メインカテゴリーを選択しなおす
Halo Teman Teman!! さて、あと数日で今年のプアサ(断食)が終わりです。一応、フルタイムでやってるんですが、今年は何故かキツカッタ(汗)なんか…
2025年3月3日 月曜日 インドネシアのローソンで売っている辛いスナック三点を買って、日本に持ち帰った。 インドネシアで辛いスナックとして売られているので、日本でだと激辛スナックになると思う。 三種類の辛いスナック菓子 一点目は、Baso Gorengという商品。 Baso(バソ) は、Bakso(バクソ) と呼ばれることが多い肉や魚の肉団子。 それをスライスして、Goreng(揚げた)したもの。 揚げた物に、赤くなるほど唐辛子の粉がまぶされている。 Baso Goreng 袋の後ろに、「ローソンで売られている弁当・うどん・おでんにかけて食べるとより美味しくなります」とインドネシア語で書かれ…
2025年3月3日 月曜日 日本に帰国した時に、購入してインドネシアに持ち込みたい物があった。 インドネシア語辞典がそれになる。 ジャカルタで、日本の欲しい書籍を探すのは難しい。 日本の書籍も売っているが、限られてくるし値段も2.5倍になる。 200円の食料品が3倍になって600円になっても、高いなと思いながら買うが、5000円の辞典が2.5倍になって12,500円になると欲しく無くなる。 ネット販売で、インドネシア語辞典を注文したものが届いた。 届いた荷物 届いた段ボール箱を開けると本が見える。 注文したインドネシア語辞典が入っている。 段ボールを開けて ネットで見たインドネシア語辞典に間違…
Halo Teman Teman!! さて、半年前に大々的にオープンした尼国のニトリ。。。もちろん色んな物を買わせて頂きました!で、もう少し追加で買い足したい…
30年前の事です。 当時勤めていた会社は日比谷線の「築地駅」と「八丁堀駅」の真ん中にあったんですが、3月20日の朝に会社に出社した僕は(会社の近所に住んでたん…
こんにちは!! ジョン・クーガー・メレンキャンプに「ハード・タイムス」という古い曲があります。Oh yes.It's hard times, for an h…
2025年2月22日 土曜日 帰宅して家に入ると、毛布の敷かれた台の上に茶々丸君が寝ている。 部屋に入って 近づくと「誰?」と言いたげに、目を開ける。 目を開けて 更に近づくと横目で、「もうこれ以上近づくな」的な威圧感を受けたのでやめる。 横目でにらむ 離れると目を閉じた。 また目を閉じる やっぱし帰宅したのだから、触って挨拶をしようとすると、目を開いて「ナニ!」と言いたげに睨まれた。 完全に起きて スーツケースを部屋に入れると、なぜか寄って来た。 スーツケースに寄ってくる ニオイを嗅いでの確認をしている。 この様子を見て、『最近、羽田空港の犬による荷物確認に遭遇していない』とふと思った。 ス…
2025年2月22日 土曜日 窓の外も少し、赤みをおびて明るくなった。 深夜の朝食も済ませ、あと少しで日本国内に戻る。 ジャカルタと日本は時差が2時間あるので、時計を2時間進ませる。 腕時計は4時過ぎを示しているが、6時過ぎに修正。 いつも思うのが、この無くなる2時間はどこに行った? タイムマシーンに乗った気分。 日本国内の空の風景 飛行機が降下体勢に入り、羽田空港に近づく。 羽田空港へ着陸態勢 Visit Japan Webで事前手続きをしているので、入国手続きは簡単に終わった。 同じターミナル2内の移動で、日本の寒さを気にしなく移動出来た。 乗換えの国内便搭乗口の近くで、Family Ma…
こんにちは!! また日本の親会社が組織変更をやりました・・・もう何度目なんだろう?コチラに来て4年。その間に数回やってます。。。またコチラに来る寸前には本社移…
2025年2月21日 金曜日 本日、21時45分ジャカルタ発便で一時帰国するために、スカルノハッタ空港へやって来た。 手荷物のkoper/kopor(コプル/コポル)「スーツケース」を2個預けて、身軽になって構内を移動していた。 出国手続き場の手前に、新しい店が出来ている。 お土産用のマグネットを売っている。 新しい店舗 写真を撮って、「ほしい?」と家にLINE連絡を入れてみた。 売っているマグネット① 「いらない」の想定内の返事。 売っているマグネット② 奥の売り場に手編みのバックを売っている。 しつこく「ほしくない?」再度LINEで写真を送付。 「いらない」の返事、これは「だよね」と私も思…
KAI 電車で行くJakarta Gems Center・宝石市場
2025年2月16日 日曜日 以前、Jakarta Gems Center・宝石市場買った宝石(石?)をどのようにするか問い合わせをしたところ、ペンダントの要望を受けていた。 一時帰国前にそれを実行するために、Jakarta Gems Centerへ再度訪れてみる。 今回はバスでなくKAI(インドネシアの国鉄)の電車で行ってみる。 最寄りのStasiun Sudirman(スディルマン駅)に行くために、MRIでDukuh Atas(1駅乗車)まで来た。 地下鉄のDukuh Atas駅を上がると、BNI City駅に出る。 MRT駅を上がった所のBNI City駅 BNI City駅前の6車線道…
2025年2月15日 日曜日 一時帰国のお土産として、いつもと違う発想を思いついた。 日本のお菓子メーカーがインドネシアに工場を建て、インドネシア製の日本のお菓子を作っている。 今回はそのお菓子を買って、日本に持って帰ってみる。 それで買って来たのが、下の写真のお菓子になる。 買ったお菓子 全てハラルマーク付きのお菓子になる。 以前買って、美味しかった「チョコバナナ味」が無かったのは残念だった。 ハラルマーク付き 👇 以前買ったポッキーの投稿です kznrdiindonesia.hatenablog.com オレオを砕いてまぶした、クッキー&クレーム味のポッキー。 ポッキーの本体の軸もチョコレ…
不思議の国のインドネシア。。。 僕にとって一番「インドネシアの不思議」を感じるIBUドゥクン。どんな人やねんって思われるかもしれませんが、ごく普通の人です。思…
待望のインドネシア路線拡充!JALとガルーダ・インドネシア航空が共同事業を開始
2025年の夏ダイヤから、JAL(日本航空)とガルーダ・インドネシア航空がジャカルタやバリ島路線でコードシェアを拡大することが正式に発表されました。今回のようにインドネシア路線での利便性が高まるのは本当に待ち望んでいたニュースです。最新情報を、詳しくまとめてご紹介したいと思います。
不思議の国のインドネシア。。。 オバケっ本当にいる?って聞かれたら、昔はいる訳ないって笑ってましたが、最近は「いると思う!」と言わざるを得ないですね(汗)僕自…
2025年2月15日 土曜日 ブロックMへ来たので、 居酒屋 かしわ(Kashiwa)さんで夕食を取る事にする。 City Walk 店にはよく来ていたが、ブロックM店は初めて来た。 居酒屋かしわさんは、先日訪れた越後屋さんの隣に入口がある。 看板の所を入って、いきなり階段で二階に上がる。 居酒屋かしわさんの入口 階段を上がった所の二階の入口、インドネシア感は無い。 階段を上って2階の入口 店内に入って席に座って周りを見渡すが、日本に帰った雰囲気がある。 まだ、夕方前の4時過ぎの為、店内はすいている。 店内のようす メニューを受取って、食べる物を選ぶ。 メニューも受取って ご飯類のページで、メ…
2025年2月15日 土曜日 ブロックM スクエアのモール内にある、インドネシアのoleh-oleh(オレ オレ)「お土産」屋さんで、一時帰国のお土産を購入。 店の中には、よく見る物から初めて見るものまで、色々なお菓子がある。 一番最初に目に止まって買った品、ただ単に色が綺麗で目に止まった品。 買ったお土産の一つ 商品名:Bola Donat(ボラ ドナ)「ボール ドーナッツ」 Bola:球、ボール 初めて見るお菓子で、味に不安があったので試食用に一つ余分に買って、試食をしてみた。 オレンジ色を食べてみる、頭の中はミカン味のドーナッツ。 辛くも、甘くも、酸っぱくも何も味がしない。 黄色を食べて…
Halo Teman Teman!! 現在、絶賛断食中です!後どのくらい…まだ始まったばっかりやのに今回は結構キツイ。。。 あんまり知られてないというか、誰も…
2025年2月15日 土曜日 雨上がりを確認してMRTに乗って、ブロックM界隈に出て来た。 ブロックM界隈も雨が上がった後みたいで、水溜りと空の色が微妙。 雨上がりのブロックM ブロックM スクエア前の道路、来た当時だとのん気にスマホ撮影できる状態で無かったが、今は少し慣れて撮影しながら道路横断。 渋滞中の車の速度は歩行者以下で、ほぼ停止状態で危険性は少ない。 でも、急に現れるバイクは別で危険がいっぱい。 ブロックM スクエア前の道路 ブロックM スクエアの入口前のようす、いつもと雰囲気が違う。 ブロックM スクエアの入口前 色々なものが置かれて、イベントを行っている。 いつもと違う風景 ブロ…
2025年2月15日 土曜日 土曜日の休みの昼の12時前、部屋のカーテンを開けていると日中は照明をつけなくても部屋の中は明るい。 部屋の中が少し薄暗くなったと思ったら、窓ガラスを雨が叩く音が聞こえるくらい強く雨が降り始めた。 外を見ると雨で、道路がはっきりと見えない。 雨雲も低く降りて来て、外も部屋の中も薄暗くなった。 インドネシアのスコールは30分から1時間程度すると弱くなる。 暗くなって雨降り 数十分時間が経過して、外も少し明るくなった。 雨あしも弱くなって、下の道路のようすも見えるようになった。 インドネシアの雨降りは、少し待てば雨あしも弱くなるので、インドネシアの人は傘無しが多い。 少…
2025年2月9日 日曜日 BRTバスを乗り継いで郊外にある靴屋さんの”TOTUSTYLE”さんへやって来た。 以前来た時はTik Tokを見て、バスに乗って実際に店にたどり着けるかのチャレンジだったので、購入無しの店の中を見るだけだった。 今回は、きちんと購入したい靴を決めての来店。 降りるバス停を間違えながら、店の前までたどり着いた。 「TOTUSTYLE」の入口のようす 👇 以前来た時の投稿です kznrdiindonesia.hatenablog.com 以前一度来たことがあるので、店の入口がわかるが、初めてだと戸惑うと思う。 白色の縁取りをした黒いドアが店の入口になる。 インドネシア…
Halo Teman Teman!! 今年も頼まれもせんのに勝手にプアサ(断食)している私め。乗り切る為にはプアサが開けた後のブカプアサが必要!とばかりに、初…
Halo Teman Teman!!! 今日の3月1日からインドネシアで「プアサ」断食が始まりました。で、今年も断食に挑戦します。なんかやらない事の方が難しい…
2025年2月9日 日曜日 日本発祥でない、寿司屋さんのSUSHI KING に入ってみる事にする。 「日本に無い寿司屋さん」=「変わり寿司」の期待を持っての入店。 SUSHI KING の店先 店に入って席に着く。 目の前をお皿が廻っている。 席に座って お皿の値段の説明、黄色=Rp10K=Rp10.000(96円)、ピンク色=Rp15K=Rp15.000(144円)、黄色=Rp20K=Rp20.000(192円)、黄色=Rp25K=Rp25.000(240円)と呼び出しボタンの横に書かれている。 インドネシアの寿司屋さんにすると値段が手ごろ。 目の前のレーン 写真付きの立派なメニューを渡さ…
2025年2月9日 日曜日 郊外の靴屋さんに行くために、BRTバスに乗ってやって来た。 間違って、一つ手前のバス停で降りてしまった。 バス停の近くに、私にとって未知の”The Park Pejaten”というモールがある。 靴屋さんに行く前に、昼の時間なので昼食を兼ねてモールを覗くことにした。 モールに入るといきなり、提灯のドームがある。 モールに入って 何かのイベントを行うようで、準備されている。ただ誰もいない。 イベント会場? エレベーターで上の階へ上がっていると、下でイベントが始まった。 イベントが始まった ジャカルタのモールだとよくあるMARUGAME UDON(丸亀うどん)、見飽きて…
2025年2月8日 土曜日 ブロックM スクエアのモールを突き抜けて、裏側に出て来た。 太陽も完全に沈み、屋台での夕食の時間になっている。 ブロックM スクエアの裏側 ブロックM スクエアの裏口を出た所に、Fave Hotel とGRAMEDIA がある。 Fave Hotel はいつも通り、紫色を基調にした照明で明かりが付いている。 右隣のGRAMEDIAは、シャッターが下りて明りがついていない。 ブロックM スクエアの裏側出入口より いつも行く店に明かりがついていなく、心配になって近寄ってみた。 店が閉まっている 張り紙がされて、シャッターが下りている。 張り紙がされている "Pindah…
映画「Attack On Titan The Last Attack」を観てきた!
Halo Teman Teman!! さて、来週より今年の「プアサ(断食)」が始まります!自他共に認める「僕を身内だと思って世話を焼きすぎる」アイさんより、プ…
2025年2月8日 土曜日 ブロックM方面に用事で出て来て、4時前に越後屋(Echigoya)さんでつけ麺を食べようとやって来た。 昼食を食べるタイミングを逃して、夕食でも無いそして昼食で無い中途半端な時間になった。 道路の反対側から、店の全貌の写真を撮った。 道路の反対側から 道路を渡って、店先に来た。 左隣に居酒屋「かしわ」さんの上に上がる階段の入口が見える。 City Walkにあった居酒屋「かしわ」は無くなったので、店の看板を見ると懐かしい。 店先に来て 店の入口のようす、インドネシア感は無く、この写真だけを見るとジャカルタの雰囲気は無い。 入口のようす 角度を変えて、看板を見るとやは…
会社近くのWaroeng Steak & Shake で昼食(その10)
2025年2月3日 月曜日 ちょっとした出来事に遭遇して、一か月半ほど来ていなかった。 一か月半ぶりに何となく来てみた。 👇 前回投稿したブログです kznrdiindonesia.hatenablog.com メニューを見るとBARU(バル)「新」と書かれた、新メニューが有る。 チキンと牛肉のダブルのちょっと贅沢タイプ。 値段が少し高い分、量も多い。 メニューの1ページ目 ページをめくると、グループ向けのメニュー。 客層を把握してのメニュー制作だと思う。 よく客層を把握できているし、対応するメニューが早急に出来ている事に感心させられる。 新しいメニュー 料理を待っている間、店内を見渡すと、料…
2025年2月2月 日曜日 先日、小豆を買って来て「ぜんざい」を作ってみた。 料理途中、分量を間違えて粒あんが出来そうな状態になった。 その時にひらめいたのが、作り方を工夫すれば「甘納豆」が出来る? そのような、経緯があって今日無性に「甘納豆」が食べたくなって、作ってみることにした。 フライパンに入れて 「甘納豆」の作り方でひらめいたのが、「『ぜんざい』を作って、その小豆部分をザルに取り、炒れば出来る」と思った。 そして、仕上げに砂糖をまぶして、出来上がり。 それを今、行っている。 砂糖を入れて炒ってみた 出来た見た目は、「甘納豆」に見える。 実食 数粒、味見で食べてみた。 「甘納豆」に近いも…
2025年2月1日 土曜日 夜間に、移動販売車の卵を買いに出てきた。 卵を売っている移動販売車の20mほど離れた同じ場所で、バイクの仕立て直し屋さんを発見。 バイクの仕立て直し屋さんを発見 インドネシアでは、バイクや自転車の後ろにミシンをのせて、その場で仕立て直しをしている光景を見る事がある。 ただ、今まで見たのは昼間だけしか見た事が無かった。 スコール対策で、テントまで張って営業をしている。 バイクの仕立て直し屋さん 手元を明るくしての作業。 横にぶら下っているビニル袋が、色々な事に対応できる感じがする。 ミシンで作業中 今回は、初めて夜間に仕立て直しをしている光景を見ました。 過去に仕立て…
韓国映画「7番房の奇跡」とインドネシア「2nd Miracle in Cell No.7」
韓国映画「7番房の奇跡」を観ました!2013年公開で大ヒットだから、今更何言ってんねん!って感じでしょうが…韓国って聞くだけでアレルギーがあった私め。全く知ら…
2025年1月某日 日本の家にいる黒猫のニャオ君は、紙袋があると好んで入って寛ぐ。 今回も、紙袋に入った状態で、持ち上げられた写真が届いた。 持上げられても、驚いた表情も無くおとなしくじっとしている。 紙袋に入って 無表情のままじっとしている。 ただ、目は大きく見開いている。 表情が無表情 袋から出て、床に転がっての表情。 袋に入っていた時の表情と全然違う。 今、何を考えているのか想像がつかない表情をしている。 床に転がって・・・ 紙袋に入った写真が、送られてきた出来事でした。 ー 人気ブログランキング にほんブログ村 ランキング参加中海外生活
【危険】ジャカルタ国際空港の入国審査官が中国人から金品を奪って30人を解雇!
インドネシアのジャカルタ(スカルノ・ハッタ)国際空港の入国審査官が中国人から金品を奪って30人を解雇した。タイ
2025年1月某日 手編みの帽子が出来たので、ニャオ君にかぶらせてみたと写真が送られてきた。 ベレー帽タイプの帽子をかぶったニャオ君が写っている。 じっとして、おとなしくかぶっているので、かぶり心地は良いみたい。 ニット帽子を被ったニャオ君 今度は茶々丸君がかぶってみた。 頭の大きさが違うので、ベレー帽の形が違って見える。 茶々丸も被ってみた 余りの毛糸で作った、ヘアバンドを付けた茶々丸君。 目がつり上がって、人相で無く猫相が悪い人に見える。 テレビで、このような怒った顔付のテニスプレイヤーを見た気がする。 ヘアバンドの茶々丸 別の日、唐草模様の頭巾をかぶらされた、ニャオ君の写真が送られてきた…
Halo Teman-Teman! この国の最初の市場と呼ばれる「Pasar Baru」へ行ってきました。なぜかココってお気に入り!2回目の訪問です。今は色々…
Pasar Santa へ Kopiを買いに出かける(総集編)
2025年1月29日 水曜日 日本への一時帰国時のお土産として、毎回色々試行錯誤して購入してきた。 その結果ほぼ全滅、唯一残っている物がコーヒー豆になる。 ただコーヒー豆も初回購入した粉状態は、評判が良くなかった。 粉が微粉過ぎて、日本式の飲み方に合わなかった。 なので、2回目からは豆状態での購入にしている。 今回も、一時帰国前にPasar Santaの”Dunia Kopi”へコーヒー豆を買いに来た。 注文の仕方も慣れて、早々に注文を終わらせて付近を歩いていると、店の名前の入った展示スペースが出来ていた。 展示されたコーヒー豆 袋に入った焙煎前のコーヒー豆が展示されている。 色々な状態の豆 …
2025年1月28日 火曜日 インドネシアで生活していると、日本で食べていた普通の何でもない物が無性に食べたくなる時がある。 その類似品を求めて、ジャカルタ市内をうろつくこともある。 今回、無性に食べたくなったのが「大根おろし」、インドネシアでもlobak(ロバッ(ク))「大根」はどこにでもある。 ただ、インドネシアは年中夏の季節、売っている大根は日本で見る夏大根のように細い。 とりあえず市場で無く、近くの日系スーパーで大根一本を買って来た。 日系スーパーで買って来た 小さくて細い大根なので、いつも葉ごとラップされて売られている。 ラップされた大根 1kgあたりRp15.700(151円)で、…
やっと重い腰をあげて行動し始めた私事前準備や資料まとめるまではやる気があるんだけどやり終えたら満足してしまう性分.... 『わんこ帯同やること』わんこ達を帯同…
遠隔操作(旦那を)での家探しペットオッケーのところが思ったよりも数があって難航見に行けるのもこちらの都合で仕事が休みの時だけなので1日で多くは内覧できない会社…
『家探し①ペット可物件inジャカルタ』遠隔操作(旦那を)での家探しペットオッケーのところが思ったよりも数があって難航見に行けるのもこちらの都合で仕事が休みの…
『家探し①ペット可物件inジャカルタ』遠隔操作(旦那を)での家探しペットオッケーのところが思ったよりも数があって難航見に行けるのもこちらの都合で仕事が休みの…
家探しと犬の申請が落ち着いたので今までの途中経過を一覧に・・・ 暇人か!w三か月あれば多分何とかなります。テキトー 家さえ見つかれば インドの時は会社…
2025年1月28日 火曜日 本日は、インドネシアの国の有休取得奨励日(Cuti bersama)で休みが取れて、5連休の四日目になる。 スーパーへ買い物に来て、乾麺コーナーがあった。 日本製品を置いていたので、何となく見ていた。 「揖保乃糸」を発見して、よく食べているそうめんがあると感心していた。 一時帰国で、よく持ち込んでいる品物である。 値段を見てRp98.500(947円)、インドネシアで日本製品を買うと約3倍になる。 なので、仕方ないとこだと思って見ていた。 でも、1000円近くお金を出して、そうめんは買わないかな? 乾麺売り場 二月の下旬にまた一時帰国するので、購入品リストに「そう…
さて、インドネシアの一番嫌なところのお話しです。 出来ればセカンドライフをインドネシアで過ごしたいと考えていますが、常に二の足を踏むような気にさせるのが「お…
2025年1月27日 月曜日 祝日の月曜日に、Tanah Abang 方面に散歩に出かけた。 City Walkより1km近くTanah Abang 方面へ寄った地点。 Tanah Abang 方面の道 会社の帰りに通る道沿いに、車の窓から見える気になる食べ物屋さんがある。 散歩に出かけて、丁度道路の反対側に見える。 黄色い看板のある、ポツンと一軒ある食べ物屋さん。 気になっていた店 いつも散歩に出た時の目印にしている、三角屋根の建物が後ろに立っている。 後ろに三角屋根の建物 昼の時間をかなり過ぎているが、せっかくの機会なので昼食に行って見る事にする。 目の前の広い道路を横断することが出来ない…
2025年1月27日 月曜日 Tanah Abang へ行く散歩中に、Karet駅の踏切にかかった。 急行列車が通過して行く。 列車はインドネシア製で、以前 月一回の出張に乗っていた。 インドネシアの遮断機付き踏切には、踏切専門の方が付いている。 日本の国鉄と呼ばれた昭和時代は、同じように踏切に専属の人がいたのが懐かしい。 急行列車が通過 この写真は「列車が通り過ぎて、遠ざかっている」写真です。 説明無しだと、バイクが列車に突進しているように見える。 まだ、通過が完了していない状況で、もうバイクは発進している。 「そんなに、急いでどこに行く?」の標語を思い出した瞬間。 列車が通過した後の風景 …
2025年1月27日 月曜日 先日バスで、Tanah Abang (タナ アーバン)地区へ行った。 本日は、インドネシアの祝日で時間を持て余している。 City Walk 前から歩きで、Tanah Abang 地区へ行ってみる。 道は一本道の真っすぐ、何も考えることなく歩けば到着する。 City Walk 近くをTanah Abangに向けて出発 スタート地点の横に、bunga sepatu(ブンカ スパトゥ)「ハイビスカス」が咲いていている。 bunga:花、 sepatu:靴 直訳すると「靴の花」、理由はそれなりにあります。 横に植えられていたハイビスカス インドネシアでは、ハイビスカスは…
Halo Teman-Teman! さて、思いもかけず勢いで買ってしまった自転車。なんというか無性に乗ってみたくなりました。でも歩行者や自転車には厳しい国、イ…
2025年1月 日曜日 いつも行っている卵の移動販売車から200mほど離れた所に、”Seafood ONE”というローカルの海鮮レストランがある。 前回、知り合いの日本人たち三人で会食をした、2回目の来店になる。 写真では、”ONE”の”O”の一部が書けて”C”に見える。 店先のようす エアコンの効いた店内を壁掛けの扇風機で冷気を拡散させている。 壁には、メニューの料理の写真が掛けられている。 扇風機と料理の写真 udang(ウダン)「エビ」とkepiting(クピティン)「カニ」の写真を見ても美味しさのレベルがわかる。 エビと蟹の写真 メニューを渡されて、料理を選ぶ。 メニュー インドネシア…