メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは元喫茶店マスターで昭和レトロ好きな不動産と喫茶店開業コンサルタントの大谷です。 喫茶学校の生徒さん何気なく年賀状をチェックしてたら、僕が昔に指導し…
こんにちは元喫茶店マスターで不動産と喫茶のコンサルタントの大谷です。淹れ方によってコーヒーの味は変わるコーヒーの味なんて誰が淹れても一緒でしょって多くの人が…
【初心者向け】キャンプでコーヒーを淹れるのに必要な道具リスト・淹れ方
Vasylissaこんにちは。Vasylissa(@fuyu_camp.l)です。今回はキャンプで豆からコーヒーを楽しみたいけど淹れ方や道具が分からない!という方向けに、人数に合った道具や淹れ方を解説します!おすすめのコーヒーオンラインショ...
#3984こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 昨年末から店内に飾る絵を富士山シリーズとして続けていましたが、前回の富士山で終了することになりました。様々な表情の富士山を室内で眺められたとお客様
#3972こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 今朝掃除の最中、お店の玄関のドアに吊るしっぱなしのペイントされた木製スプーンに目が止まりました。久しぶりに改めてよく見てみたら、なんと!&ldqu
#3967こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、朝活つながりの仲間から「男性でヘナを受けてもらえる方を探しているので受けてみませんか?」と連絡がありました。何か困っているものだと思って「良
#3966こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 最近、松屋式ドリップ法と言うコーヒーの入れ方にハマってしまい、ハンドドリップコーヒーの沼に片足を突っ込んでいるこの頃なのですが、基本の入れ方を覚え
#3955こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 ここ最近コーヒーのハンドドリップの数稽古を実践中です。時々、お客様にも試し飲みのご協力をしてもらっております。感謝ですm(_ _)m 先
#3949こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、松屋式ドリップ法と言うコーヒーの入れ方をコーヒーの達人(研究歴60年)に目の前で実演してもらいながら教わる機会がありました。そんな経験をする
#3937こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、名古屋の大須にある松屋コーヒー本店に伺って、会長さんによる松屋式コーヒーの淹れ方の実演を見せていただく機会がありました。 これまで
#3934こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、コーヒーに合いそうなものをいただくことがあったのもあり、そろそろコーヒーの淹れ方の基本くらいは知っておいても良いのでは?とそんな
コーヒーメーカー、シロカSC-A352の使い方。私が感じたメリット、デメリット
にほんブログ村 【はじめに】 私は妻から誕生日にコーヒーメーカー「SIROCA(シロカ) SC-A352」を買
#3776こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 昨日、店内に飾っている絵をコーヒーカップの絵に入れ替えたのですが、その絵を見ていたら、昔ベトナムで飲んだことのあるベトナムコーヒーのことを思い出し
【ごはん記録】煮物の2種/唐揚げ/味付け卵/ドリップコーヒーの作り方
こんにちは 今日はごはん記録になります 最後までお付き合いいただけるとうれしいです ある日 輪切りにカットされてるイカを買おうと スーパーへ行った時のこと 高いうえに確か中国産 そしてイカ
【コミック】岡希太郎:『珈琲一杯の元気』から学んだ健康効果【意外と知らないコーヒーの効果】
岡希太郎先生作『珈琲一杯の元気』というコミックを読みました。 当記事では本書から学んだ重要ポイントを感想を言います。
セラミック コーヒーフィルターのおすすめを紹介。メリットデメリットも
セラミック フィルター はコーヒーがおいしくなり、ゴミや洗い物も減らせるとして人気が高まっている商品です。見た目がおしゃれで、生活感がないのもポイント。セラミックフィルターの特徴とおすすめ商品を紹介します。
こんにちは 豊東珈琲工房です。 この度フルーツコーヒーをより模索するため ジューサーを一台買いました。 家庭用の小さいものですが、 これから使用感等を実践していきます。 試しに生バナナとコーヒーをシェイクしてみたのですが、 シェイク時間が足りなかったのか、 バナナが完全には液状にならず、 分離もしやすかったです。 一度に混ぜようとしたせいか、 つなぎのようなものが必要なのか、 シェイクの時間を増やせばいいのか これからドンドン検証してきます。 検証結果はブログにアップしていきますので、 よろしければ時折見に来てください。 現在ウチで取り扱ってるコーヒー豆は下記 BASEで取り扱っているものがあ…
フルーツコーヒーの実験~コーヒーに合うドライフルーツを使ってみました~
こんにちは 豊東珈琲工房です。 フルーツとコーヒーの取り合わせを探すということで、 今回は自家製ドライバナナを使用してみました。 ・ドライバナナについて ・使用方法 ・結果 ・ドライバナナについて ウチで作っているドライバナナは 甘い香りと凝縮されたバナナフレーバーの甘味、 しっとり食感が特徴となります。 ・使用方法 このままコーヒーのお茶請けとしても使用できますが、 今回は水出しコーヒーに付け込んでみました。 ・結果 水出しコーヒーはホットコーヒーに比べ香りが弱いのですが、 バナナのフレーバーを加えた感じとなりました。 またドライバナナの糖度が高いこともあり、 コーヒーのコクと糖分の甘味がマ…
こんにちは 豊東珈琲工房です。 今回の記事は短めでいきたいと思います。 豊東珈琲工房は 大分の青果店の中でひっそり営業中です。 元々1945年から青果店として営業してきました。 野菜や果物、花に漬物と売ってきました。 近年コーヒー豆の取り扱いも始めてきましたが、 せっかくこれまで果物を取り扱ってきた経験があるので、 果物をスイーツと考えてコーヒーとの取り合わせを研究していきます。 現在商品としてだしているのは ドライフルーツでこちらはコーヒーのお茶請けとして オススメしています。 特にウチで取り扱っているブラジルハニーショコラの ビターチョコの様な風味との相性が良く ぜひ一度ご賞味いただきたい…
こんにちは 豊東珈琲工房です。 暑かったり、 雨が急に降ってきたりしますが、 元気に過ごしていきましょう。 本日は桃が入荷しました。 自宅で手軽に自家焙煎できる 全自動ロースター”ジェネカフェ”。 使い勝手等を今後紹介していきたいと思います。 珈琲焙煎機コーヒーロースター Gene Cafe ジェネカフェ CBR-101A コーヒー豆 焙煎器 生豆 電動コーヒー焙煎機 ロースト機 新品価格¥78,000から(2023/6/19 16:56時点) 今回はコーヒー豆といえばトップの生産国 ブラジルについて書いていきたいと思います。 ・産出国としてのブラジル ・主な品種 ・コーヒー豆の変革 ・規格、…
コーヒー豆を選ぶご参考にしてください。コーヒーの品種による特徴と違い
こんにちは 豊東珈琲工房です。 皆さんコーヒーを選ぶ時に何を参考にしていますか? 最終的には好みの味を見つけることが目的となると思いますが、 そのためには産地や品種、精製方法等の見る項目がいくつかあります。 今回はそんなコーヒーの品種についてお話していきます。 よろしければ一服しながらお付き合いください。 1.コーヒーノキの品種 2.ティピカ 3.ブルボン 4.カトゥーラ 5.クラシックスマトラ、スマトラ 6.ムンドノーボ 7.カトゥーアイ 8.ゲイシャ 1.コーヒーノキの品種 コーヒーを生産するためのコーヒーノキにはいくつか種類がありますが、 飲料用に栽培されているのは3種類ほどとなります。…
コーヒーに合うスイーツ~八百屋さんはドライフルーツをオススメします~
こんにちは 豊東珈琲工房です。 今回は八百屋さんであるうちのお店で取り扱っている コーヒーのお茶請けをご紹介します。 1.干し芋 2.ドライバナナ 3.ドライリンゴ 4.おまけレモンカード 1.干し芋 うちのお店では焼き芋を使った干し芋を作って提供しています。 しっとり食感のお芋を使用してほのかでしっかりした甘味が コーヒーの風味にマッチしています。 2.ドライバナナ カラカラになるまでしっかり乾かしたバナナには 凝縮された甘味とバナナの甘やかなフレーバーを感じることができます。 3.ドライリンゴ リンゴのフレーバーと甘味 しっかり乾燥させるとサックリした食感も味わうことができます。 4.おま…
コーヒーと健康について知りたい?~コーヒーの成分について学び中です~
こんにちは 豊東珈琲工房です。 今回はコーヒーと健康についてお話するため、 前段階として コーヒーの化学成分についてお話したいと思います。 1.カフェイン 2.カフェストール・カーウェオール 3.クロロゲン酸 4.トリゴネリン 5.ショ糖 6.アミノ酸 1.カフェイン コーヒーで有名なのはこの成分ですね。 焙煎前の熱に強く、焙煎前⇒焙煎後でも成分にほとんど変化しない成分です。 よく知られている効能としては 中枢神経系を刺激し、覚醒作用や注意力を高める効果があります。 2.カフェストール・カーウェオール テルペンと呼ばれる植物油の主成分です。 この2つも焙煎前⇒焙煎後でほとんど変化しない成分です…
コーヒーが倍楽しくなる!?~コーヒートリビア~日本のコーヒーの歴史について
こんにちは 豊東珈琲工房 in 豊東青果店です。 フルーツとコーヒーの取り合わせに まだまだ四苦八苦しています。 今回はコーヒーが日本でどのような歴史を歩んできたかをお話します。 コーヒーの背景を知れば 今よりコーヒーが楽しくなります。 では、よろしくお願いします。 [:contents] 1.日本にコーヒーが入ってきた頃 2.文献から見る日本のコーヒー 3.コーヒーを飲んだのは? 4.コーヒーの経歴 5.日本のカフェ 6.最後に 1.日本にコーヒーが入ってきた頃 日本にコーヒーが輸入された性格な年ははっきりしません。 ただ日本のどこから入ってきたかといえば、 長崎の出島のオランダ商館には入っ…
特別な道具は必要ありません。誰でも簡単に水出しコーヒーを作る方法を教えます。
こんにちは 豊東珈琲工房 in 豊東青果店です。 7月にはいってまだジメジメ雨が降ったり、 蒸し暑くなってきたりしています。 キリっとマイルドな水出しコーヒーはいかがでしょう? 今回は特別な道具の要らない 水出しコーヒーの作り方をご紹介します。 ご紹介するのは浸漬式という 粉を漬けこむ方法です。 ホットコーヒーだとフレンチプレス等がイメージしやすいですね。 1.道具 2.材料 3.手順① 4.手順② 5.手順③ 6.手順④ 最後に 1.道具 ・蓋つきの容器(容量は1.5L以上) ・ラップ ・菜箸やヘラ ・ドリッパー(フィルター) 2.材料 ・コーヒー粉(極細挽き):60g~70g ・水:1L …
コーヒーは淹れ方で味わいが変わることを実感しました おはようございます 専業主婦のありんこです。 毎朝夫がコーヒーを淹れてくれるのですが、その…
毎日、飲んでいるコーヒーを少しでも美味しく飲みたい、という方にとっておきの裏技がこちらインスタントコーヒーやドリップバッグコーヒーなど、機械を使わないでもちゃんと美味しいコーヒーになります。インスタントコーヒーを美味しくする裏技・ コーヒーカップは予め温めておきます・ インスタントコーヒーをティースプーン山盛り1杯をカップに ※約2g・ コーヒーに少量の水を加え滑らかになるまで練ります・ ヤカンで沸か...