メインカテゴリーを選択しなおす
#3941こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 ここ最近、お客様や友人などから立て続けに、「お茶請けにどうぞ〜」と旅のお土産やおすそ分けなどをいただきました。ありがとうございますm
店主のふるさと、埼玉県秩父市にある素敵な古民家宿、町住客室 秩父宿さんで当店のミャンマーコーヒーをご採用いただいている件です! 既に昨年、町住客室さんで詳細にご紹介いただいていたのに、私がうっかりシェア忘れてしまってたので、あらためてシェアさせていただきますね。 冒頭にありますように私のふるさとが秩父なのですが、2020年、コロナ禍でしばらくミャンマ
少し更新が滞ってしまいましたが、こちらは元気でやっております。 南シャン州での戦闘拡大や突然の徴兵制開始など、この間にも様々なことがこちらでは起きていますが、カローはまだ平和を保っています。 引き続き最大限の注意を払いながら行動していきたいと思います。 先日のコーヒー産地の村訪問の後も他の村を見てきましたので、今回もご紹介しますね。 こちらもカローか
ミャンマー軍事政権は、国内での衝突が激化する中、国民に兵役の義務を課す法律を発効させたことを発表した。この法律は2010年に制定されたものの、発効されていなかった。軍事政権は、徴兵制を通じて人員を補強し、抵抗勢力の攻撃を抑止することを目指している。
尾根から左右の斜面へと家が建てられています。 メイン通り脇でたむろする小僧&子どもたち。 子どもが多いなあと思ったらこの日は土曜日でした。学校はお休み。 なんかやけに個性的な髪型が混じっている笑 尾根を少しまっすぐに下りた所に風車がありました。風車の向こうはなかなかの絶景が広がっています。 村の長老的なおじさんにコーヒー
当店では以前から周辺の村々よりコーヒー豆を購入してきましたが、そんな村の1つを見学も兼ねて訪問してきました。 車で1時間ほど未舗装の道を行くと見えてきたのはパラウン族の村。山の頂上付近に身を寄せ合うように家が密集していて、さながら天空の城ならぬ天空の村。まるで城のような赤い大きな建物は僧院。仏教徒パラウン族の心の拠り所です。 急な斜面や稜線沿いに家が
この1年、カフェカローのコーヒーを応援してくれた方々、本当にありがとうございました。 政情不安な状況下、先の見えないミャンマー。そんな中で事業を行なっている身ですから、皆さまの声は本当に励みになりました。 今、力を入れていることは、自社のコーヒー農園をしっかり育てることと、周辺の村で穫れるコーヒー豆の品質向上、ブランド価値の向上。 このカローという町は
カフェカローとコーヒー農園がある、シャン州カローに到着しました! 気温がグッと下がって過ごしやすい気候になりましたが、天気は曇り。時々軽く雨も降っています。乾季のこの時期に珍しいです。どうやら台風が近くに来ているようです。 翌朝は晴れました! 治安についてですが、ここまでの道中、特に危険を感じたりする光景はありませんでした。ヤンゴン市内では武装した兵
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 頂き物のお裾分けでもらった ミャンマーのコーヒー↓ 裏面に作り方が載っています。 ミャンマーの文字 読めないけれど可愛い。 コレをもらった時にも 淹れ方を教えてもらったのですが、 封を切って、カップに粉を入れて、 お湯を注いでちょっと待つだけ。 かなり粉っぽいのですが、 粉は下に溜まるので 上澄み部分だけを飲むということでした。 香りは普通のコーヒー。 美味しそうな香りがします。 が、飲んでみると 香りからイメージする味と違って けっこう甘いです。 ビックリ! そのまま飲んでも お砂糖を入れたかのような感じがします。 でも甘ったるくはなく わりとスッキリ…
行って来ました。久々のカフェカロー(日本)! しばし留守にしていたミャンマーダルマのピッタインダウンも帰って来ましたよ♪ 最近、立て続けにミャンマー繋がりでお店に来ていただいた方がいたそうで、実に嬉しい限りでした😄 私がいると思っていた方もいたそうで、お会い出来なくて申し訳ございませんでした🥲 私もミャンマー話に花を咲かせたかったなあ… 最近は時々ち
コーヒー農園の写真がまた届きました😊👍 追加で定植した苗木も順調に育っています。 ミャンマーは雨季真っ只中ですが、一日中降っているわけでもありません。この日は雨の合間を縫って除草や剪定など作業をしてきました。 最近は青空が見える時間も多いそうです。 段々畑。 今年定植した木もスクスクと成長しています。 草取りも行ないつつ、雨の後の土の柔らかい時を
久々に行って来ました。埼玉県秩父のカフェカロー。 コワーキングスペースのみなのLABO内にある当カフェですが、今日もオンラインで打ち合わせをしている方や何かの仕立ての手作業など、活気あるお仕事スペースとなっていました。地元のハンドメイド作家さんの作品販売も充実してきて、カフェスペースは以前よりも賑やかな印象になってきました。 現在はユワンガン
今月から発売開始です!これからの季節に嬉しい、水出しアイスコーヒーの登場です。ミャンマーコーヒーはアイスでも美味しい! アイスコーヒーっていくつか作り方がありますよね。そんな中で「水出し」のアイスコーヒーは簡単に作れるのにとってもおいしいのでオススメです。 400〜500mlのお水にパックを入れます。 ↓ 冷蔵庫で8〜10時間、常温なら6〜8時間程度置
昨年ミャンマーでお会いした、輪島塗作家の 垣内先生 の個展へ行ってきました。 先生はかなり昔からミャンマーへ通われていて、しかもカフェのあるカローにも頻繁にいらっしゃっていて、ある時に現地在住の友人によるご紹介もあって、ついに昨年お会いすることができたのでした。 ミャンマーでは漆器や漆細工が伝統工芸として有名ですが、日本の作家の方がど
今回はミャンマーでのおすすめのお土産を3つ紹介します。 オンラインで買うことが難しい商品もありますので、現地に行った際に是非チェックしてみてください!
実は珈琲天国!ヤンゴンのお勧め珈琲専門店『Su Coffee』
引用:コーヒー画像မင်္ဂလာပါ။ (ミンガ ラァ バー) T-skyです(#^^#)皆さん、珈琲はお好きですか?私は珈琲が好きで、毎日3杯は珈琲をいただいています(#^^#)専門家でもありませんし、珈琲豆による味の違いは正直なところ
甘いドーナツと珈琲の相性抜群! Krispy Kreme Doughnuts
最高の組み合わせ!!မင်္ဂလာပါ။ (ミンガ ラァ バー)T-skyです(#^^#)t-sky疲れた身体に、甘いスイーツって最高の薬ですよね!!ミャンマー料理は、チリがキツめで辛い味が多いということは、折に触れてご紹介してきました。お
ミャンマー珈琲販売の原点、現地で運営するカフェのお話。続きです。 南シャン州、高原のリゾート地として有名な観光地のカローで小さなカフェをやっています。2016年にオープンしてもうすぐ6年です。コロナそしてクーデター後の厳しい状況が続くミャンマーですが、おかげさまで今も何とか店は続けています。 ...
様々なミャンマーのゴチャゴチャに囲まれて。当店のコーヒー販売中!東京のシャン料理系ミャンマーレストラン、ゴールデンバガンさんです。 以前から当店のドリップバッグを置いていただいてますが、在庫切れの補充が完了しました。美味しいシャンの料理を召し上がったらお土産にシャンのコーヒーをどうぞ。 ゴールデンバガンさんは東京・曙橋駅が最寄りのミャンマー料理店です。シ
実店舗であるカフェスペースでは、コーヒーのセルフドリップ体験をやっております。当店にて焙煎された豆を、ご自分でハンドミルを使って粉にするところから体験できるんです。 美味しいコーヒーを自ら作り上げていくという、至高のプロセスを是非楽しんでいただきたいです。 新鮮な焙煎豆を、ミルをまわしてゆっくりと粉にしていく過程で立ち昇る、なんとも言えない豊潤な香り。コーヒ