メインカテゴリーを選択しなおす
陸上自衛隊鹿追駐屯地にて戦車体験搭乗 - Tank Ride at JGSDF Shikaoi
陸上自衛隊鹿追駐屯地創立68周年記念イベント9:45からの観閲式・関越行進および訓練展示を見たかったが起きたのが9時過ぎだったので叶わなかった初めて見る実物9…
北海道 道の駅スタンプラリー2024「道の駅 びふか(美深町)」
「道の駅 びふか」は、上川地方北部に位置する美深町にある道の駅です。 旭川市から稚内市に至る国道40号沿いに建ち、道の駅の裏手には天塩川が流れています。 天塩川は全長256㎞で、石狩川に次ぐ北海道2番目の長さ、全国でも4番目です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); イタリア人の建築家が設計した中世ヨーロッパのお城風の建物には、「物産展示コーナー」があり、美深町で採れた野菜や手作りコロッケ、ソフトクリームなど、美深の特産物を買うことができます。 2階には、レストハウス「あうる」があり本場インド人シェフ直伝の本格的なカレーや、特製…
【みのや旅館】愛知県設楽町1泊2日ひとり旅 宿泊記ブログ 2023年8月
今回の記事は愛知県設楽町にある「みのや旅館」の宿泊記ブログです。豊根グリーンポート宮嶋でザメ重を食べ、みのや旅館では地元の食材を活かした料理を食べて満足でした!!景色もよく心落ち着くお宿です。
三浦にデリーターファームという釣り堀を併設した養殖場があるのですが、遊びに行こうと思っているうちに、5月6日で釣り堀閉園とのこと。行かなくちゃ。と、孫ちゃん1号と2人でやってきました。本業は陸上養殖場で、三浦の湧き水を利用し、チョウザメやトラウトサーモンを育てています。たくさんある水槽というか池のひとつを、ニジマス釣り堀として開放しています。三浦サーモン、三浦チョウザメというブランドのよう。ところが、商売繁盛のせいか池が足りなくなって、やむなく釣堀池も養殖池に変更せざるとえず、残念ながら釣り堀は閉園(もしかしたらまた再開するかも?とは言ってたけど)。こちら釣り堀のシステム。魚の処理はしてません、とあるけど、ハラワタは取ってくれます。また、大型ニジマスが釣ったときは神経締めを施して、刺身で食べられるようにし...デリーターファーム[三浦市]~釣り堀の閉園前に
道の駅しかおい(北海道河東郡鹿追町東町3丁目2)☆★道の駅うりまく(鹿追町瓜幕西3丁目)
▲道の駅しかおい北海道河東郡鹿追町東町3丁目2▲道の駅内まだ野菜も売ってました▲チョウザメ鹿追町は町環境保全センターのバイオガス発電余剰熱を利用して養殖してい…
毎年1月26日は文化財防火デー。 神社仏閣、古民家、洋館などの古い建造物を巡りまくってる私には ちょっと意識してしまう日。 文化財を見学する際は大切に扱いましょう! 文化財防火デー 文化庁 去年は川越市について書いてましたねえ。 この旧山崎別邸近くの蔵レストランが燃えてしまったから…🥲 mori-soba1868.hatenablog.com 文化財が燃えてしまったというニュースで印象に残ったのは 茨城県桜川市真壁の鈴木醸造さんですかね。文化財の主屋や醤油蔵が… 火災に関するお詫び 鈴木醸造株式会社 きあげ醤油 桜川市真壁町 蒼穹のファフナーこじつけ聖地巡礼で長屋門を撮影しておりま…
いつになく暑い今年の夏、人々は涼しさを求め「滝」に殺到しています。そりゃ当然でしょう。朝から夜まで35度近い中、冷房なしじゃろくに過ごせない猛暑ですから、暑いのが平気でも逃げたくなりますって。蒸し暑さとは無縁の滝なら、一日中過ごしても寛げるでしょう。福岡県内には有名な滝がいくつかあります。今回はその中から、筑後地方きっての名所として知られる「調音の滝」(うきは市)をたずねました。▲駐車の列が需要の多...
前回の黒龍江調査釣行中に、何かヒントは無いものかと周辺地図を眺めていた際、「抚远黑龙江鱼博馆」という非常に気になる施設をみつけたのでポイント移動の際、立ち寄らせて貰ったのが、想定外に展示内容が充実しており、アングラーなら無論の事、そうでなくとも、種の多様性と、人類の業の深さに悲喜交交、一喜一憂出来る事請け合いなので、もしうっかり近くに来る事が有れば、お立ち寄りになる事を是非御勧めします。 ガラスのトンネルが設置された巨大水槽では、3mを超えるダウリアチョウザメ(Huso dauricus)の遊泳を下から眺めることが出来る。携帯カメラの画像では、そのスケール感は全く伝わらないが、実物は圧巻の一言…
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster( バイオレット・アスター)は、出雲大社のおひ…
料理旅館 大平(おおなる)山荘 に宿泊です 3日~5日のGWは 2泊3日の夫婦旅行をしました。 1日目は 兵庫県北部の 香美町の宿に宿泊です。 おじろスキー場が近くにあり 冬場が雪が多い
下町キャビア・フィッシュ5種&下町キャビア瓶詰セット~茨城県常総市【ふるさと納税】
茨城県常総市のふるさと納税の返礼品『下町キャビア・フィッシュ5種&下町キャビア瓶詰セット』を紹介します。キャビアフィッシュという愛称で呼ばれる「チョウザメ」は、実は”サメ”ではなくシーラカンスと同じ古代魚の残存種といわれております。
2022.8 北海道の旅(14日目) 〜 稚内→美深・長男2歳の誕生日・美深キャンプ場 〜
8月7日、今日は長男の2歳の誕生日です!日本最北端で誕生日を迎えるなんて、なかなかいい記念日になったじゃないですか! さて、今日は稚内を出発します。これまで、ひたすら「北へ!北へ!」と車を進めて来ましたが、これより先に道はありません。という訳で南下を開始します。そう、この夏の旅もここから折り返し。 復路も寄り道を繰り返しながら、1週間かけて神奈川を目指します! 長男、2歳の誕生日おめでとう! 稚内を出発! 今日の宿は美深キャンプ場 備忘録 長男、2歳の誕生日おめでとう! 朝の気温は20℃!本当に涼しい。そして、この涼しさにやっと身体が慣れてきた感じです。 北海道に来てからというものの、急激な気…
*** *** スポット鳥羽(小旅@09Oct9) - Google マイマップ日曜99@記事22Octwww.google.com小旅のスポット(…
次女が初のピアノコンクールで見事銅賞に輝き、しばしの間ピアノの猛特訓から逃れられるこのわずかな期間の間、またしても我が家はキャンプである。 今回の目的地は「びふかアイランド」。旭川よりも名寄よりもさらに北にある「美深町」にあるキャンプ場で、夏でもソリすべりができるソリ山があるとの...
こんにちは~! 朝、裏庭に出た時の日差しのジリジリ感が凄いです。今日も暑くなりそうです。 昨日も綺麗な空でした。この色を見るのが好きだなぁ。 さて、6月にこん…
2022年7月21日に更新されたIUCN(International Union for Conservation of Nature and Natural…
GWも終わって2日目、皆さんお疲れじゃないですか?? sangoは、ずっと仕事だったのでかわりはないですが…ww そんな今日も、もぅ5時で明日は定休日♪うれし~ PCで見たニュース ウラカン、あかんやろ~もぅみんなドラレコついてんのに… よっぽど腹の立つことがあったのか何なのか10分ほどの出来事 そこだけ切って見るとね でも原因があるのかなぁ~とも思うしね 皆さん、運転には気をつけましょう♪ 昔々、フルサイズの左ハンドルばっかり乗ってたsangoは、今思えば無茶苦茶な運転を してたかも…その頃はドラレコはなかったからね~ で、ある日 代車の軽自動車に乗ってたけどいつも通りの運転をしてたら ほぼ30分近く大きい黒い日本の車に追いかけられました なんで…??と、途中で、あっ!!今日は軽自動車や!! と、思い必死で逃げましたけどねww 勿論、あおり運転はダメだけど あおり運転をされるにあたって何か訳はないのかなぁ~??と、思うわけよ まっ、何もなくてもむしゃくしゃしてアオリ運転する方もいるかも??しれへんけどね まっ、今は大抵の車にドラレコついてるからね そんな今日も応援クリックよろしくね