メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、仕事上がりに少しDIY❗️ハイエースDIY記事はこちらから↓『ハイエースワイド 車中泊 バンライフDIY 【窓埋めパネル加工】』今日は,今までのリアの…
持ち手は… 弊社の商品を利用!!収納品も そこそこ入った!!持ち運び用の持ち手に悩んだが…!?先日、紹介していました車中泊&緊急避難用の折り畳み式テーブルが何とか完成しました。百均へ行き、イメージしている小物は購入してきたのですが、テーブルを折りたたんで持ち運びするためのハンドルというか持ち手がイメージしているモノが手に入らなかったので、弊社の商品を利用してキャリーベルトを創りました。脚を折りたたんで車に積むと『カタカタ』と音がするので内側に百均のスベリ止めシートを貼り付けました。そして、テーブルを開いた時、収納物が散らばらないように弊社のアウトレットコーナーで販売している上タックゴムで抑えのベルトを取り付けました。最後に持ち運び用のキャリーベルトなのですが・・・これも左の画像の弊社のアウトレットコーナーで販売...車中泊用折り畳み式テーブル完成しましたぁ~!
災害&車中泊用簡易トイレを買ったぁ~!!凝固剤は神戸市との提携品購入!!抗菌材含有の凝固剤!?車を車中泊仕様にした理由の一つは、万が一の災害時の避難場所として、プライベートも確保したいという思いがあるんですね。ひとつ、気がかりやったのが、トイレの問題なんですね・・・車には、緊急事態用のオシッコ用の簡易トイレは積んでいるのですが、大の方は如何したものか…と考えていたんです。そこで、キャリーバッグ付きの折り畳み式ポータブルトイレを購入することにしたんです。開くと、右の画像のようにバラバラになってますし、エコプラスチックというもので出来ているらしく水洗いも出来るんです。ただ、このポータブルトイレには、凝固剤は付属されていないので、別途、『トイレマン』という、神戸市と提携している抗菌剤入りの日本製の商品を注文したのです...キャリーバッグ付きポータブルトイレを購入してみました!!
いよいよ芦ノ湖も解禁しました。私は毎年解禁直後から行ってましたが今年はまだ行くか検討中です。🤔 と、言うのも昨年の北海道遠征中に小型船舶免許を失効してて…
車中泊だけでなくキャンプにも活用できるタップ式LEDライトの紹介です。このギアの最大のウリは「2方向にある内蔵マグネット」です。普通のアウトドア用LEDライトは背面一か所のみマグネット内蔵が主流でしたが、2方向あることで活用の幅が広がります。ぜひご覧ください。