メインカテゴリーを選択しなおす
#高齢者
INポイントが発生します。あなたのブログに「#高齢者」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
お日さまが出ましたね。
JUGEMテーマ:健康結いのきコラム 2025年2月19日水曜日かぼちゃサラダデイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma 今日の朝は寒かったですね。道路もツルツルでした。ただ日中は雪もチラチラ降りましたがお日さまが出ましたね。お日
2025/03/02 11:44
高齢者
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
朝6時半オープン喫茶店でモーニング
久しぶりに喫茶店でモーニング毎朝、あさん歩&ラジオ体操終わってうちに帰る途中7時前まさかと思って行ってみたら開いてた!6時半オープンのようですうちから一番近い…
2025/03/02 08:46
一人暮らしの高齢者にお勧めの 電力会社 ガス会社 新料金メニュー
私には80歳を越えた一人暮らしの母がいます。 母が体調を崩したことがきっかけで、面倒をみるようになりました。 何気なく手にした1月の電気の検針票。 12,000円を越えています。 一人暮らしなのに、ちょっと高くないか?
2025/03/02 06:09
体調不良を訴えては、デイを休む
ずーーーっと紅葉している アメイジンググレイス今日は10時にケアマネさんの来訪があった結局2月はずーっとデイを休んでいる2月2日早朝(と言うより深夜)下痢失便をしてからあれこれと理由をつけてはデイに行かなかった私も説得する気力がなく好きにさ...
2025/03/01 18:55
ご飯が進む味付け。
JUGEMテーマ:健康結いのきコラム 2025年2月22日土曜日さばのみりん漬け焼きデイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma本日のメニュー。果物はバナナ、おやつはレーズンケーキです。本日の昼食:さばのみりん漬け焼き今日の主菜は
2025/03/01 13:53
「毎日パンを買いに来る」70代男性には“真の目的”が…女性店員に“あり得ない要求”をして警察に通報されるまで|Infoseekニュース
「毎日パンを買いに来る」70代男性には“真の目的”が…女性店員に“あり得ない要求”をして警察に通報されるまで|Infoseekニュース最近「人生100年時代」という言葉をよく耳にします。厚生労働省の調査によると、2040年
2025/03/01 03:53
高齢者の音楽療法って何?音楽の力で心と体を元気にする方法とは!
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『音楽療法について』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 「最近、お母さんの表情が少し硬くなった」「お父さんとの会話が減ってきた」と感じることがありませんか?こうした変化は、年齢を重ねるごとに訪れることが多いですが、音楽を取り入れることで心と体の健康が大きくサポートされることをご存じでしょうか?特に高齢者の方々にとって、音楽療法は、言葉のやり取りが少なくなったり、表情が硬くなることが多い時期に、心のリフレッシュを助ける素晴らしい方法です。音楽は心…
2025/02/28 21:19
高齢者の病院受診は体力勝負
安定の可愛さ 桃太郎さんホントは早く帰りたかったが タイミング悪く兄の訪問看護が見える時間だった我が家の狭い駐車場は縦列駐車なので出入りができない仕方なく母と行きつけのラーメン屋さんへいつもお馴染みのラーメンを食すと「やっと体が温まった」と...
2025/02/28 19:42
高齢者を病院受診に連れて行くということ
ヒューミリス昨日はフォローして頂いている循環器へ定期の受診それに加え整形外科の受診が入っていた三連休明けだったために待合室には沢山の患者さん1時間ほど待ち やっと呼ばれる診察室に入った母は渋い顔をして耳鳴りが止まらないと訴えるいや、先生は心...
2025/02/28 19:41
体力、精神、時間の負担がのしかかる
サシェドール週末のイベントで幾つかのサシェドールを持っていく初日4体売れ 次の日にも2体売れる興味深そうに見つめていた年配のお客様「不思議‥ 不思議な感覚の可愛さ❤️」とお褒め(私には)の言葉を頂き購入してくださるさて 母は兄の洋服の件以来...
2025/02/28 19:40
吐き出したい言葉を飲み込む
兄はいつも半袖半ズボンを着用している流石に今は長袖を着ているが下は半ズボンである右足を臀部から切断し 松葉杖で移動する義足も作ってはみたが 臀部に褥瘡ができ諦めたそんな兄だが事業所へ行く時はジャージを履く普段 事業所ではジャージは禁止してい...
2025/02/28 19:39
茶飲友達(ネタバレ)~居場所のない若者、孤独な高齢者~
■あらすじ ●マナ…高齢者専門のデートクラブを運営●松子…マナに救われた女性●千佳…思わぬ妊娠をしてしまう●茂雄…三行広告で見つける 妻に先立たれ、一人…
2025/02/28 18:58
未婚ゆえの呪縛
2月25日(火)①甥っ子の結婚の話をしてたら「あんたも誰かいい人がいれば~」といまだ言ってくる老母。「わたしはもう高齢者だよ」と返しとく。ほんとに、もう!!!(老いて認知症になっても、こういう心配は残っているのね、母のなかに😂🤣😅🥲😭)未婚ゆえの呪縛(罪悪感のような…片身の狭さ…、周囲から責められてきた記憶…)は生涯わたしのなかでばきばき残るのだろうなっ。辛い。*ちなみに、わたしは未婚だからゆえここまで手...
2025/02/28 16:45
母が帰ってくる
今日、母がショートステイから帰って来る。と言っても迎えに行くのだけど・・・。ショートに行く前に何度も「迎えはおまえが来るのか?」と聞いてきた。「そうだよ」って何度も言っているのに聞こえないから何度も何度も。私が迎えに行くからなんなんだろう。別に送ってきて
2025/02/28 11:34
高齢者、AIで遊ぶ。高齢者のAIとの付き合い方はどうなるのかな。
AIで遊んでいるブログをみて、私もやってみました。「たぬき保護の必要性について論じよ」と入れたら、自然保護の観点、生物多様性の観点、文化的観点などさまざまな視点から論じてくれました。「自分ではこんなに多様な視点で論じることはできないな」と面白く感じました。狭い視野がちょっと広がりました。ついでに今後高齢者はAIとどう付き合えるのか興味があったので「高齢者のAI利用の利点と課題」というテーマを入れてみました。 利点としては1,健康管理(ヘルスケアシステムや診断支援システムの活用など)2,生活支援(スマートホーム技術やロボットの導入による日常生活や移動支援など)3,孤独感の軽減(コミュニケーション…
2025/02/28 10:03
ぽんぽこ同盟
2月24日(月)①未明雪積もったようだが今朝は青空が少し見え母、デイサービスへ。*母の荷物を、送迎車の隣の席の女性(利用高齢者)が持ってくれていたので「あら申し訳ない」と声かけると「いいの! ぽんぽこ同盟だから」と笑顔で返答あり。詳しいことは聞けなかったけど母(たぬきの「ぽんぽこ」腹のような体型)のサポートをして下さっているようだ。いつもその女性は母が車に乗るとき(車の乗り降りも、母には一仕事なのだ...
2025/02/27 21:47
ACP終末期医療の話し合いは大事だと思うけれど・・死については話しにくいな。
ある方のブログでACP(アドバンス ケア プログラム)というものを知り興味をもちました。ACPは人生の最終段階で受ける医療やケアについて、本人や家族など身近な人と医療やケア従事者と事前に繰り返し話し合うという取り組みだそうです。高齢になって自分の死というものが身近になり、自分の死にざまということも機になりだしたのです。 人生の最終段階で受ける医療やケアに備えて、本人の意思を決定し、家族や医療・介護従事者と共有するつぎのようなプロセスがなされるようです。①病状に対する理解度を確認する②希望や意志を明確にする話し合い③代理決定者の選定④生活における不安や意志の表明⑤治療法の選択⑥代理決定者が判断す…
2025/02/27 14:59
揚輝荘スタンプラリーでおばさん歩
先日、スタンプゲット目的で思い切って足を伸ばしました(名古屋ヒストリカルウォーク) ※既にスタンプラリー全制覇✌ 揚輝荘(聴松閣)松坂屋初代経営者伊藤次郎左衛…
2025/02/27 08:19
耳が遠くなった両親に思うこと
父の加齢に伴う難聴(老年性難聴)は、確か70代後半から始まりました。 まもなく90歳の母も、最近になり老年性難聴が顕著になってきました。 先に老年性難聴の問題…
2025/02/27 07:37
どこも高齢者多いので、、 朝御飯 晩御飯 買物
おはよーございます。朝御飯晩御飯鶏むね肉の唐揚げポテサラ久しぶり昔はよく作ったけど、、買物しなくていいのに、郵便局ついでに寄ってしまう、お札が羽ばたくイオン4462円おやつ多いね!一応備蓄のつもりで買ってます^^お漬物、TV日向たくあん梅酢味お買い上げ←お気に入り^^税抜き448円、ちょっと高価デパ地下1301円酒粕、野菜ATMが2台ある郵貯で並ぶ片方のATM、時間掛かり過ぎなにしてはるのかな~?お婆さんでした、わたしも婆さんですが(笑)年取ると行動がslowになる、、周囲に迷惑かける事多くなる。並んで待ってる人の事は頭にないみたい。ちょっとお邪魔に感じる事あり、、って、、自分もそうなってるのかな~どこも高齢者多いので仕方ないね、、ちょっと気をつけよっと、、楽天ポイントが余っていたので備蓄としてティッシュ...どこも高齢者多いので、、朝御飯晩御飯買物
2025/02/26 06:32
見える世界が変わったことで変化したこと、それぞれの虹
定期観覧券(年パス)これをゲットさえすればあとは簡単にネット予約できます。☺️オープン前から行列に並んで30分強定期観覧券(年1,000円)を発行して頂きプラ…
2025/02/25 18:59
アラフィフと高齢の母 その③
やっとの思いで近所の病院へやって来ました。そこでレントゲン写真を撮ってもらったのですが、、幸い、圧迫骨折などはしていないものの、腰の骨がかなり曲がっていました。ほんとにS字のようになっていて、、え?腰ってこんな形に曲がるもんなん?と驚いてしまいました。お医
2025/02/25 16:16
目の話👀
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて今日は『目』の話を👀 ところで皆さんは『目』は良い方ですか❓ 年を重ねて問題になるのが『老眼』💦 もうすぐアラフィフの私も人ごとじゃない💦はずなのに…😅 今のところ有り難いことに『老眼』になっていない❣️(と思う) 職場はみんな同世代、早い人だと40代半ばから『老眼が…💦』と言う話を聞いてきたけど私はどこ吹く風で😁今のところ小さい文字も読めるし不便を感じない♪ たまにいるんですよねぇ〜♪ 単行本や新聞をメガネなしで読んでいる高齢者✨ 『『老眼』じゃないんですか❓』と聞くと 『『老眼』になったこと…
2025/02/25 11:40
義母の骨粗しょう症について
前回のブログの続きです。前回ブログはこちら 『アメリカで骨粗しょう症の診断が下りた!』昨年4月に受けた、年に一度の健康診断の際に、主治医から骨密度の検査をし…
2025/02/25 08:02
ゴシップ好きな高齢者
いつも ご訪問くださりありがとうございます。昨日からウォーキングを再開しました。ただ さすがに日差しが暖かいと云ってもまだまだ2月。露出している顔・・特に口元が痺れるように痛みました。高齢の方とすれ違う頻度も高かったです。私も頑張らなきゃ。#たんぱく質レシピ#50代のダイエット+++お天気がいいと 雪割をしたくなる最近の私。運動不足解消にもなるので雪割のあとはカラダがスッキリして心地いいです。そんな連...
2025/02/25 07:59
好きなものを好きなだけ
あんまりピンクじゃない ピンククリスタル昨日は イベント販売でした一日中 立ちっぱなしだとヘルニアがあるので腰が持たなくなりますそれを意識しながら時には座りながらトイレや用を探して歩いてみたりと何とか無事に終わりました今週の火曜日位までは...
2025/02/24 08:54
甘酸っぱくてピリッ!!
JUGEMテーマ:健康結いのきコラム 2025年2月13日木曜日梅干し寒天デイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma本日のディーのおやつと見守り弁当は「梅干し寒天」でした。甘酸っぱくてピリッときてとても美味しいです。皆さん毎日の雪
2025/02/23 14:22
要介護から要支援に??
コロンんと可愛くなった シャルルローズ介護保険の更新で聞き取りに見える午前の10時に見えたが母は朝食後の服薬をして自分の部屋で寝ていた聞き取りに見えたことを伝えると離床するとにかく母はおしゃべり好きだ自分の話を聞いてくれる人が来ると次から次...
2025/02/23 07:21
「お母さん、私のこと、わかる?」認知症の悲しみと希望について
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『認知症の記憶について』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 施設に入所している母を訪ねた際、多くの家族が心の中でこの言葉を飲み込んでいます。心の奥底では、「忘れられたくない」という切実な願いと、「もう覚えていないかもしれない」という深い不安が交錯しています。この瞬間は、認知症が進行する過程で家族全員が避けて通れない、最もつらい経験の一つです。 認知症の症状が進行する中で、大切な家族を忘れていく過程は、介護をしている側にとって非常に深刻で感情的な…
2025/02/22 17:41
他者の世話より自分の世話をして欲しい
母は心配性で怖がりだ私が外に出る時には必ず「車には気を付けんばよ」「忘れ物はないね?」 と言う先日の大学病院受診の時「保険証は持ったね?」「マイナンバーカードは?」「お薬手帳もいるよ」「診察券は入れたね?」 とウザい 😆その度に「持ってるよ...
2025/02/22 07:08
私の前世は極悪人?
紅葉して可愛くなった シャルルローズ先日 SNSの投稿を目にした実母の介護をするようになりそれまでの生活が一変し年老いた母を一体いつまで面倒見なければならないのか自分も歳を重ねて老いて行くのに自分の老後は母の介護で終わってしまうのか私は前世...
2025/02/22 07:07
高齢者の肥満とその対策方法: 詳細ガイド
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『高齢者の肥満』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 高齢者の肥満問題は、健康に与える影響が大きいため、早期の予防と適切な対応が必要です。若年層の肥満とは異なり、高齢者の場合は加齢に伴う体の変化を考慮したアプローチが求められます。本記事では、高齢者の肥満がどのように進行するか、なぜその対策が特別に重要であるか、そして具体的にどのような方法を取るべきかを詳しく解説します。 高齢者の肥満とは?若者との違いを徹底解説 高齢者の適正体重はBMIだけでは判…
2025/02/21 17:54
介護保険制度における「要支援」から「要介護」への移行とケアマネージャーの変更について!
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『要支援から要介護への移行』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護保険制度は、高齢者の生活を支えるために提供されている多様なサービスを包括するシステムです。介護が必要な高齢者が増えていく中で、この制度を利用しているご家族にとって、「要支援」から「要介護」への移行は非常に重要なステップとなります。この移行に伴い、しばしば「ケアマネージャーが変更されるのではないか?」という不安の声が上がります。この記事では、要支援から要介護への区分変更とその際に…
2025/02/20 17:55
キーパーソンの選定で起こりがちなトラブルとその対処法について!
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『キーパーソンについて』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護の現場において、キーパーソンは非常に重要な役割を果たしています。キーパーソンは、介護サービスを利用するための手続きやサービス内容の決定に関与し、時には緊急時の連絡窓口となります。しかし、この役割はその責任の重さゆえに、家族間でトラブルが起こることもしばしばです。この記事では、キーパーソンに関するよくあるトラブルとその解決方法について深堀りし、冷静かつ実践的な対策を提案します。 キー…
2025/02/19 19:13
今週の生協と歌声喫茶?で歌ってきました。
今週の生協購入品控えめ2,370円 先週までの購入品が使い切れてない^^;醤油これだけあれば半年は持つ?うちにしては、少し値が張る丸大豆醤油、358円税抜価格…
2025/02/19 08:13
生活リハビリとは?高齢者の自立を支える大切な取り組み!
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『生活リハビリについて』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護の現場で注目を集めている「生活リハビリ」。これは、専門的な医療機器や理学療法士による訓練をイメージしがちな「リハビリ」に対して、日常生活そのものをリハビリの一環として捉え、普段の動作を通じて身体機能や生活能力を維持・向上させる活動です。生活リハビリを取り入れることで、要介護者の生活の質が向上し、介護者の負担軽減にもつながります。 この記事では、生活リハビリの基本的な考え方から、実践…
2025/02/18 17:48
アラフィフと高齢の母
ある日、カバ子母から電話がかかってきました。なんやろうとのんびり電話をとったのですが、、なんと腰をひねってしまい動けないとの事😳高齢やのに、腰ひねったらアカンやん。。滅多に来て欲しいなど言わない母が、痛くてたまらないから明日来て欲しいと。よっぽど痛いんや
2025/02/18 16:02
ある日、カバ子母から電話がかかってきました。なんやろうとのんびり電話をとったのですが、、なんと腰をひねってしまい動けないとの事😳高齢やのに、腰ひねったらあかんやん。。滅多に来て欲しいなど言わない母が、痛くてたまらないから明日来て欲しいと。よっぽど痛いんや
2025/02/18 15:48
在宅介護における「レスパイトケア」の重要性と実践法について!
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『レスパイトケアについて』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 在宅介護を行う家族にとって、介護される側の健康維持や生活支援はもちろん重要ですが、それ以上に大切なのが介護者自身の健康です。長期間にわたる介護は、身体的にも精神的にも大きな負担をかけます。介護者が過度に疲れたりストレスを溜め込んだりすると、介護そのものの質が低下してしまいますし、最終的には介護者自身が介護を続けることができなくなるリスクもあります。 ここで注目すべきなのが「レスパイト…
2025/02/17 18:41
認知症専門病棟の困った患者さん
ブラックパンダ 名前ほど黒くはならない多肉さん耳鼻科からの内服を飲み始めて少しずつ耳鳴りが落ち着いて来たという何はともあれ良かったが‥一日中 家でダラダラと食べては横になりリビングのソファーに座るとウトウトそして夕食を終える頃には延々とお...
2025/02/17 08:36
高齢者の「推し活」!その魅力が健康と心の豊かさを支える!
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『高齢者の推し活』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 年齢を重ねることにより、肉体的な衰えや体力の低下を感じることが増えますが、精神的な充実感を持つことは、心の健康や生活の質を向上させる上でとても大切です。しかし、高齢者にとって、社会的なつながりが希薄になりがちで、孤独や不安を感じることが少なくありません。そこで、注目されているのが「推し活」と呼ばれる趣味の活動です。 「推し活」は、心の健康をサポートするために非常に効果的な趣味の一つであり、特…
2025/02/16 18:26
来年度講座申し込みの抽選結果(^^)
月1両親の通院介助を済ませ足代にくら寿司ご馳走になりました。両親を送り届けたあと7年度の講座申し込みの抽選結果を確認しに福祉会館へ走りました🚲️ 合格発表みた…
2025/02/15 20:53
毎日の介護で、心も体も疲れていませんか?介護うつになる前に!
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『介護うつ』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護をしていると、どんなに頑張っても心身の疲れが溜まっていくことがあります。日々の仕事や生活の中で、介護の負担を一人で抱え込むことはとても辛いものです。もしかしたら、「今日もなんだか憂うつ…」「この気持ち、誰かわかってくれないかな」と感じている方もいるかもしれません。 この記事では、介護による心と体の疲れを軽減し、心が少し楽になる方法を解説していきます。介護を続けている中で抱えがちな悩みや疲れに対…
2025/02/15 18:37
来年はスイカを作りたい
花芽が上がってきた ティッピーさんケアマネさんから連絡がありデイが寒いこと耳鳴りが続いて頭痛もすることで一旦、休憩する意味で今月はお休みして3月から再始動しましょう、とのことちょっと複雑な気持ちになったデイを休むと言うことは私が仕事に行く...
2025/02/15 08:43
センサーマットの基礎知識と導入のメリット・デメリット!
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『センサーマットについて』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護施設における転倒防止や徘徊の予防は、日々の業務の中で最も重要な課題の一つです。そんな中で、センサーマットは、利用者の安全を守るために非常に効果的なツールとして注目されています。この記事では、センサーマットの基本的な知識からそのメリット、デメリット、さらに選び方までを詳しく解説します。 センサーマットに似たような福祉用具の記事も見てみてください! kaigokirarihot.co…
2025/02/14 18:04
高齢期の楽しみ。今日の朝ごはんは豆乳バナナジュース。
今朝の朝ごはんは、バナナ豆乳ジュースと焼きミカンそれにルイボスティ。縁側で鳥を見ながらマターリと過ごしました。我家の常連さんは、ヒヨドリ、メジロ、スズメとたまにハト、それにこの時期はジョウビタキ。嫌われ者らしいのヒヨドリも見ていると可愛いです。群れでは来ません。お互いにけん制しあっています。そんな様子を見ているとのんびりします。 隠居で時間のある今だからできる過ごし方かなと思います。現役時代は自分がこんな風に過ごすなんて考えていませんでしたが、こんな隠居生活は悪くありません。高齢期ならではの楽しみ、いろいろ見つけていきたいです。
2025/02/14 10:32
耳鳴りの原因
昨日の大学病院の股関節外来は思ったより早く終わった病院では「寒い 寒い」としきりに訴える暖房は入っているのだが母には寒くて仕方ないようだ股関節外来が終わったので耳鼻科へ行くことにした色々と検査を行い耳鳴りの原因は ここ1週間補聴器を外してい...
2025/02/14 07:37
ひとり暮らしの親をどう見守る?高齢者見守りサービスの選び方と最新サービスの紹介!
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『高齢者見守りサービス』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 高齢者向けの見守りサービスの分類 1. 見守りカメラやセンサーによる見守り 2. コミュニケーション型の見守り 高齢者見守りサービス選びのポイント 1. 高齢者本人の意向を尊重 2. サービス内容の充実度 3. 利用コスト 最新の高齢者見守りサービスの紹介 1. セコム 親の見守りプラン 2. クロネコ見守りサービス(ハローライト) 3. みまもりCUBE 4. 星輝しおり - 寄り添…
2025/02/13 19:54
介護業界での人手不足対策!介護ソフトを活用した効率化と業務改善とは!?
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『介護ソフトについて』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護業界の人手不足がますます深刻化しています。これにより、介護スタッフは直接的なケアに加えて、膨大な事務作業や報告書の作成、請求業務など、他にも多くの負担を抱えています。このため、業務の効率化を図ることは急務となっています。 そんな中で注目されているのが介護ソフトです。介護ソフトを導入することで、事務作業や業務の効率化を進めることができ、スタッフの負担軽減に繋がります。そして、効率化され…
2025/02/12 18:41
高額医療費制度だけに頼らずに暮らすこと。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。先日 やっと私自身の入院給付金の手続きをしました。#生命保険見直し+++私が入っているのは3社。1つは夫と勤め先で入っている保険に家族として入っているもの。2つ目はがん保険に特約でケガなどを付けたもの。3つ目は病気やケガの保険で去年に払い済みで保険料は支払わずに保証だけが保証されたものです。夫の勤め先の保険料も少額ですガン保険もそれほど生活の負担にはならない...
2025/02/12 16:39
次のページへ
ブログ村 401件~450件