メインカテゴリーを選択しなおす
そら豆は無農薬では絶対に作れない、と言われ諦めて、ずっと作らなかったけど、、、 今回無農薬栽培に挑戦して大成功 成功の秘訣は不耕起栽培 2年程前にナスを作っ…
この春最初の収穫は、ニラとワサビの葉です。 数年前に貰ったワサビ。虫に食べられる前に、大きい葉を収穫しました。ニラと一緒に炒めて焼きそばに入れましたが、ワサビ…
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】寒暖差がピーキーで身体がついて行けない中防虫ネットしていたソラマメのネットを取り除き余分な枝を剪定し追肥してマルチを撤去して丁寧に土寄せした。手前の南側:仁徳一寸奥の北の方は:打越一寸アブラムシの多かったのは 打越の方かな。明後日は、また降雪があるらしいがもう 春だよね笑最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村アブラムシが...
週末にお隣のサフォーク(Suffolk)州へ行く用事があり、ついでに一泊してきました。今回はイギリスのビジネスホテル的なプレミア・イン(Premier Inn…
🎍明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします_(..)_ 🌱畑の様子 🔶東側 玉ねぎアレッタ・ブロッコリーカリフラワー・白菜 ニンニク・大根 ※玉ねぎは細く枯れそうなので シートを掛けました💨 🔶西側 春菊・紅蕪・蕪・ビーツ キャベツ・スナップエンドウ 石倉一本太ネギ そら豆(予定) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 🍃そら豆は育苗中です\(^^)/ 12/17ポットに種蒔きしました お多福豆(トーホクのたね)10粒 そら豆 (サカタのタネ) 16粒 たっぷり水やりしたら 3日間はやらないようにとのこ…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございますm(_ _)m今朝は、昨日11月24日(日)行いましたそら豆【三連】【仁徳一寸】の苗の植え付…
今日は何日の何曜日?意識してカレンダーとシフト表見ないと丸一日、覚えていられない__これってヤバイ? 連休中に、ちょいちょいガーデニングして夜中に画像編集までやるんだけど、アニメ見ながらだと集中せず(どっちも)編集が終わると、タブレットが充電切れまーそーいう感じで、気づけば30時とかwタイムアウト〜(>ω<) 寝るべzzzzブログサボってる言い訳ね(*ノω・*)テヘ#日々の暮らし★━━━━━━━━━━━━━━━★秋のほうれん草種蒔...
今日は晴れ、気温13℃/2℃青空、今日も暖かい😅そら豆とキャベツの混植畝そら豆はやっと脇芽が出てきた摘芯はまだまだ遅れそう葉焼けして、ダメかなぁと心配したけど…
今日は晴れ、気温14℃/12℃青空、朝は寒かったけど日中はポカポカそら豆2種の定植陵西一寸ソラマメ みかど協和 協和の陵西一寸 みかど協和協和のソラマメです。…
今日は晴れ、気温14℃/6℃青空、朝に少し雨が降ったけど暖かいスナップえんどうなかなかいい感じかなそら豆も順調に成長してもう、定植できそう今日、定植予定やった…
今日は曇り時々雨、気温13℃/6℃雨空、風が冷たくて寒い😨そら豆、だいぶ大きくなってきた成長ムラがあるけど、もう少しで定植予定スナップえんどうの幸姫今回はほぼ…
今日は晴れ、気温18℃/6℃青空、春が来た?このポカポカ陽気はなに?😅今回はそら豆とキャベツを混植する混植することで害虫を忌避するのと互いに助け合って生育がよ…
今日は雨時々晴れ、気温17℃/9℃雨空、さほど寒くはないけど風が強いつかの間の晴れ間が少し12日に種まきしたえんどう豆『やっとそら豆の芽、スナップえんどうのま…
今日は晴れのち曇のち雨、気温18℃/7℃青空、今日は暖かくて農作業中は汗ばむくらい白菜、虫に食べられたり苦戦してるけどなんとか白菜らしくなってきたまだ収穫には…
(HCで種購入)2023年11月15日畑Bに畝立てしてソラマメを播種しました。・サカタのタネ「一寸そら豆」(在来種)・粒数目安8粒の表示ですが実際は10粒入りでした。畝立て・以前有機石灰など施し耕耘していました。・堆肥などを施し耕耘しました。・畝立てマルチを施しました。植穴・自作のカセットガスバーナーマルチ穴開け器を使ってマルチに穴を開けました。種まき培土・種まき培土に水を含ませました。まき穴・ポリポット位の穴を開けました。・穴の所に種まき培土を充填しました。種まき・各まき穴に2粒ずつお歯黒を下にして蒔きました。・まき穴は5ヶ所になりました。畑B・播種後畑B畝の様子です。昼食クッキングストーブ(薪ストーブ)一人しゃぶしゃぶ・近くのスーパーマーケットで豚しゃぶ肉を買いました。(350円位)・集めた焚き木を使...11月15日・ソラマメ播種!
今日は雨時々曇り、気温14℃/11℃曇空、朝から雨でめっちゃ寒い😵2日前、そら豆の様子↓『えんどう豆とそら豆の発芽状況など』今日は雨時々曇り、気温20℃/16…
今日は雨時々曇り、気温20℃/16℃雨空、夜中から降り出した恵みの雨☔️えんどう豆2種紫エンドウとスナップエンドウ紫エンドウは100%発芽したスナップは50%…
今年はてんとう虫がいつもより多くないですか?数えてないけれど、パッと見でナナホシかな(多分)アブラムシを食べてくれてるはず。 パースニップ。ニンジンと同じく、…
おはようございます😃婆やの拙いブログをご訪問下さり有難うございます😊GWまで、ほぼ順調に育っていたそら豆連休最終日の5月8日(月)に見たら…アブラ虫ーー�…
昨日、ソラマメの収穫をしました。ツヤツヤ✨実は、4月25日にプランター(小)のソラマメをそろそろいいかな〜と思って収穫してみたらまだちょっと(収穫時期が)早かったみたいでした(^o^;)皮が固かったし。なので今回は、このぐらいになるまで待って収穫しました♪(ここまで皮が熟してなくてもよかったのかもしれないけど。^^;)おおっ!それなりに、ちゃんとソラマメができてる💡3粒入りが2莢、2粒入りが2莢、1粒入りが1莢。3粒入ってい...
プランター栽培しているソラマメがここまで育ってきまして、そろそろ、何かした方が良さそう(?_?)調べたら、摘花・摘果という方法や、草丈60〜70cmの頃摘心、という方法もありましたが家庭菜園の本に書いてあった、
今日はソラマメの話です。ソラマメのプランター(大)の方、(3月17日撮影)側枝が伸びてきたのでまたグルッと1周テープを巻かなきゃいけないんですが他所ブログ様で紹介されていた方法がめっちゃ良さそうだったのでマネさせていただくことにしました💡ふんふん、アブラムシ避けに銀テープ、そして支柱パッカーも必要。急いでポチッとしました(^o^)💡ただ、到着するまでに何日かかかるのでそれまでに側枝がダラッと下に下がりそうで心配(...
昨日は、ソラマメ(プランター大の方)に支柱を立てました。虫よけカバーをかけて、それでなんとか支えていたんですが側枝がどんどん伸びてきて💦限界に近づいていたので。
そら豆の種は1週間~10日で発芽するそうですが、なんと3週間かかって発芽しました!諦めないでよかった。もう寒くなるので保温しながら育苗して定植を目指します。
昨日(10月25日)、ソラマメの種まきをしました。種はダイソーで買って来たもので2袋で100円のもの。1袋に3粒入ってました。種子加工がしてあって、どぎつい色に驚きましたが💦動画を見たら、ほとんどこんな感じみたいですね(^o^;)初めて育てるので、またまたyoutubeの動画を見まくって研究。特に
5月20日(金)作業そら豆を全て収穫して片付けまでやってしまおうと思います(・∀・)5月17日に初収穫☆ 『祝♪そら豆初収穫☆』5月17日(火)作業そら豆を収…
5月17日(火)作業そら豆を収穫をします( ´艸`)4月28日に最後の摘心☆ 『そら豆の最終摘心☆』4月28日(木)作業4月16日にそら豆の実を確認☆ 『そら…