メインカテゴリーを選択しなおす
#早期リタイア
INポイントが発生します。あなたのブログに「#早期リタイア」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
若い時こそ貯金をせず経験に投資せよ、は正しいか?
「若い時はお金より経験だ」、「貯金なんかしないで旅に出ろ」。 これはよく耳にするフレーズですが、本当にそれが将来の自分にとって価値ある「投資」になるのでしょうか。 この問いに、ようやく自分なりの答えを持てるようになりました。 それは、「経験」という理由で若い時の消費を正当化するの...
2025/06/07 01:15
早期リタイア
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「体験」という資産は目減りしない・・の切ないエピソード
先日、80歳をゆうに超えた母とランチをしました。 お店のモニターに、日本各地の名所がスライドショーのように流れていました。 僕が何気なく「ここ、どこだろう。綺麗だ・・」とつぶやいた瞬間、母はじっと画面を見つめ、「これは山口の角島大橋(つのしまおおはし)よ」と言いました。 ほどなく...
2025/06/06 01:26
今月の資産額(2025年5月)
当ブログ筆者あらおの、2025年5月の資産の内訳と金額です。 FIREへ向けたKPIとして資産額よりインカムゲイン(不労所得)を重視していますが、一応資産額についても記録しています。 参考までに、各資産の先月からの変動も合わせて記載していま
2025/06/05 22:35
出生数70万人を下回った?少子化が止まらない?
去年の出生数が70万人を下回ったらしい。 大家族と言わないまでも1人や2人の子供を持とうという人もいない世の中になったのか? それは政治が悪いのか? 僕は政治のことを語れる頭は無いんだけど、そもそもの話、政治が上手くいってないような、給付金もクソもないだろうと容易に想像できるような争いが絶えない国でも人がいなくならないので、なんだかんだ子供は生まれてるのだろう。 ということは、政治じゃないかもね。 知らんけど(^^) 僕の個人的な意見で言うと、原因のひとつは、テレビで見る事故や事件の刑が軽過ぎることだと思う。 刑を決めるのは政治だよ、と言うなら政治が悪いことになるけど(ーдー) 元気に家を出た…
2025/06/05 16:08
「これでFIREがもてはやされると最悪だ」と思う記事
最近、「もはや休みは贅沢!5割が物価高で休日を返上…」という記事を目にしました。 物価高の影響で、副業やアルバイトに時間を割き、休日すら働かざるを得ない人が増えているという内容です。 特に気になったのは、その労働が「余裕資金を作るため」ではなく、「現状を維持するため」である点で...
2025/06/05 01:27
FIRE4年目~いま自分のスケジュールを支配するもの
完全FIREをしてから4年目になります。 今でこそスケジュールが3か月先までポツポツと埋まっていますが、FIRE直後は、あえてスケジュールをがっつりとは組まずにいました。 理由は「その時々で予定を好きに組める」という「解放感」を味わいたかったからです。 そんなアプローチは、今は...
2025/06/04 01:25
今月の不労所得(2025年5月)
当ブログ筆者あらおの、2025年5月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 株式投資の配当金(税引後) MO(アルトリア・グループ) 10,145円 PG(P&
2025/06/03 20:10
遅すぎた僕のFIRE~労働と余暇の交換比率を計算した
FIREのベストタイミングはいつか? きっと大半の人は「FIRE所要額が貯まった時」と答えるでしょう。 それは1つの正解ですが、実際にFIRE生活に入って痛感するのが、その先の時間の有限さです。 つまり「FIRE後に自由に使える健康な日数」という制約こそ、お金では換算できない大事...
2025/06/02 23:31
アルバイト2カ月目
5月から始めた事務のアルバイトも体調を崩して休むことなく無事1カ月が過ぎ、今日から2カ月目に突入です。 早期退職してから1年間と1カ月のんびりと過ごして久しぶりに働いてみてどうだったかというと・・・ 今のところよいことばかりです。 まず、社会とのつながりを適度に感じることができること。 まだ50代ということもあり何か社会から取り残された感を少し感じていたので・・ それと週3日、1日5時間というのは程...
2025/06/02 17:02
【2025年5月末】金融資産と純資産の推移とメンタル影響
2025年5月末時点の資産状況です。 今回は資産(金融資産と純資産)の推移、ならびに前回まで「金融資産は過去4カ月の 減少」が続いたことのメンタル影響(感じ方)について綴りたいと思います。 金融資産の推移 金融資産は、現預金、株式、債券、年金保険等の資産総額です(不動産は含まず)...
2025/06/01 23:20
無職FIRE民が困る~警察からの「巡回連絡カード」要請
居住するマンションのポストに警察からの「巡回連絡カード」が入っていました。 これは、警視庁が全国的に実施している情報収集&連絡活動のためのものです。 この連絡カードに自分の個人情報(氏名、住所、電話番号、家族構成、勤務先等)を記入し、最寄りの交番に提出することになっています。 ア...
2025/06/01 00:25
今週買いたい高配当株まとめ(6/2-6/6)
こんにちは、あらおです。 先週も全体としては日本株は微増。 世界経済の不透明感が払拭されたとは言い難い中、個人的には株価の強さを感じる展開です。 特に、筆者の好む大型高配当株はほぼ全面高といってよい展開。 トランプショックのバーゲンセールも
2025/05/31 22:55
悔しくて3時間しか眠れなかったけど、ちゃんと「セミリタイア」してる
※当記事には広告が含まれています 今朝は寝坊したけど、そのおかげで睡眠負債を返済できた気がする。 数日前、あまりのショックに、まったく眠れない日があったのです。 ショックの原因は、寝る前に、自分のお稽古の様子を動画で見たこと。 自信があったはずの部分が、それはそれはひどかった。 あんなに練習したのに、どうして私はいつまでも上達しないのだろう? あんなひどい演技を見て、他の生徒は、私のことをどう思っていただろう? と、延々と頭の中で反省会をしてしまい、結局、その夜はたったの3時間しか眠れず。 翌日以降も、今週はずっと調子が悪かったのでした。 しかし・・・幸せなことだよね。 だって、眠れない原因が…
2025/05/31 10:51
いつの間にか富裕層?~中間層が感じる違和感
近年、「富裕層が増えている」という報道を目にすることが多くなりました。 なかでも注目を集めているのが、野村総合研究所のレポートに登場する「いつの間にか富裕層」という表現です。 これは、贅沢な暮らしをしているわけでもないのに、資産だけが膨らみ、富裕層に分類されるようになった人々を...
2025/05/31 08:08
“静かな退職”はミニFIRE〜2つの共通点
最近、「静かな退職(Quiet Quitting)」という言葉をよく耳にするようになりました。 出世や競争に関心を持たず、与えられた仕事以上のことはせずに淡々と職場に向き合う。この怠けでも反抗でもないこのスタイルは、「これ以上は望まない」という静かな意思表示といえます。 一方、...
2025/05/30 08:16
FIREはもう死語?新たな時代の「経済的自立のカタチ」とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ベストセラーとなった『JUST KEEP BUYING』の著者ニック・マジューリ氏にインタビューし...
2025/05/29 08:53
なぜ、FIRE後に金融リテラシーが高まるか?~3つの理由
FIRE(経済的自立による早期リタイア)という生き方が注目される中で、「FIRE後の生活は本当に成り立つのか?」という不安もよく聞かれます。 特に、「資産を減らさずに暮らせるのか?」、「金融リテラシーが高くないと無理では?」という声は根強くあります。 でも実際のところ、 FIR...
2025/05/29 08:19
【三菱HCキャピタル】26期連続増配!驚異の安定感は継続か(2024年度4Q決算)
こんにちは、あらおです。 5/15、下記の通り三菱HCキャピタルの2024年度4Qの決算説明会がありました。 2025年3月期 決算概要資料 上記において、2024年度の配当が37円→40円(11.1%)の増配となることが決定し、2025年
2025/05/28 20:49
スローライフ51(居酒屋「新時代(伝串)」に行ってきたが…)
数億年振りに、いや数ヶ月ぶりに電車に乗って都内まで用があり行ってきた。自宅警備員生活してると電車乗るのすら怖いわ。てか、昼間の午後なんだが、男も女も身なりの悪いのばっか(お前も同じだろってか)。 都内用事を済ませて、久しぶりに都内で外食呑みしよと思ってたんだが…外国人ばかりよ。これ、要は円安のおかげ(せい)か?、何がインバウンドだよ、見てて明らかに昼呑みの店の質自体落ちてる。よくこんな汚い飲み屋街で食べたり呑んだりしてたなと思ったわ。外国人観光客相手だと、文句言われないんだろね、せっかく来たからってんで食べて、知らんから美味し〜Japanって!、こんなもの食べたことな〜いとか言ってんだろね。日…
2025/05/28 05:36
今後、フルFIREの難易度は劇的に上昇するのは本当か?
FIRE(経済的自立による早期リタイア)への関心が高まる一方で、「今後はフルFIREの実現はますます難しくなる」と警鐘を鳴らす論考も登場しています。 とある記事では、マクロ経済やテクノロジー、移住戦略の変化を理由に「もはやフルFIREは非現実的」と論じていますが、果たして本当に...
2025/05/28 00:19
趣味の節約 vs 束縛の節約
FIRE(経済的自立による早期リタイア)を目指す人にとって、節約はごく自然な戦略の一つです。 支出を抑えることで、より早く経済的自立に近づけるゆえ、合理的で効果のある方法です。 ですが、FIRE後の生活においてもずっと同じ節約スタイルを続けていると、「自由になるために始めたはず...
2025/05/26 22:31
リストラとか早期退職とか
僕が勤めてた会社は、リストラや早期退職勧告のようなことをしない会社で、自主退職に仕向けるか社員が突然来なくなるまで追い込むブラック企業だった。 それを思うとリストラや早期退職勧告がある会社の方が僕的には親切な会社である気がする。 僕が勤めてたところは、社長が満額の退職金を払う気がないという噂を聞いたこともあったが、気難しい社長に気に入られれば退職金をもらって円満退社できるとも都市伝説的に言われていた。 *満額とは定年退職したらもらえるだろう金額のこと。 でも、僕の知る限りでは、定年退職が視野に入ったような年齢になると、仕事ができようができまいが社長から事あるごとに難癖をつけられて精神的に耐えれ…
2025/05/26 16:38
米は5kg3000円台ではなく10kg3000円台だったよね
何か、5kg3000円台に落ち着くようにされた気がしてならないという、シナリオ通りと言いたくなる(ーдー) シナリオなんて存在しないんだろうけどね。 でも、例えるなら、トランプさんの関税手法をガチで浴びせられたような感じ? 最初に相手が泣くような数字をガツンと食らわせて、その後は負けてあげるという手法。 結果はトランプさんの勝ち、みたいな。 最初から5kg3000円に落ち着くのが目的だったんじゃね? 僕はそんな気がしてならない。 金銭感覚が我が家と違い過ぎる人というか、5kg3000円台と言ってる人は元々5kg3000円台で米を買ってたのだろう。 我が家は、10kg3000円台(税込み)で買っ…
サラリーマンに有効な投資指標~ROEと不動産投資
給与だけでは資産形成に限界があります。 サラリーマンの収入は、毎月コツコツと働いて得るもので、一気に資産を増やすような加速度的な成長は見込めません。 今日は、 サラリーマンが本気で資産形成を考える際に、どの投資指標を軸にすべきか をお伝えします。 その結論として、個人的には...
2025/05/26 00:26
今週買いたい高配当株まとめ(5/26-5/30)
こんにちは、あらおです。 直近、日本株全体としては株価が日々微減する展開が続いていますね。 一方、大型高配当株に限って言うと、そこまで下落している印象はありません。 ただ、銘柄によって好調不調に差もあります。個別株投資を活かしやすい環境です
2025/05/25 22:40
『FIRE 最強の早期リタイア術』を読んで思ったこと
――子育て中でも経済的自由は目指せるのか? ずっと気になっていた1冊、『FIRE 最強の早期リタイア術』(著:クリスティー・シェン&ブライス・リャン)をようやく読了しました。 FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド [ クリスティー・シェン ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る FIRE(Financial Independence, Retire Early)――つまり、「経済的自立と早期リタイア」をテーマにした本です。 タイトルのインパクトもさることながら、FIREの実践者である著者夫婦がカナダでの実体験をもとに、20代で経済的自由を手に入れ、世界を旅しな…
2025/05/25 08:18
FIRE後は「お金を使う感覚」がどう変わったか?~経済観念
FIRE後は「お金を使う感覚」、いわゆる経済観念が変化します。 経済観念とは、「お金の使い方・貯め方を支える、その人らしい感覚」のことです。 サラリーマンの頃は、「給与」という明確な基準があり、「基準を超えて支出したら赤字」とか「貯蓄は収入の〇〇%」と、すべてこの給与収入がベース...
2025/05/24 23:10
迷走の挙句・・・派遣契約に結論を出しました
※当記事には広告が含まれています 「長期契約する」と言ったかと思えば、すぐに「派遣先を辞める」などと反対のことを言い、迷走していた派遣の契約。 ▷ 参考記事1:長期契約の打診ー人生が「リアクション」で決まっていく ▷ 参考記事2:「派遣先を辞めたい」とメールで伝えました 本当に迷ったのですが、結局、更新契約にサインしました・・・。 派遣先を変えることを真剣に考えていたのに、心変わりしたのには、いくつか理由があります。 フリーランスをやる根性がないと気づいた お金が必要、無職の期間は作りたくない 今の派遣先の良いところに気づいた 新しい上司の人柄が分かってきた 「私は平気じゃない」、と分かっても…
2025/05/24 09:48
FIREは「お金から解放される」とならない3つの理由
FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指す人の多くが、「FIREをすれば、お金の不安から解放される」と考えています。 でも実際にFIREしてみた僕の感覚では、むしろその逆で、 新しい不安のかたち が現れると感じました。 たしかに、働かなくても生活できるだけの資産があれば、「...
2025/05/24 00:18
警察署で免許証更新をする家族について行った話
家族の1人が運転免許証の更新をするので、運転手&更新手数料を払うお財布としてついて行った(^^) 更新場所は運転免許試験場や試験センターというところも選べたのだけど、いづれも我が家から遠い。 なので、免許証更新と言えば、毎回、警察署ヘ行っている(^^) さて、僕の家族の1人が免許証更新のWEB予約をしたことを以前書いたのだけど、今回のブログはその続きと言えば続きである。 予約のときのことを簡単に書くと、マイナンバーカードと一体になるマイナ免許証の予約をしたら、予定してた日時の予約枠がなく、本人はマイナ免許証にしたかったのだけど、従来と同じ免許証の更新予約にしたのだった。 そして、昨日、早く済ま…
2025/05/23 19:46
FIREでの「余剰資産」は無駄なのか?
FIRE後の生活を送っていると、時にこうした声に出会います。 「余剰資産なんて、使い切らなければもったいない」 「そんなに残っているなら、もっと早くリタイアできたはず」 確かに、FIRE後の資産が思ったほど減らないというのはよくある話です。 運用の影響や支出の抑制により...
2025/05/21 23:56
老後資金で幸せ消費を 「ゼロで死ぬ」著者、節約ニッポンにエール
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は日本経済新聞の特集「長寿社会 挑む」の中からインタビュー記事をご紹介します。 インタビューに...
2025/05/21 18:40
「関税・米中対立の行方」感想 日本の先行きは悪くない?
こんにちは、あらおです。 先日、関税や米中対立に関するNHKスペシャルを視聴しました。 NHKスペシャル 米中対立 日本の“活路”は 関税に関して米国、中国、日本等とそれぞれの立場から取材しており、興味深かったです。 米中対立については市場
2025/05/21 18:37
久しぶりにスマホを使わなかった日?依存してないと思ってても気になる
「スマホ買い換え時期か?」みたいな内容のブログを先日書いた(^^) 買い換え時期かと思った理由を簡単に書くと、ネット上でできるある手続きを僕のスマホでしようとしたら、僕のスマホが古いために(僕のスマホの)OSのバージョンではできないという結果で、近々買い換えようか迷ったという話・・・。 スマホのOSのバージョンはそんな感じだったのだけど、僕のパソコンはその手続きができるOSに対応してたので、今回はその手続きをパソコンでしようとしたことを書く感じだ(^^) さて、僕のパソコンは、ブログを書くこと以外はほぼほぼ使ってなかった。 それなのに、ブログをスマホで更新するのが普通になったものだから、この数…
2025/05/21 13:23
生活229(呑気な悩み/ゴルフやめるための目標設定)
扁桃腺炎からほぼ完治したんで久しぶりにゴルフに行ったら雨に振られたわ。ゴルフの話しは後ほど。 いろんな悩みは相変わらずあるよ、孫うるさいし、猫驚いてるし。まあ呑気な悩みだな。もう一つ呑気な悩みは、ギター演奏動画やってる自分のYouTubeチャンネルが最近ふるわん。新曲新作も悩みなんだが、最近ほんと再生数伸びないし、登録者なんてたまに減るし。まあ、どうにも自己努力では解決できそにない。 たまに拝見してる70歳近いシニアYouTuber、最新の動画(と言っても語りだけや)の内容が、65歳以降も働いてるとかの視聴者からのコメント紹介で、辟易したわ、58歳でリタイアした自分的には。 その流れで観たのが…
2025/05/19 20:22
我が家のレグザ(テレビ)に付けてるバッファローの外付けHDDが認識しない原因は何だったか
ネット通販で購入したテレビ(以下レグザ)とバッファロー製の外付けHDDが我が家に届いたのは2024年6月のこと(^^) 我が家が購入したレグザは、テレビを観る際は常に触ることになるリモコンに、ボタンひとつでYouTubeなどのネットにつながるらしきボタンが6つくらいあったりする。 でも、子供はレグザでネットの動画などを観れたとしてもスマホでも観ることをやめないはずなので、必要以上に観るのを防ぐためにネットにつなげていない。 宝の持ち腐れかも?なのだけど、これによって僕やパートナーが観たいと思わない子供どうしで流行ってる動画を観なくて済んでる(^^) さて、前の日の夜まで絶好調だった録画したもの…
2025/05/19 10:56
今週買いたい高配当株まとめ(5/19-5/23)
こんにちは、あらおです。 先週は日本株は軟調な展開となりました。 とはいえ、高配当株に目を向けると、商社等の優良株は着々と値を上げてきている印象を持ちます。 やはり、暴落後もまず最初に買われるのは優良株ですね。 決算も大方終わり、前期の配当
2025/05/18 23:09
セミリタイア前の人に伝えたい、引退後でも節約が難しいわけ
※当記事には広告が含まれています 昨日は、友人たちとのランチ会でした。 その予約をしている時のこと。 お店選びをしてくれていた友達から、こんなLINEが送られてきた。 「ランチコースは2つあるので、どちらか選んで。 6000円のAコースか、8000円のBコースだよ。」 私はもちろん、安い方のAコース一択です。 セミリタイアして、収入が大幅に減っている上、なんでもかんでも値上がりしていて、 引退前の資金計画は狂う一方。 ▷ 先日も、こんな悲しい出来事が:セミリタイアの誤算。まだ3年目なのに。 だから私は、少しでも、節約をしたい。 私以外はみな、高い方のBコースを選んでたけど、他人の目はもう気にな…
2025/05/18 09:22
なぜ、「仕事を辞めると成長しない」が思い込みか?
「仕事を通じて成長する」というのは、社会に出る前から言われ続けたセリフです。 成長とは、「仕事で知識を得たり、目標に向け努力したり、世の中に役立ったりすることで達成するもの」だという常識が、いつのまにか自分の中に根付いていました。 ですが、仕事から離れたFIRE生活を送るよう...
2025/05/18 00:31
生活228(過去に織り合いをどうつけていくかってのは元リーマンには必ずあるじゃない?)
喉咳鼻ほぼ完治したんで、ラーメン豚山に行って「ラーメンミニ/野菜ニンニクマシマシ」(950円)食べてきた。これ。 美味かった(ただし毎回思うのはもうちとスープと茹野菜が熱いね希望、ぬるいよ)。お腹はその後ちょっと病みあけでビックリしてたが、うまく折り合いつけてくれた。 本題。だいたいセミリタイア/リタイア/FIRE/早期退職/定年退職後サイコーみたいなブロガーさんばかりでしょ、ブログ観ると。たぶんFIREとか(エセ含む)されてブログ書いてるような人って、自己肯定感強い(又は周りからの目や評価には全く無頓着)型または逆に(組織離れたのに)承認欲求型なんだと。私はいずれとも違いますが。 そこで今回…
2025/05/17 12:03
FIREしたら、冷蔵庫に期限切れがなくなった話
FIRE(経済的自立と早期リタイア)をした後、日常生活の中でいくつかの変化がありました。 そのひとつは些細なことですが、「冷蔵庫の中にあるものの賞味期限切れがほとんどなくなった」ということです。 仕事をしていた頃は、忙しさや急な予定変更などのせいで、まとめ買いした食材が期限切...
2025/05/17 00:17
【INPEX】業績予想を下方修正 配当予想はキープ
こんにちは、あらおです。 5/13、下記の通りINPEXの2025年12月期1Qの決算説明会がありました。 2025年12月期 第1四半期決算 補足説明資料 今回の決算で株主還元に関わる新規発表は特になく、今期配当予想が90円(4円増配)で
2025/05/16 18:56
スマホ機種変更時期せまる?する気ないけど、まだ大丈夫なバージョンだと思ってたら超えてるのもあった
僕のスマホのOSはAndroidで、そのバージョンは11だ。 大事に使ってるので買い換えることはないと言いたいのだが、11以上更新できない仕様?になってる(ーдー) 最新OSにアップデートにできるかできないかは、スマホの金額に比例するのだろうと僕が何となく気づいたのは最近のこと・・・。 でも、僕の価値観で言う「高額スマホ」は、10年や20年使えたら良いのだけど、そうはいかないだろう。 いくら大事に使ってもサポート終了だ何だと言って使えなくなるのはパソコンで学習済みだ(^^) 1年半とか2年もすると技術はめちゃくちゃ進歩するよ!みたいなことを言ったムーアの法則(だったはず)を踏まえて考えると、安…
2025/05/16 11:11
富裕層はFIREに目もくれない??
先日、「富裕層はFIREに目もくれない」というタイトルの記事を読みました。 そこで主張されていたのは、「経済的自立は、好きな仕事をするための手段である」、「イヤイヤ働いてきた人は早期リタイアを選び、充実して働いてきた人は独立起業を選ぶ」という構図です。 筆者の周囲にいる富裕層...
2025/05/16 01:42
FIREに憧れ、今を犠牲にするのはNG。FPがお薦めする”最適解”とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 アメリカより「ビジネスインサイダー」のFIREに関する記事です。 最近、私個人として仕事のモチベー...
2025/05/15 07:54
FIRE批判~「働けるなら働いて税金を納めよ!」の正誤
先日、あるFIRE実践者の記事(以下)を読みました。いわゆる、資産所得も得ながら「住民税非課税世帯」の制度を利用して、所得税の負担を抑えているという内容です。 この記事に対し、「働けるんだったら、ちゃんと働いて税金を納めろよ」と、不公平感を訴えるコメントが寄せられたそうです。 ...
2025/05/15 00:22
セミリタイアの誤算。まだ3年目なのに。
※当記事には広告が含まれています 郵便受けに、悲しいお知らせが入っていました。 マンションの管理費が、上がるそうです・・・。 修繕積立金は、3年前に、大幅に上がってます。 今回の管理費の値上げで、逃れられない固定費が、また増大することに。 yamekanri.com セミリタイアを決意した時に、いろいろと予期しないことが起こることは覚悟してた。 マンションの管理費や修繕積立金だって、いつかは上がると思ってた。 だけど、こんなにすぐに、これほど大幅に上がるとは思ってなかったよー。 もっと先だと思ってたのに。 この先の資金計画表を見直ししなきゃ。 はぁ(ため息)。 セミリタイアして、まだたったの3…
2025/05/14 06:54
FIRE批判者たちの本音(批判パターン5分類)
FIRE(経済的自立と早期リタイア)という生き方が広まる一方で、それに対する批判の声も一定数あります。 批判が悪いわけではありませんが、あまりにも感情的に、「暇すぎる」「投資で生活できない」「働かないなんてずるい」など主観にこだわりすぎて論理性に欠けるケースもあります。 その...
2025/05/14 03:11
【オリックス】21.7%増配 予想下回るもまずまずの決算(2024年度決算)
こんにちは、あらおです。 昨日、下記の通りオリックスの2025年3月期(2024年度)決算説明会がありました。 2025年3月期 決算説明会 プレゼンテーション資料 今回の決算で、2024年度の配当金は120.01円(21.7%増配)となる
2025/05/13 21:04
先月の契約社員の給料日
只今、完全リタイヤ中です。 先月、契約社員として働いていた仕事の給料が出ました。 1ヶ月半 働いて24万円でした。 今のところ 年収24万円です。 ゴールデンウィーク 開けてから就職活動をしようと思いましたがまた完全リタイヤの生活に慣れてきて自分の時間を謳...
2025/05/13 07:47
次のページへ
ブログ村 101件~150件