メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりのカフェオレボウル コレクション マーストリヒト 馬
アンティークのカフェオレボウルをコレクションし始めて早20年。ほんっとーーーーーに、蚤の市でカフェオレボウルを見かけなくなりました。しょうがないとは思う。まず、アンティークって新品と違って同じものを数増やす、ってことができない。そのうえ、カフェオレボウルという形態の食器自体が、全体の食器数に比べて少ない。そして、最後に、アンティークカフェオレボウルのコレクターが世界的に増えた(特にアメリカ)。こうい...
6月2日、Claye-Souilly , Gretz-Armainvilliers, La Houssay en brie, Faremoutiers のブロカント
キッチン雑貨、ブロカントのリポートなど綴っていきます。
2024年4月13日(土)、2か所目91県のブーヴィル。91県は冬でも外でブロカントを開催していて、77県よりブロカントに関してアクティブなイメージがあるので期待して行きました。正午前は蒸した芝の熱気と、太陽ギラギラでとても暑い1日でした。結構気になる物を売ってるスタンドが多かった。期待通り好みのものが見つかりました。サルグミンヌの花リムのコーヒーセット。ポット類とカップがまとめて見つかるのは、あ...
シャルトル近郊のリサイクルショップ リノットのラヴィエや大皿など
マントノン城からシャルトルへ行く途中、リサイクルショップに立ち寄りました。Champhol(シャンフォル)というシャルトルの北にある街。シャルトルの大聖堂の後ろ姿の全貌ががまじかに見えるくらいの距離。Dépôt-Vente de Champhol30 rue du bois Musquet28300 Champhol水、木、金、日 14時~19時土 10時~12時30分、14時~19時月、火 休み中に入って嬉しい悲鳴が出そうになりました!食器、たくさんある~!!...
Saint-Augustinのブロカント カフェオレボウル、エッグスタンド、ティン缶
2023年10月15日(日)、77県サン・トーギュスタンのブロカント。今年の10月は異常な暑さが続いていたけどさすがに10月半ばはそれなりの気候になり、一気に気温が下がってコートを着て出掛けました。毎年10月半ばの土、日にリンゴ祭りと同時開催のブロカント、2日目の日曜日に行きました。近かったら両日とも行くんだろうけどうちからちょっと遠いので1日だけ。写真はリンゴを機械に入れてジュースを作っていると...
10月1日、Torcy Chaume en Brie Marles en Brie Vaudoy en Brie Villeneuve-le-Comte のブロカント
キッチン雑貨、ブロカントのリポートなど綴っていきます。
Maison Rougeのブロカント ロンシャンの皿、カフェオレボウル
2023年6月4日(日)、3か所目、メゾン・ルージュのブロカント。ここ数年、春と秋2回必ず行っている街。中世の城塞都市プロヴァンがすぐそこの距離でうちからも結構遠いのだけど、必ず何か見つけるので行ってしまう。青いバラの皿6枚とカフェオレボウル。1か所目のグレッツで見つけたディナー皿と似たような黄色ストライプのボウルは皿と同じくディゴワンのもの。青いバラが大きく描かれている皿。赤いバラバージョンも存...
二鶴工芸です。過日の神戸三宮。ア・ラ・カンパーニュというカフェでケーキと紅茶をオーダーしたところ、紅茶のカップが抹茶碗のような形。後で調べたらカフェオレボウルなんですね。初めてだったので「えっ!!」と思いましたが、新鮮で楽しめました。こういう器で飲むのも良いなと思いました。知っている方は別に何でもないことだと思いますが・・・(^_^;)ア・ラ・カンパーニュ
夏になると使いたくなる睡蓮の柄の食器夫が鳥取に出張し、取引先から沢山の和菓子を戴いたので冷抹茶をたててお茶時間和菓子はひと口大に切って少しずつ色々な種類を...