メインカテゴリーを選択しなおす
6月4日(火) 孫の子守と保育園の送り迎えが終わり やっと車中泊に行くことができた 毎年行っている山梨県のRVパーク「やまなみの湯」 今回は美味しい蕎麦を…
換気扇システムを作ったときの型枠があったので、これを使って網戸を作る 夏の時期だけしか使うことはないと思うが、型枠があったので、換気扇の塗装と平行して作成 …
エブリィDIYベニヤ板で換気扇システム(建具職人のチカラを借りる) ①
以前の車中泊の時に車内で肉を焼いたら煙と油と臭いで大変なことになったので、何か良い方法が無いかとyoutubeを見たら、換気扇の作り方を詳しくupしていたの…
エブリィDIYベニヤ板で換気扇システム(建具職人のチカラを借りる) ② 完成
日曜日の2時過ぎに工場に行くから頼むよと言い、行ってみると、換気扇システムがバラバラになって塗装の途中だった 表側をスプレーして終わりのはずだったが、内側か…
1日目実家に帰省していた息子を埼玉に送り届けた後にラーメン旅に 18時に埼玉を出発し栃木県の道の駅那須与一の郷 道の駅近くの立ち寄り湯で温泉に入り、道の…
今回の目的は、サントリー白州蒸留所・蕎麦・温泉 蒸留所見学に行く前に蕎麦を食べようと南アルプス市「のお気に入りの蕎麦屋に寄ったが2件とも定休日だった 仕方な…
今年の夏は暑くそして長い。6月から猛烈な暑さだったため、もう体はボロボロである。あと1か月持つかが心配になってくる。強い日差しで家の中もかなり暑く、さらに屋根裏は灼熱地獄で先日テレビアンテナの調整で中に入ったときにはあまりの暑さに意識が飛びそうであった。我が家の場合、リビングに階段があり2階廊下にかなり熱がたまる。そこで、2階廊下の天井に換気扇を取り付け、熱気を屋根裏に逃がしてみることにした。2階廊下は暑いが屋根裏よりは気温が低いため、2階廊下の空気を屋根裏に送り、屋根裏にたまった熱気を換気口から外へ逃がす。 購入した換気扇 換気回数 換気扇の風量 2階廊下の容積 換気回数 天井の穴開け 換気…
白川郷に来たら高山は外せないと向かった。 お昼前に市営駐車場に車を止め古い町並みに向かったが、やはりここも平日とあって観光客が少なかった。 ここへ来たら飛騨…
キャンプから帰ってきて3日後だったが、特に予定もなかったので以前から行ってみたかった白川郷を目指して出発。 約9時間走り続けて到着したのは道の駅飛騨白山 イ…
久々の車中泊。改良された換気扇と簡易シンクを試したくRVパークへ
以前まで使っていた換気扇の外側のカバーを改良。 排気がカバーにあたり効率が悪かったので、仲間に相談したところ、ちょっと預からしてもらいますと持って行った。 …