ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
栗の冷凍保存について
食欲の秋。美味しい果物、食べ物が多い時期ですが、その一つに栗があげられると思います。 栗にはさまざまな栄養素があり、スーパーフードとも言われています。 しかしこの時期にしか食べられないものの、たくさんはいっぺんに食べられないのも栗です。 そ
2024/10/18 09:29
栗の下処理について
栗が美味しい時期になりました。 栗が丸ごと手に入るこの時期。色々な料理があるものの、まずは下処理。さて、手に入ったらどうするべきなのか。 むいて茹でたほうがいい?むかないで茹でたほうがいい? など悩むこともあると思います。 答えとしては使う
2024/10/15 16:33
西表島までの行き方は?実際に行ってみて注意点なども紹介
西表島は沖縄県で2番目の面積を持ちながら、他の島とはだいぶ異なり、島のほとんどが亜熱帯のジャングルで囲まれており自然が多い島です。 エコツアーなどのアクティビティが盛んでその一方で沖縄の醍醐味であるビーチもあるため、沖縄に何度も行っている人
2024/08/08 11:07
【星野リゾート in 西表島】宿泊レポート 子連れ旅行に最適!!な話
昨年のGWに西表島の星野リゾートに宿泊しまして。 沖縄は独身時代毎年言っておりまして、本島はもちろん、離島は竹富、石垣を宿泊でも何回か行き、段々とマニアックな方に進んできているというのが現状です。笑 そんな中でも西表島は子連れに最適で、今年
2024/06/13 10:34
scopeさんでリピートをしているもの
北欧ショップscopeさん大好きな作者がリピートした商品を紹介!
2024/03/26 11:55
【実際に使った感想・口コミ】こどもちゃれんじは実際にどう?我が家で使ってみた話
こどもちゃれんじを実際にbabyから3年使ってみた感想とは。また一時的にやめた時期などおすすめ点、注意点、口コミを含めて紹介。お得に利用する方法も!
2023/12/15 07:52
楽天スーパーセールなどでまとめ買いしているもの【2023年】
節約マニアの筆者が楽天スーパーセールでまとめ買いしているものとは?お買い得製品を紹介!
2023/12/07 15:47
【ディズニーランドデビュー】0歳でも大丈夫?ベビー用施設やおすすめプランなど、まとめ
0歳児でディズニーランドデビュー。色々な意見もあると思いますが自己責任でママの気分転換として無理のない範囲で行って見るのもアリだと思います。 小さい子供も行けるようにベビールームも完備しているディズニーランド。 乗れるアトラクション、行く時
2023/11/05 08:44
今までのこと。これからのこと。
いつも?時折?ブログやSNSを見てくださっている方への至って個人的なお知らせになるので、興味ないよーという方は、本日は回れ右でお願いします。 このことをあえて、文字にしてお知らせする必要があるのか正直悩んだのですが、ブログやSNSの中でとこ
2023/09/11 16:12
【川でキャンプ】実際に100均で使えるキャンプ用品とは
筆者が実際に使ってヘビロテしている100均のキャンプグッズの紹介!無駄なく揃えてキャンプにgo!
2023/08/21 14:56
夏の水遊び!3coins・100均・イケアなどで揃えたおすすめグッズ
暑い日が続いていますね。我が家は基本は保育園なのですが土日の過ごし方に頭を悩ませていました。 おでかけを頻繁にするとまだ幼児扱いなので安めには済むといえど最近、お値段もかかるところも増えていて・・。 物価は上がっているし・・ 節約マニアとし
2023/08/06 10:40
【6ヶ月パスがお得すぎる!】新横浜ラーメン博物館をお得に利用!
新横浜にあるラーメン博物館。元々横浜に住んでいたのでできたばかりの頃は何回か行ったことがあったのですが、最近はめっきりだったんです。 ですが、引っ越してきて横浜に戻ってきた関係で、先日行ったんですね。 で、そこから行きまくっていると言っても
2023/07/27 14:18
我が家の最近のSDGsエコ事情
半自給自足も目指す筆者が取り組んでいる最近の家でのSDGsなこと。ふきんや石鹸から電気の話まで
2023/07/13 15:18
【アラジントースターレシピ】ちぎりパン
アラジントースターの付属物でできるちぎりパンのレシピを紹介!ホームベーカリーを利用したレシピの注意事項なども細かく紹介
2023/07/03 09:53
スポンジの代わりにもなるガラ紡ふきんレビュー
マイクロプラスチックの問題から注目を集めているガラ紡ふきんのレビュー。食器の洗い心地などメリット、デメリットを紹介。
2023/07/03 03:07
【初夏の手仕事】保存食のある暮らし
筆者が好む保存食作りとは?保存食づくりの楽しさを含めて初夏の保存食作りを紹介
2023/06/20 15:20
【大同電鍋】あると便利!節約にも!結局買い足した道具2点
大同電鍋で購入すると便利な内鍋専用蒸し皿とフッ素加工内鍋の紹介。ご飯が内鍋に引っ付いてしまう問題の解決から節約になる蒸し皿まで。大同電鍋のメリットを最大限に活かす道具とは
2023/06/15 09:04
【赤ちゃんと車で帰省】必要な持ち物、注意することは?赤ちゃんと長距離移動する際のコツ!
赤ちゃんと車で帰省する際の荷物リストから注意することまで、赤ちゃんと長距離移動のコツを紹介
2023/06/09 11:50
傷んでいる梅でジャム作り
梅酒や梅シロップ作りで使えない傷んだ梅を活用した梅ジャムの簡単レシピ。
2023/05/22 12:14
【簡単レシピ】レモンの砂糖漬け・美味しいアレンジ方法もご紹介
レモンの砂糖漬けの簡単レシピから保存期間、保存方法、アレンジヒントなど盛りだくさん!レモンの砂糖漬けを作ってみたい人必見
2023/05/06 06:40
サボテンの水耕栽培【東京寿園さん】レビュー
東京寿園さんのサボテンの水耕栽培をお試ししてみたレビュー。育てるのが簡単でインテリア性の高いサボテンの水耕栽培とは
2023/03/27 09:00
取り分けられる離乳食・簡単レシピ、赤ちゃんと一緒にズボラ飯
離乳食、毎日のことだと時折作るのも面倒になることもあったり、なれてくるまで不便ですよね。 なれてきた頃に大人からもだいぶ取り分けできるものだと知って・・そのメニュー、最初から知っていたら楽だったなと思ったり・・そんなわけで我が家で作っていた
2023/03/21 11:53
【防災を意識する】被災時、乳児のために必要になるもの、避難の際はどうすればいい?
赤ちゃんがいる人の防災とは?用意した方がいい防災グッズや避難の注意点などのまとめ。ミルクがなかった際やおむつがなくなった時などの方法も
2023/03/10 07:47
【風邪にもおすすめ!】金柑の甘露煮・材料、レシピ
丁寧な暮らしを目指す筆者がよく作る保存食、金柑の甘露煮の簡単なレシピをご紹介!風邪にも美容にもいいと言われる金柑の効能なども紹介
2023/02/24 06:42
【2023年最新版!】節約マニアの冬の電気代の節約方法
節約マニアの筆者が電気代の節約の基本をさらに上をいく方法を紹介。電気代値上げの時期に大寒波をどう乗り切るか悩んでいる人は必見
2023/02/16 12:36
楽天scopeでおすすめのものベスト3
最近好きなものはもう、全力で推そうと思っております。 歳とってきて恥じらいがなくなった?まあ、推しと言ってもアイドルではないので良しと言うことで。 さてそんなわけで、北欧好きの私。 いくつか楽天の好きなショップさんありますが鉄板はやっぱりス
2023/01/23 07:36
scopeでスーザンベルのバムバックをお得にゲットした話&レビュー
scopeさんで安くなっていたスーザンベルのバムパックのレビュー。ベビーカーにどうやってつけるの?使い心地は?大きさは?など実際に使ってみたレビューブログ
2023/01/10 07:26
ムーミンバレーパーク実際に行ってみたレビュー・口コミも【2023年最新保存版】
ムーミンバレーパークに開園当初と2023年に行った筆者が見どころやおすすめのお土産などを紹介。それぞれのおすすめアトラクションや食事などはどうする?駐車場は?など細かい話も。行こうか悩んでいる人は必見!
2023/01/08 07:04
お煮しめや時雨煮に近い牛肉の煮物【正月やお祝い事に】
お煮しめにも近いし、時雨煮にも近いのですが適当な名称がない我が家の正月の牛肉の煮物。元々はあまり料理をしない父の少ないレパートリーで他はイマイチなものが多いのですが(いや、本当に。隠し味のはずのヨーグルト味のカレーを作る人なので)これだけは
2023/01/05 06:42
子供が喜ぶおせち作り<子供のためのおせちメニュー>
自分も定番おせちが特に好きでないこともあり、毎年子供が好きなおせちメニューを更新していっている我が家。4年間分のおせちメニューを一挙公開。子供が好きなおせちメニュー作りの参考に!
2022/12/30 04:47
砂糖と果実で作る酵素シロップの作り方・レシピ
体にいいと言われる酵素ドリンクの元酵素シロップの作り方レシピの紹介。ちょっとしたコツやどんな果物を入れるのがいいのかも。
2022/12/25 05:55
レゴデュプロは何歳から何歳まで遊べる?知育に役立つ遊び方は?
レゴデュプロは何歳から何歳まで遊べるのか?親はどう一緒に遊べばいいのか?レゴデュプロの知育効果から親の遊びの関わり方を考える。実際に使ってみておすすめのレゴデュプロも紹介!
2022/12/17 07:42
ノート整理術、ノートの使い方について
ノートは1冊にまとめた方がいい?ノート迷子だった筆者が行うようになったノートを分けずに一冊にまとめる方法とそのメリットを紹介。
2022/12/16 17:36
100均で楽しむおうちキャンプ 我が家の家キャンプの楽しみ方
お家キャンプをよく行う筆者が実際に100均のグッズをどのように使っているのかを紹介。このおすすめグッズならおうちキャンプがガッツリ楽しめます!
2022/12/13 16:51
2歳まで我が家で購入してよかったおもちゃ まとめ
実際に2歳まで使ったおもちゃで子供が気に入ったおすすめおもちゃを紹介!クリスマスや誕生日にはこのおもちゃで間違えなし!
2022/12/05 14:04
光熱費を節約!暖房器具のコスパいいのはどれ?ストーブの最強コスパは?比較してみた
色々なものが値上がりする中、光熱費も値上がり。冬の光熱費の節約を考えた時にまずあがるのが暖房のコスパだと思います。 我が家でもいくつか持っていまして ナノイーファンヒーターだったり https://www.kokochiyoikurasi.
2022/11/29 07:10
イオンではこれが安い!節約のために決めている買う物とは
色々値上がっていて、正直値上がってないものを探す方が早い気がするくらい。。 皆さま頭悩ませてませんか。 節約マニアの私も時々悩むくらいですもん・・。 そんな中でも節約で頑張っている友人などにどこで何が安いのかたまに聞かれるのですが。 ま、底
2022/11/23 07:18
心地よい暮らし・新しい暮らし
ずっとホームページのお引っ越しをしておりまして、ようやく大体の引っ越しが終了いたしました。 そして引越しといえば、実は色々あり自分が育ったところに近いところに引越しを少しずつしています。そこは以前ブログ内で紹介したトカイナイカよりは都会。
2022/11/17 12:07
ディズニー英語システム(DWE)を中古で後悔せずに使う方法
ディズニー英語システム(DWE)メリットデメリットを実際に中古で使うことにした著者のレビュー。なぜ中古で利用するといいのか、実際に利用してみて子供によかったのか、無駄にならない方法などの本当のところの感想を赤裸々に語る
2022/10/31 05:30
私が介護と育児のダブルケアを両立するためにしたこと
出産後すぐに親の介護が始まった筆者が行ったこととは。情報を知っていると出だしが違う介護と育児のダブルケア。介護と育児を両立するために大切なことなど、ダブルケアをする可能性がある人、育児と介護の両立を目指す人へのヒント。
2022/10/28 05:09
簡単!梅シロップリメイクレシピ【梅ジャム・梅ドレッシング】
夏バテなどにもいいと言われる梅シロップ。手仕事として梅をつける人も多いのでは?炭酸などに入れる他に、料理としてもいろいろ使える梅シロップ。今回は梅シロップと残った梅から作ったジャムとドレッシングのレシピを紹介!
2022/10/27 05:39
ダウンジャケットの家での洗い方
意外に生活の中でかかるのがクリーニング代。今回はダウンジャケットを家で洗う洗い方を紹介。失敗例の対応なども記載。我が家は洗濯機と手洗いを混ぜて洗濯しています。ダウンジャケットを家で洗いたいと思う人はぜひ注意点やコツなども
2022/10/24 15:50
あさりとキャベツのパスタ・酒蒸しレシピ
キャベツとあさりのパスタのレシピの紹介。パスタを入れなければあさりとキャベツの酒蒸しにも。おつまみにもおすすめの人気レシピの紹介です。
2022/10/24 06:54
おすすめswitchソフト【リングフィットアドベンチャーなどレビュー】
筆者が実際に使ってみたswicthのおすすめソフト3つのレビュー。子供と遊べるものは何か?リングフィットアドベンチャーは面白いのか。ソフトを探している人におすすめ記事
2022/10/21 07:30
ライトゲーマはswitchかplaystation、どっちがオススメ?
ゲーム好きの夫を持つライトゲーマーの筆者がswitchとplaystationどっちを買うべきなのか悩んでいる人に送るハード面の選び方。子供にねだられた時や初めてゲームをやってみようかなという時どちらを購入するのがいいのか悩む人にオススメ記事です。
2022/10/20 06:36
【テレワークで効率的に仕事を!】モチベーションの保ち方
家で仕事をするにあたって必要なモチベーションの保ち方。長年、フリーランスで家で働く筆者が実際の体験を含めてリモートワークで必要になるモチベーションの保ち方を学問的に解き明かし、具体的な方法も伝授。
2022/10/14 10:20
半自給自足を目指して・私的心地よい暮らし
半自給自足生活を目指し始めてみて考えてみた自分の心地よい暮らし。プチ田舎であれば半自給自足で生活していくことができるのか、実際に半自給自足を目指して暮らしている我が家の体験談。
2022/10/14 07:21
脳のRAS機能で引き寄せの法則を引き寄せる方法
引き寄せの法則はスピリチュアルではなく脳の機能だった。脳科学から考える引き寄せとは。RAS機能を知り、きちんと行うことで引き寄せではなくなる話を、脳科学から説明。
2022/10/05 14:27
家ごもりの際のストレスをためない方法・解消法
コロナ流行が長引き、家で過ごすことが増えるとストレスを貯める方も多いのでは?もともと家で仕事をするフリーランス10年の筆者がストレスを発散、解消方法から溜めない方法までお金がかからない方法でのヒントを紹介
2022/09/29 06:55
コロナで家ごもり中に断捨離!どこから始める?コツは?
心地よい暮らしを目指す筆者が勧める家篭り中の断捨離。断捨離はどこからスタートすればいいのか、また断捨離における注意事項とは。
2022/09/27 14:43
【簡単DIY!】家の庭に砂場を手作りする作り方
庭に子供用の手作り砂場をDIYした我が家が、簡単DIYでできる砂場を必要な材料から作り方まで公開。材料は全てホームセンターで手に入るもの。庭に砂場を作るメリット、デメリットを含めてこれを見ればDIYが苦手な人も簡単に庭に砂場が作れます!
2022/09/23 09:38
無農薬野菜作りおすすめ本ベスト3!【家庭菜園初心者向き】
家庭菜園で無農薬野菜を作りたいという人におすすめの本ベスト3。実際に使ってみて、スケジュールが載っている本や基本を押さえた本などの無農薬野菜作り本レビュー。これで無農薬野菜作り本難民は逃れられます!
2022/09/18 07:42
SDGsを普段の生活に取り入れるためのヒント
最近よく耳に目にするSDGs。SDGsとは?意味は?身近な例をもとに寝ててもできる簡単なことから職場でできることまで普段の生活でどうやって取り入れてけばいいのかをまとめました。
2022/09/15 11:47
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、YUKIさんをフォローしませんか?