メインカテゴリーを選択しなおす
なぜFIREを目指す人が増えてる?【理由とFIREのメリット】
初心者 最近FIREとかセミリタイアって聞くようになったなぁ。 そんな簡単じゃないと思うけど、なんで流行ってるんだろう? FIREとは、経済的に自立し(Financial Independence)、早期退職する(Retire Early)
国民健康保険の集団特定健診を受診。健診前のコーヒーのことなど
先日、令和6年度の集団特定健診も無事に受診し終えました(^^) この健診については、「集団特定検診のお知らせ」というのが毎年送られてきます。 これは、僕が住んでる市在住の国民健康保険加入者へ送られてくる健診の通知のことです。 尿検査、身長、体重、血圧、腹囲計測、血液検査、問診・・・。 僕は無料の範囲でしか受診しないのですが、有料では大腸がん検診や胃がん、肺がん検診があるみたいです。 毎年6月から始まって翌年の2月に終わる集団特定健診の期間で、暑い日や寒い日を避け、天気の悪い日も避けて、やっと健診に行ったのでした。 健診の結果はまだ出てないので何とも言えませんが、(毎年同じく)健診1ヶ月前くらい…
自分では無傷FIREをしたと思っています。 無傷というのは、FIREに必要な所要額を目標に長年の「苦行」に耐えてFIRE達成したのではなく、「気がついたらFIREに至っていた」ということです。 だからといって楽(ラク)に早期リタイアしたわけではなく、遺産相続やらの他力本願でリタイ...
朝晩の冷え込みで寝ていても足の冷えを感じるように。 夜は少しだけ布団乾燥機を運転。 冷え込みを感じるようになり、心なしか遠くの山も紅葉が進んできているような。 相変わらず編み物は続けていて、がま口を2個ほど完成。 作れるのかな?と思いながら試作のつもりで大小1個ずつ完成。 大丈夫そうなので、数種類のがま口を購入。 ずっと探していたバッグ底はなかなか見つからず。ダイソー在庫アプリで探して、在庫ありの店舗に行ったけど見つからなかった。 たまたま行ったセリアで見つけて2枚購入。 その後、別店舗で探したけれど見つからず。こんなことなら、もう1個買えば良かった。 夜になると不安になる 退職して少ししてか…
FIREへの取り組みはなぜ続かない?【続けるコツを徹底解説】
FIRE民 FIREに向けた節約・投資を続けるのがキツいなあ…。 続けられるコツはないかな? FIREを目指そうと思ったものの、うまく節約・投資等を続けられず悩んでませんか? 実際、FIREできれば良いなと考える人は多いですが、計画が順調な
FIRE初心者 FIREって、実際達成できる人はどれくらい居るんだろう? 自分にもできるかな…。 FIREに興味がある人、これから始める人は、実際どのくらいの人がFIREを達成できるのか気になると思います。 また、既にFIREを目指している
只今、完全リタイヤ中です 10月度の失業保険認定日に雨の中カッパを着て自転車で40分かけてハローワークへ行ってきた。 認定の窓口ではあと何回認定が必要なのかを質問し12月分まで失業保険が出るとのことですが12月は金額が少なそうです。 職業相談の窓口ではぎっ...
僕にとってアーリーリタイア生活の理想というのは、一切のストレスがなく、心穏やかに、楽しく、豊かな感性をもって日々を過ごすことです。 それはサラリーマン時代とは対極の心境です。 こうした理想の状態を保つために必要だと思うものが5つあります。 重要な順番に並べると、①健康、②時間、③...
この度、タイトルの通り、「平均年収でも10年でFIREする方法」について体系的にまとめてみました。 【完全版】最速でFIRE!平均年収でも10年以内にFIREする方法 付随する関連記事もすべてこの記事にまとめています。 今後、早期にFIRE
当ブログでは、より早くFIREを達成するため、保有資産額ではなく必要額に着目する戦略を提唱しています。 すなわち、FIREに必要な資産額を下げる(ハードルを下げる)戦略です。 今回は、上記戦略に基づき、10年以内にFIREする計画を立てる手
なんか天気もそうですがグダグダ。ムキになってシーズン価格になる前にてんでゴルフにまた行ったりしたが…あかん、もう酷すぎ…50歳前後の頃に酷いイップスでダメダメだった時期と同様的な感じ…こういう時は練習場と易しいコースでリハビリ練習に徹底しなきゃあかんのだが。 本題、簡単に。さほどの資産ないんでね。 9月末締めた。8-9月は娘孫が来てたりで、ついついお金つかってるのとヤケクソにゴルフ行ったりしてたんでね。それでも結果は、前月からマイナス4.5万円で済んでました。最近はpaypayで払うことを徹底してるんで、先送りしてる残債も少ない。 サラリーマン引退したのは2年前の2022年9月末ですが、実質、…
当ブログ筆者あらおの、2024年9月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 不動産投資のキャッシュフロー(税引後) 計8戸(神奈川県の築浅アパート等) 金額:1
「おひとりさまFIRE」を夢見る人が気づいていない意外な落とし穴
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 最近FIREは下火になっているのかと思いきや、水面下ではFIREを希望する若者は増加傾向にあるよう...
FIRE初心者 FIREに興味があるけど、具体的に何をすればいいの? FIREに興味のある方、初心者の方に向け、具体的なFIREの始め方をまとめました。 FIREの始め方は、①計画編と②実践編に分かれます。 今回は、②実践編について3ステッ
【経験者が語る】30代でFIREを達成したのに幸せになれなかった理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 メンタルトレーナーの三凛さとし氏が『SPA』に寄稿した記事です。 ちょっと存じ上げませんが、若くし...
FIRE初心者 FIREに興味があるけど、具体的に何をすればいいの? FIREに興味のある方、初心者の方に向け、具体的なFIREの始め方をまとめました。 FIREの始め方は、①計画編と②実行編に分かれます。 今回は、①計画編について4ステッ
どうも最近、FIREによる最終出口を考えるようになりました。 今日はまず、FIREの最終出口をどう捉えるかと直近の目標感を綴ります。 FIREの出口とはいつか FIRE(早期リタイア)の出口というのは、言葉の通り、FIREを終える時です。 それは僕にとっては65歳です。 なぜなら...
筆者の現職、9月が繁忙期です。 人員不足気味で、今月てんやわんや状態。 普段はのほほん定時退社な仕事なんですけどね。繁忙期は別。 すると、なんでこんな働いてんだろ、辞めようかなぁという気持ちが頭をもたげます。 まあ今忙しいだけなので割り切っ
快晴。 朝晩の気温は20℃以下、日中は28℃くらいまで上がると少し暑さを感じる。それでも夕方にはもう涼しい。 今日は車庫の二階に置いていた粗大ゴミを車に積んで市内の処分場に捨てに行った。 何度も二階に往復して汗をかいてしまい、来週以降が良かったなと反省。 新車にゴミは積みたくなかったけれど仕方ない。 捨てきれなかった物が残っているので、来月にでももう一度行かなければ。 今日は夫もいたので、車から降ろすのもあっという間だった。 今日、処分したことで、ずっと気になっていたことが解決できた。 乱高下する相場 昨日、やたら上昇するな~と思っていたら、「高市ラリー」だという投稿が流れてきた。 おかげで昨…
筆者、より安定的に不労所得を積み上げる観点から、インデックス投資より高配当株投資を選好しています。 そして高配当株は、高配当であれば何でもよいという訳ではないと考えています。 代表的な注意点として配当利回りの罠が存在するからです。 今回は、
エコキュートのエラー。10年越えなので寿命と判断して買い換え
我が家を新築する際に設置してから、ず~っとあったエコキュート(^^) この度、エラー表示が出ましたので、買い換えました。 エラー表示が過去出た記憶は無いし、壊れたこともないので、使用年数から考えると良い製品だったのだろうと思います。 さて、そのエラーですが、取説に記載がありませんでした。 ちなみに、我が家にあったエコキュートは三菱製で、エラー表示は「P01」。 取説に載ってたエラーの中で、「P」が頭にあるのは「P05」だけでした。 肝心の「P01」はネットで調べたら出てきましたが、メーカーが取説に載せてない以上、ネットで出てきたとは言え、僕のような(無知な)ユーザーが容易に対処できるエラーじゃ…
【1億円FIRE達成者が語る】FIREして気づいた「必須4条件」とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 いろいろなところで記事を投稿したり出版もしている桶井道(おけいどん)氏。 資産1億円でFIRE生活...
筆者がFIREを目指す目的。 それは最終的には、人生の満足度あるいは幸福度の最大化、に帰着します。 そう考えたとき、FIREだけでなく、人生自体の長さ(寿命)を長くする事も目的達成の1つの手段となり得ます。 寿命を伸ばすには、健康はもちろん
子供のスマホのフィルタリングのため、『Googleファミリーリンク』アプリを設定してみた
13歳以上で設定しました(^^) スマホの通信会社提供のフィルタリングをしてる子供も我が家にいますが、今回の『Googleファミリーリンク』の設定では、親も子供もAndroidスマホです。 『Googleファミリーリンク』の設定を始める前にネットでいろいろ調べたのですが、理解不足のままでおこなったため、不要だったこともしてしまいました。 なので、次回はすんなり設定できるようにと思い、スムーズに設定を終えたとは言えないですが、とりあえず備忘録として残すことに(^^) さて、スマホに興味無さげだった子供が急にスマホを持ちたいと言い出したので、スマホを用意しました。 で、先ずは子供のGoogleアカ…
生活費の低減はFIREの基本。 しかし、無理な節約は持続性がないので、ムダをそぎ落とし、無理のない最小限のライフスタイルを探るのが重要と考えます。 そのためには、自分の支出に対する価値観を磨き上げていくことが重要です。 その意味で、筆者の経
準富裕層の独身男性が資産6000万円に到達して生じた変化6選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 おかげ様で2024年3月に金融資産が6000万円を突破しました。 6000万円以上7000万円未満なので、一人で勝手に「準富裕層レベル2」な...
ここ数年、インデックス投資(指数連動型の投資)が全盛です。 誰もかれもインデックス投資という勢い。 確かに、初心者に安心してお勧めできる点、トータルリターンが比較的高い点は間違いなくメリットです。 ただ、筆者は10年以内にFIREするという
リタイア後の生活に必要な所要額を貯蓄したとして、それ でも働き続けるか否かは意見が分かれます。 大きくは、 ①すぐに辞める人、 ②それでもずっと働き続ける人、 がいる一方で、僕は、 ③働くところまで働いたらさっと辞める人、 というものに該当します。 アーリーリタイアに直行しなかっ...
夏休みが終わっても真夏日(30℃以上)や猛暑日(35℃以上)は続く。体調の妙な不調も続く
前回のブログ更新から1ヶ月以上も経ってました(^^) 気が向いたら続きを書いてる感じで完成してないブログ記事が5~6件あるからか、自分ではブログ更新をしてない気がこれっぽっちもないのですが・・・。 更新は8月9日以来となり、今日は9月17日なので、何と1ヶ月超えの更新です。 こんなのは初めてか?久しぶりか? *過去のブログは、アクセス状況によって整理目的で年に1回2回くらい数記事消してますので、空白の月が存在するかも?です。 ちなみに、このブログが参加してるブログのランキングサイト《ブログ村》の順位をチェックしたら、100位以下に落ちてました(ーдー) 50代。更年期か、ただの寝不足か 持病無…
筆者、いまだ資産形成期の位置づけですが、使うところは使うべく、趣味の旅行は定期的に行ってます。 連休中、別府を中心に、大分県に行ってきました。 ただ旅行いくだけではもったいないので、最近はFIRE後の移住先を物色する目的も兼ねてます。 では
涼しさを通り越して寒さを感じる早朝。 昨日も飛行機を降りる前の機内アナウンスで24℃と言っていたけれど、外に出た時に涼しくてホッとした。 東京は猛暑で駅の構内も人混みで空気が苦しかった。 久しぶりに大汗かいてリュックの肩ひもも汗で湿るくらい。歩数は何と2日連続で1万5千歩になり、久しぶりに歩いて足がパンパン。 昨夜、スマートウォッチから「過酷な一日」という判定が。 実は行く前は猛暑ということもあり、あまり気乗りせず。 でも、帰って来てからは行って良かったと思えた。いい気分転換になったし、何より思ったより楽しめた。 今回行ったのは、韓国の俳優さんのファンミ目的。 5年くらい前から行くようになり、…
当面の運用方法が固まり、支出の見直しも済んだら、そこまでやる事も無くなるのがFIREへの道。 長期投資はひたすら積み立て続けるだけで、臨機応変な対応も原則不要です。 しかし、数年経てば、計画の見直しが必要な場面も出てきます。 そこで本記事で
僕には社会人の息子たち(ともに20代)がいます。 彼らにFIREを勧めるかというと、YES&NOです。 FI(経済的自立)を目指すことは勧めます。ですがRE(早期リタイア)は本人の判断次第(でもあえて20代から目指すものでもない)と思っています。 今日はこの理由を綴ります。 FI...
こんにちは、リーズンです。 省みるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期 すっかり嫌になってしまったわたしは すぐにでもフルタイム労働を辞めて 新たな生活を始めようと思っていました。 それほど潤沢な資金があった訳ではありませんので すぐには結局フルタイム労働、やがて短時間労働へと移行できればいいな・・ というような考えを持っていました。 とにかく現状から脱出したい気持ちが強かったので 先のことは動きながら考えよう、という感じでしたね。 しかしながら 紆余曲折の結果 退職もせずに部署を変わってそのまま働くことになりまし…
リスクとリターンが比例するのは、資産運用の基本原則。 リターンが欲しければリスクを負う。リスクが嫌ならリターンを諦める。 でも、資産運用(資産形成)するからには当然リターンを求めますよね? そこで大事なのが、どこまでリスクを取っていいか。
昨夜は涼しかったけど、就寝後2時間くらいで目が覚めて5時くらいまで眠れず。 このまま6時くらいに起きてしまおうかと思ったけどウトウト寝たようで、いつもの7:20くらいに起床。 無理にでも起きないと、目が覚めたら9時だったなんてことになりかねない。 明らかに睡眠不足だ。 起床後は明日の東京行きの準備をする。 今日は日中4時間くらいエアコンつけたけど、涼しくなったので夕方前に止める。 ネットで失業手当の計算式で計算してみた。 約17万くらい。 税金はどうなるのか? 住民税は払い込み用紙で請求がきてるけど、所得税?が引かれるのか。 退職して良かったこととは ・時間に縛られない 今日、できなくても(行…
早期リタイア(完全リタイア)には適齢期があります。 経済面での適齢期判定は比較的簡単です。 早期リタイア後の生活を経済的に不自由なくやりくりできる資産があるかシュミレーションすることで判定できます。 ところが難しいのは「精神面での適齢期」です。 今日はそんな「精神面での適齢期」を...
総裁選、解雇規制の緩和が争点化しつつあります。 従業員のクビ切りやすくなる? 総裁選で解雇規制緩和が争点に浮上(毎日新聞) 要はクビを切りやすくしましょうという話なので、多くの方に影響があります。 当然、FIREを目指す方は従業員なので、影
日本株、いわゆる植田ショックから急速に株価を戻したものの、再び調整に入っています。 以下は、ここ半年の日経平均株価の値動き。 日本株はこのまま二番底に向かっていくのでしょうか? 日本株の現状を整理します。 日本株調整の要因 ここ最近の日本株
今日も朝から暑い。 夜も寝苦しさで久しぶりにエアコン運転。 お向かいのお宅の作業小屋から稲の乾燥機の音が日中ずっと鳴り響く。 もうすぐ稲刈りが始まるため、その前の試運転だろう。 毎年、この音が鳴ると秋がきたと感じると同時に、またこの騒音と2ケ月もつきあうのかとうんざり。 音もうるさいけど、空気中に舞うほこりがすごい。 いつもこの時期は窓を閉めないと家中にほこりが入ってくる。 お向かいの農家のご主人は70代後半くらいの高齢。 毎朝4時に田んぼに出かけ、19時くらいまで帰って来ない。すごい体力だ。 ご主人より先に私がリタイアしてしまった。 いつも通りが一番 葬儀までの約1週間、セレモニーホールとは…
みずほリサーチ&テクノロジーズが発表したFIREに関するレポートがニュースになってました。 「結婚しないFIRE願望の若者」が人手不足を“超加速”する? 大胆で緻密なリポートが話題(ヤフーニュース) FIREのせいで人手不足が起こってるかの
以前の記事で紹介した、読者様からの質問の続きです。 回答について共有いたします。 ご質問内容 簡単に、ご質問いただいた、しゃち男さんのご状況を振り返ります。 詳細は前回の記事をご覧ください。 年齢:30職業:会社員年収:500万円前後金融資
完全リタイア中です。 初めてのミニ面接のタメにハローワークへ暑い中自転車で行ってきました。 昨日、認定日の時に職業相談をして希望の業種の企業だったので求職案内を印刷してもらいました。 到着して求職案内をよく見るとなんと年齢制限があって対象外でした! 面接を...
今日は久々に会社に出社。 すると、たまたま育児中の先輩に出くわしたので(先輩は年に数回しか来ない)、話しました。 聞けば、2歳と4歳のお子さんに加え、今年3人目が生まれたとのこと。 あたふたと用事を済ませ、急いで帰ってしまいました。 奥さん
完全リタイア中です 9月度の失業保険の認定日に暑い中自転車でそそくさとハローワークへ行ってきました。 前回は待機期間などあって日割りで10万円支給でしたが今回はひと月分なので18万円ほど支給されます。 誠に有り難い事です。無職の身には大変助かります。 その...
先日、カフェオレの元を頂いたので、牛乳を買いに行きました。 筆者、普段は牛乳を買いません。 すると驚き。陳列された全牛乳が200円を超えてるではありあせんか。 牛乳って1本100円じゃなかったでしたっけ? インフレ中とはいえ、さすがに2倍は
結婚もFIREもライフイベントとしては重大な決断になります。 そんな決断では「人間性」が出るものです。 振り返ると僕にとって両者(結婚とFIRE)は共通した判断方法をしていました。 それは「タイミングに従う」というやり方です。 人生のなかで自分を取り巻く環境はいろいろ変化するわけ...
今月といいながらだいぶ遅れてしまいました。 当ブログ筆者あらおの、2024年8月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 不動産投資のキャッシュフロー(税引後)