メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、久ーしぶりにびっくりドンキーでモーニングしました( ΦωΦ )ポテサラトーストセットにしたよ コーヒーがおかわり自由なのはうれしい♡おかわり自由とはいえ…
今日は18℃/7℃、晴れたり曇ったり…。 例年だと11月に入るとエンドウの種を蒔くのですが、今年はどうも気乗りがせず(!w)、来春にしようか、と思ってました。が、天気が続いたので、気を変えて、やっぱり蒔くことに…w ちょっと遅い感じですが、去年と同日…。(去年は暖冬だったけどね…w) 蒔いたのは今年もスナップえんどうで、「つるなしあまいえんどう プラス」です。 場所はツクネイモの後地。堆肥、石灰、鶏糞を投入...
f/11 1/320秒 ISO-320焦点距離:18mmf/11 1/320秒 ISO-320焦点距離:18mm f/11 1/500秒 ISO-320焦点距…
今日は33℃/24℃、曇りのち、晴れ、かな…。 さて、先日記事にしたように、我が家の七夕キュウリは枯れちゃったので、最初に植えたキュウリ(うぐいす四葉キュウリ)に長生きしてもらいたい、ということで、昨日はうどん粉病対策の薬散をしていました。 でも、上のほうは届かなくて大変…。。。踏み台がほしい…。 ここでちょっと、近所の畑のキュウリ…。 この2枚は1週間くらい前の写真で、雨が降る前。水不足で枯れてきたよう...
高さ100m【仙台大観音】の修復工事をやっているところを見てきました 宮城県仙台市
「仙台大観音」というのは、仙台市泉区の中山という場所にある高さ100mもの超巨大な観音像です。足元まで行って見上げたら、すごーく高いところにある観音様の頭の方で、何か小っちゃいのが動いていました。まさかあれ人じゃないよな!?なんて思いながらデジカメの望遠レンズで覗いたら、───やっぱり人でした!30数年前に建てられた「仙台大観音」は、現在、外観の修復工事をやってところで、観音様の頭のてっぺんからロープを垂らし、そこに人がぶら下がって作業をする「クライミング工法」っていう方法でやっているそうなんです。
【仙台大観音を観光した】2/2 胎内の仏像・神将像・観音像(宮城県仙台市)
仙台市泉区の中山にある「仙台大観音」に行ってきた時の画像です。今回は、「仙台大観音」の中で見られる「百八胎内仏」、「十二神将」像、「三十三観音」像の画像です。「三十三観音」像が、色合いがすごくよくて、とくにきれいでした。
先日のすごく天気がいい日、「仙台大観音(せんだいだいかんのん)」に行ってきました!ものすごくデカイ! なんと高さ “100m” もある超巨大な観音像です。仙台中心部からは離れたところにあるけど、仙台へ観光に訪れたことがある人の中にはここにも行った人がいるだろうし、仙台周辺の観光中、遠くにこの姿を見かけた人も多いんじゃないでしょうか。
油掛大黒天に行ってきました大観密寺には、仙台大観音様と油掛大黒天様というちょっと変わった大黒天様が祀られているのですどーん!はい、地元の方にはおなじみの仙台大…
巨大なオブジェや銅像、ビルなどを見ると不安や恐怖を感じ足がすくむ恐怖症。 例えばこれを見てあなたはどう感じますか? インドにある世界一の巨像「統一の像」(高さ240m)です。 像のモデルはサルダール・ヴァッラブバーイー・パテール(1875~1950)。 日本では全く無名です...
私は鉄塔が好き。 高い鉄塔を見るとワクワクする。 なのでメガロフォビアでないことは確定。 仙台観音だけにゾクリと来たのはやはり周りの風景の妙ですね。 家などの比較物の向こうにヌッといるのは気味が悪い。 似たシチュエーションでも鉄塔だと平気です。 本物のメガロフォビアの人はこ...