メインカテゴリーを選択しなおす
ちなみにあなたは記憶力の減退が怖い?なら大切なものは記録しておけばすむ事。 以前紹介しましたが現在は宇宙ステーションから地球のサーバーにデータを送信できる時代。Xでも宇宙ステーション乗組員の方との交信が可能です。 ※以前少しお話させていただきました。(ちなみに宇宙には飲料水を持って行かないとの事など教えていただきました)話は変わりますが..あなたが生きている間はそれらは全て可能です。「俺はパソコンなどやらん!」はっきり言ってやる気力と学習能力が弱くなってきたのを感じているだけ。 夜でも、突然思いついたら記録すれば良いだけ。足らないのはあなたの能力ではなく気力です。
2023年2月19日 9時ごろ起床、今日は10時30分にJAXAのH3ロケットの打ち上げがあった。初号機の打ち上げというので、youtubeの実況を見たのだが、個体ロケットブースターが点火せず、打ち上げは失敗した。 JAXAはブースターが点火しなかっただけなので失敗とは言えない・・・などと訳の分からない事を言っていたが、打ち上らなかったのだから明らかに失敗だろう・・・と思う。 こういう苦しい弁解をするのが日本の「組織」...
朝7時の時点ですでに30度 今日は地域の清掃活動で7時から除草です 既にあちこちで草刈機の音がします 慌てて日焼け止めを塗り、帽子、手袋 タオルを首に巻いて出かけます 男性陣が機械で手際よく刈った草を女性陣が集める それだけの作業なのに背中
昨日の朝は1時間ほどの除草作業に汗を流しました 今朝は、早々にトーストとカフェオレを流し込み ルーティンのタニパト(多肉パトロールね😆)へ行きましたよ 毎年のことですが、多肉と戯れてからは 夏の到来が怖く、かつ早く過ぎておくれと願うばかりで
4週に1度の定期受診を終えました 血液検査の数値も特に変動はなく 悪いながらも現状維持ができているようです 母は受診の際は車椅子を使用します 受診日の待合室は沢山の人で座るスペースがありません 母は車椅子なので、こんな時は助かりますね 診察
今朝の出来事 朝食を済ませ薬を服用していた母 薬をジェネリックに変えたから副作用が出た、と言い始めた またか‥ と思いながら聞いていると 足の甲にポツポツと老人性の小さなイボが気になり始め これが出始めると足が腫れて、顔が痒くなると言う そ
昨日も37度越えの殺人的な気温の中 デイのお迎えを待っていたら 木陰に居るのにも関わらず わずか10分程度で身体中の毛穴から汗が吹き出す 背中に汗が流れるのを感じながら 母を見送り、早々に家の中へ逃げ込む 冷房のスイッチを切ることができずに
昨日は勤務日で慌ただしく業務をこなしている中 デイケアから電話が入る 実は、昨日お母様の隣席の利用者様がコロナ陽性でした あらら‥ 最近、コロナがまた増えていると聞いたが まさか母の近くでまたしてもコロナとは 高齢者は抵抗力が弱いので仕方の
昨日、夕食を済ませゆったりとしていると 長男兄からLINE 「救急搬送されています 熱中症かコロナの疑い」 えぇーーー 😱 大丈夫なの? まー LINEしてくるってことは意識はハッキリしてるんだね 毎日、毎日、熱中症で救急搬送されている
おはようございます 今朝は雨予報だから少しだけ暑さが和らいだ感じ あくまでも少しだけね そんな中、タニパトをしていると ショックな事件が‥ 去年の母の日に娘が送ってくれた多肉さん その中でも可愛い姿をしていたアルジェ 突然、バラバラになりま
今日は朝から免許更新センターへ行ってきました ゴールドなので5年ぶりの更新 しかし、今回、残念なことに後部座席で立っていた孫が パトロール中の警察官に見つかりマイナス1点 ゴールドではなくなりました 😅 平日なので、そんなに多くないかなと思
昨日は、長男兄へお返しに刺身蒟蒻を買いに行った 母を連れてのお出かけは、車の乗り降りからして大変 いや、まず、車まで母を連れて行くのが大変なのだ しかし、自分も連れて行って欲しいアピールをするので 仕方なく2人で行くことにした 車で30分ほ
昨日は1日かけて2キロのラッキョウを漬けました食べるのは一瞬だけど作るのは時間がかかる市販のラッキョウが割高なはずですこれって機械を使って大量生産できる物なのかな?去年も確か4キロ程のラッキョウを漬けたはず少し時期が遅く購入したラッキョウの...
政府が検討するプラチナNISA構想!毎月分配型はなぜ高齢者向け?そのメリットとは
老後の資産運用は、限られた資産をどのように運用し、安心した生活を築いていくかが、多くの人にとって大きな課題です。しかし、その選択肢の中には注意すべきものもあります。それは毎月分配型の投資信託です。毎月分配型の投資信託は、定期的な収益が見込め...
毎日、茹だるような暑さですね 体調管理には万全を期してお過ごしでしょうか この暑さの中、またしても母は裏庭の畑にいました 私の目が離れるとすぐに、そんな事をします 私は朝食を済ませると朝イチで庭の手入れをします 南の生垣が伸びすぎて嫌なので
木曜日の昨日は、私は仕事で母はデイの日でした 私は7時過ぎには家を出るので 母の見送りをヘルパーさんにお願いしています そうすることで安心して仕事へ行けるので ありがたいことです 毎日暑い日が続き、外での作業は時間との勝負 9時には30度超
私と母は時折、バトルを繰り広げます いつもは、あまり反論せずに聞き流すのだけれど 1年に1度くらいの頻度でバトルへ展開します 言ったところで仕方ないのは理解しているのですが 気持ちが抑えられない時があるのです あまりにも押さえ込んで何も言わ
嫁ぎ先の義理の両親は2人共に60代で他界しました 義父は仕事中の事故で脊損となり 一命は取り留めたものの胸から下は麻痺が残りました 気管カニューレを挿入していたため話すこともできず 意思疎通が取れないジレンマに時折、癇癪を起こしていました
冷房のタイマーを深夜1時にかけていたら 2時に汗をかいて目が覚めました いつになったら冷房が要らなくなるのでしょう 母は、14日の納骨堂参りから体調を崩しました 私とバトルを繰り広げた時も今思えば 体調が優れなかったのかもしれません その後
母は極度の怖がりで心配性である 昨日から台風10号のニュースを見ては 九州へ近づいている事を知り 今朝は早々に雨戸を閉めていた まだ、近づくのは30日ごろだよ、と言っても聞かない 頭の中は台風一色になり、ソワソワしている 私はいつも通りに朝
24時間稼働の冷房も、やっと深夜は切れるようになりました 母は、夜間排尿で2〜4回覚醒します その度にジャーっと水を流す音で目が覚めてしまいます 多分、リビングのドア、トイレのドアを開けたまま 水を(大)の方で流しているようです そこから部
昨日いつものスーパーで買い物をしていると土らっきょうが並んでいたもう、そんな季節なのか毎年、母はらっきょうを漬けてくれる私も子供達も大好きで食べ始めると止まらないくらいだ思わず2袋買って帰ったがさて 母は入院中なのでいません色々なサイトで検...
財務省の秘密警察~安倍首相が最も恐れた日本の闇~Amazon(アマゾン) 財務省亡国論Amazon(アマゾン) ザイム真理教Amazon(アマゾン) …
病院へ母の面会に行くと担当Nsから「お風呂を勧めてください」と言われたここでもか‥ と思いながら母に入浴をするように話すも「夕方になると気分が悪くなるから」「よく暖まるまで湯船に浸からないと風邪をひく」「髪もわしゃわしゃで乱暴に洗われる」「...
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ モッコウバラは旺盛な生命力ですね 放任しておくと10メートルを超えるほど大きくなります ご近所の塀の
身体と精神に障害のある三男兄は右足を臀部を含めた場所から切断しているしかし、左足で運転できるように改良された軽自動車を持つ週に1度の作業所と4週に1度の受診を自分で運転する知らない道は走れないマニュアル通りの運転いつだったか、元気だった頃の...
春にぴったりな花をテーマにした無料ぬりえPDF〈前編〉を公開中!ツバキ・スイセン・シバザクラ・クレマチスの花の豆知識付きで、高齢者施設や保育園、家庭でのレクリエーションや知育活動に最適。印刷してすぐに楽しめます。
春の花をテーマにした無料ぬりえPDF特集・後編!タンポポ、ネモフィラ、スイートピー、ボタンのぬりえをダウンロードして、家庭や施設で春を感じながら楽しもう。印刷方法や利用ルールも紹介。
母の日のぬりえを無料配布中!カーネーションやママの似顔絵など、お母さんに感謝の気持ちを伝えるぬりえです。保育園・こども園・高齢者施設・家庭でのレクリエーションにぴったり!PDFを今すぐダウンロード。
【無料ダウンロード】5月の花のぬりえ4選|バラ・アジサイ・ポピー・カキツバタ|高齢者施設・保育園にもおすすめ!
花のぬりえを無料配布中!バラ、アジサイ、ポピー、カキツバタなど、季節を彩る花をモチーフにしたぬりえです。保育園・高齢者施設・家庭でのレクリエーションにぴったり!PDFを今すぐダウンロード。
3月で退職してから1ヶ月以上経ちゆっくりと自分の時間を持ててるはずがいつも 何かに追われている気がする昨日も朝イチで市役所へ行き必要な書類などを手にし管理会社へ行くと 更に必要な書類を追加され午後からは年金事務所へそんな風にバタバタしていた...
最新テクノロジーと自然のはざまで 生きづらいグレーゾーンの人々
こんにちは。 好奇心からの便りです。 スーパーコンピューターとかAIとか、そんな最先端のテクノロジーが日々進歩する中で、それらを活用し、より便利な暮らし方を追い求める人は当然多くいます。 一方で、それとは対照的に自然の中での昔ながらの自給自足への憧れから、そういった人類の原点に近い、自然との共存を活かす生き方を求めて田舎に移住する人も近年増加してきました。 どっちがいい悪いではありません。 ただ、他国ではどうなのかは分かりませんが、少なくとも我が日本においてはこの両極端の間(はざま)に置かれている人口の割合がおそらく一番多いのではないのでしょうか。 それはどういうことかというと、テクノロジーが…
引越し自体は 5月 3日に終わったのですが、その後は前の住居に残っている荷物を運んだりしていて、なかなか終わりません。もう 4回くらい運んだかな。あと 3、 4回は運ばないといけません。もう大物はないのですが、それでも細々としたモノが残っています。母が箱詰めしていなかった荷物は、躊躇なく放置されていました。今週末にカーテンレールを私が運ぶことにしています。なんでこんなものを置いていくのか。長くて危ないので、...
本日のご紹介はこちら。『最恐書き下ろしシリーズ』最新作。粒ぞろいの短編をどうぞ。 『慄く』読みました。 慄く 最恐の書き下ろしアンソロジー (角川ホラー文庫…
La semaine dernière, j'ai vu deux amies. En bavardant, nous avons pris le déjeuner. Nos sujets de discussion étaitent variés. Souvent, il ét...
母は、91になるが自分はしっかりしていると自負する プライドが高く、自分が間違っている事を認めない 内服には名前、日付、朝夕の記載をしていただき 飲み忘れを防止していた 以前、日付が合わず間違って内服したのではないかと言うと 翌日、○日の薬
朝夕は空気が冷えてきましたね 日中は、まだまだ汗ばんでしまいますが それでも冷房を切る時間が取れてきました 先月の電気代を見てびっくり‼️ 母と兄が自宅にいるため 2台のクーラーが稼働していたので仕方ないけど 息子と2人暮らしの時は、2人と
久しぶりのインです母は、体調を崩す事なくデイに通所していましたが10月に衣類整理しようと箪笥の引き出しを開けようとした時バランスを崩し尻餅をついてしまいました私が仕事から帰ってくるとベッドに横になっており病院に行こうか?と声をかけると「打っ...
母と一緒に暮らしたのは、私が中学卒業するまで卒業と同時に元家を出て働きながら学校へ通っただから私の記憶では中学までの母の姿しかない私と7歳ちがいの長兄を跡取りとして義姉と孫たちを可愛がった幼い頃より 何となく母との距離を感じていた私は早く、...
2024年が幕を下ろそうとしています去年の4月から書き始めた介護ブログ母との時間の記録として残したいが中々、仕事をしながらの介護では時間が取れずその仕事とも、来年3月で引退を決意来年65になる私は 一緒に仕事をする友人みたいに70、80にな...
毎年、新しい年に目標を考えるのだけど去年の目標はなんだったかな?と振り返りどうしても、思い出せません‥ 💦まぁ〜 この年代になるとまずは、健康ですよね幸い、今のところ大きな病気を抱えることなく過ごせていることに感謝 椎間板ヘルニアも落ち着い...
1日の中で座っている時間が長い日本人という記事をいつか読んだことがあります一つには畳文化のせいでしょう母も冬はこたつに入りテレビを見るのが日課でしたしかし、数回の骨折と人口股関節になり床に座るという事ができなくなりました寒がりの母はこたつが...
母と一緒に暮らすようになり一番残念なことは自分の家が安らぐ空間ではなくなった事だ小さなことでイラついてしまう私は器が小さな人間だなぁと感じることも嫌になる最近、母は絶えず何かを探しているアレがない、これが見当たらない、と高齢者、あるあるなん...
朝は同じ時間に起床することにしている休日の日でも、それは大きくズレることはない今朝、起床しトイレへ行くと母の下着が脱ぎ捨てられていた夜間、排尿に目覚めトイレへ行くも間に合わなかったのだろうしかし、プライドの高い母は失敗したことを私に知られる...
母は極度な心配性であるそれに加え重度の過干渉 😅障害のある三男兄に対してもまるで幼稚園生並みの扱いをするもちろん、障害があることへの哀れみがあることは理解できるが私から見ると異常に見える昨日、仕事から帰り夕食の準備と後片付けをしさて、ゆっく...
退院の日が決まってからも母は何かにつれ毎日私を呼び出す病院は車で15分ほどの所である仕事をしていた時はこれが負担でたまらなかったまだ私の所へ来る前にも骨折して入院していたが車で1時間30分かかる病院まで2日に1度仕事が終わって面会に行ってい...
最近、以前より睡眠時間が長くなった。といっても5時間。以前は4時間。1時間だけ長くなった。原因はわからない。高齢者の睡眠時間をネットで調べてみると、理想は5~7時間と書いてある。これ以下でも、これ以上でも認知症のリスクがあるそうだ。5時間眠れるようになってめでたし、めでたし。下の絵の題「早朝の漁港」...
幼い頃 母は小さな商店を切盛りしていた近所の主婦達の憩いの場所でもあったようだ母はいつもお客さんを相手にしていたので私はいつも寂しかった思いしかない友達からは家がお店で良いねーと羨ましがられたが私はお店が嫌いだった居住空間とお店とは繋がって...
『もし長生きするための最も強力な方法が、ただの運動だったらどうでしょう?』というタイトルの記事が、2023年6月12日のWall Street Journa…