022年9月権利】
どうも、たっつんです! ベネッセ(9873)から株主優待が届きましたので紹介します! 現在、ワールドワイドキッズで炎上中の銘柄です… 同社は年に二回株主優待を進呈しています。今回で2回目の取得になりましたが、現在は損益通算も兼ねて損切りして撤退しております。 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック 銘柄情報 株価 2019円(12/18日現在) PER 17.8倍 ROE 0.7% 自己資本率29.9% 「進研ゼミ」で有名な通信教育最大手企業です。出版や、意外なところでは高齢者ホームなども手がけており事業が多角化されています。傘下には東京個別指導学院(4745)があります。 最近…
2024年から開始予定の新NISA制度について概要と感想を書くよ!【投資初心者向け】
どうも、たっつんです! 今回は2024年から新たな制度となるNISA制度についての記事になります! 記事の後半では「これから投資を始めてみたくて、NISAに興味がある!」という方向けに、おすすめ投資法である積立投資について解説しています。 参考までに読んでみてください。 2024年からは積立NISAと一般NISAが併用可能! 積立NISA 一般NISA(「成長投資枠」に改称予定) 積立NISAと一般NISA(「成長投資枠」)は併用可能も制限あり ネットの反応 おすすめのNISA制度の使い方 投資初心者の方 インデックスファンドとアクティブファンド 世界経済は成長し続ける まとめ
朝日放送グループHD(9405)から株主優待が到着しました!
どうも、たっつんです! 朝日グループホールディングス(9405)から株主優待が届きましたので紹介します! 初の放送系銘柄の取得となりましたが… 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック 銘柄情報 株価 630円(12/15日現在) PER 12.0倍 ROE 4.0% 自己資本率56.0% 大阪地盤の民放でテレ朝系列の企業です。 テレビ放送、ラジオ放送、映像などのコンテンツ制作事業を展開しており、大株主には朝日新聞社やテレビ朝日HLDなどがいます。 放送事業の他には住宅展示場など手がけている点が意外です。 直近の決算では黒字ではありつつも前期比で営業利益は-76%と大きく後退してい…
ベルーナ(9997)から株主優待が到着!優待の拡充で日本酒も選べるようになりました。
どうも、たっつんです! ベルーナ(9997)から株主優待が届きましたので紹介します! 証券コードのクライマックス感がいいですね 同社は年に二回株主優待を進呈しています。今回で何度目の取得でしたっけ…3回目か4回目くらい?でしたっけ…? 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック 銘柄情報 株価 690円(12/17日現在) PER 6.9倍 ROE 8.4% 自己資本率46.7% 婦人服主体のカタログ通販大手企業になります。グルメ通販や通販代行、化粧品、健康食品、ナース関連など事業を多角展開しています。 執筆時点(2022/12/17)で小売業の平均PERが33.45倍となっています…
ユー・エス・エス(4732)から株主優待が届きました。23期連続増配中!
どうも、たっつんです! 保有しているユー・エス・エス(4732)から株主優待が届きましたので紹介します! 23期連続増配中の優良高配当銘柄! 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック 銘柄情報 株価 2179円(12/13日現在) PER 17.6倍 ROE 16.2% 自己資本率77.2% 中古車オークション会場の運営で断トツの企業です。中古車買取専門店の「ラビット」も展開しています。 新車減産の影響で中古車市場の活況が続いており、追い風となっています。 それを受け営業利益、一株益ともに右肩上がりに成長を続け、今期も増配を発表し23期連続増配企業となりました。日本の上場企業の中で…
セミリタイアへの初めの一歩は、稼ぐ力を上げること。日系製造業 編 その2
シンガポールは、東南アジアの島国です。面積は東京23区と同じぐらいと言われています。 大きな国土を持たないシン…
ヤマダホールディングス(9831)から株主優待が到着!家族名義でも保有中でお得感満載!
どうも、たっつんです! ヤマダホールディングス(9831)から株主優待が到着したので紹介します。 同社は株価が安く買いやすい低位株でありながらも、配当利回りもそこそこ高く、株主優待も進呈している有名企業です。 個人的には株の入門には持ってこいの銘柄かと思います。 3月と9月の年二回、株主優待を進呈してくれるのも嬉しい点です。 銘柄情報 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
どうも、たっつんです! ティーガイア(3738)から配当金と株主優待が到着したので紹介します! 同社は3月と9月の年二回、株主優待を進呈しています。 同社は住友商事のグループ会社ですが、更にティーガイアの子会社である「(株)クオカード」こそが、株主優待などでも人気のクオカードの発行母体だったりします。 銘柄情報 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
アドバンスクリエイト(8798)から株主優待が到着!人気のカタログギフト優待!
どうも、たっつんです! アドバンスクリエイト(8798)から株主優待が到着したので紹介します! 同社は9月が優待権利となっており、今回は初の優待取得となりました。 順調に利益を伸ばしている会社です 銘柄情報 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
ナフコ(2790)から株主優待が到着!九州地盤のPBが順調なホームセンター
どうも、たっつんです! 九州を中心に、中国地方や関西でもホームセンターを展開するナフコ(2790)から配当金と株主優待が到着したので紹介します! 同社は3月と9月の年二回、株主優待を進呈しています。 天候やコロナウィルスの蔓延状況などで売り上げが左右される企業で、銘柄分析の研究材料として面白い銘柄だと個人的には思っています。 銘柄情報 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
2022年クリスマスプレゼント、ディナー、ツリー…準備はできましたか?早めの準備が吉です!
どうも、たっつんです! 今回は「クリスマスに向けての準備がワンストップで完結する!」記事を書こうと思います。 何かと忙しく、気付いたら師走も半ば。今のうちからクリスマスに向けて準備を始めましょう! ツリー、スイーツ、グルメ、プレゼント…一気に準備してしまいましょう! クリスマスと言えば…ツリーとリース! 定番のツリーはクーポン利用で大幅オフ! リースは半額セールの高コスパ品をピックアップ! クリスマスケーキも忘れずに! イチゴショートとチョコレートケーキの豪華二本立て! 値段高騰フルーツサンドをお得にゲット! クリスマスパーティーの料理を簡単お得にさっと準備する! クリスマスチキンのオードブル…
Eストア(4304)から株主優待が到着!3Qから業績復活!?
どうも、たっつんです! 企業のEC支援サービスを展開するEストア(4304)から配当金と株主優待が到着したので紹介します! 同社は3月と9月の年二回、株主優待を進呈しています。 「縁の下の力持ち!」というイメージの同社ですが、優待と配当でも力強く支えてもらいましょう! 銘柄情報 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
丸一鋼管(5463)から株主優待が届きました!年に二回のお米券!
どうも、たっつんです! 丸一鋼管(5463)から株主優待が届きましたので紹介します! 溶接鋼管シェアは国内首位です。何らかのジャンルで首位を取る企業は強い! 同社は3、9月の年二回に渡って株主優待の進呈を実施しています。年二回の優待&配当はありがたいです。 年二回の優待銘柄を保有していると時間の経過をやたらと早く感じてしまします…これ、本当です。 銘柄情報 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック 銘柄情報 株価 2753円(2022/12月6日現在) PER 10.6倍 ROE 9.0% 自己資本率79.1% 配当利回り4.0% 私好みの「自己資本率が高く、割安かつ高配当」の銘柄です。最…
アサンテ(6073)から株主優待が到着!業績と株価は底を打ったか?
どうも、たっつんです! 住宅用シロアリ防除首位企業のアサンテ(6073)から配当金と株主優待が到着したので紹介します! これで三回目となる配当&優待の受領です。 同社は3月と9月の年二回、株主優待を進呈しています。半年毎に優待が届くのは嬉しい気持ちになりますね。 銘柄情報 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック 銘柄情報 株価 1587円(2022/12月5日現在) PER 18.3倍 ROE 4.6% 自己資本率 80.8% 配当利回り3.9% 「自己資本率が高く、配当利回りが高い」という私好みの銘柄です。 コロナ禍で営業がうまくいかず近年は業績が落ち込んでおり同時に株価も低迷していま…
どうも、たっつんです! 筆者はFIRE、セミリタイアを目指すサラリーマンです。 そのための手段の一つとして資産運用にコツコツ取り組んでおり、ブログでは投資記録や相場雑感、気になる銘柄、投資についての考え方…などを発信しております。 今回は2022年12月の貸株収入と、年間通じてどれくらいの貸株収入を得られたか公開します。 12月の貸株収入 2023年の貸株戦略 3万円あれば何するでしょうね?
楽天スーパーセール攻略【2022年12/4(日)20:00〜開始】
どうも、たっつんです! 【2022年12/4(日)20:00〜】から楽天スーパーセールが開始されます。 ▼お買い物前に必ずエントリーしましょう! 楽天スーパーセールは3ヶ月に一度のセールで、ポイントをザクザク貯めることができるチャンスなのでこの機会に上手にセールを利用して行きましょう! はじめに:私の累計ポイントは21.6万Pでした 楽天スーパーセールのコツ 楽天スーパーセールのコツ①:欲しかったものを狙う 楽天スーパーセールのコツ②:ショップ買いまわりで大量ポイントを狙う 楽天スーパーセールのコツ③:コスパのいい1000円グルメ 現在の楽天SPUは微妙…? 楽天スーパーセールのコツ④:ハピタ…
【ウェルスナビ、また新たな一歩を】4年1ヶ月目。今月の売買動向をひっそり公開。
どうも、たっつんです! 私は毎月2万円をウェルスナビでコツコツ積み立てています。 先月はウェルスナビ開始から丸4年が経過しました、という記事を書きましたが今月でウェルスナビを始めて4年1ヶ月目に突入となります。 今月も変わらず、ただただ淡々とコツコツ積立継続です。 それでは毎月末更新のウェルスナビ記事、元気に書いていきます!行ってらっしゃい! ウェルスナビ運用成績 資産ポートフォリオと直近の売買動向 手数料 ウェルスナビの手数料の正体 終わりに こちらもチェック
どうも、たっつんです! 今回は、話題の楽天社債について記事にします! モバイル事業で大苦戦中の楽天…起死回生の一手となるか? 発行される社債はディスカウント債で、利回りも12%になります。 高い利回り=リスクも高い、ということですので楽天が苦戦していることが分かります…。 モバイル事業立て直しのために社債発行 利回り12%のリスクはどんなもの?
今月の総資産は、70,787,876円でした。そのうち、シンガポールドル資産は229,861.64ドルでした。
私は、日本円の資産とは別に、資産の分散のためにシンガポールドルの資産を持っています。 ここでは私が90歳まで生…
40代でセミリタイアに必要な金額は一体いくらか?おすすめの貯蓄手段を紹介!!
会社員は古い!!という価値観の人に朗報!! セミリタイアで楽な暮らしをしようではないか!! 人間関係の問題や世
気になる銘柄:学情(2301)【東証プライム】IR情報から見る株式投資
どうも、たっつんです! 今回は筆者が注目している銘柄「学情(2301)」について記事にします。 筆者の独断と偏見と確かなエビデンスから書いています 銘柄情報:学情(2301) 企業の採用意欲が急回復!追い風が吹く! 開示内容から本決算である4Qは絶好調と確約!? 財務面の安定感から投資しやすい!
気になる銘柄:日本特殊陶業(5334)【東証プライム】IR情報から見る株式投資
どうも、たっつんです! 今回は筆者が注目している銘柄「日本特殊陶業(5334)」について記事にします。 筆者の独断と偏見と確かなエビデンスから書いています 銘柄情報:特殊陶業(5334) 世界トップシェアのプラグやセンサの売上が好調! 自動車の生産回復は追い風!半導体生産装置も堅調! 株価的に割安感がある!
BRUNO(3140)から株主優待が到着!マルチスティックブレンダー&LEDランタン!【カタログ掲載記事あり】
どうも、たっつんです! BRUNO(3140)から株主優待が到着したので紹介します! 同社は6月末が権利確定日となっており、株主優待は親会社であるRIZAPグループの商品等をカタログギフトから選ぶことができます。 大ヒット商品のBRUNOのホットプレートも株主優待カタログで選ぶことができますよ! 同銘柄は私は保有していませんが妻が保有しています。調理器具などは主婦視点でも嬉しい優待のようです。株式投資を楽しんでいるようで何より! 銘柄情報:BRUNO(3140) 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
どうも、たっつんです! 今日は「IR資料が個性的な企業」をテーマに記事を書きます。 IR資料の中でも決算説明資料は特に各社の特徴が現れていますよね 今回は2社をピックアップしてご紹介します! 個性的な決算説明書①:ムロコーポレーション(7264) 決算説明書でチクリと嫌味 精密プレスメーカーで、自動車向けの金属や樹脂部品の加工製造が主となります。 直近の2Q決算では前期比で営業利益が-81.7%、最終益が-44.8%となっており大苦戦。コロナ以降ずっと苦戦を強いられており、昨年の決算説明書ではついにその怒りが爆発しています。 その怒り溢れる決算説明資料がこちら 「サプライチェーンの混乱により客…
どうも、たっつんです! ワタミ(7522)から株主優待が到着したので紹介します! 同社は3月、9月末が権利確定日となっており、年に二回株主優待を進呈しています。 同社は長くお付き合いさせて頂いている銘柄です。ミライザカ好きです。 居酒屋の客足がコロナ前の水準まで完全回復するにはもう少し時間が必要かもしれませんね。 銘柄情報:ワタミ(7522) 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
明光ネットワークジャパン(4668)から株主優待が到着!日本語学校事業は回復傾向とのこと!
どうも、たっつんです! 明光ネットワークジャパン(4668)から株主優待が到着したので紹介します! 同社は8月末が権利確定日です。8月権利の銘柄は珍しい印象を受けます。 低位株(株価が低い)なので少額から株を始めたい人も買いやすいですね 同社銘柄は長期保有することで優待内容がパワーアップします。 銘柄情報:明光ネットワークジャパン(4668) 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
どうも、たっつんです! 今月もやって参りました、配当金コーナーです。 当ブログではFIRE・セミリタイアを本気で目指す筆者が、毎月の配当金報告や受け取った株主優待、日々の投資記録などを綴っております。 いちサラリーマンがセミリタイアするまでの記録として、ぜひ応援してやってください! と、ブログの宣伝も済んだところで今月の配当金を報告します! 気になる他人の懐事情公開…笑 今月の配当金 今月の優待コーナー(7月権利確定銘柄) 今年の不労所得 最近は順張り投資のスキルアップに励んでいます
気になる銘柄:タスキ(2987)【東証グロース】IR情報から見る株式投資
どうも、たっつんです! 今回は筆者が注目している銘柄「タスキ」について記事にします。 筆者の独断と偏見と確かなエビデンスから書いています 銘柄情報:タスキ(2987) IoTレジデントを基盤とした成長率がスゴい! 次の成長エンジンは不動産業界のDX推進 2023年9月期より増配&中間配当を実施
リテールパートナーズ(8167)から株主優待が到着!貴重な年二回優待銘柄
どうも、たっつんです! リテールパートナーズ(8167)から株主優待が到着したので紹介します! 同社は2月、8月末が権利確定日となっており、年に二回株主優待を進呈しています。 半年毎に小遣いをくれるなんて…親戚のおっちゃんみたいです そんなおっちゃん、筆者には存在しませんでしたが、そんなおっちゃんに筆者はなりたい。 銘柄情報:リテールパートナーズ(8167) 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
イズミ(8273)から株主優待が到着!ゆめタウンなどで使える商品券
どうも、たっつんです! イズミ(8273)から株主優待が到着したので紹介します! 同社は2月、8月末が権利確定日となっており、年に二回株主優待を進呈しています。 ちなみに筆者は同銘柄の優待は今回が初取得となります。 初めて優待取得する銘柄ってワクワクしますね。 銘柄情報:イズミ(8273) 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
おすすめ証券会社 auカブコム証券の特徴とおすすめポイントを解説!
auカブコム証券についてご存じでしょうか。 かつてはカブドットコム証券という社名で営業しており、1999年から…
サブスクサービスのメリット、デメリット!暮らしの全てを最適化したい…。
どうも、たっつんです! 今回は筆者が実際に使っているおすすめのサブスクサービスについての記事になります! また、サブスクのメリット・デメリットについても語ります。 サブスクサービスはすっかり生活に浸透したイメージがありますね サブスクとは? おすすめサブスク3選 Amazonプライム コークオンパス オイシックス サブスクのメリット/デメリット メリット デメリット
フジオフードG本社(2752)から株主優待が到着!【画像有り】
どうも、たっつんです! フジオフードG本社(2752)から株主優待が到着したので紹介します! 同社は6月と12月が権利確定月となっています。今回届いたのは6月権利の分ですが、届くまでに5ヶ月ほど期間が空いていますので忘れた頃に届く優待銘柄になりそうです。 同社の優待は初取得になります! 銘柄情報:フジオフードG本社(2752) 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
どうも、たっつんです! セミリタイア/FIREを目指し日々活動中のサラリーマンです。 筆者は今年の夏に15年間勤めた職場を離れ、これまでと職種が全く異なる職場に移動しました。社内での異動ではあるものの仕事内容が全く違いますし、人間関係も刷新されるので気持ち的には転職したような気分です。 そもそもは転職を考えていたのですが、職場異動に留まった経緯はこちらの記事を参照をば。 okuri-man.hatenablog.com (参照と言いつつ雑記以外の何でもないですが…w) Time is moneyではなく、Time is lifeなのだ 収入減少も時間が増えたなら大成功 時間を奪われることは命を…
日医工(4541)の株価はどうなる?何が起きているのかざっくり解説しました!
どうも、たっつんです! 今回は株界隈で話題の日医工についての記事になります! 上場廃止を発表した日医工ですが、一体何が合ったのかを約5分で読める記事にしました! サクッと解説します 日医工(4541)上場廃止の背景 第三者割当増資とは スクイーズアウトという手法 株価の反応
【悪材料】人気優待銘柄フジオフフードG本社(2752)がヤバい!?助成金の誤認により10億円返還…
どうも、たっつんです! 人気株主優待銘柄のフジオフードG本社(2752)ですが、悪材料が出ていたので記事にします! 想定外の悪材料は株式投資のリスクの一つです youtu.be 営業時間短縮協力金を10億円返還することに 悪材料詳細 業績への影響 営業利益はマイナス継続中 同社株を保有する筆者の投資戦略
CPIで大幅上昇も、中間選挙は民主党優勢で株価は下落か??【11/14〜】
どうも、たっつんです! 今回は毎週日曜日更新中の「今週の相場の振り返りと、来週以降の相場予測」についての記事になります。 先週は「ベアを利確し、来たる大相場に備えるぞ〜」という記事を書きましたが、日経平均株価は想像を超える上昇となりました。 上昇の要因はCPIの結果によるものでしたが、週末にはアメリカ中間選挙の大勢も分かってきたため、明日からの相場も目が離せません。 相場振り返り 中間選挙は上院で民主党が半数獲得が確実 為替市場 投資主体別売買状況 まとめ:大きなイベントは通過。レンジ相場となるか? 相場振り返り まずは日本株の動きを振り返ってみましょう。 CPIの結果を受け、日本株は大きく反…
オイシックスのミールキットを始めました。評判、口コミがいいのも頷ける。
どうも、たっつんです! 今回は、ミールキット圧倒的な知名度を誇るオイシックスについての記事になります! 一度は聞いたことがあるはず…ウェブ広告などでよく見かけるオイシックスを1か月使ってみた感想をお伝えします。 オイシックスを検討している方の参考になれば幸いです! オイシックスを始めたきっかけ オイシックスのメリット ①買い物の回数が減る! ②ミールキットが主婦のお悩みを解消! ③「牛乳とか飲み放題」の魅力 で、実際どうだった? これから始めるかたへ
【決算勝利!】マツダ(7261)2023年度2Qは好決算!関連銘柄のダイキョーニシカワ(4246)も連れ高するか?
どうも、たっつんです! 以前、当ブログで取り上げたマツダ(7261)の決算が発表されました! ▼過去マツダに関する記事 okuri-man.hatenablog.com マツダの決算内容見ていきましょう! youtu.be マツダ(7261)2023年度3月期2Q決算 結論:好調な決算! 要因分析 今後の投資戦略
無料ブログでもグーグルアドセンスは合格できます。アドセンス収益も得られます。
どうも、たっつんです! 今回は、無料ブログでもグーグルアドセンスを通過するのか?についての記事になります! この記事を見ている人は「ブログを始めてみたいけど、アドセンスで収益化するには有料ブログじゃないとダメなの?」と疑問に思っているのではないでしょうか? 結論から言うと、グーグルアドセンスは無料ブログでも通過できます。 根拠としては、当ブログがまさに無料ブログでグーグルアドセンスに合格していることが挙げられますです。 アドセンスに合格までにやったことと、無料ブログでの収入額、アドセンスの実態などを全て公開します! グーグルアドセンスとは? アドセンス開始までが難しい 筆者がアドセンス合格まで…
セミリタイアへの初めの一歩は、稼ぐ力を上げること。日系製造業 編
シンガポールは、東南アジアの島国です。面積は東京23区と同じぐらいと言われています。 大きな国土を持たないシン…
【雑記】株を買うより住宅ローンを組む方が怖い【賃貸か?持ち家か?】
どうも、たっつんです! 住宅ローンの金利が上昇しているというニュースを度々見かけます。 変動金利ローンだと戦々恐々ですね…。 住宅ローン金利速報|前月の引き下げから、今月は0.06%引き上げに。11月の【フラット35】金利 #SmartNews 株買うより住宅ローン組む方が怖いなー⚡️ https://t.co/0LvGqpEQQc— 株YouTubeとブログ@たっつん (@R9LZp9U3FATzFcG) 2022年11月5日 賃貸と持ち家はどちらがお得か? 筆者は賃貸派 空き家率は過去最高 空き家の実態と相続の問題 FIREを目指すサラリーマンの住居戦略
【話題の銘柄】バンク・オブ・イノベーション(4393)に何が起こっているか解説!
どうも、たっつんです! 今回は、今株界隈を賑わせている銘柄、バンク・オブ・イノベーション(4393)について解説します! しばらくは荒い値動きになりそうな銘柄です! youtu.be バンク・オブ・イノベーション(4393)企業解説 ストップ高の背景 ストップ安の引き金は? ②セールスランキングが下落 ③増し担保措置の強化 業績、財務をチェック スマホゲーム事業を考える 重要:投資は自己責任で!
どうも、たっつんです! 今回は、投資パフォーマンスがいい人の特徴について記事にします! 天才トレーダーとか、カリスマインサイダーとかそういう話じゃないです 投資パフォーマンスが最もいい属性の人は… 短期売買は難しい 【余談】優待投資に一筋の希望を見た
どうも、たっつんです! 今回は毎週日曜日更新中の「今週の相場の振り返りと、来週以降の相場予測」についての記事になります 先週は「経済イベントが鍵を握って、株価は乱高下しそうな週になりそうだぞ〜」という記事を書きましたが、日経平均株価はロウソクの上下にヒゲをつけ方向感に迷いを感じる週となりました。 注目のFOMCと雇用統計を通過し、来週以降の株価はどうなるでしょうか? 相場振り返り 経済イベント振り返り FOMC 雇用統計に向けベアを利確 投資主体別売買状況 まとめ:米国中間選挙、CPIを前に様子見? 相場振り返り まずは日本株の動きを振り返ってみましょう。 金曜日の日本株は全面安の展開となりま…
どうも、たっつんです! 筆者はFIRE、セミリタイアを目指すサラリーマンです。 そのための手段の一つとして資産運用にコツコツ取り組んでおり、ブログでは投資記録や相場雑感、気になる銘柄、投資についての考え方…などを発信しております。 発信という名の自分用メモです さて、私の投資手法は中長期の投資が基本となっています。 今回は、長期投資をする上で大事な考え方の一つとも言える「恩株を作る」ことについて記事にします! 恩株のメリット ①恩株は保有しやすい ②恩株からタダで配当収入を得られる ③長期保有の握力や、長期的な視点での投資手法が身に付く まとめ:魅力たっぷりの恩株
2022年11月の貸株収入。今年の貸株収入でひと月分の積立程度にはなりました。
どうも、たっつんです! 筆者はFIRE、セミリタイアを目指すサラリーマンです。 そのための手段の一つとして資産運用にコツコツ取り組んでおり、ブログでは投資記録や相場雑感、気になる銘柄、投資についての考え方…などを発信しております。 11月の貸株収入 3万円あれば何するでしょうね?
どうも、たっつんです! 早いもので、2022年も残すところあと2ヶ月となりました。 一年があっという間… 日経平均株価は現時点では下落 プライベートでは職種を変えました ブログについて
JR西日本(9021)が上期経常黒字転換、通期計画を超過!狙い目はどんな銘柄?
どうも、たっつんです! 今回は、JR西日本(9021)の好決算から今後の相場戦略を立てる記事となります! 今シーズンの決算では鉄道や航空銘柄の回復が顕著に現れてきており、コロナショックにより株価が大きく売り込まれた銘柄の復活に期待がかかります。 好決算銘柄から連想ゲームの感覚で上がる株を予想! JR西日本(9021)、好決算! 注目はトラベル、レジャー、インバウンド? エンタメや飲食もチェック? 今決算シーズンの特徴
今月のシンガポールドル資産は230,375.72ドルで前月の+3,434.34ドルでした。
私は、シンガポールのDBS銀行に「Cash」としてシンガポールドルを「Cash Investments」として…
JT(2914)、ANAホールディングス(9202)、Jパワー(9513)好決算注目銘柄!
どうも、たっつんです! 今回は10/31発表の決算内容から気になる銘柄を3つピックアップして記事にします! これから株価が上がりそうな銘柄なので、要チェック! インパクト大!好決算銘柄! JT(2914) ANAホールディングス(9202) Jパワー(9513) 決算シーズン本格化
【ウェルスナビ継続4年達成】これまでの実績、手数料、感想などを語るよ。
どうも、たっつんです! この度、ついにウェルスナビを継続して丸4年が経過しました! この4年間を振り返ると色んなことがありました!今日は4年間の思い出を語らせてください! 4年間の奇跡 ウェルスナビとの出会い 他の投資候補、ソーシャルレンディングにも投資しました ウェルスナビは続いた。何故なら楽だから!コロナショックも楽だから乗り切れた。 ウェルスナビを4年間継続した運用成績 難しい知識はいらない 手数料 終わりに
どうも、たっつんです! 今回は今週の相場についての記事になります!先週は「これから上がりそう〜」という記事を書きましたが、日経平均は先週終値26,980円から27,105円と小幅上昇という結果になりました。 今週はイベント盛り沢山の一週間です! 相場振り返り 経済イベントを要チェック! アップルが好決算!米国株価指数も大幅高! 投資主体別売買状況 空売り比率 まとめ:経済イベントが鍵を握る
オススメ!株主優待まとめ【2022年上半期】クオカード、カタログギフト、飲食銘柄など。
どうも、たっつんです! 2022年の上半期にもらった株主優待をまとめてみました!(1〜6月権利確定の銘柄が主) ここで紹介しているもの以外にもギフトカードやクオカードをもらったりしているのですが、記事にしていないので割愛しております。 株主優待に興味がある人の参考になれば幸いです! 飲食、食品類 カタログギフト 金券(ギフトカード、クオカード等) ギフトカード類 クオカード 自社割引券 お米券 その他 優待を楽しむ編!
JFLAホールディングス(3069)の株主優待グルメを堪能…。優待カニが最高すぎた。
どうも、たっつんです! 今回は、JFLAホールディングス(3069)の株主優待でもらった食材を楽しんだー!!というだけの記事になります。それ以上でも以下でもありません! 株主優待グルメについて、定期的に書いている気がします JFLAホールディングスの株主優待についてはこちらの記事をご覧ください! okuri-man.hatenablog.com 株主優待品はズワイガニ カニのバター焼き カニしゃぶ 楽しい株主優待ライフを!
どうも、たっつんです! 今回は、自動車メーカーで今後の業績に期待したい銘柄について記事にします! 筆者は毎朝スマホでニュースをチェックしていますが、株式投資のヒントになりそうな情報があればこうしてブログでシェアしております。 恒例の、気になるニュースから株式投資について考えるコーナーです(今作りました) 国内自動車メーカーの減産ニュースが目立つ… トヨタ、ホンダ減産! 国内の主要自動車メーカーの生産台数は回復傾向にある マツダ(7261)が大幅増産 マツダ関連銘柄をチェック
どうも、たっつんです!今月もやって参りました、配当金コーナーです。当ブログではFIRE・セミリタイアを本気で目指す筆者が、毎月の配当金報告や受け取った株主優待、日々の投資記録などを綴っております。いちサラリーマンがセミリタイアするまでの記録として、ぜひ応援してやってください!と、ブログの宣伝も済んだところで今月の配当金を報告します!気になる他人の懐事情公開…笑 今月の配当金 今月の優待コーナー(7月権利確定銘柄) 今年の不労所得 日本株は短期反発か? 今月の配当金2022年10月の配当収入は15,302円でした!これだけあれば家族で何度か外食に行けますね〜!子供たちが大きくなるに連れて食費も増…
サラリーマンが副業に本気を出すメリットと、副業継続が難しい理由
どうも、たっつんです! 私は、FIRE・セミリタイアを目指すごく普通のサラリーマンです。「仕事が憎くて仕方ない!」というわけでもありませんが、限られた人生の時間を自由に使いたいと思っています。 これから数年間かけて本気で副業に取り組んでみようと思い、副業のメリットや、副業継続が難しい理由を整理した記事を書いてみました。 2023年は私にとって副業元年になるでしょう! 副業に本気を出すメリット 1.本業より収入面で伸び代がある 2.本業よりやりがいがある 3.本業より自己投資に繋がる 副業継続が難しい理由 1.時間がない 2.失敗を恐れる 3.成果が表れるまでに時間がかかる
高松コンストラクショングループ(1762)から株主優待が到着!実はお米券も選べるよ!
どうも、たっつんです! 高松コンストラクショングループ(1762)から株主優待が到着したので紹介します! 同社は3月末が権利確定日となっていますが、優待が届くのは10月ということで完全に忘れておりました…(笑) てっきり、3月権利分は全部受け取ったかと… 銘柄情報:高松コンストラクショングループ(1762) 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
どうも、たっつんです!今回は来週からの相場について考える記事です!個人的には日本株の買い場が来るのでは?と思っています…!これから日本株が上がりそうだな〜… 米国株、大幅高! 投資主体別売買状況 騰落レシオ 10月アノマリー:ハロウィン効果 月末効果アノマリー まとめ 米国株、大幅高!先週金曜日の日本株は全ての主要指数がマイナスとなり、全面安でした。一方で夜間の米国株は強く、ダウ平均株価とナスダック指数は2%以上の上昇となっています。米国株高の背景にはFRBの一部から「金利の上昇ペースを緩めるべき」という声が上がり始めていることが挙げられます。まだ利上げペースを緩めると決まったわけではありませ…
NISA口座で買いたい優良高配当銘柄3選!【2022年厳選】
どうも、たっつんです! 今回はNISA口座で狙いたい高配当株5選というテーマの記事になります! 筆者はNISA口座では高配当株を買うことが多いです! NISA口座では何を買うべきか? NISA口座で高配当株を買う NISA口座で買いたい優良高配当銘柄 三菱HCキャピタル(8593) ソフトバンク(9434) JT(2914)
どうも、たっつんです! 今回はコロナでダメージを負った飲食業、中でも居酒屋業態についての記事になります! 外飲みはなんだかんだ楽しい! インフレによる値上げラッシュ 2022年度の居酒屋産業はどうなる? 居酒屋関連銘柄をチェック! 鳥貴族ホールディングス(3193) 串カツ田中HLDGS(3574) ワタミ(7522) 外食産業の回復に期待!
どうも、たっつんです! 今回は「株主優待も貰える優良高配当株」というテーマで記事を書いております! 「株主優待はもらえると嬉しいけど、配当が少ない銘柄は食指が動かないな〜」という欲張りな要求にも応えられる珠玉の銘柄をピックアップしています。 筆者の理想は、優待銘柄でも3%程度の配当利回りが欲しい! 一時的な増配による高配当ではなく、今後も安定して配当を出し続けられそうな銘柄をまとめましたので、銘柄選びの参考になると幸いです。 株主優待も貰える優良高配当株 KDDI(9433) ユー・エス・エス(4732) サンドラッグ(9989) TOKAIホールディングス(3167) ヒューリック(3003…
資産運用は100万円、500万円を貯めるまでが楽しかった【主観】
どうも、たっつんです! 貯金や資産運用を続ける上で人それぞれの節目となる数字があると思いますが、例えば100万円を貯めた時に達成感があった人は多いと思います。 達成感を感じられる最初のハードル! 100万円の貯金には努力が必要 資産500万円まで道のりと運用 筆者の小話〜財形制度を活用〜 資産500万円までに金融リテラシーは身に付く
【相場雑感】プレナス(9945)を利確!海外投資家は買い越し!
どうも、たっつんです! 今週の相場についての記事です。 筆者が市況について思うこと、チャート分析、売買した内容などをピックアップしてお届けします。 相場の振り返りは大事です 日本株、粘り強い プレナス利確! ベアも一旦利確 日本株、買い目線もあるか?
どうも、たっつんです! 「ほっともっと」や「やよい軒」、「MKレストラン」などを展開するプレナス(9945)がMBOを発表しました! 同社はMBOが成立することを条件に、2023年2月期末配当を無配とし株主優待制度の廃止とすることも公表しました。 MBOとは? MBOとは「Management Buyout(マネジメント・バイアウト)」の略称で、企業の経営陣が金融機関や投資ファンドから資金調達を行い、既存株主から自社の株式や事業部門を買い取って経営権を取得することをいいます。 M&A(合併・買収)の手法の1つで、日本語では「経営陣が参加する買収」などと訳されます。 プレナスのMBOについて? …
【雑記】逆張りの人生は楽しく、自由だ。「人の行く裏に道あり花の山」
どうも、たっつんです! 「休むも相場」「利食い千人力」など、株式市場ではあらゆる相場格言が存在しますが、中でも私は「人の行く裏に道あり花の山」という相場格言が好きです。 株式市場の真理をよく表している格言だと思います。 人の行く裏に道あり花の山 逆張りの人生は楽しく、自由だ 広告、メディアに左右されない サラリーマンこそ、逆張り人生を
JMホールディングス(3539)から優待到着!豚肉と、さながら鈍器のような鶏肉!
どうも、たっつんです! JMホールディングス(3539)から株主優待が到着したので紹介します! 同社は7月末が権利確定日となっていますが、優待取得のためには1年以上の継続保有が条件となっています。 個人的には株主優待取得の条件として長期保有は賛成です。長く保有できる株主が増えれば株価も安定しやすくなるでしょうし、優待クロスなどの方法で優待のみ取得する人が減ることで、企業側も株主優待のコストが下がると思います。 銘柄情報:JMホールディングス(3539) 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック
10/11 大幅下落。ユー・エス・エスが大幅安。ベアは成功!
どうも、たっつんです! ブログは基本的に夜更新しているのですが、朝の通勤時間を利用して不定期に相場の振り返りでもサクッとやろうかと思います。 朝のブログチェックが習慣の方は昨夜の記事も見てね! okuri-man.hatenablog.com ※この記事は1分程度で読めます。 10/11の相場 ベアの狙いは悪くない アノマリー的にポジションを外しにくい…
どうも、たっつんです! 今年は損失を抱えている投資家が多い印象を受けます。世界的に株価は右肩下がりですし、FXトレーダーは急激な相場変動によりロスカットが続出、例年にも増してツイッターのタイムライン上には悲惨なツイートが目立ちます。 これを戦訓として今一度、信用取引やFXなどレバレッジをかける商品はリスクが高い事を認識しましょう。 ツイッターのタイムラインが悲惨だ… 投資で抱えた損失を、借入金でカバーするケースも… 追証が発生すると証券会社から連絡が来るようです 投資は自己責任です