メインカテゴリーを選択しなおす
#高齢者
INポイントが発生します。あなたのブログに「#高齢者」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
母のある日の朝ごはんと、元気の秘訣。
おはようございます、ゆなです。 先日、帰省中に母から、母の朝ごはんの写真を見せてもらいました(^^) シンプルに、ちょこっとずつの日。
2025/03/23 08:17
高齢者
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
出鼻をくじかれ買い物でストレス解消
生鮮食品が安いスーパーで買い物新ャベツ198円、ブロッコリ138円、レタス138円、ピーマン98円、三つ葉38円トマト98円、玉ねぎ68円玉ねぎ以外は特売品 …
2025/03/23 05:07
高齢者、白木蓮の蕾をみて、老いを想う。
公園の白木蓮の蕾が膨らんでいます。暖かくなったので、今日明日には咲きそうです。白木蓮の花は大きくて存在感があります。真っ白な花が青い空に映える姿は、清々しさを感じます。 木蓮の花の盛りは1週間とありません。すぐに散ってしまいます。真っ白な大きな花が散って地面におちて、茶色の部分がどんどん広がります。そんな花びらを見ていると、見事に白かっただけに、何となく無残な感じがします。小さな桜の花びらは、朽ちていくさまが見えにくいのに反して、大きくて白い白木蓮の花びらは朽ちていくさまがはっきり見えるからでしょう。散歩中、茶色くなった白木蓮の散花の所を通る時、何となく避けて歩いています。芽吹いて、咲き誇って…
2025/03/22 09:41
雲のやすらぎプレミアム敷布団を6年使った結果をレビュー
朝起きた時点で腰のつらさや睡眠状態に悩みがあり、雲のやすらぎプレミアムに変更。寝心地がよく、腰のつらさも改善。気持ちよく目覚められるようになりました。使い続けて6年後の変化をレビューします。
2025/03/22 07:51
介護保険の認定調査
暖かくなってきたなぁ〜と思っていると突然のみぞれに慌てて多肉たちを避難させる花芽が上がっていた多肉もその蕾を閉じてしまいそうな寒さが戻りましたね介護保険の認定はやはり要介護から要支援2になっていました91歳の重度心身障害1級でも要介護じゃな...
2025/03/21 08:59
義父の近居、賃貸に一人暮らし、年金生活15万・・・やっていける?
こんにちは いよいよ来月義父が近くに引っ越してきます 義父の前回記事です 『義父の近居、家探しと長距離間の引越費用』ご訪問ありがとうございます2025年年…
2025/03/20 16:01
昨日は、地合いに助けられました!本日は、遊バレマスタ!
昨日(3/18)は 一昨日(3/17)の上げに続いて上げて! 日経平均 前日比+448円の37,845円 一時、38000円を超える場面も しかし 本日は渋く! 日経平均37,751円 -93円安 本日は... 下げ銘柄の損切りに時間が掛かってしまって (お金も大事ですが、...
2025/03/20 14:38
ネット接続トラブル発生。機械音痴の高齢者にはホーム電気屋さん必要かも。
昨日は午前中から叔母の様子を見に行ったり、鼻炎の薬をもらいにクリニックに行ったりして夕方まで外出でした。帰宅してブログをみようとしたら、「あれ!ネットに接続できない」携帯もPCも、念のためツレのも確かめてもらっても、どれも接続できません。何故?設定をみてもうまくいきません。プロバイダに連絡しようとしても時間外です。ネットはあきらめて眠りました。 今朝、一番で連絡してみました。電話をかけながら相手の問にこたえながら、ルーターのランプがどうなっているかなど確認し、最後に「電源を落として、また入れてみてください」の指示。おや、接続しましたよ。一体何だったんでしょうね。ホッとしましたが、何で接続できな…
2025/03/19 10:13
92歳父転ぶ
実家に行く日、いつもより寝坊するふと見たら2時間前に父からメール?なんでも転んで頭に怪我して、血が止まらない〜とのことすぐ電話してよく聞いたら転んだのは昨日のお昼〜とななんですとっ⁉️昨日ってか⁉️もう急いで支度して車飛ばした🚗着いてみたら頭に血がべったり血は幸い止まって半分かさぶたになって盛り上がってるよく聞けば、駅前まで牛乳を買いに行った帰り道、足元不安定な道で転んで斜面を転げ落ちて家の塀に頭ぶつけたらしい幸い後ろにいた犬を散歩させてた人に、引き上げてもらったらしい大きな病院でCT撮ってもらった方がいいと勧めたのに、そこは頑固な父いつものかかりつけの医者で、応急処置してもらうだけでいいという渋々父の言うとおりにしたら、ここは内科だから無理〜とのことそうや、ここは内科だけやったで、他の病...92歳父転ぶ
2025/03/19 09:36
大荒れの予感しかない
モルタルのとんがり屋根ハウスに寄せ植えをしたもの母は2月の殆どを体調不良で一日中パジャマを着たまま寝たり起きたりでデイも休んでいた3月になり少しずつ 体調も良くなりデイにも参加できるようになった寒さが苦手な母にとって2月は苦難だったのか良く...
2025/03/19 08:00
火事場の馬鹿力( ´艸`)
今日も今日とて、母と買い出しのドライブへ( ´艸`)。出かける前に、用心でトイレに行ってから出かけましたが、しばらくして、お店まで数キロ7分のポイントで、「トイレ行きたい」と(;^_^A あまりがまんはできないので、あたりを見回し、前方数百メートルにコンビニを発見。落ち着きつつ急いで、駐車場にピットイン。店内に入ると、イートインスペースとトイレは二階という案内板と階段が…。力が抜けます…。 〇〇〇〇〇 私が母をおんぶするとかとっさに考えましたが、けっこう急な階段で危なそう。母に「階段上がれるか」と聞くとうなずくので、手を引いてとりあえず進みました。 すると、つい最近まで歩行器でとぼとぼ移動して…
2025/03/17 22:19
顔を見たくない
大きくも小さくもならず ずっとこの姿をキープしている1週間に1度だけ 運動目的でラージ卓球をしているみなさん私より先輩方だけどはるかに私より動きが機敏で上手だ私といえばヘルニアを患ってからは運動らしいことから遠ざかり体重は右肩上がりで 何と...
2025/03/17 16:40
年金生活の始まり
野ざらしの 七福神確定申告も無事に終わり3月にやるべきことの大半が終わった気がします後は4月に母の誕生会を無事に済ませるだけです母は、いまだに病院のスタッフが来てくれると言いますもう面倒いのでスルーしますがどこまでもオメデタイ人だなと思って...
2025/03/17 16:39
両親の通院介助/月2銭湯DAYで寛ぐ
ご近所団地内にて両親の月1通院DAY89歳母の調子がいまいち頭がボーッとする 時々苦しい胃のあたりが痛い歩けなくなった→口癖食欲がないここ1週間布団生活、デ…
2025/03/17 07:57
高齢者の口腔ケア不足がもたらす健康リスクと口腔ケア便利グッズ
口腔ケアはとても大切なケアの一つですが、嫌がられる利用者さんが多いです。他の人に口を触られるのは嫌ですよね。なるべく短時間でキレイにしてあげるために口腔ケアの便利グッズをうまく活用し、お口の中をキレイ
2025/03/16 14:36
学ぶって愉しい。子供の頃に知っておきたかったな。
今日は、昔話の再話の学習会でした。ほぼ1年、グループごとに再話をして、その成果を持ち寄って先生のご指導を受ける学習会です。どのグループも、自分たちの選んだ話を磨いてきます。最初の頃は、あちこち注意を受けやり直しを指示されていましたが、今回はどのグループも、いくつかの点を指摘されその場で訂正し、先生のOKが出ました。どのグループも、頑張っていろいろ検討してきた成果です。私も、好きでやっている勉強なので頑張っています。 私は、子供の頃、勉強は好きじゃありませんでした。興味ありませんでしたから。興味が無くても身につけなきゃいけない知識はあります。学習の仕方のノウハウを身につけることも必要な事でしょう…
2025/03/15 16:26
高齢者のスマホ認知症、スマホの見過ぎは危険
朝から胃がしくしくと痛み、グロッキー。 別に予定もないことからベッドで転がったままスマホを見ていて、気がついたらもうこんな時間(14時半)。 今日は何もしないで1日が終わりそうです。。 最近、【スマホ認知症】という言葉を知りました。 だらだらと目的もなくスマホを見続けるのは、悪影響がありそうです。 ↓「スマホ認知症とは」 ー認知症サポートSONPO笑顔倶楽部ー www.sompo-egaoclub.com ↑スマホ認知症チェックリストあります。 うちの子供に携帯を持たせたのは、高校生になってから。今では、もっと低年齢化しているようです。 あの頃は、携帯はSNSの脅威というよりも勉強の敵でした。…
2025/03/15 15:13
喉に何かが詰まっている?
孫の初節句に送った お雛様早いもので3月も中旬タイマーで入れていた暖房も必要なくなったが相変わらず 母はポカポカシーツの電源を入れ毛布、布団、羽根布団と 寝具に埋もれて寝る一度、ケアマネさんがベッドに誘導された時その暖かさに驚かれていた 😅...
2025/03/14 21:31
アラフィフと高齢の母 最終回
怪我をして動けなくなってしまいました。怪我をした日の夜は落ち込んでしまいましたが、、考えたらこんなに、誰に遠慮する事なくのんびり出来る事はあまり無いですよね🌸足は痛いですが、のんびりダラダラ過ごしていました。するとばぁちゃん(母)から携帯電話が鳴り、、ず
2025/03/14 16:31
60代からの見た目の壁ータンパク質の重要性
60代からの見た目の壁の読後雑感の続きです。この書籍に関する私のブログはこちら。 『『60代からの見た目の壁』を読んで』 精神科医の和田秀樹さんの著書であ…
2025/03/14 00:14
家賃高騰 突然の立ち退き通告も@集
都内で“引っ越し難民”が急増「2万円多く払っても部屋がグレードダウン」と家賃高騰に悲鳴…「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」集英社オンラインに2025…
2025/03/13 11:06
アラフィフと高齢の母 その⑦
怪我をして歩けなくなり、何も出来ないとなると凄くネガティブになってしまうものですね、、なんで私はいつもこうなんやろ、とか私ばかりなんでなんで、、とか。足が治った今は、なんでそんなに落ち込んむ事があったんやろと思えますが、、元旦からインフルエンザに罹ったり
2025/03/12 16:44
朝は心穏やかに過ごしたい
一月位前より 喉に違和感があり続いている痛みではなく、何かが喉に詰まっているような感じ何だろう? そのうちに良くなるだろうと思っていたが症状は消えず 気にはなっているものの病院受診するほどでもないので放置してるけど流石に少し心配になってきた...
2025/03/12 07:39
デイに行きたくない理由
去年クリスマスのブーツに寄せ植えしたもの少しずつ冬の終わりを感じます散歩道に菜の花が咲き始めましたもう春なんですねデイの担当さんより20日の支援会議がある連絡が来た木曜日なんだけど祭日なので休みだと思われたのだろう残念ながら その日も勤務で...
2025/03/12 07:37
ブログアイコンイラスト、姪っ子ちゃん描く 80代とデジタル化
家族、niceをくださった方々、私のブログに目を通してくださった方々、ありがとうございます。 先日遊びに来た時に、中学の頃美術部だった姪っ子ちゃんに、ことりのアイコンイラスト描いてもらえる? と聞いたら、昨日、かわいいことりのイラストを描いて送ってくれました。 とっても嬉し...
2025/03/11 17:36
高齢者と衣類 「使い勝手が良くて洗濯機でじゃぶじゃぶできるのがいいのよ」って
叔母の所に行った時、「何か欲しいものある」と聞いたら、「春のトップスを買ってきてと言われました。 叔母は高齢になってから服などの衣料品を自分で買いに行かなくなりました。ネットが使えないので、通販も使いません。最近は、周りの人間が叔母の希望を聞いて購入しています。叔母は以前は、良いものを大切に着るを旨としていました。洋服を買うのはデパートでした。体が不自由になってからはそれが変化してきました。自分で着られる脱ぎ着がしやすい物であること。一人暮らしで自分で着替えをしなくてはならないことや、ディにいってお風呂に入る時着替えの介助を受けるので素早く脱ぎ着できるものが良いとのことです。前開きはボタンがは…
2025/03/11 16:13
認知症の方の入浴拒否についてとその背景について!
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『認知症の入浴拒否について』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護をしているご家族が、毎日の入浴を欠かさず行っていたはずの親が突然、入浴を拒否するようになったり、何度声をかけても強く抵抗されたりする場面に直面した時、とても困惑してしまうことがあると思います。普段は何も問題なく入浴していたのに、どうして突然こうなってしまったのか、理由が分からず、介護する側としても悩みが深くなりますよね。 特に、認知症が進行すると、入浴に対する抵抗が強くなること…
2025/03/10 12:12
頑固スイッチ
そして今日のおやつは豆大福だ。茂造さんはとても喜んで食べた。やはり餅が大好きなようだ。喉に詰まらせるといけないのでお茶も用意してきた。茂造さんはごくごく飲んだ。すると黒田さんが「あら、今日はしっかり飲めよるね。良かった、良かった」と言う。黒田「昨日は全く
2025/03/10 08:20
思い込みと被害妄想的な思考
孫からの誕生プレゼントに貰った温熱ベストを着用してデイに行ってきた母は「ポカポカしてて気持ちよかった」と上機嫌であったこんなに喜ぶならもっと早く買ってあげれば良かったしかし、やはりデイに行くと下肢の浮腫が出て夜には痛みを訴えていた午前中はリ...
2025/03/10 08:07
絵手紙★須磨ボランティア
神戸婦人大学の卒業に伴い【絵手紙クラブ】も卒業となりました絵手紙や仲間との御縁を大切にしたいそのように考えていた昨年末須磨ボランティアセンター内での絵手紙サークルがあることを知り今年から仲間に入れさせていただきました✨須磨に住んでおられ 登録されている高齢者にサークルで書いた絵手紙を送らせていただくボランティアです🍀2月に書いた絵手紙は3月に 高齢者の皆様に届き喜んでいただけたら嬉しいな💕You Tube 始め...
2025/03/09 18:53
一足早いプレゼント
モルタルを製作し寄せ植えをした明日の木曜日からデイに行けるのか?若干の不安を感じながらどうにか行こうという意欲を引き出さなきゃデイが寒くて仕方ない、と以前言っていた暖房は入っているのだが、母にとっては寒いのだ4月の母の誕生会に子供たち(母か...
2025/03/09 09:08
加齢とともに楽しみが減る
娘のプレゼント 名無しさん久しぶりの雨だなぁと思っていたら3日ほど雨が続いていて庭仕事ができない我が家のフェンス越しの隣には放置された空き地があるそこには大木が数本あり、秋から冬にかけ枯れ葉が大量に我が家の庭に舞い落ちるのだ手入れをお願い...
2025/03/09 09:07
母の謝罪に思うこと
爪が可愛い プミラハイブリット夕食を済ませると母が私の横に座り「ごめんなさい 貴方に当たるつもりはなかった‥」 と泣き始めた突然のことで反応ができなかったが母の言い分を聞く耳鳴りはするし、身体中痛いし、イライラしてあんな風に言ったけど貴方に...
2025/03/09 09:06
負の感情を反芻する母
娘が買ってくれた 名無しさん3月からはデイに行くと言いながら結局は今日も休むことにした母朝、起きてくると バツが悪いのか具合が良くないアピール「貴方に言っても年寄りだから仕方ないって言われるけど」「注射をしてから身体中が痛くてたまらない」(...
2025/03/09 09:01
サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)とは?
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『サ高住について』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! サービス付き高齢者向け住宅(通称サ高住)は、高齢者が自分らしく安心して暮らせるように設計された賃貸住宅の一形態です。サ高住は、バリアフリー設計や生活支援サービス、介護サービスなどが組み合わさった住まいで、要介護度が低い高齢者から、将来的に介護が必要になるかもしれない高齢者まで、幅広いニーズに対応できる特徴を持っています。 近年、サ高住の数は増加しており、多くの施設が様々なサービスを提供してい…
2025/03/09 07:48
行き場がない老人
いつも訪問コメントありがとうございます。 まったりしたなつ こうしてるとお利口さんなんですが・・ りこはいつでも神経ピリピリしてます。 1月一杯で退会処分になったお婆ちゃんですが、 まだ毎日近くまで来てる様です。 誰かしらが、あのお婆ちゃん見かけたと言っています。 もう3月だから、1か月以上も通って来ているんですね。 ご家族から出て行けみたいに言われているみたいです。 それで行き場がなくて来ている...
2025/03/09 06:22
アラフィフと高齢の母 その⑥
ばぁちゃん(母)の今後の事について、ひとりで色々計画を立てていました。実家に行くには片道一時間以上かかるのですが、 今の私なら時間の融通もきくので週に何度かは、ばぁちゃんの所に行けるな、、と思っていました。が!ある日の朝、焼けたおもちをとりに行こうとして
2025/03/08 16:41
高齢者がジムに通うのは遅すぎる?その考えを覆す理由
近年、健康への意識が高まり、ジムに通う高齢者が増えています。しかし、「今さらジムに通っても意味がない」「高齢だから体を動かすのは無理」といった声も耳にすることもあります。果たして本当にそうでしょうか?この記事では、高齢者がジムに通うことが「...
2025/03/08 16:17
高齢のおひとり様だからこそ困る防災・災害時の準備と対応
高齢のおひとり様は、災害時に自分の身を守るための準備をしっかり整えておくことが必要です。特に、情報収集や避難のサポートを受けやすい環境を作ることが大切です。
2025/03/08 15:47
介護現場における報連相の重要性について!
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『報連相について』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護現場で働くスタッフにとって、報連相(報告・連絡・相談)の重要性は非常に高いです。多くの介護職員が「もっと早く報告していれば、こんな事態にはならなかったのに」と感じた経験を持っていることでしょう。報連相が遅れたために大きな問題が発生することも少なくなく、その結果として「何でもっと早く報告しなかったのか?」と自問自答することもあります。 報連相は単なる業務の手順や義務ではなく、介護現場での安…
2025/03/08 11:43
最後のヨガ講座/オーロラ鑑賞/銭湯
午前スポーツセンター最後のヨガ講座を受けてきました来月から来年4月までアジア大会に向けた改修工事に入る為スポーツセンターが休業になります その代替としてコミ…
2025/03/06 21:33
高齢者、物忘れが気になります。能トレしなくちゃ。
今日、知人と話していて「自己啓発」という言葉がなかなか出てこなくて話が止まってしまいました。人と話していて「アレはなんていったっけ」と思うことが増えてきました。ちょっと記憶力が心配です。 体にしびれを感じたりはしていませんし、それほどひどく物忘れするという状況でもないので、病気ということではないでしょう。 加齢にともない物忘れしがちになるといわれています。、多少は仕方がないし、もう少し高齢になってからならあきらめもつくけれど、まだ物忘れが酷くなるというのは避けたい。 記憶は加齢にしたがって衰えますが、使っていないものは衰えるという意味合いもあるようです。記憶力を支える脳のワーキングメモリーは鍛…
2025/03/06 10:04
春を運ぶ大般若経
道幅を広げるために雪を積むダンプと除雪車がこんな風に集中的に除雪が行なわれている。強い風のせいで一番上の姉の旦那さんが作ってくれたフクロウその目がひとつ取れてしまった( ̄▽ ̄;)ボンドで補修しておかねば!!三寒四温とはよく言ったものでようやく春めいた陽気になったかと思えばまた雪が降る…そんなで風邪を引いてしまったようで熱はなく喉の痛みもないのだけど如何せん、咳が止まらない。まあ、それだけで病院へと行くのもどうかと思いいつもの血圧の薬もなくなってきたことだしその時に主治医に咳止めを出してもらう事に熱はなく喉の痛みもなく、温度の変化で咳が出るのだと言った。いつも特定検診は主治医の所でお願いしていたのでその時の肺がん検診のレントゲンもあるし異常なしだったけど、もう一度胸のレントゲンを撮ってくれた。結果異常なしだ...春を運ぶ大般若経
2025/03/05 23:31
目の前の坂道
私が住んでいるのは、谷の斜面に広がった住宅地です。坂道が多く、自宅も坂道の途中にあります。その坂道は特に急で、お年寄りにはつらい道です。 先日回覧板を届けた帰りに、ふと前方を見ると、道の左端をゆっくりと歩く高齢男性の背中が見えました。その人は小股で一
2025/03/05 23:00
甘酸っぱく味付けしました。
JUGEMテーマ:社会貢献結いのきコラム 2025年2月28日金曜日ポークケチャップデイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma 今日は暖かくて春を感じました。2月最終日ですね。年明けてあっという間に2ヶ月終わってびっくりしています
2025/03/05 21:22
健康関連商品の多さに驚愕
日本の人口分布図を反映しているのか、今回の日本帰省で長期間滞在して驚いたのが、健康関連商品の宣伝が多いこと。 足腰の健康維持には、まずは足腰を使うことが一番だ…
2025/03/05 07:18
私の運転する車に、高齢者の運転する車がぶつかってきた話
今から1年ほど前の話。 私は、大阪府内の道路を軽自動車でひとりで移動していました。 そして、ある小さな道路で信号待ちで停止していたところ… 「ドン!」 突然、とてつもなく大きな音と...
2025/03/05 07:01
アラフィフと高齢の母 その⑤
介護保険制度の厳しさに戸惑ったカバ子。ま、仕方ないのかな、、でも確か、初任者研修でレスパイトケアとか習ったのになぁ介護疲れとか、共倒れを防ぐためにあるとか。。全然うる覚えの知識ですみません💦そして、ふと床を見るとゴミが落ちたままでした。結構綺麗好きで、掃
2025/03/04 16:53
不幸な話題に洗脳されてる?正しく恐れよ!認知症
タイトル長すぎ~^^;貧乏・病気の話題は鉄板?悲惨な程人を引き付けるよね?孤独死・ダイエット・嫁姑問題然り・・世の中恐れさせてナンボ?そんな話ばかり目にしてると毒されるのよ私もそのうちの一人(-_-;)認知症が怖くて仕方がない・・恐怖(敵)に打ち勝つには、正しく知
2025/03/04 08:26
後期高齢者になっても「モノ」は増えていくよ!
年老いて自分では買い物に行けなくなって、 とくに欲しいモノもなくなって、 モノが増えることも増やすつもりもない。 それでも 「モノって 増えていくんだな…
2025/03/03 21:04
次のページへ
ブログ村 351件~400件