メインカテゴリーを選択しなおす
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと三鷹で待ち合わせ。暑い日だったのでカフェでミントスムージーで涼をと…
こんにちは。RIYOです。今回の作品はこちらです。 家産の傾いた牧師館の娘として生まれ、家庭教師をすることになったアグネス。しかしその屋敷は、あまりに乱暴な子供たちと、子を溺愛し勝手なことばかり言うモンスター・ペアレンツの魔の巣窟だった!孤軍奮闘するアグネスは、客観的な審美眼で人々を観察し、時に軽蔑し、時に尊敬の念や恋心を抱く。 アン・ブロンテ(1820-1849)は、イングランド北部に位置するヨークシャーで牧師を務める父親のもとに生まれました。四人の姉と一人の兄を持つ六人きょうだいの末っ子でした。アンが産まれて間もなく母は体調を崩し、闘病の末に亡くなります。叔母エリザベスは、義務感と使命感か…
”50才でホームレスになった夫婦の物語「The Salt Path」” 映画とタイ料理
映画を観てきました。5年前ちょうどコロナでロックダウン中で、このブログをアップしたのも6月でほぼ同じ時期ですね。 映画館に行ったのは、もう何年振りですか? 思…
晴れ~の神戸です。 朝食兼昼食を食べ終わってちょっと目をつぶったら、椅子に座ったまま15分ぐらいでしたけど・・・ 「カフネ」読み終えた。「書名」の意味素敵~…
「当てもの」から卒業するために──『相場技法抜粋』で学ぶ、相場技術論の第一歩
今回は「相場を当てるゲーム」から一歩抜け出したい方に向けて、おすすめの一冊をご紹介します。相場技法抜粋林輝太郎マーケット・スクランブル2014-02-28
本のタイトルから、最終的なスコアは8-7で決まりだな、と(笑)アメリカの元大統領、ルーズヴェルトが野球で一番面白いスコアは8-7だ、といったとされることが...
本日は、アスコムから2021年に出版されている、小澤竹俊氏が著者である、「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」という書籍について、紹介しようと思います。 もしあと1年で人生が終わるとしたら? 作者:小澤 竹俊 アスコム Amazon 1.こんな人にオススメ ・人生に思い悩んでいる人・後悔ばかりしている人・人生に価値を見出せない人・今の人生が楽しくない人 2.本書は終末医療から見える人生を教えてくれます。 もし、あと1年で人生が終わるとしたら、皆さんなら何をしますか。そんなことを考えたことはありますか。「人生100年時代なんだから、そんなこと考えたことないよ。」とか「そんなこと考えている暇ない…
書店さんにも作家さんにも申し訳ないけど、本はほとんど図書館で借りている。期間は2週間。以前は3、4冊借りても余裕で読んでいたけど、最近は2冊が限界だ。自分では3冊以上借りようという意識はなくても予約本が届いてることがあるので、仕方なく借りて...
道尾秀介「いけない」徹底レビュー|何度も読み返したくなる2度読み必須の読者体験型ミステリ
道尾秀介「いけない」を徹底レビュー。何度も読み返したくなる2度読み必須の読者体験型ミステリの魅力、イラストの仕掛け、短編の巧妙な繋がりを詳しく解説。ミステリ好き必読の革新的作品。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、新宿駅中の駅弁屋さんで綺麗な紫陽花弁当と国技館焼き鳥を買って持ち寄り実家で母とランチでした。紫…
昨日のお散歩からの書店でGET作品 バスを待つ間パラパラめくったら 面白過ぎて 帰宅してすぐ続きを読んでしまった 桜井美奈さんは初読作家さんで 18万部突破も頷ける 題名は二重三重トリックがあり 深刻な社会問題が絡んでいる ラストには幸せの欠片も煌めいていて 主人公愛さんを...
今日は普通に日記を書く✍最近 ぬか漬けを始めたんだけど早くもトラブル発生!!!ぬかが水っぽくなった💦ネットで💻ぬか 水っぽいで検索⌨どうやら ぬかを追加しろ!ということらしい水分の中にうまみ成分があるので捨ててしまうのはよろしくないようだ🤔ここは素直にぬかプロの助言どおり追いぬかをしてやろうと無印へ🏍💨290円で買えたよ(^^♪すまんm(__)m写真撮るの忘れた💦普通に水っぽくなったぬかに買ったばかりの追いぬかを入れ...
【ランクIN】公式ハッシュタグランクIN 【1位】2025.06.18
こんにちは★あるいは★こんばんはご覧いただきありがとうございます。 わぁお!! 公式ハッシュタグランクIN#ライトノベル:1位 <ありがとうございます。 ォ…
内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社) 市民図書館の新入荷の棚で見つけて「おや? おや!」 でした。 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)です。晶文社がSHOUBUNSHA LIBRARYの1冊としてラ
Read a book/「編めば編むほどわたしはわたしになっていった」を読みました
三國万里子さんの「編めば編むほどわたしはわたしになっていった」を読みました ブロ友さんのおすすめのエッセイ集ですが、ある意味自分の分身を見せられたかのように…
hb.afl.rakuten.co.jp 今回ご紹介する本は、「物理的に孤立している俺の高校生活」です! タイトル長めのライトノベルなので、苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、見た目によらず内容は深く、考えさせられます。 triples.hatenadiary.com 以前、こちらの記事でChatGPTと小説レビュー勝負をしたとき、意外と反応が良かったのでまたやってみたいと思います。 今度は負けませんよ! では、まず筆者から本のレビューを。 あらすじを簡単にご紹介しましょう。 今作「物理的に孤立している俺の高校生活」には、異能力を持った高校生たちが登場します。 といっても、バトルするわけで…
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社) 市民図書館の新刊の棚で見つけました。「おっ!中学生向きか、ちょうどええな、きっと!」 まあ、そういう気分で読みは
今日2回目です。 楽天ブックスに注文していた本が来た! ほぼ600ページ、三部作の第一部 大作だ。 昭和元年に生まれた子供たちはどう 生きるか。 前の本、読み終わってからでよかった。 久々の奥田英朗。 今回は重い内容なのかな。 ドラマも気になるのがあるけど、こっち も同時進...
【日記】掃除ロッカーの中の乾かない雑巾みたいな気持ち(+本の話)
いよいよ梅雨を感じさせる天気になってきましたね。 先日は腕の蕁麻疹を嘆いていましたが、その後も色々と、心身の不調がつづい
『時空を越えた大発見!「宇宙のさざ波」を聞く』パトリシア・バルダス著
ふたりの科学者の好奇心が生んだ、時空をこえた大発見とは。星の衝突で生じるエネルギーによって、時空に「さざ波」(重力派)が生じると考えたアインシュタイン。だが、観測する方法がなく、この予言はただのおとぎ話とみなされた。それから何年もあと、ガビー・ゴンザレ
「決断」をテーマにした短編将棋小説8編 「預かり物」青山美智子20歳の天才棋士と同じ日に生まれた、平凡な我が子。初めて知る息子の夢に戸惑う芳枝だったが…。図書館で将棋の先生に会い。将棋は、「王」を倒すことではない…『歩』が成ると『金』、「と」と書かれているの
📗 ようこそ 📘 この間の本棚の整理この本目が合った(^_^;) いつ頃買ったんだっけなぁそう思う程奥の方でかなり長い事眠っていた 日増しに濃くなっていくき…
チームとして意思を統一するためにある程度のベースは必要。スタイルを徹底したかではなく、試合に勝つために使えたかどうか、勝つためのバランスに変えられたかどう...
皇室や華族の話は興味あるけど、 どんな本を選べばいいか迷う。 そういう時は林真理子さんの本が 確か。 今までもいろいろ書いている。 天皇の話は知られていても、皇后 陛下や宮家の話はなかなか聞けない。 少しボリュームが少な目なのは 小説というよりドキュメンタリー的 だからかな...
おー!久々の三毛猫ホームズシリーズだ、みんな元気にしていたかな?と読み始めたら、なんか変。そう、本作は、赤川次郎の音楽への熱き思いをつづったエッセイ集と有名音楽家との対談だったのだ。(なんか、前にも同じこと書いたっけ。パクリ)
「跳べないウサギと神の島」2巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
実家じまいに悩む全ての人へ――高殿円『私の実家が売れません!』
実家じまいに関するドタバタ劇かな?くらいの軽い気持ちで読み始めたけど、ページをめくるごとに親子関係の難しさや老いとの向き合い方、世代をまたぐ価値観のズレみたいな、より深いテーマが浮かび上がってきて、いずれ自分の身にも起こり得る話なんだなーと思うと、ちょっと気が重くなったり。親が生きている今だからこそ
初めてのキャンプ🏕️🍖💖 57/74 思い思いの遊び - モナモナキッチン🍳14話
瀬戸内海の海は、水がとってもきれい〜🏝️💖つづく拍手&ランキング投票ありがとです⭐️ 楽しんで頂けてとっても嬉しいです~(*^v^*💖初めてのキャンプ🏕️🍖💖を最初から読む初めてのキャンプ🏕️🍖💖 1 扉絵 - モナモナキッチン🍳14話今日から、モナモナキッチン🍳は14話に突入!!初めてのキャンプ🏕️🍖💖 がスタートです⭐️まずは扉絵からアップしますね〜🎵昨年10月のお話だけど、GW前なので内容が丁度良さそうです〜ヾ *'-'* お楽しみ...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、乳がんの定期検診で花撮影をしながら近所の東京女子医大病院へ。思えば6年前の6月に乳がん手術、お…
【6月】オトンからのサイン馬券を取りこぼしてしまった【16日】
父の日の昨日阪神競馬場で春競馬の締めくくり🏇宝塚記念が開催された出走馬を見て🗞好きな🏇もおらんしなどうせ当たらんしなドブにカネを捨てるだけやしな結句 馬券を買わなかった\(^o^)/その後、、、内田百閒の第三阿房列車を読みながらウトウトしてそのまま少し寝た💤夕方🌇せや!なに勝ったんやろ?とXで確認開始📱武豊勝ったんや~~へぇぇぇ~さすが武👏👏三連単で10万ちょいついたんやまぁまぁ荒れてんな次に馬番を確認した👀1着 1...
歴史人「ここが変わった!日本史の教科書70」!戦国のはじまりも秀吉の出自も鉄砲伝来も…
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、歴史人「ここが変わった!日本史の教科書70」!戦国のはじまりも秀吉の出自も鉄砲伝来も…です。「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌など
サブタイトルは美味しくて不思議な41の話 特にドーナツに思い入れがあるわけではないのになぜこの本を図書館に予約したのか思い出せませんでした(^_^;)おそらく先日読んだ行司千絵さんの著書を検索して見つけたからだったと思います色々な作家さんや編集者さんによるドーナツにまつわるエッセイや詩物語やレシピが満載の一冊ですその中の一人に行司千絵さんがいらっしゃいました「魔女の宅急便」の角野栄子さんやイラストレーターの田村セツコさんも興味深いところですドーナツと言うと、わたしはおからドーナツ!🍩行動範囲に、お水が良いので美味しいお豆腐屋さんが何軒かありそちらのおからドーナツが一時期マイブームになっていましたそれからさかのぼること数十年ダンキンドーナツで、当時イラストレーターの俣野温子さんのマグカップが頂けるイベントがあり近...なんたってドーナツ🍩/早川茉莉編を読みました。
銀行屋と小間使い猫/廣嶋玲子大好きなファンタジー小説「十年屋」シリーズ特別編最新刊です「十年屋」の最新刊(昨年夏刊行)で登場した小さな可愛らしい執事猫見習いのミツと魔法使いの銀行屋ギラトの暮らしぶりが描かれた1冊ですただいまNHKで放送中のアニメ「銭天堂」の原作者による魔法街の住人たちの物語で児童書ですがわたしはとても好きです文字が大きいのも老眼の身には嬉しいです(笑) 婚活食堂/山口恵以子 この作家さんの作品は数年前に「食堂のおばちゃん」を1冊読んだきりでしたが先日偶々この方の原作のテレビドラマ「婚活食堂」を見たらとても良かったので原作を読んでみようと思いました埼玉ですとBSテレビ東京土曜日の深夜12時からの連続ドラマなのですが菊池桃子さんが割烹着姿で季節のお料理とおでんと美味しいお酒の店を切り盛りす...ファンタジーと婚活食堂🍻
『我らが緑の大地』【読書感想】~『ユビキタス』と読み比べてみた~
本日はこちら。植物は意志を持っている。植物が人類に牙を剥いたらエライコッテスにナッチャウヨ! 『我らが緑の大地』読みました。 我らが緑の大地 (角川書店単行…
「読書の質を高める!わかったつもり」を卒業!知識を血肉にする方法を学ぶ。
2025年4月1日から「育毛読書」と題して、週に1冊本を読む習慣を始めました。週に2〜3冊読むことも珍しくなく、多くの知識を得ているはずでした。しかし、心のどこかで「本当にこれでいいのかな?」という戸惑いを抱えていたのも […]
短編小説『電車で美女が寄りかかってきた結果…俺の心は大惨事』(些細なことシリーズ)
第1章:小さな接触 満員ではないが、それなりに人の多い電車の中。会社帰りの田中圭介は、いつものように吊革を探して座席の前に立った。 しかし、たまたま目の前の席が空いたこともあり、ためらいながらも腰を下ろすことができた。 座るなり、ふうっと深
おはようございます。 昨日は残念でした。 メイショウタバル⇒べラジオオペラ。 24年前のメイショウドトウ⇒テイエムオペラオーを思い出しました。 その24年前の…
人工授精で、子どもを産むことが 定着した世界。 日本の未来を予言するって書いてる けど、すでにこの発想は現実になって いると思う。 物語は独創的だけど。 最初のほうは中高生向けみたいな 進み方だった。 私の好みじゃない。 きれいじゃない。 小説でもブログでもリバースが 頻繁...
読書メーターの方にはほぼ毎日出没しているのですが、またブログで読書記録をつけるのを忘れていました。4月に私が読んだ小説はに私が読んだ小説が3冊、漫画が6冊。(息子と共読本含む)小5だった息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が23冊、教材が4冊。2025年に読了した本は、私→小説12冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が26冊。息子→105冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。4月の読書メーター...
村上春樹の長編小説ねじまき鳥クロニクルを読了した🎉🎉🎉👏👏👏👏👏👏率直な感想としてまず しばらくこの本を開きたくないのが本音だ残酷な描写(モンゴルの皮剥ぎ、動物園の動物を殺す)理解不能な展開読んでいてぐったりしたよ⤵⤵何度も何度も挫折しかけたけどSNSで強く公言してしまったのもあり根性で文字を追いかけたよ📚NHKの100分de名著を視聴し予習復習も万全で挑んだけどようわからんかった💦この小説、、、当初の予定では第2部で完...
【東京さんぽ】都立中央図書館へ。学生の頃とは違う、自由な読書の時間
週末の土曜日。 前から行ってみたかった「東京都立中央図書館」へ行ってきました。最寄りは広尾駅ですが、せっかくなので麻布十番から歩いて向かうことに。散歩を楽しみながら、街の空気を感じつつの図書館訪問です。 麻布十番からのんびりと。異国情緒あふれる街並み 麻布十番駅を出るとすぐに広がるのが、あの有名な麻布十番商店街。 昔ながらの風情もありつつ、おしゃれなカフェや雑貨屋さんもちらほら。ここは何度か歩いたことがありますが、何度来ても楽しいですね。 商店街を抜けてしばらく歩くと、住宅地の中に入ります。そこには静かな空気が流れ、大使館がぽつぽつと建っている。看板に「ジャマイカ大使館」「アルゼンチン大使館」…
「アクマでふけい!」のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
今更ですが読みました🎃 ずっと気になっていた映画の方を先日やっとWOWOWで観ました🌛芦田愛菜さん窪田正孝さん父ちゃん役の志の輔さんの 声もぴったりでしたしすごく綺麗だし物語も素敵だし素晴らしかったですそんなわけで絵本の方も図書館で借りましたお笑いとしてのキングコングさんは興味もないしなんとなくとんがっていそうな西野さんへの勝手なイメージもありどうなんだろうと思っていましたが読んで観て本当に良かったです(^o^)/ 大切なのは自分を信じ抜く勇気だ!4月後半に下書きしたままになっていた記事です 一昨日にコロナワクチン3度目を接種し昨日は1日布団の中でした(^_^;)「えんとつ町のプペル」観ました、読みました。
作品名:坂の上の雲 司馬遼太郎は、この作品を書き上げるのに 構想5年、そして執筆に5年弱、約10年という期間をかけたそうだ。 執筆を終えた時には、普段感傷を覚…
みとりねこ/有川ひろ福士蒼汰さん主演で映画化もされた「旅猫リポート」の外伝2編含む全7編からなる猫による短編集です帯に時間は有限。出逢いは無限。とあり名言だと思いました思わず笑ってしまうお話や切ないお話猫が愛おしくなるお話がバランスよく入り温かな気持ちになりました出逢えて本当に良かったと思える本です猫好きさんには絶対おすすめですこの小説を読んでいて思い出したのがこちらの絵本わすれていいから/大森裕子感想は3月29日の記事に載せていますのではしょりますがこちらもおすすめです🐈 きょうはベランダの朝顔が31輪も咲きましたそれから夏椿を見つけました(^ー^)みとりねこ/有川ひろを読みました。
徒然日記20250615/〓🇹🇼【読書/台湾】種籽設計:台灣醤(台湾の美味しい調味料)
我が家の中でどんどん存在感を増してゆく台湾の調味料。そんな現場にピッタリの著作を見つけました。 翔泳社Webページから 眺めて楽しい台湾醤(ジャン)の本 「眺めて楽しい台湾食文…
バフェットの投資哲学について、第4回をお送りしたいと思います。 今回は投資というよりメンタルの話になります。 第1回〜第3回の記事はこちら beingyourself7.com beingyourself7.com beingyourself7.com 1日1時間を自分に使う 重要でないことは「ノー」と断る 自分にとってのヒーローを持つ 1日1時間を自分に使う バフェット氏の良き相棒、バークシャー・ハサウェイ元副会長のチャーリー・マンガー氏の考え方になりますが、成功のためには自分自身を磨く必要があるといい、自分にとっての一番大事な顧客は自分自身だと考え、毎日1時間、自分のために働くことにしたそ…