この度、 パウンドケーキ工房 Cocone は 【川越市健康づくり協力店 018】 として認定されました。 みなさまには食を通じて 健康的な生活を送ることができるよう、 これからも健康情報の発信等で 健康づくりを応援してまいります。 引き続きよろしくお願い申し上げます
元気に生きていくためには、“肝臓機能を活発にすること” 肝臓は体に溜まった不要なモノ、悪いモノを外へ排泄する機能を持っているので、それができると血液はどんどんきれいになって、病気を退治してくれるわけです。
生きることは食べること 体のために食材にこだわったヘルシーなケーキづくりをしています グルテンフリー 雑穀粉入りです パウンドケーキ工房 Cocone(川越市六軒町)が2024年4月オープンします
この度、 パウンドケーキ工房 Cocone は 【川越市健康づくり協力店 018】 として認定されました。 みなさまには食を通じて 健康的な生活を送ることができるよう、 これからも健康情報の発信等で 健康づくりを応援してまいります。 引き続きよろしくお願い申し上げます
クリスマスはいつもと違った米粉パウンドケーキはいかがでしょうか♪ ヘルシーな無添加パウンドケーキはお子様からお年寄りまで、 アレルギーのある方にも人気があります。 プレーンやココアには果物や生クリームをトッピングすれば 豪華なケーキに早変わり! うれしい楽しい川越スイーツです(^^)
乳がんは世界中で 最も女性がかかりやすいがんです。 乳がんが分かったら、 すぐに手術して取るよう 医者から言われると思いますが、 その見える部分だけでなく、 なぜ乳がんになったのか、 改めて考えてみることも必要です。 そうしないと再発、転移を くり返すことになってしまいます。 喫煙、飲酒、好き嫌いの多い食事、 ストレス、不眠、不規則な生活、 低血圧、冷え性、便秘、低体温・・・ 乳がんは生活習慣病、 毎日の積み重ねから起きた病気です。 ある日突然乳がんになったのではなく、 20年以上の歳月をかけ、 ジワジワとがん細胞が成長し続けています。 乳がんはデキモノではありません。 血液が汚れ、血管が詰ま…
ベリーベリースムージーは栄養満点!暑い夏には最高です。
◆パウンドケーキ工房 Cocone◆ 埼玉県川越市六軒町1-16-1 (セブンイレブンのちょっと手前) 川越tvさんに撮影していただきました。 【新店舗さん、いらっしゃい!#27】 どうぞご覧ください♪ グルテンフリーな米粉パウンドケーキを たくさんの方に召し上がっていただければと思います。 🔶グルテンフリーな米粉パウンドケーキ www.youtube.com ランキング参加中健康 ランキング参加中雑談
肝臓機能を高めるわけは…
健康的な米粉スイーツのできあがり!
今が旬! ラズベリーはビタミンCやカリウム、カルシウム、 食物繊維、ポリフェノールなどを豊富に含む、 栄養価の高い果物です。 これらの栄養素は生活習慣病の予防や美容効果、 免疫力の維持、がん予防などにも役立つといわれています。 “ラズベリーケトン”という香り成分は強力な脂肪分解効果があり、 「カプサイシン」の3倍もの脂肪分解能力があるそうですよ。 低カロリーでヘルシーなラズベリー。 自然の恵みを取り入れながら、 ジューシーで香り高い味わいをお楽しみください♪ 今が旬といっても、スーパーにはでていませんものね。 ラズベリー、なかなか扱いにくいんです( ;∀;) 有機無農薬栽培の皆川農園さんでも、…
脊髄梗塞 血液をきれいにする方法
44歳の弁護士さんが血圧が150になり、 肝臓プーリングをすることになりました。 まだお子さんは2歳、 安心して仕事もしたいとのこと。 血圧の数値が以前よりも高くなったのは、 下水道管と同じように、血管が汚れ、詰まったために、 通る道が狭くなって、圧力がかかったわけです。 高血圧か低血圧か、ではなく、 また人と比べるのでもなく 自分の血圧が若い頃に比べてどれだけ上がっているか? なのです。 血圧が高くなった分、 「血液が汚れ、血管が詰まっている」ことに 目を向けていただきたいのです。 以前より血圧が高くなったら、 それは何かしらの病気の始まりなのですよ。 最近血圧が高くなって薬を飲んでいる人が…
ラズベリーの季節がやってきました。 ラズベリーは小さな可愛い実ですが、 たくさんの栄養が詰まっています。 その中でも注目すべきは、 ビタミンCとアントシアニンです。 これから暑くなってくると 日焼け予防や美白にビタミンCが効果的(^^) アントシアニンには抗酸化作用があって、 体を若々しく保つ働きもあります。 ラズベリーはただの美味しい果実ではなく、 健康にも優れた食材なんですね。 無農薬栽培をしているお友達の畑に ラズベリーの実がなり始めました。 かなりの数ができそうです♪ このラズベリーを使って、 米粉パウンドケーキを作っていきます。 この時期にしかできないので、 ラズベリーパウンドケーキ…
小麦粉を食べないようにしているからと、 米粉パウンドケーキを買いに来て下さる方もいます。 体調不良があるのに病院での診断結果には異状が出ない・・・ もしかしたら「小麦」に原因があるかもしれません。 小麦が原因で引き起こされる不調には、 ストレス、疲労、不眠症、下痢、便秘、肌荒れ、生理痛など 様々なものがあります。 それだけでなく認知症やアルツハイマー病の原因 になるともいわれ驚きです。 小麦粉が含まれるのはパンや麺だけでなく、 加工肉食品、魚肉練り製品、調味料(味噌、醤油、 マヨネーズ、ケチャップ、カレールーなど)、 加工チーズ・・・ グルテンフリーの食生活にするためには まずパンばかり食べて…
毎日米粉パウンドケーキを焼いておりますが、 先日新潟県産コシヒカリの米粉が届きました。 この米粉、しっとりもちもちしていて、 とっても美味しいんです! 新潟県産コシヒカリの米粉 ライスフラワーというので、お花のようにふんわり軽い ということなのかなと最初は思っていたら、 flourは粉の意味であったことがわかりました(^^ゞ しっとりもちもち 妙高製粉さんの米粉は、私にとって本当に最高のものなんです。 グルテンフリーな米粉パウンドケーキ 今日は甘夏を入れて焼いてみました。 甘酸っぱいのが何ともいいお味を出してくれます。 甘夏の米粉パウンドケーキ テイクアウトやっています。 セットならお得! 一…
グーグルマップ評価いただいて
肝臓プーリング、やっぱり効果ありますね。 45歳の女性の顔色がかなり黒ずんできていて、 その父親が心配していました。 このままだと10年後には、娘は大病を患うことになるのではと。 すぐに「肝臓プーリング」を実行! プーリングは1日でできますから、早めのほうがいいと思います。 1週間も経たないうちに、 その女性の顔色は明るくなって、肌の色も変わってきたそうで、 よかった(^^) やっぱり肝臓をそうじして、体に溜まった、 見えない老廃物を体の外に出すことって、 大事なんだなと思います。 この女性の家系は、癌が多いようです。 皆さんも気をつけて!私も気をつけます。 ランキング参加中健康 ランキング参…
お店の看板が出来上がりました。 川越市六軒町 本川越駅から徒歩6分の所にある小さな工房 テイクアウトに来てくださったお客様によく言われるのが、 「知らなかった~」 「もっと宣伝したらいいわよ」 いいモノを届けたいと思っていても、 人に伝わっていないんじゃダメですよね。 もっとうまく伝えていかないといけません。 米粉だけでなく雑穀粉もグルテンフリー。 米粉と雑穀粉 ただ甘いだけでなく、体にいい美味しいものを食べていただきたいんです。 そう、それを伝えていかなくては! ★グルテンフリーな米粉パウンドケーキ ランキング参加中健康 ランキング参加中雑談 こちらにもクリックしていただけると嬉しいです(^…
ある苺の色鮮やかなパウンドケーキが目にとまって、 原材料を見てみると・・・ 着色料も使われていて、なんと「紅麹」⁉ 「母の日のプレゼントにどうぞ」ですって。 こんなに世の中では「紅麹」で大変なことになっているのに、 あちこちで使われている。 もうびっくりです(-_-) スーパーでもシュークリームとか“苺”のお菓子が多く出回っていて、 よく見ると、ほとんどに「紅麹」が使われているようです。 以前私は苺を入れてパウンドケーキを焼いたことがあるんですが、 真っ赤な苺でも全く色が出ませんでした。 苺のお菓子を売るためには、鮮やかな色を出す紅麹が必要なんですね。 紅麹は食品添加物として認められています。…
健康意識の高まりにともない、 体にやさしく自然で良いものを摂り入れたいというニーズが増えています。 グルテンフリーもその一つ。 米粉は小麦粉に比べて炭水化物、タンパク質、脂肪、ビタミンなど豊富です。 ところが食生活の欧米化が進み、コメの消費量は年々減少を続けています。 米粉を小麦粉の代わりとすれば、コメ離れを改善するきっかけになるかもしれませんし、 日本のお米自給率のアップにも繋がっていけば嬉しいですね。 体にやさしいグルテンフリー。 米粉にプラスして雑穀粉を加えました。 雑穀粉は北海道産とうもろこし、北海道産黒豆、信州産高きびです。 どれも古くから続く“天然サプリメント”で、 ビタミン、ミネ…
“生きることは食べること” 健康のためにグルテンフリーな生活を求めている皆さんのお役に立ちたいと、 一昨年前から始めたパウンドケーキづくり。 今年ようやく食材にこだわり安心して食べられる、 もちもちでしっとり、栄養も豊富な雑穀粉入りの 米粉パウンドケーキを作り上げました。 最初は小麦粉だったのですが、 スーパーの米粉から新潟県産コシヒカリ100%の米粉にと変わっていきました。 砂糖もきび砂糖から種子島産さとうきび粗糖に。 群馬県産天然100%はちみつ、瀬戸内産レモン、有機無農薬栽培の狭山茶。 雑穀粉は北海道産とうもろこし、黒豆と信州産高きび。 体にいいモノだけを使っています。 米粉、米油、牛乳…
動脈硬化による病気発症を防ぐには?
皆さんの今日の大腸の調子はいかがですか? 腸が元気に動いていると、一日調子がいいですよね。 でも腸の動きが悪いと、何だか色んな事が上手くいかないです。 腸って、とても大事な臓器で大切に使っていきたいのですが、 最近は大腸がんも増えています。 早期の大腸がんは症状がほとんどないので、 ピンと来ないかもしれませんが、 残便感、便秘、下痢、便が細くなった・・・ こんな場合は、もしかしたら大腸がんが隠れているかもしれません。 普段から脂の多い肉を食べるのが好きだったり、 出来合いのモノをよく食べたり、外食が多かったり、 お酒が好きでよく飲んだり、喫煙も、 それに加えて 運動不足や不規則な生活、偏った食…
肝臓機能を高めて元気になる方法
がん検診を毎年行っているのに、 発見した時にはがんがかなり進行していることも多いです。 ある日突然がんになるのではなく、20年以上の歳月をかけて 体内ではがん細胞が隠れて成長し続けているわけで、 がんになったからと、その部分だけを手術で除去しても、 力を持ったがん細胞は体内に残っていて、再発や転移の可能性も大きいです。 がんを退治するには、ご自身の免疫力を最大にして、 そのためには肝臓機能を活発に動かすことが必要なのです。 栄養のためにとチーズを召し上がる方も多いと思われますが、 チーズはあっという間に「血を汚す」とも言われていますので、 がんを改善するには、「血管をきれいにする」 これを心が…
寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 誰だって、いつまでも若々しく元気に過ごしたいものです。 ただ日に日に歳を重ねていきます。 そんな心配をよそに、体は毎日休まず動いてくれますが、 その動きを軽快にしていくことが何よりも大切なんですね。 なかでも肝臓はとても重要な役目をしてくれますが、沈黙の臓器といわれ、 よほどのことがない限りは、肝臓は何もいいません。 この機会に、ちょっと自分の肝臓を感じてみるのも いいかもしれません。 今皆さんの体の状態はいかがですか。 運動不足、体重の増加、ストレスも増えて、 疲れやだるさ、肩こり、腰痛など体調不良も慢性化していませんか? また血圧が高く…
今やりたいことがあって、毎日忙しくしているんですが、 体を健康にしておかないといけないなと、つくづく思うのです。 もちろん滋養強壮にいい“Honeymoon、 これは天然ハーブ100%の栄養たっぷりのものなので、 毎朝飲んでいますよ。 毎日のウォーキングも9年目です。 そろそろ肝臓のおそうじもしたほうがいいかな? とも考えています。 最近有名人の方が50代でガタガタと崩れているのを見ると、 これではいけないと思いますね。 日本の平均寿命が90歳といっても、 かなり勝手にやってきたから、もうそんなにできないでしょう。 まだまだやりたいことがあるので、 とにかく体だけは大事にしていかないといけませ…
もうとっくに終わっている箱根駅伝。 実は私、何度も繰り返し見ているんです。 昨日も見てしまいましたよ(^^ゞ 何といっても3区で太田蒼生くんが1位の選手にどんどん近づいていく姿。 10000m公認記録なんて何のその。 心も体もしっかりと作ってきて、 1年間この日のために頑張ってきたなんて、素晴らしすぎる! この根性が嬉しいです。 青学の他の選手たちも 頑張っているんだけれど、軽やかに走っている。 楽しそうに走っている。 笑顔を見ていると、こちらも嬉しくなってニコニコしてしまいます。 優勝、本当によかったね(^^♪ これからも青学を応援していきますよ。 ただ原監督さんが心配です。 「痛風」なんだ…
“老衰”で亡くなったと聞くと、 病気もなく健康で過ごされてよかったと思いますよね。 ところが最近は80歳ちょっとで、 平均寿命にも届かずに“老衰”という人が 増えているようにも思うのです。 そこまでしか生きられない力しか、 残っていなかったわけですよ。 先日まだまだ元気でいるはずの中年女性が、 「昔の人は短命だったから、80歳まで生きられれば十分」 と言っていたのです。 今は認知症も流行っているし、そうなる前に 元気なうちに逝った方が楽と考えているのかしら? 医療も、環境も、食事も変わり、先祖からいただいた体も 今は昔とは違うことに気づかないといけません。 一人一人寿命があります。 その中で好…
おはようございます。 昨日62回目の誕生日を迎えることができました。 能登半島地震で多くの方々の大変な様子を目の当たりにし、 こうして今日も“命”をいただけるのは、 決して当たり前のことではないんだと気づかせていただきました。 どなたもどうにもならない、不安な時と思います。 でも無理することなく、こんなことを言っていいのか・・・ 前向きにいってほしいです。 今年も世の中が激変していくと思われます。 いつ何が起こるかわからないけれど、 今やるべきことを、しっかりとやっていく。 自分の器の中でできることを、前向きに 焦らないでコツコツと積み重ねていく。 今に満足、今日に感謝して生きる。 私の“人生…
謹賀新年 皆さんのご健康とご多幸をお祈り申し上げます 40年前能登半島・輪島の朝市に出かけました。 とても寒くて、でもいただいた干物が大変美味しかったのを今でも覚えています。 まさかこんな大きな地震が起こるとは・・・ どうにもならない、不安な時と思います。 くれぐれも無理をなさらず、ただ今こんなことを言っていいのか・・・ 前向きにいってほしいです。 心も体も穏やかであられますようお祈り申し上げます。 高血圧や糖尿病、高脂血症、肥満などの生活習慣病は 認知症を引き起こす原因のひとつと考えられています。 若い頃にうつ病になった人は認知症を発症しやすいですし、 また何らかの持病があったり、体調不良を…
例えば 病気のために手足の機能が上手く動かなくなった時、 どなたもリハビリを一生懸命にやっていらっしゃいます。 タレントで医師の西川史子さんもリハビリされていましたが、 脳出血の再発で再入院されたとのこと。 左半身が麻痺しているために、 どうにかして今以上に体が動けるように頑張りたいと、リハビリする。 当然のことと思います。 ただ、手足が上手く動かなくなったり、言葉が不自由になったり、 感情がコントロールできなくなったり・・・ その原因は、「血液の汚れ、血管の詰まり」にありますから、 ただリハビリを続けても、体の状態は良くなっていきません。 もし薬を飲んでいれば、なおさらのこと、 血管は脆くな…
女優の立花理佐さんが直腸がんであることを告白されました。 52歳、まだまだお若いですね。 放射線と抗がん剤の治療でがん細胞は一時的に小さくなったものの、 病院から勧められて腸、子宮、卵巣、膣、 疑いのあるものは全部取ってしまったというのにも驚きました。 早目の検査も必要ですが、病院のやることはがんと分かってから、 見えるところを切って取っていくだけで、 がんそのものを治すわけではありません。 がんは20年以上の歳月をかけて成長していきます。 見える部分をそのたびに手術しても、 がん細胞は体の中で、見えない所でも大きく強く育っていきます。 ここを把握していないと、再発・転移を繰り返し、 体は切り…
お笑いコンビ・なすなかにしの那須さんが 脳梗塞を発症し、緊急手術されたとのこと。 43歳とは、まだお若いですよね。 最近20代、30代の人が脳梗塞で倒れたというのもよく聞きますが。。。 脳梗塞の原因は血液の汚れ、血管の詰まりです。 そして脳梗塞になる人は元々低血圧です。 那須さんは血圧の薬を飲んでいたそうですよ。 低血圧なのに血圧が上がっていく・・・ そして薬を常用すれば肝臓機能も低下して、 脳梗塞にもなりやすい状態になってしまうんです。 きっと血管は通り道が狭くなって、 弾力もなくなっていたんでしょうね。 でも元気に仕事している時にはわからないし、 体の中も見えないから、ここが怖いんですよ~…
お正月に肝臓プーリングをやる予定の男性、 太っているだけでなく、脂肪肝もあったんですって!! それって、病気じゃない? 脂肪肝は、肝臓の組織に中性脂肪が溜まっていくのですが、 全く自覚症状がなく、肝硬変や肝臓がんになっても早期で症状が出ず、 出た時にはかなり進行している状態であることも珍しくありません。 お酒の飲み過ぎが肝臓に悪いことは一般に知られていますが、 お酒よりも食べすぎによる脂肪肝が今増えているんです! 自覚症状がない場合でも健康診断で 肝機能の数値が高くなっている人もいますし、 お酒を全く飲まないのに、 γ-GTPが基準値を超えている人のも、よく聞きます。 脂肪肝によって血液がドロ…
20歳の頃から体のことは一切気にせず、 脂っこい食事ばかりしてきたという63歳の男性。 ちょっと太り気味かも。。。 血圧も高くなってきているそうです。 胆石もあるとのこと。 周りにはがんになって、色んな所を取ってしまって、 朝のラッシュ時トイレにも行けなくて、 紙おむつを付けている仲間もいるそうで・・・(-_-メ) その姿を見ていると、自分はそうならないようにしたいと、 身内にはがんで亡くなった人もいるし、 今回肝臓プーリングをすることになりました。 天然ハーブ100%のCTとPCCを飲み始めて、 お腹も快調に動いてくれているようです。 お正月には肝臓の大そうじです。 63年間生きてきた分、か…
血圧の数値が以前よりも高くなったのは、 下水道管と同じように、血管が汚れ、詰まったために、 通る道が狭くなって、圧力がかかったわけです。 高血圧か低血圧か、ではなく、 また人と比べるのでもなく 自分の血圧が若い頃に比べてどれだけ上がっているか? なのです。 血圧が高くなった分、 「血液が汚れ、血管が詰まっている」ことに 目を向けていただきたいのです。 以前より血圧が高くなったら、 それは何かしらの病気の始まりなのですよ。 最近血圧が高くなって薬を飲んでいる人が増えていると聞きます。 薬は飲んだ時だけ血圧を抑えて数字を下げますが、 血管は硬く狭くなっていて、脆くなり汚れたままの状態なのです。 そ…
病気を改善したい 体調を整えて元気に暮らしたい 健康を維持していくためには、やはり食事は大事ですが、 でも食べてばかりではダメ! そして寝ることも歩くことも大切ですが、 何よりも、溜め込んでしまった不要なモノを 体の外へ排泄することが重要なのです。 最近よくチーズを使った料理を目にするんですが、 パスタにも餃子にもお鍋にも、なんにでもチーズを入れていますよね。 チーズは体にいいと積極的に食べている人もいるかもしれませんが、 アメリカの代替医療の医師らが言われるのは、 “チーズは血液を汚す” ということ。 日本人はとにかくチーズをよく食べているというのです。 そのために血液を汚し血管は詰まり、 …
歌手の大橋純子さんが73歳で亡くなりました。 今年食道がんが再発し療養中だったそうで、とても残念です。 あの小さな体から出てくる歌声は、私も大好きでした。 ご冥福をお祈り申し上げます。 がんは“デキモノ”ではありません。 「がんになった原因」を明らかにして、 がんを改善するヒントにしていただければと思います。 食道がんでも大腸がんでも、ほかのがんであっても、 がんになった人の身体はいつも冷たくて、 循環悪くお腹の調子も良くありません。 体に溜まっている老廃物を排泄できず、 身体の機能は低下しています。 またがんを切って取って抗がん剤治療をしても、 見える所だけの治療なので、がん細胞は生きたまま…
お父様を直腸がんで亡くしているので、 もしかしたら自分も癌かもしれない・・・ 体調の変化とともに不安になっていったある男性のお話です。 60歳を過ぎて、どうも体の調子が良くない。 体が重たいのも年齢のせいと思い、薬を飲み始めました。 腕が痛くて上がらない、膝が痛い・・・ この痛みのために夜も眠れなくなって、 痛み止めの薬も飲むようになりました。 そして、もともと低血圧だったのですが、 血圧が上がってきて血圧の薬も飲むようになりました。 いつの間にか3種類の薬を服用。 いずれの症状も化学薬品によって一時的に抑えられているものの、 治すものではないことを察し、 どう改善したらいいかに、目を向けてほ…
最近、血管の病気が増えているように思います。 先日も歌手のもんたよしのりさんが大動脈解離で亡くなりました。 大動脈解離は、何の前触れもなく、ほとんどの場合 突然に胸や背中の激痛とともに起こります。 そして大動脈の内側に亀裂が入り、その裂け目から 血液が大動脈の壁を裂いて壁内に流れ込む病気です。 薄い外側の膜は高い血圧には耐えきれずに破裂したり、 血液が染み出してきたりして悪さをします。 また大動脈から分岐する動脈の血液の通り道を圧迫し 臓器の血流障害を発生します。 皆さんの血管はきれいでしょうか? やわらかく、弾力がありますか? 太い血管も細い血管も、目には見えないですが、 でも年齢と共にどな…
がんがあれば、 それを除去しようと動いてくれるのが「肝臓」です。 大腸がん、子宮がん、乳がん、肺がんだって、 それらを不要なものと判断して、体の外へ排泄しようと 「肝臓」は一生懸命働いてくれるんです。 誰もが持っている素晴らしい“機能”ですよね! 脳梗塞、糖尿病、うつ病、不整脈、腎臓病、不妊症なども 同様です。 けれども皆さんの肝臓は、 思ったほど元気に動いていないかもしれません。 40、50歳くらいから、早ければ20代、30代から、 どうも体の調子が良くないという人が 最近多いように思います。 脂肪分の多い食事、食品添加物や加工食品、外食、化学薬品などは、 不要なモノ、体にとっては悪いモノで…
先日もある落語家の方が大腸がんで亡くなったと聞きました。 大腸がん、なくならないですね。 早期の大腸がんは症状がほとんどないので、 ピンと来ないかもしれませんが、 残便感、便秘、下痢、便が細くなった・・・ こんな場合は、もしかしたら大腸がんに向かっているかもしれません。 普段から脂の多い肉を食べるのが好きだったり、 出来合いのモノをよく食べたり、外食が多かったり、 お酒が好きでよく飲んだり、喫煙も、 それに加えて 運動不足や不規則な生活、偏った食事、肥満など、 不健康な生活をしていて、 お腹の流れがイマイチの時には、要注意です。 大腸がんはまさに食生活の偏りですから。 その結果、 血液を汚し血…
現代人の食事を見ると、血液を汚しやすいものばかり。 チーズなんて、特にそうですよ。 脳梗塞や糖尿病、高血圧、不整脈、がんまでもが そうした血液の汚れ、血管の通りが悪くなったことの結果で、 決して特殊な病気ではないことも学びました。 だから体全体の流れを良くして活発に動かすために、 血管や臓器に溜っている“悪いモノ”を出すために 肝臓を動かすことが必要なのだということ。 健康でいるためには、やはり食事は大事だと思います。 でも食べてばかりではダメですよ。 睡眠をとることも運動することも必要ですが、 何よりも “不要なものを外へ出すこと” は、元気に生きていくための重要ポイントなんです。 もし健康…
若くてきれいな女性がたくさんいますが、 子宮や卵巣がかなり汚れていて、 そのために治療後も状態が良くならず 多くの方が思い悩んでいるようです。 治療で悪い所を取り除いたはずなのに、 なぜ良くなっていかないのでしょうか? 例えば子宮がん。 がんは単なるデキモノではないので、 子宮を切って取ってしまえば病気が治ったことにはなりません。 子宮や卵巣を切って取って、薬を飲んでも、 見える部分だけの治療ですから、 それでは根本から良くなってはいかないんですね。 がん細胞は年月をかけて成長していて、 必ずと言っていいほど、体の中にはまだがんが残っています。 ですから子宮がんが再発したり、転移したり、 体の…
明日80歳の女性が肝臓を掃除します。 3週間前から天然ハーブ100%のCTとPCCを飲んで 体の循環を良くして、体に溜まった老廃物を排泄してきました。 昨日久しぶりにお顔を見に行ってきたのですが、 くすんでいた肌が透明感のあるちょっぴりピンク色をしていて、 「周りの人から“肌がきれいになったね”と言われているのよ♪」 検査結果も見せていただき、 クレアチニンもしっかりと下がっていました。 手足がかゆいと常に体をかいていたのですが、 肌の感じが変わってきたということで、 以前のようにボリボリと体をかくこともなくなったそうです。 やっぱり血が汚れていたんですね。 体の循環を良くして、血管の汚れを排…
60歳を過ぎて今まで以上に「健康」を意識して、 それを維持していくために続けていることがあります。 ・ウォーキング 1万歩もたまにでは効果はありません 大股早歩きで20分程度近所の公園を歩いています 毎日歩いて8年です ・煮干しと鰹節で出汁を取り、毎日お味噌汁を飲んでいます 牛乳は飲み続ければ骨粗しょう症になりますので要注意! 煮干しと鰹節でカルシウムやその他の栄養を摂ります しっかりと歩くためには、足腰丈夫でないとね(^^♪ ・麦茶を毎日鉄瓶で沸かして飲んでいます 水分を欠かさずに摂ることはとても大事です 歳をとれば尚のこと 今の暑い時期には朝晩2度作っています ・天然ハーブ100%のHon…
体調不良が続いているのに、 検査をしても異常なし。 ・体が重くだるい ・めまい、むくみ、頭痛がある ・全身に倦怠感がある ・疲れやすい ・ぐっすり眠れない ・手足や腹、腰の周りに冷えがある ・便秘が続く 体調不良はそれ自体が大きな病気につながることがなくても、 それが長引くことで毎日の生活が苦しくもなっていきます。 「今日もまた嫌な1日が始まる・・・」 そんな人生つまらないですよ。 せっかくいただいた命、楽しく笑顔で過ごしたいですね。 なぜ体調不良が続くのかといえば、 今まで生きてきた分、 気づかないうちに積もり積もった血液の汚れによって、 身体の様々な機能が低下して、 体全体がうまく動かない…
今日はある女性のお話なんですが、 20年ほど前から色々症状が出てきまして、 ここ数年では健康診断でもハッキリと数字に表れてきました。 ・クレアチニンが高い ・中性脂肪値が高い ・A1Cが高い ・便秘 ・体中がかゆい クレアチニンは体にとって不要なモノで、 通常であれば腎臓でろ過されて、ほとんどが尿として体の外へ出ていきます。 ところが腎臓機能が低下してくると、 クレアチニンが体の中に溜まり、濃度が高くなります。 ただクレアチニンが少しだけ高くても症状には出てきません。 放置されることが非常に多いので、ここは要注意です。 腎臓が心配の方は早めの採血、尿検査をお願いします。 この女性が心配なのが「…
人それぞれと言ってしまえばそれまでなんですが、 認知症は高齢になってから、突然に始まるのではなく、 40歳後半くらいから徐々に始まると考えられています。 年齢とともに動脈硬化が発症し、脳の血管を硬くしていくことで、 どなたも認知症になりやすい状態を作っていきます。 高血圧や糖尿病、高脂血症、肥満などがあっても、 なかなか認知症に気づかずに、 家族が「もしかしたら・・・」となってからでは遅いですよ。 何らかの持病があったり、体調不良をきっかけに 認知症を発症するケースも、最近は増えているようです。 加齢を止めることはできませんが、毎日の生活の中でも できるだけ脳の萎縮や血管の詰まりをなくして、 …
ランキング参加中健康 病気になったら、まずやるべきことは? 病気を治していく際に、とてもプラスになる方法があります。 それは「肝臓を元気に動かすこと」です。 病院では苦手な分野ですが、私たちにとってはとても重要な部分です。 病気になったら 病院ではまず病名をつけます。そして言うことは 「数字を下げるために、薬を飲んでください」 「悪い所は手術して、切って取ってしまいましょう」 ところが薬を飲んで手術したとしても、 体の状態は以前と比べて、良くなりましたか? もっと奥に潜んでいる病気の原因は? なぜ病気になったのかといえば、 食事や飲酒、喫煙、運動不足もありますが、 もっと奥にある原因を認識する…
毎日暑い日が続いています。 埼玉は38度を超える酷暑。 あまり無理をしないように冷房の中で過ごしております。 今日は大腸がんになったある女性のお話をさせていただきます。 この女性は65歳の時に大腸がんを発症、 緑内障、便秘、腎臓疾患、大腿骨の痛みなどがある中で、 いつまたがんが発症するか・・・ やはり不安ですよね。 そんな時にお友達経由で 「肝臓プーリング」のお話をさせていただいたんです。 大腸がんから5年が経っていました。 そして早速プーリングしましたよ。 1か月後に検査をやってみると、がんの異常はなし。 目が見え難くなっていたのもよく見えるようになっていて、 医者が 「ずいぶん目がきれいに…
がんになる人は、低血圧で低体温です。 体はいつも冷たくて、お腹の調子も良くありません。 体全体の循環が良くないのです。 ですから体に溜まっている老廃物を排泄できず、 体の機能は低下している状態です。 またがんを切って取って抗がん剤治療をしても、 見える所だけの治療なので、 がん細胞は生きたまま、体の中で成長を続けていますから、 再発や転移の可能性があります。 手術をすれば尚の事、体の機能は低下したままです。 『がんかもしれない・・・』 ここで大切なのは、 「がんになる根本の原因は何か?」を知ることです。 がんの部分だけを見ていてはいけません。 がんになる時体は低血圧、冷え性、便秘、低体温で、 …
肝臓はとても大事な働きをしています。 体内に取り込んだ様々なものを代謝したり、 エネルギーを蓄えて、必要に応じて放出したりと、 休みなく働いてくれています。 体に余分なエネルギーが入り続けると、 皮下脂肪が増えるだけでなく、肝臓の内部や腸管などの 臓器の周りにも脂肪が蓄積していきます。 この数十年の間に脂肪肝になる人は急速に増えていて、 人口のおよそ3割が脂肪肝ともいわれています。 男性では40歳前後に、女性は中高年者に多く見られ、 脂肪肝があると糖尿病、高血圧、動脈硬化性疾患などに なりやすいことも知られています。 ある女性は更年期を過ぎ、 体脂肪を増やしたくないからと揚げ物や肉の脂身を ほ…
これまで20年たくさんの方々に 「肝臓を元気にしましょう!」とお声がけしてきたんですが、 皆さんもご存じの通り肝臓は“沈黙の臓器” 「それじゃあ、肝臓をきれいに元気にしよう!」と なかなかならないんです。 肝臓は500の機能を持っているので、 それらを元気に動かしていけば、 どんな病気も、生まれつきのものでなければ改善すると 私も言い続けております。 60歳を過ぎて、どうも体の調子が良くない。 体が重たいのも年齢のせいと思っていた男性が、 薬を飲み始めました。 腕が痛くて上がらない、膝が痛い・・・ この痛みのために夜も眠れなくなって、 痛み止めの薬を飲むようになりました。 そして、もともと低血…
ある大学病院長さんがおっしゃっていました。 「大きく切るよりがんのある場所だけ取り除くように」 がんはデキモノとは違います。 これは皆さんが理解していることと思います。 がん細胞ができるには、食事だけでなく 喫煙、ウイルス、環境汚染など複数の要因が考えられます。 体内には細胞を修復したり回復したりする働きがあるものの、 免疫力が低下するとがん細胞を消滅させることができなくなります。 そして細胞に過度なダメージが加わることで遺伝子に傷がつき、 がん化した細胞が増えて、塊となって周囲に広がっていきます。 がんが見つかったら切って取って、 抗がん剤治療をするのが病院でのパターンですが、 それではがん…
誰だって、いつまでも若々しく元気に過ごしたいものです。 ただ日に日に歳を重ねていきます。 そんな心配をよそに、体は毎日休まず動いてくれますが、 その動きを軽快にしていくことが何よりも大切なんですね。 なかでも肝臓はとても重要な役目をしてくれますが、 沈黙の臓器といわれ、 よほどのことがない限りは、肝臓は何もいいません。 この機会に、ちょっと自分の肝臓を感じてみるのも いいかもしれません。 今皆さんの体の状態はいかがですか。 運動不足、体重の増加、ストレスも増えて、 疲れやだるさ、肩こり、腰痛など体調不良も慢性化していませんか? また血圧が高くなったり、コレステロール値が上がったり、 中性脂肪値…
動脈硬化は血管の老化 高血圧、脂質異常、糖尿病も改善したい!
血管はもともと軟らかく弾力があり、 しなやかであれば酸素や栄養の運搬、 また老廃物の排出もスムーズにおこなわれます。 それが滞ってしまうために、動脈硬化による病気が発症するわけです。 動脈硬化そのものの症状はなく、どこかが痛くなるわけでも、 寝覚めが悪くなるわけでもありません。 ただ血管の老化によって血管が詰まり狭くなると、 流れが悪くなって必要な酸素や栄養が行き渡らなくなり、 様々な病気を引き起こします。 狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などを発症しやすくなりますし、 また高血圧、脂質異常、糖尿病などによっても、動脈硬化は進んでいきます。 動脈硬化は肌の老化と違って、生命にかかわる血管の老化です。 …
ある女性は毎年がん検診を受けているにもかかわらず、 乳がんと診断されました。 ご家族もがんで亡くなっていて、どうしたらいいか・・・ 震えが止まらないと、私に声をかけてくださいました。 血圧や中性脂肪値も上がっているとのこと。 身体の中は見えませんが、数字が上がっているということは、 血液が汚れ、血管や臓器もうまく動かなくなっているんですね。 乳がんという、その部分だけを見るのではなく、 体全体で何が起きているのか? その流れをしっかりと把握して、がんを改善していくことが重要です。 乳がんを切って取って、抗がん剤治療をしても、 すぐに再発、転移となりかねません。 それは根本からがんを治しているわ…
皆さんは肝臓が疲れていると感じることはありますか? 肝臓って、よほどのことがないと文句を言いませんし、 「疲れが抜けない」とか「朝の目覚めがいつも悪い」とか、 これらが肝臓機能の低下が原因だと考える人は 少ないかもしれませんね。 ところが肝臓は加齢と共に弱ってきて、 肝臓の機能が低下すると体が思うように動かず、 ますます重たく、動くことが億劫になってしまうのです。 休息してもなかなか疲れが抜けないですものね。 私は体調が悪くなるとすぐ薬を飲んでいたのですが、 肝臓を元気にすれば体調は良くなっていくことを教えてもらい、 すると肩こり、頭痛、便秘がなくなっていきました。 きりきり痛んでいた胃腸も、…
高血圧や糖尿病、高脂血症、肥満などの生活習慣病は 認知症を引き起こす原因のひとつと考えられています。 若い頃にうつ病になった人は認知症を発症しやすいですし、 また何らかの持病があったり、体調不良をきっかけに 認知症を発症するケースもあります。 加齢を止めることはできません。 しかしながら認知症の直接の原因となる脳の萎縮、血管の詰まりなどは 心がけ次第で予防することができます。 ◆認知症にならないためには・・・◆ 1.運動習慣を身に付けること 2.きちんと栄養を摂ること 3.身体に溜まった不要なモノを排泄すること 普段から血流を良くして、脳の機能を活発にするためには これら一つも欠かすことはでき…
WBCで準々決勝イタリア戦で見せた 大谷翔平選手のセーフティバント。 「チームの勝利より優先する自分のプライドはなかった」 本当に大谷選手らしくて、言うだけでなく、 ちゃんと実行できる彼の素直な性格、素晴らしいですね。 “健康”になりたい人にとっても、素直になるって重要なことなんです。 凝り固まった知識やあふれた情報の中で、 何が今自分に必要なのかを判断できず、 余計な知識や経験、また努力すれば何でも可能になると思って、 変な方向へ自分を持っていってしまう人がいかに多いか。 地位、肩書、知識、学問、財産があっても そうしたプライドが邪魔をして、真の健康を得られない人がたくさんいます。 私が繰り…
◆ 肝臓を元気に動かしましょう! ◆ https://harmonylife18.hatenablog.com/about 病気を改善していくために一番大切なのは 「500の機能をもった肝臓を元気に動かす」こと。 実は多くの人が、これができていないんです。 特に重要なのは肝臓機能の中でも、 「不要なモノ、悪いモノを排泄する」こと。 例えばがんと診断されたら、 見えるところのがんを切って取ればいいのではなく、 二度とがんにならないために、 がん細胞を根本から体の外へ排泄していくことが必要なのです。 うつになったのは頭の細い血管が詰まって動いていないので、 頭だけでなく体全体の流れを良くしていくた…
今、女性の体が汚れていると言われています。 特に子宮、卵巣がかなり汚れていて、そのために 女性の病気も右肩上がりで増えているそうです。 最近は見るからに若くてきれいな女性がたくさんいます。 でも子宮や卵巣がかなり汚れていて、 そのために多くの女性がその治療後も状態が良くならず 思い悩んでいるのです。 治療で悪い所を取り除いたはずなのに、 良くなっていかないのはなぜでしょうか? それは子宮や卵巣を切って取って、薬を飲んでも、 見える部分だけの治療のために、 根本から良くなっていないんですね。 例えば子宮がんにしても、がんはデキモノではないんです。 がん細胞が年月をかけて成長しているので、 見える…
今は年齢に関係なく、結構若い人でも血管が汚れていて、 そのために体の機能が低下して病気が発症している人がほとんどです。 もし健康で元気になりたいというのであれば、 一度肝臓をきれいにするといいですよ。 どうして「肝臓」なのかというと・・・ 私たちの体は悪いモノがあれば、 それを体の外へ出そうと働きます。 その仕事をしてくれるのが「肝臓」です。 ですから肝臓をきれいにして元気に動かすことは、 病気を改善したり、また再発させないためにも、大事なんですね。 病院では病気になってからその症状を抑えるために 手術したり抗がん剤治療をしたり、薬を出したりしています。 ただ今までの知識にあまりとらわれない方…
様々な病気は「血管の汚れ、詰まりが原因」 これをまず知っていただきたいです。 以前より血圧が高くなったら、 それは何かしらの病気の始まりなのです。 血圧は年齢と共に、少しずつ上がっていきます。 使った分、血液が汚れ血管が詰まるために、血圧は上がっていきます。 最近血圧が高くなっている人が増えていると聞きます。 一時的に薬で数字を抑えても、血管内は汚れたままです。 そのままにしておくと、危ないですよ! 血圧の数値が以前よりも高くなったのは、 下水道管と同じように、血管が汚れ、詰まったために、 通る道が狭くなって、圧力がかかったわけです。 高血圧か低血圧か、ではなく、また人と比べるのでもなく 自分…
血圧が高いとか、中性脂肪値が多いとか、 最近気になっている方も多いかと思いますが、 がんになる可能性もありますよね。 今は2人に1人ががんになるといわれています。 そうした時に特に低血圧、低体温の人は要注意です。 体に力がなくて循環もかなり悪くなっていますから、 がんが成長しやすい状態にあります。 そして気づかずに食べているものが、 甘い物、肉の脂身、チーズ、お酒、たばこ、化学調味料、甘味料 加工食品、冷凍食品、化学肥料、農薬など 毎日の食事には体を汚すモノがたくさんあります。 低血圧、冷え性、便秘、低体温がプラスして、 血液は汚れて、血流が滞り、がんが発症していくのです。 突然がんになった!…
皆さんの血管はきれいでしょうか? 太い血管も細い血管も目には見えないですが、 でも年齢と共にどなたの血管も汚れていて、 いつの間にか流れも悪くなっていると思われます。 今、血管の汚れや詰まりが原因で病気になる人が増えています。 生活習慣病は生きた証ですからね。 チーズが体にいいと食べている人もたくさんいますが、 あっという間に血管を汚してしまっているんです・・・( ;∀;) 知らず知らずのうちに、体の中は血管がドロドロ状態。 栄養を摂ることは大切ですが、 それよりも何よりも “不要なモノを出すこと!” 私たちの体には、とても必要なことなのに、 それができなくて病気になっている人がほとんどです。…
WBC優勝おめでとうございます。 監督、コーチ、選手、 陰で支えてくれた皆さん一人一人の力が重なって、 こんなに大きな夢を実現していただきました。 なかでも大谷翔平選手のがむしゃらに突き進んでいく姿には、 だれもが感銘を受けたはずです。 大谷選手の素晴らしい所は、 人と比べるのではなく、自分のやりたいことをやるためには 何をどうしていったらいいかを常に考えていることだと思います。 首、腰、腕にもお尻にも筋肉をつけて、二刀流らしく 投打両方がうまく嚙み合うように特別に体を作られているそうです。 大谷選手は甘い物が好きなのに、普段は一切食べないんですって。 コンディションを崩す恐れのあるお酒は飲ま…
先日米粉パウンドケーキにりんごを入れてみたのですが、 そこにシナモンは欠かせない香りです。 皆さんもお料理にシナモンを使うことあると思いますが、 ちょっと気になることがあったのでお伝えしますね。 シナモンには大きく分けて、 スリランカ産「セイロンシナモン」と 中国やベトナム産の「カシア」があります。 ほとんどスーパーで見かけるシナモンは中国産です。 その中にクマリンという化学物質、知りませんでした(^^ゞ クマリンは特に「カシア」に多く含まれていて、 クマリンをたくさんに、また長期摂取すると 肝臓の障害につながるということなんです。 クマリンを食べすぎると肝臓に害を与え、 発がんリスクを高める…
腸はとても大事な臓器です。 でも思った以上にお腹の中が動いていない人が多いです。 あまり運動せず、お酒が好きで、 冬でもかき氷を食べたりしていれば、 腸内環境にも影響がでてきます。 低体温の場合もそうですし、例えば 盲腸を切って取っただけでも、腸の動きは悪くなっていて、 血流も滞って、病気が発症することもあるんですよ。 そこで、なぜ肝臓プーリングが宜しいかというと、 肝臓プーリングによって、肝臓機能は活発になって、 冷たくなった体もポカポカ温かくなり、 もろく汚れた血管もやらかく弾力のある血管になっていきます。 肝臓が元気に動き出すと、滞っていた血流は勢いよく、 体全体が流れ始めるのです。 皆…
笑福亭笑瓶さんが急死?!まだ66歳で逝くなんて、もうビックリです。 笑瓶さんはテレビでよく拝見しておりましたが、 いつも笑顔で優しい印象しかありません。 師匠の鶴瓶さんのことを思うと、涙が出てしまいました。 とても悲しいです。 2回目の大動脈解離とのことですが、 糖尿病や血圧の薬も飲んでいたとのこと。 体のことを考えてたばこは止めて、ウオーキングにも励んでおられたそうです。 お元気に過ごされていたようですが、でも血管は正直です。 歳を取るほどに血液は汚れ詰まり、血管はもろくなり、 硬くなって弾力性もなくなり、いつ破裂するかわからない状態にあります。 糖尿病であれば血液はドロドロになっていて、 …
年齢と共に中性脂肪値が高くなったら・・・ ちょっとここで真剣に考えた方がいいですよ。 まして肝臓に脂肪がたまっていれば、 本当に大変なことですよ(>_<) 肝臓は500の機能をもった臓器ですが、 そこに脂肪がたまって動かなくなってしまったら、 生きるか死ぬか・・・ それほど重要事なんです。 脂肪肝はほとんどと言っていいほど自覚症状がなく、 肝硬変や肝臓がんになっても早期で症状が出ず、 出た時にはかなり進行している状態であることも珍しくありません。 これが脂肪肝の怖いところです。 中性脂肪値が高くなっていたら・・・ 食事に気をつけるだけでは済まなくなってしまいます。 脂肪肝とは 健康診断では約2…
日本では2人に1人ががんになり、 3人に1人ががんで亡くなっています。 がん検診を受けることで、 がんによる死亡を減らすことはできます。 しかしながら、 もしがんになったらどうやって改善していったらいいか・・・ ご自身の体調や体質を知っておくことが大切です。 がんになる人は低体温、低血圧、冷え性、便秘が必ずあります。 いかかがでしょう? がんかもしれないと予感がある時には ここでがんの改善方法を知って、 早めの対応をしていただければ幸いです。 がん検診は毎年やっているけれど がん検診を毎年行っているのに、 発見した時にはがんがかなり進行していることも多いです。 病院での治療は目に見えるがんを切…
認知症にしてもほかの病気にしても、 生きてきた分血液は汚れ流れが悪くなってきて、 下手をすればすぐに詰まってしまう状態にあるんですね。 今は年齢に関係なく、結構若い人でも血管が汚れていて、 そのために体の機能がマヒして病気になっている人も多いです。 もし健康で元気になりたいというのであれば、 一度血管の中をきれいにするといいんですよ。 どうしてかというと、 私たちの体は悪いモノがあれば、 それを体の外へ出そうと働きます。 その仕事をしてくれるのが“肝臓”です。 ですから肝臓をきれいにして元気に動かすことが、 病気になったり再発させないためにも、 認知症にならないためにも大事なんですね。 病院で…
血管の汚れによる病気を改善する がん、脳梗塞、高血圧、糖尿病etc.
健康でいるためには、やはり食事は大事だと思います。 でも食べてばかりではダメ! 出すことも必要だし、寝ることも運動することも大事なこと。 1日7回倒れていた私が、 どうしたら元気になれるかを考えた時に分かったことは、 病院へ行って薬を飲み続けることではありませんでした。 だって、どんどん体の調子が悪くなっていくんですもの( 一一) 同じことをやっていれば、 結局良くはなっていかないことに気づかせていただいたんです。 今の自分の体はどうなっているのか、それは病名ではないんですね。 悪い所を見つけて改善していくこと、 根本から体を変えていくことが重要だと教えていただきました。 現代人の食事を見ると…
本日、61回目の誕生日を迎えることができました。 元旦にはウオーキングも9年目に入り、 こうして毎日手を振り足を動かして、 元気でいられることが本当に有難いです。 歳を取れば取るほどに、 健康が何よりと思わずにはいられませんもの。 具合が悪くなれば病院へ行って、 医者の言われるままに薬を飲み、体を傷つけ、 気が付くともっと重い病気になっている・・・ こういった人が今の世の中とても増えていて、 あっという間に亡くなってしまうこともあります。 それじゃあ私は?と考えた時に、 できるだけ病院へは行かずに、自分の体は自分で守っていきたいです。 せっかく頂いた命、大事に使わなければと思いますね。 政治、…
女優のあき竹城さんが大腸がんで亡くなりました。 いつも明るくお元気だったのに、とても残念です。 心よりお悔やみ申し上げます。 女性の大腸がんが増えています。 原因は主に遺伝子の異常であると考えられていますが、 それだけでなく外的要因も考えたほうがいいですよ。 外的要因というのは 50歳以上であること 家族に大腸がんを患った人がいること 肉食が多い 高カロリーな食事をする 酒の飲み過ぎ 肥満 喫煙 気になるところありますか? また便秘や下痢をくり返したり、ストレスが溜まっていたりすると 免疫力が低下して、ポリープやがんになる可能性も高まっていきます。 大腸がんは早期に発見し治療すれば、 完全に治…
医者から 「これでは子供はできないでしょう。 試験管ベービー作ろうか?」 奥様の生理が不順で、ご主人の精子が少なくて弱いから、 このままでは赤ちゃんは無理だと、ズバリ言われて、 20代のお二人はショックを受けてしまいました。 子供ができないと子宮、卵巣や精子が少ないことが原因と、 そこにばかり目を向けられます。 しかしながら、体全体が上手く循環していればいいのですが、 その動きを抑えてしまう原因が、 私たちの生活の中にたくさんあるんですね。 特に“低血圧・冷え性・便秘・低体温”というのは、 身体の流れを止めてしまっていて、 血流が滞っている状態にあるのは、 とても危険で様々な病気も発症していき…
「私の肝臓はどこも異常がないし、大丈夫よ。」 体調不良の人も、がんや脳梗塞、婦人病、うつ病などの人も、 肝臓を病気の原因に考える人は、ほとんどいないと思われます。 肝臓は沈黙の臓器、何も言いません。 ですから肝臓機能が低下していることも教えてくれません。 でも症状がないから元気なんだと思っていたら大変なことになります。 「肝臓機能を活発に動かせば、どんな病気も改善する」 これは23年前にアメリカの医師から教えてもらったことなんです。 今、病気を改善していくために一番大切なのは、 “500の機能をもった肝臓を元気に動かす”こと。 実は多くの人が、これができていないそうなんです。 特に重要なのは、…
がんになる原因は? ここを明らかにして、がんを改善するヒントにしていただければと思います。 がんになる人は低血圧、冷え性、便秘、低体温ですから 身体はいつも冷たくて、お腹の調子も良くありません。 循環が悪いので、体に溜まっている老廃物を排泄できず、 身体の機能は低下しています。 またがんを切って取って抗がん剤治療をしても、 見える所だけの治療なので、がん細胞は生きたまま、 体の中ではがんが成長を続けていますから、 それによって再発や転移の可能性もあります。 手術をすれば、当然体の機能はさらに低下していきます。 ここで大切なのは、 「がんになる根本の原因は何か?」 ということです。 がんになる根…
5,6年ほど前に続けて大腸がんから肺がんになった女性が いらっしゃるんですが、先日久しぶりにお会いしました。 お元気そうで、病院での定期的な検査でも異常なし。 がんの気配がどこにもないと言われたそうです。 当時は娘さんを乳がんで亡くされて、その後ご自身も 大腸がんから肺がんと診断され、 目の前が真っ暗になってしまった・・・ そこで「天然ハーブ100%」の“CHIU”は免疫力を高めるためには とても効果があることをお話し、 そして“CHIU”を飲み始めたのが6年前。 今は体調も万全で、がんが再発するような異常もないとのこと。 がんはその部分だけを切って取っても良くなるものではありません。 がん細…
最近は50歳くらいから、 体の調子が宜しくないという人が多いですね。 頑張っているのに、 どうも調子がよくない、以前と違う・・・ やっぱり食べているものも、 良くないんじゃないかしら? 具合が悪い時って、肝臓が疲れてしまっていて、 色々な機能が低下していること、 知らない人結構多いんです。 肝臓は500ほどの機能をもっているので、 それが上手く働いていないので、 たとえ病気にはなっていなくても、 調子が悪いのは当然のことなんですね。 生きてきた分、肝臓は何も言わないけれど、 汚れが溜まっていて、上手く動いていないわけなんです。 病気になってからでは、大変なことになるので、 その手前で元気になっ…
「シェフの休日」ということで、 イタリア料理の落合務さんがたくさんのハーブを育てている様子や イタリア産の真っ黄色の車に乗ったり、 いつもと違う落合さんが楽しそうでした。 ところが昨年がんが発見され、 抗がん剤治療が終わり、 今「寛解」だということでびっくり(*_*) こういうお話を聞くと、 今のうちに肝臓をきれいにして、機能を活発にして 残っているがん細胞を除去してください!と思います。 野菜たっぷりのお豆も入ったスープを飲むよりも、 体に溜まった悪いものを出すことの方が大事です。 「寛解」のうちに!
10年ほど前に 気管支喘息で苦しんでいる娘さんが 可哀そうでしょうがない。 自分が変わってあげたい。 何か喘息をなくす方法はないか・・・ とご相談いただきました。 先日久しぶりに そのお母様にお会いすることができました。 娘さんの様子を聞いてみると、 「あんなに苦しんでいたのに、 いつの間にか咳き込むことがなくなって、 ゼーゼーもなくて、毎日心配なく生活できています。 娘の楽しそうな顔を見ていると、 本当によかったと思います。」 気管支喘息は生活習慣病です。 咳や呼吸で苦しむことがあれば、 血液の汚れや血管の詰まりがあることに 気づいていただくことが一番の改善方法だと思います。 この娘さんは血…
乳がん専門医の女医が乳がんになって、 副作用の強い抗がん剤をやってつらいので 弱いものにしたというのを見ると、 「抗がん剤で乳がんは治りませんよ!」 と言ってあげたいです。 その知識の中でどうにかしようとしているのは分かるけれど、 実際に体の中はそうではないんだと理解してほしいです。 その女医が必死に乳がんに立ち向かっているからこそ、 命を大事にしてほしいのです。 乳がんはその部分だけのガンではなく、 全身にがん細胞は成長しているわけで、 その原因を見極めてがん治療をしていかないと がんは改善せずに、再発転移となっていきます。 肝臓を元気に動かして、血管をきれいにしていくことが がんを退治して…
ファミマで薬が受け取れる?!薬は身体にとって“異物” 副作用あり
薬はその症状を抑えるだけで、治すモノではありません。副作用があり肝臓機能を低下させます。他の病気が発症していきます。
世界でも最先端の代替療法で、体調不良も改善! こんにちは、美音です。 50年、60年と生きていると、色んな所にガタが出てきますね。 白髪にシワ、くすみ、体臭にたるみ・・・ あらゆる所に老いを感じてしまう。 普段お酒を飲まないのに 肝機能障害がでていたり、脂肪肝になっていたり、 歳を取ればその分、体にも色んな症状が出てくるものです。 そうした時にもうひと踏ん張り、人生を楽しみたいと思いませんか? まだまだ諦めなくてもいい、素敵な手段があるんです。 それは“肝臓を元気に動かす方法”で、衰えて弱っていく体には、 それができるかどうか?とても重要なカギとなっていきます。 これからも病気を改善したい、健…
血圧が上がる原因は?そのままにしておくと大変なことになりますよ!
世界でも最先端の代替療法で、血圧も下がった! こんにちは、美音です。 血圧は人それぞれ違いますので、単に平均値を見て、 自分は大丈夫と思わない方がいいです。 人と比べるのではなく、自分の若い頃と今の変化を見てください。 血圧は年齢と共に、少しずつ上がっていきます。 使った分、血液が汚れ血管が詰まるために、血圧は上がっていきます。 最近血圧が高くなっている人が増えていると聞きます。 コロナ禍にあって、色んな事情があると思いますが、 血圧は止まってはくれません。 一時的に薬で数字を抑えても、血管内は汚れたままです。 そのまま放置しておくと血管の壁に常に圧力がかかっているので、 動脈硬化が起こり、脳…
秋野暢子さんが食道がんを公表 健康に気を付けてきたのに・・・
がんを退治するには肝臓をきれいにして、機能を最大にすることが重要です。体に溜まった不要なモノ、悪いモノを排泄していく機能を肝臓は持っているからです。
抗がん剤は見える所だけを退治しようとするもので、見えないがん細胞は成長しています。がんを改善するためには肝臓を元気に動かしましょう!
デトックス、解毒、肝臓プーリング 外から中からきれいになりましょう!
身体の外からも中からもきれいにして、悪いモノをどんどん排泄していきましょう!
世界でも最先端の代替療法で、大腸ポリープも改善! こんにちは、美音です。 大腸ポリープや大腸がんは20年くらい前から増えていますが、 女性では結腸癌、直腸がんを合わせるとがん死亡の第一位になりました。 これは日本人の食生活が肉や脂肪が多く食物繊維の少ない 欧米型食生活に変化したためと考えられています。 私の友達も健康診断で大腸ポリープが発見されましたが、 自覚症状がなく、本人も驚いていました。 大腸がんにならないためにも、 大腸ポリープの段階で改善していくことが大切です。 今やるべきことをお伝えしていきます。 *代替療法については、こちらへ ➡➡➡ 美音の健康ブログ~肝臓機能を高めて~ 皆さん…
慢性腎臓病には高血圧と糖尿病が影響します。そこを改善するためには肝臓機能を活発にすることが必要です。
世界でも最先端の代替療法で、低体温も改善! こんにちは、美音です。 これから暑くなり熱中症も増えていくと思われますが、 実は熱中症での死亡者数よりも低体温症での死亡者数が 倍くらい多いそうです。 年齢と共に身体能力が衰えや持病等による低体温症になりやすくなり、 寒さも自覚しにくくなるのが死因のひとつです。 36度未満の軽度の低体温であっても、免疫力が低下し、 感染症や脳血管疾患、糖尿病など、体に様々な不調を引き起こします。 疲れやすくなったり、風邪をひきやすく、 また風邪がなかなか治らないといった症状もありますし、 肺炎やインフルエンザのリスクも高まります。 これから暑い夏を快適に過ごすために…
更年期障害の原因は「血液の汚れ、血管の詰まり」です。血流をよくして、体全体の流れをしっかりと作っていくことが重要です。
新型コロナ後遺症かな?と思ったら、いち早く肝臓を元気に動かして!
コロナ後遺症で悩む人たちには「天然ハーブ100%のCT」がおススメです。血栓を流して免疫力アップに繋がります。
煮干しと鰹節の美味しい出汁で毎日お味噌汁 簡単に出汁をとる方法
お味噌と煮干しの栄養ををプラスしたら、夏バテには最高の栄養ドリンクですね。
世界でも最先端の代替療法で、動脈硬化も改善! こんにちは、美音です。 使っていると古くなったゴムはしなやかさを失って、ごわごわと硬くなります。 血管も同様で、老化すると血管壁が硬くなったり、 血液の通り道が狭くなったりします。 この血管の老化現象が動脈硬化ですが、 自覚症状がないまま、ゆっくりと進行していく恐ろしい病気です。 今は30歳くらいからはほとんどの人が動脈硬化状態にあると言われ、 それに気づかないまま血管の老化は進み、 ある日突然、心筋梗塞や脳梗塞などが襲ってくるのです。 お肌の老化とは違って見た目では分からない、 血管の老化を防ぐためには、どうしたらいいか? 原因を知っていただき、…
脂肪肝 自覚症状がなく、かなり進行してから気づく“怖い病気”
脂肪肝の治療法として食事や運動、減量などが言われますが、それによって肝臓が元気に動き始まることはありませんし、病院ではドロドロ状態になった血管をきれいにする方法がありません。そんな時に肝臓を元気に動かすことができるのが「肝臓プーリング」です。
認知症で周りの人たちに迷惑かけたくありません。心も体も元気に生きるためには肝臓を元気に動かすのです。
世界でも最先端の代替療法で、様々ながんが改善! こんにちは、美音です。 1月から脳梗塞で入院されていた三遊亭円楽さんが 退院されましたが、かなりやせ細っていて体力がないご様子です。 3年ほど前に肺がん、脳腫瘍と大病を患い、 驚いたのは、大腸がんもあって肺がんも再発しているそうなんです。 なぜ次々と病気が発症していくのでしょう。 再発・転移の可能性は? がんになる原因は何かを根本から考え、 がんを改善するヒントにしていただければと思います。 *代替療法については、こちらへ 皆さんのご健康をお祈りします🎵 機能が低下している がんになる人は、低血圧で低体温です。 体はいつも冷たくて、お腹の調子も良…
「ブログリーダー」を活用して、美音さんをフォローしませんか?
この度、 パウンドケーキ工房 Cocone は 【川越市健康づくり協力店 018】 として認定されました。 みなさまには食を通じて 健康的な生活を送ることができるよう、 これからも健康情報の発信等で 健康づくりを応援してまいります。 引き続きよろしくお願い申し上げます
クリスマスはいつもと違った米粉パウンドケーキはいかがでしょうか♪ ヘルシーな無添加パウンドケーキはお子様からお年寄りまで、 アレルギーのある方にも人気があります。 プレーンやココアには果物や生クリームをトッピングすれば 豪華なケーキに早変わり! うれしい楽しい川越スイーツです(^^)
乳がんは世界中で 最も女性がかかりやすいがんです。 乳がんが分かったら、 すぐに手術して取るよう 医者から言われると思いますが、 その見える部分だけでなく、 なぜ乳がんになったのか、 改めて考えてみることも必要です。 そうしないと再発、転移を くり返すことになってしまいます。 喫煙、飲酒、好き嫌いの多い食事、 ストレス、不眠、不規則な生活、 低血圧、冷え性、便秘、低体温・・・ 乳がんは生活習慣病、 毎日の積み重ねから起きた病気です。 ある日突然乳がんになったのではなく、 20年以上の歳月をかけ、 ジワジワとがん細胞が成長し続けています。 乳がんはデキモノではありません。 血液が汚れ、血管が詰ま…
ベリーベリースムージーは栄養満点!暑い夏には最高です。
◆パウンドケーキ工房 Cocone◆ 埼玉県川越市六軒町1-16-1 (セブンイレブンのちょっと手前) 川越tvさんに撮影していただきました。 【新店舗さん、いらっしゃい!#27】 どうぞご覧ください♪ グルテンフリーな米粉パウンドケーキを たくさんの方に召し上がっていただければと思います。 🔶グルテンフリーな米粉パウンドケーキ www.youtube.com ランキング参加中健康 ランキング参加中雑談
肝臓機能を高めるわけは…
健康的な米粉スイーツのできあがり!
今が旬! ラズベリーはビタミンCやカリウム、カルシウム、 食物繊維、ポリフェノールなどを豊富に含む、 栄養価の高い果物です。 これらの栄養素は生活習慣病の予防や美容効果、 免疫力の維持、がん予防などにも役立つといわれています。 “ラズベリーケトン”という香り成分は強力な脂肪分解効果があり、 「カプサイシン」の3倍もの脂肪分解能力があるそうですよ。 低カロリーでヘルシーなラズベリー。 自然の恵みを取り入れながら、 ジューシーで香り高い味わいをお楽しみください♪ 今が旬といっても、スーパーにはでていませんものね。 ラズベリー、なかなか扱いにくいんです( ;∀;) 有機無農薬栽培の皆川農園さんでも、…
脊髄梗塞 血液をきれいにする方法
44歳の弁護士さんが血圧が150になり、 肝臓プーリングをすることになりました。 まだお子さんは2歳、 安心して仕事もしたいとのこと。 血圧の数値が以前よりも高くなったのは、 下水道管と同じように、血管が汚れ、詰まったために、 通る道が狭くなって、圧力がかかったわけです。 高血圧か低血圧か、ではなく、 また人と比べるのでもなく 自分の血圧が若い頃に比べてどれだけ上がっているか? なのです。 血圧が高くなった分、 「血液が汚れ、血管が詰まっている」ことに 目を向けていただきたいのです。 以前より血圧が高くなったら、 それは何かしらの病気の始まりなのですよ。 最近血圧が高くなって薬を飲んでいる人が…
ラズベリーの季節がやってきました。 ラズベリーは小さな可愛い実ですが、 たくさんの栄養が詰まっています。 その中でも注目すべきは、 ビタミンCとアントシアニンです。 これから暑くなってくると 日焼け予防や美白にビタミンCが効果的(^^) アントシアニンには抗酸化作用があって、 体を若々しく保つ働きもあります。 ラズベリーはただの美味しい果実ではなく、 健康にも優れた食材なんですね。 無農薬栽培をしているお友達の畑に ラズベリーの実がなり始めました。 かなりの数ができそうです♪ このラズベリーを使って、 米粉パウンドケーキを作っていきます。 この時期にしかできないので、 ラズベリーパウンドケーキ…
小麦粉を食べないようにしているからと、 米粉パウンドケーキを買いに来て下さる方もいます。 体調不良があるのに病院での診断結果には異状が出ない・・・ もしかしたら「小麦」に原因があるかもしれません。 小麦が原因で引き起こされる不調には、 ストレス、疲労、不眠症、下痢、便秘、肌荒れ、生理痛など 様々なものがあります。 それだけでなく認知症やアルツハイマー病の原因 になるともいわれ驚きです。 小麦粉が含まれるのはパンや麺だけでなく、 加工肉食品、魚肉練り製品、調味料(味噌、醤油、 マヨネーズ、ケチャップ、カレールーなど)、 加工チーズ・・・ グルテンフリーの食生活にするためには まずパンばかり食べて…
毎日米粉パウンドケーキを焼いておりますが、 先日新潟県産コシヒカリの米粉が届きました。 この米粉、しっとりもちもちしていて、 とっても美味しいんです! 新潟県産コシヒカリの米粉 ライスフラワーというので、お花のようにふんわり軽い ということなのかなと最初は思っていたら、 flourは粉の意味であったことがわかりました(^^ゞ しっとりもちもち 妙高製粉さんの米粉は、私にとって本当に最高のものなんです。 グルテンフリーな米粉パウンドケーキ 今日は甘夏を入れて焼いてみました。 甘酸っぱいのが何ともいいお味を出してくれます。 甘夏の米粉パウンドケーキ テイクアウトやっています。 セットならお得! 一…
グーグルマップ評価いただいて
肝臓プーリング、やっぱり効果ありますね。 45歳の女性の顔色がかなり黒ずんできていて、 その父親が心配していました。 このままだと10年後には、娘は大病を患うことになるのではと。 すぐに「肝臓プーリング」を実行! プーリングは1日でできますから、早めのほうがいいと思います。 1週間も経たないうちに、 その女性の顔色は明るくなって、肌の色も変わってきたそうで、 よかった(^^) やっぱり肝臓をそうじして、体に溜まった、 見えない老廃物を体の外に出すことって、 大事なんだなと思います。 この女性の家系は、癌が多いようです。 皆さんも気をつけて!私も気をつけます。 ランキング参加中健康 ランキング参…
お店の看板が出来上がりました。 川越市六軒町 本川越駅から徒歩6分の所にある小さな工房 テイクアウトに来てくださったお客様によく言われるのが、 「知らなかった~」 「もっと宣伝したらいいわよ」 いいモノを届けたいと思っていても、 人に伝わっていないんじゃダメですよね。 もっとうまく伝えていかないといけません。 米粉だけでなく雑穀粉もグルテンフリー。 米粉と雑穀粉 ただ甘いだけでなく、体にいい美味しいものを食べていただきたいんです。 そう、それを伝えていかなくては! ★グルテンフリーな米粉パウンドケーキ ランキング参加中健康 ランキング参加中雑談 こちらにもクリックしていただけると嬉しいです(^…
ある苺の色鮮やかなパウンドケーキが目にとまって、 原材料を見てみると・・・ 着色料も使われていて、なんと「紅麹」⁉ 「母の日のプレゼントにどうぞ」ですって。 こんなに世の中では「紅麹」で大変なことになっているのに、 あちこちで使われている。 もうびっくりです(-_-) スーパーでもシュークリームとか“苺”のお菓子が多く出回っていて、 よく見ると、ほとんどに「紅麹」が使われているようです。 以前私は苺を入れてパウンドケーキを焼いたことがあるんですが、 真っ赤な苺でも全く色が出ませんでした。 苺のお菓子を売るためには、鮮やかな色を出す紅麹が必要なんですね。 紅麹は食品添加物として認められています。…
健康意識の高まりにともない、 体にやさしく自然で良いものを摂り入れたいというニーズが増えています。 グルテンフリーもその一つ。 米粉は小麦粉に比べて炭水化物、タンパク質、脂肪、ビタミンなど豊富です。 ところが食生活の欧米化が進み、コメの消費量は年々減少を続けています。 米粉を小麦粉の代わりとすれば、コメ離れを改善するきっかけになるかもしれませんし、 日本のお米自給率のアップにも繋がっていけば嬉しいですね。 体にやさしいグルテンフリー。 米粉にプラスして雑穀粉を加えました。 雑穀粉は北海道産とうもろこし、北海道産黒豆、信州産高きびです。 どれも古くから続く“天然サプリメント”で、 ビタミン、ミネ…
“生きることは食べること” 健康のためにグルテンフリーな生活を求めている皆さんのお役に立ちたいと、 一昨年前から始めたパウンドケーキづくり。 今年ようやく食材にこだわり安心して食べられる、 もちもちでしっとり、栄養も豊富な雑穀粉入りの 米粉パウンドケーキを作り上げました。 最初は小麦粉だったのですが、 スーパーの米粉から新潟県産コシヒカリ100%の米粉にと変わっていきました。 砂糖もきび砂糖から種子島産さとうきび粗糖に。 群馬県産天然100%はちみつ、瀬戸内産レモン、有機無農薬栽培の狭山茶。 雑穀粉は北海道産とうもろこし、黒豆と信州産高きび。 体にいいモノだけを使っています。 米粉、米油、牛乳…
動脈硬化による病気発症を防ぐには?
小麦粉を食べないようにしているからと、 米粉パウンドケーキを買いに来て下さる方もいます。 体調不良があるのに病院での診断結果には異状が出ない・・・ もしかしたら「小麦」に原因があるかもしれません。 小麦が原因で引き起こされる不調には、 ストレス、疲労、不眠症、下痢、便秘、肌荒れ、生理痛など 様々なものがあります。 それだけでなく認知症やアルツハイマー病の原因 になるともいわれ驚きです。 小麦粉が含まれるのはパンや麺だけでなく、 加工肉食品、魚肉練り製品、調味料(味噌、醤油、 マヨネーズ、ケチャップ、カレールーなど)、 加工チーズ・・・ グルテンフリーの食生活にするためには まずパンばかり食べて…
毎日米粉パウンドケーキを焼いておりますが、 先日新潟県産コシヒカリの米粉が届きました。 この米粉、しっとりもちもちしていて、 とっても美味しいんです! 新潟県産コシヒカリの米粉 ライスフラワーというので、お花のようにふんわり軽い ということなのかなと最初は思っていたら、 flourは粉の意味であったことがわかりました(^^ゞ しっとりもちもち 妙高製粉さんの米粉は、私にとって本当に最高のものなんです。 グルテンフリーな米粉パウンドケーキ 今日は甘夏を入れて焼いてみました。 甘酸っぱいのが何ともいいお味を出してくれます。 甘夏の米粉パウンドケーキ テイクアウトやっています。 セットならお得! 一…
グーグルマップ評価いただいて
肝臓プーリング、やっぱり効果ありますね。 45歳の女性の顔色がかなり黒ずんできていて、 その父親が心配していました。 このままだと10年後には、娘は大病を患うことになるのではと。 すぐに「肝臓プーリング」を実行! プーリングは1日でできますから、早めのほうがいいと思います。 1週間も経たないうちに、 その女性の顔色は明るくなって、肌の色も変わってきたそうで、 よかった(^^) やっぱり肝臓をそうじして、体に溜まった、 見えない老廃物を体の外に出すことって、 大事なんだなと思います。 この女性の家系は、癌が多いようです。 皆さんも気をつけて!私も気をつけます。 ランキング参加中健康 ランキング参…
お店の看板が出来上がりました。 川越市六軒町 本川越駅から徒歩6分の所にある小さな工房 テイクアウトに来てくださったお客様によく言われるのが、 「知らなかった~」 「もっと宣伝したらいいわよ」 いいモノを届けたいと思っていても、 人に伝わっていないんじゃダメですよね。 もっとうまく伝えていかないといけません。 米粉だけでなく雑穀粉もグルテンフリー。 米粉と雑穀粉 ただ甘いだけでなく、体にいい美味しいものを食べていただきたいんです。 そう、それを伝えていかなくては! ★グルテンフリーな米粉パウンドケーキ ランキング参加中健康 ランキング参加中雑談 こちらにもクリックしていただけると嬉しいです(^…
ある苺の色鮮やかなパウンドケーキが目にとまって、 原材料を見てみると・・・ 着色料も使われていて、なんと「紅麹」⁉ 「母の日のプレゼントにどうぞ」ですって。 こんなに世の中では「紅麹」で大変なことになっているのに、 あちこちで使われている。 もうびっくりです(-_-) スーパーでもシュークリームとか“苺”のお菓子が多く出回っていて、 よく見ると、ほとんどに「紅麹」が使われているようです。 以前私は苺を入れてパウンドケーキを焼いたことがあるんですが、 真っ赤な苺でも全く色が出ませんでした。 苺のお菓子を売るためには、鮮やかな色を出す紅麹が必要なんですね。 紅麹は食品添加物として認められています。…
健康意識の高まりにともない、 体にやさしく自然で良いものを摂り入れたいというニーズが増えています。 グルテンフリーもその一つ。 米粉は小麦粉に比べて炭水化物、タンパク質、脂肪、ビタミンなど豊富です。 ところが食生活の欧米化が進み、コメの消費量は年々減少を続けています。 米粉を小麦粉の代わりとすれば、コメ離れを改善するきっかけになるかもしれませんし、 日本のお米自給率のアップにも繋がっていけば嬉しいですね。 体にやさしいグルテンフリー。 米粉にプラスして雑穀粉を加えました。 雑穀粉は北海道産とうもろこし、北海道産黒豆、信州産高きびです。 どれも古くから続く“天然サプリメント”で、 ビタミン、ミネ…
“生きることは食べること” 健康のためにグルテンフリーな生活を求めている皆さんのお役に立ちたいと、 一昨年前から始めたパウンドケーキづくり。 今年ようやく食材にこだわり安心して食べられる、 もちもちでしっとり、栄養も豊富な雑穀粉入りの 米粉パウンドケーキを作り上げました。 最初は小麦粉だったのですが、 スーパーの米粉から新潟県産コシヒカリ100%の米粉にと変わっていきました。 砂糖もきび砂糖から種子島産さとうきび粗糖に。 群馬県産天然100%はちみつ、瀬戸内産レモン、有機無農薬栽培の狭山茶。 雑穀粉は北海道産とうもろこし、黒豆と信州産高きび。 体にいいモノだけを使っています。 米粉、米油、牛乳…
動脈硬化による病気発症を防ぐには?
皆さんの今日の大腸の調子はいかがですか? 腸が元気に動いていると、一日調子がいいですよね。 でも腸の動きが悪いと、何だか色んな事が上手くいかないです。 腸って、とても大事な臓器で大切に使っていきたいのですが、 最近は大腸がんも増えています。 早期の大腸がんは症状がほとんどないので、 ピンと来ないかもしれませんが、 残便感、便秘、下痢、便が細くなった・・・ こんな場合は、もしかしたら大腸がんが隠れているかもしれません。 普段から脂の多い肉を食べるのが好きだったり、 出来合いのモノをよく食べたり、外食が多かったり、 お酒が好きでよく飲んだり、喫煙も、 それに加えて 運動不足や不規則な生活、偏った食…
肝臓機能を高めて元気になる方法
がん検診を毎年行っているのに、 発見した時にはがんがかなり進行していることも多いです。 ある日突然がんになるのではなく、20年以上の歳月をかけて 体内ではがん細胞が隠れて成長し続けているわけで、 がんになったからと、その部分だけを手術で除去しても、 力を持ったがん細胞は体内に残っていて、再発や転移の可能性も大きいです。 がんを退治するには、ご自身の免疫力を最大にして、 そのためには肝臓機能を活発に動かすことが必要なのです。 栄養のためにとチーズを召し上がる方も多いと思われますが、 チーズはあっという間に「血を汚す」とも言われていますので、 がんを改善するには、「血管をきれいにする」 これを心が…
寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 誰だって、いつまでも若々しく元気に過ごしたいものです。 ただ日に日に歳を重ねていきます。 そんな心配をよそに、体は毎日休まず動いてくれますが、 その動きを軽快にしていくことが何よりも大切なんですね。 なかでも肝臓はとても重要な役目をしてくれますが、沈黙の臓器といわれ、 よほどのことがない限りは、肝臓は何もいいません。 この機会に、ちょっと自分の肝臓を感じてみるのも いいかもしれません。 今皆さんの体の状態はいかがですか。 運動不足、体重の増加、ストレスも増えて、 疲れやだるさ、肩こり、腰痛など体調不良も慢性化していませんか? また血圧が高く…
今やりたいことがあって、毎日忙しくしているんですが、 体を健康にしておかないといけないなと、つくづく思うのです。 もちろん滋養強壮にいい“Honeymoon、 これは天然ハーブ100%の栄養たっぷりのものなので、 毎朝飲んでいますよ。 毎日のウォーキングも9年目です。 そろそろ肝臓のおそうじもしたほうがいいかな? とも考えています。 最近有名人の方が50代でガタガタと崩れているのを見ると、 これではいけないと思いますね。 日本の平均寿命が90歳といっても、 かなり勝手にやってきたから、もうそんなにできないでしょう。 まだまだやりたいことがあるので、 とにかく体だけは大事にしていかないといけませ…
もうとっくに終わっている箱根駅伝。 実は私、何度も繰り返し見ているんです。 昨日も見てしまいましたよ(^^ゞ 何といっても3区で太田蒼生くんが1位の選手にどんどん近づいていく姿。 10000m公認記録なんて何のその。 心も体もしっかりと作ってきて、 1年間この日のために頑張ってきたなんて、素晴らしすぎる! この根性が嬉しいです。 青学の他の選手たちも 頑張っているんだけれど、軽やかに走っている。 楽しそうに走っている。 笑顔を見ていると、こちらも嬉しくなってニコニコしてしまいます。 優勝、本当によかったね(^^♪ これからも青学を応援していきますよ。 ただ原監督さんが心配です。 「痛風」なんだ…
“老衰”で亡くなったと聞くと、 病気もなく健康で過ごされてよかったと思いますよね。 ところが最近は80歳ちょっとで、 平均寿命にも届かずに“老衰”という人が 増えているようにも思うのです。 そこまでしか生きられない力しか、 残っていなかったわけですよ。 先日まだまだ元気でいるはずの中年女性が、 「昔の人は短命だったから、80歳まで生きられれば十分」 と言っていたのです。 今は認知症も流行っているし、そうなる前に 元気なうちに逝った方が楽と考えているのかしら? 医療も、環境も、食事も変わり、先祖からいただいた体も 今は昔とは違うことに気づかないといけません。 一人一人寿命があります。 その中で好…
おはようございます。 昨日62回目の誕生日を迎えることができました。 能登半島地震で多くの方々の大変な様子を目の当たりにし、 こうして今日も“命”をいただけるのは、 決して当たり前のことではないんだと気づかせていただきました。 どなたもどうにもならない、不安な時と思います。 でも無理することなく、こんなことを言っていいのか・・・ 前向きにいってほしいです。 今年も世の中が激変していくと思われます。 いつ何が起こるかわからないけれど、 今やるべきことを、しっかりとやっていく。 自分の器の中でできることを、前向きに 焦らないでコツコツと積み重ねていく。 今に満足、今日に感謝して生きる。 私の“人生…
謹賀新年 皆さんのご健康とご多幸をお祈り申し上げます 40年前能登半島・輪島の朝市に出かけました。 とても寒くて、でもいただいた干物が大変美味しかったのを今でも覚えています。 まさかこんな大きな地震が起こるとは・・・ どうにもならない、不安な時と思います。 くれぐれも無理をなさらず、ただ今こんなことを言っていいのか・・・ 前向きにいってほしいです。 心も体も穏やかであられますようお祈り申し上げます。 高血圧や糖尿病、高脂血症、肥満などの生活習慣病は 認知症を引き起こす原因のひとつと考えられています。 若い頃にうつ病になった人は認知症を発症しやすいですし、 また何らかの持病があったり、体調不良を…
例えば 病気のために手足の機能が上手く動かなくなった時、 どなたもリハビリを一生懸命にやっていらっしゃいます。 タレントで医師の西川史子さんもリハビリされていましたが、 脳出血の再発で再入院されたとのこと。 左半身が麻痺しているために、 どうにかして今以上に体が動けるように頑張りたいと、リハビリする。 当然のことと思います。 ただ、手足が上手く動かなくなったり、言葉が不自由になったり、 感情がコントロールできなくなったり・・・ その原因は、「血液の汚れ、血管の詰まり」にありますから、 ただリハビリを続けても、体の状態は良くなっていきません。 もし薬を飲んでいれば、なおさらのこと、 血管は脆くな…
女優の立花理佐さんが直腸がんであることを告白されました。 52歳、まだまだお若いですね。 放射線と抗がん剤の治療でがん細胞は一時的に小さくなったものの、 病院から勧められて腸、子宮、卵巣、膣、 疑いのあるものは全部取ってしまったというのにも驚きました。 早目の検査も必要ですが、病院のやることはがんと分かってから、 見えるところを切って取っていくだけで、 がんそのものを治すわけではありません。 がんは20年以上の歳月をかけて成長していきます。 見える部分をそのたびに手術しても、 がん細胞は体の中で、見えない所でも大きく強く育っていきます。 ここを把握していないと、再発・転移を繰り返し、 体は切り…