メインカテゴリーを選択しなおす
#車中泊 北海道
INポイントが発生します。あなたのブログに「#車中泊 北海道」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
下みちの旅 北海道〜27網走監獄 出所!
予報通り朝から雨。旅館を9時にチェックアウトしても行くところがないので、道の駅で1時間ネットしたり、、、 スーパーをブラブラして掘り出し物を探します。 昼頃網走市到着。そして今日は、 網走監獄 見学! 泣く子も黙る網走刑務所です。そこが今は
2022/03/25 11:40
車中泊 北海道
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
多和平キャンプ場
旅好き夫婦ぴーぱーが、各地で泊まった宿を紹介します。
2022/03/25 11:38
山の宿 野中温泉(雌阿寒温泉)
2022/03/25 11:37
2020 北海道 7-3(層雲峡温泉・紅葉谷)
北海道旅行7日目のつづき。「層雲峡温泉街」にやってきました。後ろにあるのが「黒岳」の5合目まで行く「層雲峡ロープウェイ」101人乗りのゴンドラで一気に標高1300mまで登ると整備された遊歩道があり、樹海の中を流れる石狩川と大峡谷が続くダイナミックな景観を眼下に望むことができるそうです。5合目からは7合目まで「黒岳ペアリフト」を乗り継げば、1時間ほどで黒岳に登頂もできちゃうけれどロープウェイもリフト...
2022/03/23 12:21
2020 北海道 8-1(パッチワークの路・ジェットコースターの路)
「当麻オートオアシス」で迎えた北海道旅行8日目。今日は美しい丘のまち「美瑛」をドライブします。午後から天気が崩れる予報、できるだけ降り始めが遅ければいいんだけど…。「パッチワークの路」を走って、まずは「ケンとメリーの木」1972年(昭和47年)に日産スカイラインのCMに使われました。ケンとメリーはCMの登場人物。4代目スカイライン(C110系)は通称「ケンメリ」と呼ばれ、もっとも売れたモデルなんだそう。192...
2022/03/23 12:18
2020 北海道 8-2(四季彩の丘)
北海道旅行8日目のつづき。続いてやってきたのは「四季彩の丘」ロール君、こんにちは。広さ15haの敷地に、季節折々のの数十種類の花が咲く展望花畑です。また、自社農園も運営し野菜を収穫していて、じゃがいもや小麦などの作物も丘の風景を担っています。キタアカリの新じゃがを売っていたから買って帰ろうっと。修学旅行で来ていた女子高生にキャーキャー言われてフタはご機嫌よろしいようで10月になると咲いている花は少な...
2022/03/22 15:18
2020 北海道 8-3(青い池・白ひげの滝)
北海道旅行8日目のつづき。続いて訪れたのは「白金青い池」今年の4月から有料になった駐車場から遊歩道を進むと、おぉ~ 青い 碧い季節や時間によっても違うのだろうけど、ミントブルー ティファニーブルーって感じかな。十勝岳の防災工事の際、偶然、堰堤に川の水がたまってできたのが「青い池」立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景です。「白ひげの滝」などから流れ出る硫黄など温泉成分のアルミニウムを含んだ水と美...
2022/03/22 15:16
2020 北海道 9-1(ファーム富田)
「道の駅 びえい白金ビルケ」で迎えた北海道旅行9日目。今日は少しゆっくり目のスタート、ラベンダーのまち「富良野」をドライブします。まずは、ラベンダー観光発祥の地で、国内外から多くの人が訪れる「ファーム富田」へ。さすがにこの時期、ラベンダーは咲いていませんが、春から秋にかけて四季折々の花々がファームを彩ります。カフェや様々なラベンダー商品が並ぶショップもあるけど、まだ開店前だし美瑛で行った「四季彩の...
2022/03/21 20:37
2020 北海道 9-2(五郎の石の家)
北海道旅行9日目のつづき。続いてやってきたのはドラマ「北の国から」の「五郎の石の家」富良野を観光地として一層有名にしたドラマ「北の国から」のロケ地などを巡る箇所がいくつかありますがmegすけはドラマを見たことなかったし、パパもあまり興味なさそうなのでスルーする予定でしたが、とりあえず1箇所だけ行ってみることにしました。入場料500円を払って森の中をしばらく歩き開けた場所に「五郎の石の家」はあります。...
2022/03/21 20:35
2020 北海道 10-1(定山渓)
「道の駅 南ふらの」で迎えた北海道旅行10日目。今回の旅は道東の海岸線を巡り、層雲峡~美瑛~富良野までしか決めていませんでした。フタと一緒では最長の旅、しかも、オール車中泊。誰かが途中で体調を崩したりトラブルが発生するかもしれません、旅先で知った場所に寄ってみたいと思うかもしれません、荒天の場合は停滞をも考えて予備日を設けていました。(パパは少し疲れが出てきたけど)誰も体調を崩すことなく、フタは超...
2022/03/20 00:28
2020 北海道 10-2(大通公園)
北海道旅行10日目のつづき。「北海道らしいもの、ナニ食べてないかなぁ」と考えて、最後の晩餐はジンギスカンに決定お店がオープンするまでの時間、フタと「札幌大通公園」をお散歩します。そう言えば、北海道の交差点の道路標示って変わってるよね。①の「藤野2-13」みたいに住所番地なの。なので、②のように同じ場所でも対向車線で「澄川2-3」「澄川2-2」と標示が変わる!市街地になると③の「南4西8」。なんじゃ、...
2022/03/20 00:26
下みちの旅 北海道〜26知床トレッキング
朝起きると毎朝フロントガラス内側が結露。フロントシェードを直さないと、、、。 朝食。パン、みかん、ミルクティーでシンプルに。 食べ終えて、昨日時間切れになったトレッキングコースを歩くために知床自然センターに戻ってきたら、ナント! 昨日峠越え
2022/03/19 13:35
下みちの旅 北海道~6函館上陸
午前7時のフェリーに乗るために、5時20分起床。 車で15分程のフェリーターミナルでチェックイン。 車に戻ったら日の出。 乗るのはこの船。 そして乗船。さらば本州! 「Pにして!サイドブレーキ引いて!」係の人の指示が飛び交います。 お留守番
2022/03/13 13:40
下みちの旅 北海道~7函館山要塞
今日は函館山を歩きます。 函館山の写真は見た事がある方も多いと思いますが、じつは下の写真の部分は、旧日本軍の要塞が築かれていたエリアなのです。正式名称は津軽要塞ですが、函館山要塞とか函館要塞とも言われています。頂上は夜景を見るスポットとして
2022/03/13 12:22
下みちの旅 北海道~8北海道一周スタート!
函館のホテルで二日間ゆっくりしてしまいましたが、いよいよ北海道一周に出発します。 今回の車泊旅では、主に無料や格安のキャンプ場に泊まり、たまにホテルを利用する予定です。しかし北海道北部では、初雪が降る季節です。車泊は寒いだろうなあ、、、。果
2022/03/13 12:20
下みちの旅 北海道〜10進路変更。太平洋側へ
朝起きたら3℃でした。関東なら真冬です。 仮眠させてもらった道の駅で顔だけ洗ったら、本来昨夜泊まる予定だったキャンプ場へ移動。途中、雨がみぞれになってきました。 だんパラ公園キャンプ場到着! 白樺林が美しいキャンプ場です。(このキャンプ場の
2022/03/13 12:18
下みちの旅 北海道〜 25 焼きバナナがウマイ!
思いがけず羅臼町からもらったクーポン券六千円を握りしめ、さて何処で何を買おうかと思ったのですが、 羅臼町にはスーパーが無い。 もらったクーポンの使用可能店リストを何度見ても、道の駅、魚介店、コンビニ、ガソスタくらいでしか使えない。 ところが
2022/03/13 12:17
中標津保養所温泉旅館
2022/03/12 15:08
下みちの旅 北海道〜11 日勝峠越え
翌朝。雨は止んだけど、道の駅から見上げる山は雪景色。 日勝峠は路面凍結しているかもしれないので、気温が高くなる日中まで、道の駅のWifiで作業タイム。 ほっとけばいつまでもWifiやっていられるのですが、意を決して10:30、日勝峠越えに出
2022/03/11 11:16
下みちの旅 北海道〜12 TVロケ地めぐり
ぱー様 曰く、 極寒の車泊は、楽しくないけど面白い。 けだし名言。面白がって頂けたら幸いです、、、。 朝の気温はほぼ0℃。この温度になると、色々な物の調子が悪くなります。 まず車のリモコンキーのボタン電池が性能低下して使えなくなります。常に
下みちの旅 北海道〜13 雨の帯広
朝起きたら本降りの雨でした。 しかも大荒れの予報。 車泊しないでよかった。 ■帯広百年記念館 なので、雨にぬれない観光をします。 帯広百年記念館で、北海道開拓の歴史や、先人がそれにかけた情熱と苦労を勉強。こう言うのを見ておくと、その後に訪れ
2022/03/11 11:15
下みちの旅 北海道〜14 釧路は今日も雨だった
皆様、新年明けましておめでとうございます!今年も「ぴーよしは行く!!」をよろしくお願いします。ぴーぱーの新年は、既に北海道の旅からは帰って自宅で二人で酒飲んでぬくぬく過ごしています。 コロナの終息もなかなか見えてきませんが、「今年こそは世界
2022/03/11 11:14
下みちの旅 北海道〜15 釧路湿原ざんまい
毎晩寒いので、こうやって寝ています。目まで寝袋に入れて、、、でも鼻の頭が冷たいです。 ところが目が覚めたら、 久しぶりの青空! さっそく起き出して道の駅「阿寒丹頂の里」を探検。 もうすぐハロウィン。 これが車泊車専用駐車場。道の駅の敷地の裏
2022/03/11 11:13
下みちの旅 北海道〜16恐るべし!車内のハウスダスト
朝起きたら今日も晴れ。でも晴れているのは朝だけで、すぐに雨が降ったり止んだりになるんですよね、この地域。 ■ぱーが、ハウスダストにやられた! 出発して二週間になりますが、昨日からぱーのくしゃみ・鼻水が止まりません。まさかコロナじゃないでしょ
下みちの旅 北海道〜17タンチョウと白鳥とライオン
昨夜着いたときは真っ暗でコワかったこの来止臥(キトウシ)野営場ですが、翌朝は快晴!この旅に出て一番の良い天気。 この無料キャンプ場は、上級キャンパーが多く泊まっている感じがします。 サイトは海を見下ろす高台です。昨夜は、一歩踏み出したら崖か
2022/03/11 11:12
下みちの旅 北海道〜18 納沙布岬着!
根室半島の最東端、納沙布岬に着きました。かなり東に来たものです。岬には、真っ白な納沙布灯台がありました。 北海道で最初にできた灯台だそうです。 岬の海岸には、波と一緒に昆布が打ち上げられていました。 ここは昆布漁が盛んらしく、海辺の空き地は
下みちの旅 北海道〜19ライダーの聖地 開陽台
朝、ビーフシチュー(豚肉を使ったので、本当はポークシチュー)を二日分仕込む。これで今日明日は、暗いキャンプ場で夕方あたふたしなくてすみます。安心、安心。 サーモスの断熱容器に入れて熟成。 ところでここは開陽台。なにしろ330度の絶景地。地球
2022/03/11 11:11
下みちの旅 北海道〜20国設野営場の大自然
多和平キャンプ場の朝。 美しい朝日。 そして雲海。 ここの景色もバツグンです。何処までも続く丘、牧場、森、遠い山並み。前にも書きましたが、緩やかに上下する丘が何処までも続くのが北海道の大地です。 このキャンプ場も広大です。北海道の人がうらや
下みちの旅 北海道〜21大地の力 硫黄山
水が無くなってきた。ピンチ!どこかで水道水を補給しないと、、、。(ちなみに北海道のキャンプ場で、水道水ではなく川水や地下水を引いている場合、その水はエキノコックスという寄生虫が入っている恐れがあるので、煮沸しないと飲めません。) オンネトー
2022/03/11 11:10
下みちの旅 北海道〜22 雨はつらいよ
6時起床。起きたら雨と風。屈斜路湖には波が立っている。予報は外れた。 日産サファリに感心するのは、車内にいると雨音があまりしない事です。雨粒が屋根の鉄板を叩くカンカン音がしないので、ぐっすり眠る事ができます。きっと鉄板と天井内張りの間の防音
下みちの旅 北海道〜23 リベンジ美幌峠
朝起きたら快晴!屈斜路プリンスホテルを12時チェックアウト。ゆっくりさせてもらいました。9日ぶりの部屋泊で、鋭気充電120%! 「今日は先に進むぞ!」と思っていたら、ぱーが、 美幌峠にもう一度行きたい! と言うではありませんか。ぴー的には、
下みちの旅 北海道〜24知床到着!温泉三昧
昨夜走って知床・羅臼町に着きました。朝の気温は3度。寒くなってきました。 日本最東端の町の日の出。 海岸からは湯気が。これは温泉。期待できそうです。 町を見下ろす展望台からの眺め。小さな町です。 知床峠の羅臼岳は雪化粧。明日峠越え大丈夫かな
2022/03/11 11:09
東大沼キャンプ場
2022/03/10 17:46
グリーンピア大沼
2022/03/10 17:44
だんパラ公園 キャンプ場
2022/03/10 17:43
びらとり温泉 ゆから
2022/03/10 17:42
新得町営浴場 駅前温泉
2022/03/10 15:08
サホロ湖キャンプ場
2022/03/10 15:05
ホテルエリアワン釧路
2022/03/10 15:01
グリーンパークつるい(モール温泉)
2022/03/10 14:59
北海道 道の駅スタンプラリーを最短ルートで攻略【CO2排出量減で環境にも優しい?】
北海道が大きすぎて、道の駅スタンプラリーを途中であきらめた私が、「北海道をゆっくりまわってる時間なんて無ぇ!」という忙しいビジネスパーソン、「車からの排気ガスを最小限にして地球にやさしいスタンプラリーを目指したい!」とい ...
2022/03/08 13:55
羽毛寝袋で車中泊テスト
いよいよ芦ノ湖も解禁しました。私は毎年解禁直後から行ってましたが今年はまだ行くか検討中です。🤔 と、言うのも昨年の北海道遠征中に小型船舶免許を失効してて…
2022/03/07 17:42
お年頃の肉体(*´Д`)(おやじの恋快適化計画)
朝の光景 2年前に手続きに行った時の説明なので自信はないが、多分もう少ししたらハガキが郵送されてくる筈なのだ? まあ、こなかったら電話すればいいかw 年金の元を取るまで… ん~、試しに腹筋でもして […]
2022/03/07 15:16
準天然温泉 みなと湯
2021年10月訪問 根室で立ち寄り湯を探していて見つけたのが、準天然温泉 みなと湯です。 銭湯ながら温泉鉱石を使用した準天然温泉で、入浴料は大人450円です。安い!! というわけで、到着。 第2駐車場もあり、大型車やキャンピングカーも停め
2022/03/07 15:09
天然温泉 ふみぞの湯
2022/03/07 15:08
達古武オートキャンプ場
2022/03/07 15:07
キトウシ(来止臥)野営場
2022/03/07 15:03
開陽台キャンプ場
2022/03/07 14:58
次のページへ
ブログ村 251件~300件