メインカテゴリーを選択しなおす
今日は特に予定もないので、のんびりYouTubeを眺めていたら「日本一の地下街『大阪・梅田ダンジョン』を徹底攻略!全エリア一挙紹介!」なんていうのに行き当た…
昔々夏休みで家族が妻の実家に行っている間、大型の台風が関西を襲った。会社からは早引けの指示が出て、たしか3時頃退社したと思う。台風だから大人しく家に帰ればい…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今日、大阪ではモクレンが満開に近く うっわーーーっ て感じでした。
忍たま乱太郎ショー に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 8月にJCOMから 入場無料抽選でご招待! の案内があり、 ダメ元で応募したら、 当選!! 息子がキャラクターショーに 行き始めたきっかけも JCOM主催ワンワンショーの当選から。 そのときの息子のはしゃぎようが凄くて、 そばにいる私もうれしくてうれしくて その息子の姿を見たいために 色々と調べてショーに行くようになりました。 ただ、今回は 忍たま乱太郎ショー。 息子が喜ぶかどうかは、 正直わかりません。 でも、 お出掛けは好きなので、 それだけでもい…
佐渡島紀行(2)~佐渡島に行く前に栄の地下街に行ってみたが。
さて、いよいよ今日から新潟に向けて出発するのだが、心配なのは台風。 ちょうどこのとき、中心付近の最大風速は50メートル、中心気圧が935hPaという非常に強い勢力を持った台風10号が、予想進路の中心を佐渡島近辺に見据えて近づいてきている時だったのだ。 記憶に新しいと思うのだが、この台風の名称はサンサン。台風として8月22日に発生したものの速度はほぼ停滞、気象庁の予想進路を度々裏切って迷走に次ぐ迷走。当初は東海地方に上陸して北上すると言われていたのに、見事に素通り。関西か?いや瀬戸内海沿岸部か?と上陸地点を裏切り続けながら西へ西へと流され、最終的には鹿児島県の離島をかいくぐりながら29日に鹿児島…
時々、建物や通りなど、「なぜその名前がついた?」と思うものがあります。そうは思ってもほとんどは気にもせず、その名を呼んで、いつのまにか名の由来に関しての疑問を忘れてしまいます。先日、JR札幌駅地下街でこちらを見つけた時、この名がその類のものであるということに気づき、俄然興味が湧きました。「アピア」であります。由来はこちら。すごく深い意味が込められていたのですね。(長すぎて覚えられない…。)とりあえず、イタリア語から来ていることは覚えておこうと思います。ところでJR札幌駅の地下街「アピア」は、何かと便利なところ。もし、札幌駅に着いて何か食べたいなぁ、と思ったら、地下街「アピア」に行くと良いでしょう。(大丸側に行きましょう。)色々な飲食店がありますよ。地上で手頃な飲食店を探すのは案外難しい、札幌中心街でありま...札幌・街の一コマ:アピア
慌てる乞食は貰いが少ない?お彼岸参り最終日にしてよかったわ♬お寺参りをそそくさと済ませ、開発に開発を重ねたJR大阪駅周辺、酷暑中オープンしたKITTE大阪見学してきましたの元中央郵便局があった辺り、阪急、阪神、大丸と歩道橋で結ばれてます。メッチャ都会的でおしゃれ
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628YAHOO!JAPANニュース篠田博之日本では書店の閉店が続いているが、欧米では書店市場が拡大していると云う驚くべき違いは何故?https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b3994b337a36765a00952d6491cfbdd51aeb7b8e八重洲ブックセンター・公式ホームページhttps://www.yaesu-book.co.jp/2010年の4月に会社の有給休暇を利用して、トレーニングの後に東京都の八重洲ブックセンターへ足を運んで参りました。この書店は本当に何でもありで、色々な本が...八重洲ブックセンター(東京都中央区)
今日は電車で20分で横浜へ行けるので横浜へ行くことにしたのですが、気温も高いし、風も吹くというので地下街で楽しめるところにしようとポルタへ行ってきました。 で…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、5.7℃ 最高気温、20.8℃ また、オットの戸籍謄本が必要になり…
札幌駅地下街Apia Rojiura Curry SAMURAI
札幌市には地下街が3つあります。JR札幌駅から地下におりてすぐ、札幌市営地下鉄までつながるエリアにあるのがApiaです。ここからさらに南北につながるポールタウン、大通り駅から東西につながるオーロラタウンの3か所です。以前あったESTAやパセオはなくなってしまいました。 このApiaの西の一角にあるこちらRojiura Curry SAMURAIさんです。札幌に本社のあるお店で、北海道から沖縄まで約20店舗展開しているとのことです。 ちょうどお昼時にいったので列ができていましたが、10分ほどで入れました。お店のなかはほとんど女性のお客さんでした。ヘルシーなお店なのかな? 豚角煮と野菜1540円、…
今日はシルバーの仕事が入っていました。昨日は、試しとはいえ、甲状腺から、液をいくらか抜かれたりして、太い注射針の跡なども残っているのですが、まあ大丈夫だろう…
きーちゃんとの待ち合わせ時間は、12時。 ずいぶんぶりに行ってみたい場所があったので、1時間くらい早めに着くように出発。 ワタヌキ、方向音痴なので現在地を確認しつつ、進んでいく。 近くの雑貨屋さんも まだあった。 ここ↑ 当時、スマホなんてなかったから写真撮ってないし どこか変化していたとしても よくわからないけれど お父さんと初めて待ち合わせした場所。 雑貨屋さんも ちょっとのぞいてから、きーちゃんとの待ち合わせ場所へ向かうことに。 ここは、変わったんだろうか。ピカピカのプレート。 きーちゃんからLINEが届く↓ きーちゃんと合流後の話は、こちら↓ watanuki-eve.hatenabl…
『Afternoon Tea LIVING』さんちか店 2/29オープン
神戸市の三宮駅前の地下街「さんちか」に『Afternoon Tea LIVING(アフタヌーンティー・リビング)』(ライフスタイルグッズ) オープンは2024年2月29日のようです。オープン前の写真をご紹介。Afternoon Teaホームページ、SNS(X、インスタ)等も紹介。場所の位置や「さんちか」ホームぺージも。
東京3日目です。寒くない!長野の原村は昨日雪が降ったとか!まっ!それでも例年よりも雪は無く暖かい、、、氷点下だけれど!さて、東京3日目!スーパー銭湯♨️も混み…
仕事に行くときにいつも地下街でリンドールのチョコ売り場の前を通っていて気になっていました。そして、この高級なチョコを惜しげもなく配っているショップ店員さんがいて、「私も貰っちゃおうかな」と思っていました。だけど買う予定もないのに…と遠慮していました。クリスマスシーズンになって、人も多くなり、このチョコを配っているところも行列になっています。人が多いのので、どさくさで、私も並んでチョコを 1個いただき...
今日は、午前中は、先週、交流会でご挨拶をさせていただいた商業ディベロッパーさんへお邪魔して営業活動と情報交流をさせていただきました。この企業さんとは、これまで…
大阪市内の地下街。その一角にひまわり畑が出現しました・・・!?! 猛暑を避けて地下街を歩いていると・・・ん?ひまわりがたくさん咲いている! まさか、本物じゃないよね・・? 地下街でこんなに綺麗に・・・怪しみつつ近づいてみる。 むむっ・・・ここまで精密な造花はみたことない!!いや、本物か!中心部が水遣りの水で濡れていた。 確かに葉っぱを触ってみても本物。いやぁ、おったまげた。それにしてもこんなに沢...
久々の大都会〜🤪 in 南大阪 泉州 岸和田市 カーポート工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
ちょっと お食事会がありまして、🍽️ 先日、久々に、大都会、梅田に、行って参りました。
おつかれさまです。 暑い日は、地下にもぐりましょう。 新青山ビルの地下商店街にあるカフェ 「スタンダードコーヒー青山」でランチ。 平日限定のお得なパスタランチをいただきます。 パンも付いてます。 パスタは、麺が透き通っていてコシがあるタイプです。 パスタだけだと夕方までもたないので、パンが付いてくるのはうれしい。 ラテが紙コップで出てこないから好き。 前に、親戚のおばあちゃんが、 「外で、立ったまま、紙コップでコーヒーを飲んでいる若い子がかわいそうで…」と言っていました。 おもしろいですよね。 望んでとっている行動が、“かわいそう”に見えることもある。 “かわいそう”と言うより、“こいつやばそ…
久屋大通公園の地下、セントラルパークのあちこちで、気になるものを見つけてきました。これは通路の天井に付いています。広いセンパで、一カ所だけです。夏だから、扇風機が回っている?それとも・・・1、単なる風力計?でも風力なんか測ってどうするの?2、地下の風流の確認のため、換気効果の確認のため?3、風力発電機でLED照明の電力を補っている? 次は、階段下のスプリンクラー端末。こんな何もないところに、散水栓が付いています。火事の時は水が噴射されます。きっと最初の計画では、この階段下を物置にして燃えるものが収納されている・・・はずだった? さてさて、名古屋人は、やはりダジャレ好きなんですねぇ~また見つけましたよ。「いろんな国がアリっス」だってさ。(^-^) ところで、リトルワールドは世界の国々の建物が展示され、また世...不思議なものは、どこにでもあります
おつかれさまです。 暑い! ソフトクリームのオブジェに惹かれて 「あおばだんご本舗」へ。 安心してください。 働いてますよ。 外出したらサボるのは、令和の常識です。 「あおばだんご本舗」は、『ずんだもち』や『ずんだだんご』が有名だけど、ソフトクリームもあるんですね! いただきます! おいしい!!! 爽やかな初夏の甘さです。 まだ梅雨入り前だけど、『ずんだソフトクーム』で夏を先取り! 『ずんだシェイク』や、『ちびずんだパフェ』もおいしそう。 それにしても、だんごの種類が豊富! 焼だんごの赤みそ、おいしそう!!! 川崎アゼリア店は、こじんまりですが、イートインカウンターがあります。 「あおばだんご…
【酒】いつも気になってた明石焼きのお店。新開地のよつばや。ピロシキも美味しかったです!!(^^)v
いつもお客さんでいっぱい。少し年配の方が多いイメージのお店ですが子供連れの方もたくさん。空いてるのを見たことがないお店。ちょこっと明石焼きやおでん、串カツを注文してビールを呑んではるか・・・おにぎりを注文してはる人もおられました。(^^)v
おっさんがあべちかで酒を飲みました。皆さんご存知ですか?あべちかという名前の地下街を。まー知名度は知らん。でも、おっさんはたまに利用をするのよね。 そないに大きな地下街ではないです。梅田や難波と比べるとね。でもね~少し飲み屋街的な側面もあるのよね。5店舗くらいあるのかな。(なんか惹かれる↓ポチ地下街って)(これはAmazonの宣伝) で、そのうちの一店舗で久々に飲んだわ。それは、まるという名前の居酒屋で...
【酒】平日15時回ってランチ難民。もう呑んじゃえ!!新開地地下 串焼き横丁。串より天ぷらがむちゃくちゃ美味しいやん!!(^^)v
現場調査が13時からということで、移動も考えたらバタバタするので、調査後にゆっくりお昼を食べたらええやんってことでしたが、調査が終わって大倉山に戻ってきたのが15時。どこもランチタイムは終了し、夕方まで閉店しているお店ばかり。(^^;仕方な
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 大阪(大阪駅周辺)はときどき行くから だいたい位置関係はわかってるつもりでしたが 今日は、某場所へ行こうと思って いったん地下にもぐって 「このへんやろ」と思って出た地上が どこかわからず、迷った迷った
名古屋の老舗喫茶店、「コンパル」発祥の名古屋名物。 テレビ取材で必ず取り上げられる「エビフライサンド」の実食レポートです。 喫茶店のパンについても考えてみました。 サカエチカのコンパルでランチ エビフライサンド アイスコーヒー 喫茶店のパン 本間パンのおいしさを実感 ゆめあかり食パン ゆめあかり食パンを実食 まとめ サカエチカのコンパルでランチ エビフライサンド エビフライ入りのトーストサンドです。 こんがり焼かれたトースト、サクッと揚げられたエビフライに卵焼き、千切りキャベツのフレッシュな味や食感、タルタルソースとケチャップベースのカツソースのダブルソース。 全ての味が絶妙に混ざり合う。 こ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});元町の地下街。人が消えた空間。日曜日のお昼12時やのに、人っ子一人歩いてない商店街。スナックらしきお店。「瑞穂」...
関西旅行♪(天王寺駅前、1日目その23、大阪府大阪市天王寺区茶臼山町)
<日付:2013/11/2:20131102>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ ※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/5/19:ヤフーブログ> つぢ肛門科 『つぢ』で検索すると圧倒的にこの医院が出てくるので、たぶん『つじ』さんが家yi…
ド-ナツって言えばミスドだよね でも私はよつばや。 いつもは阪急百貨店に行くけど。。。 メトロ神戸に行ってみた。 あいにくと早く行き過ぎた。 出来ていたの…
にほんブログ村 名古屋の中心部で化石探し、第2回目。 街中での化石探しは、人目が気になるというあなた。 少し人が少ない場所へ移動しましょう。 第2回目は、地下鉄で栄駅に移動します。 化石探し
にほんブログ村 名古屋の中心部で化石を探しましょう。 建物の大理石などの構造部材。 これらには、化石が含まれていることがあります。 とはいえ、専門家ではない私達には、化石の識別は難しいもの。
夜中、すごい雨音で目が覚めました。雷も鳴っていました。 でも、起床時間になって、仕事へ行く支度をしていると雨も小降りになってきました。これは幸いと思っている…
札幌でランチ(119)札幌の地下街・ポールタウンにアジアの風が吹く
街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当地グルメ…テーマは色々です。札幌って何かに特化した飲食店が多い街であります。故にお金とカロリーに余裕があれば、あちこち回ってみたいものであります。最近はじわじわとサンドイッチの店が増えております。サンドイッチと言っても、コッペパンサンド、三角サンド、フルーツサンド、こめサン(ご飯のサンドイッチ)などがあり、それぞれに専門店があります。サンドイッチ好きにはたまらない街であります。(ホント、たまらん。)先日、オーロラタウン(中央区・地下街の1つ)を歩いていたら、新店紹介のポ...札幌でランチ(119)札幌の地下街・ポールタウンにアジアの風が吹く
前回に続き、京都旅行の話です。 先斗町で食べられる店を探して・・・ 10日(火)は先斗町や木屋町通りを車いすを押しながら散策していました。 icotto.jp 先斗町は京都を代表する花街です。 夜歩くと風情は全く違うのでしょうが、私たちが歩いたのはお昼時です。 狭い路地が続きますが、車いすを押して歩いても問題はありません。 写真の右側は賀茂川に沿っており、川床を出している店もたくさんあります。 京都のお茶屋さんは今でも一見さんはお断りのようです。 wa-gokoro.jp 私は銀行員時代に一度だけお茶屋さんに入ったことがあります。名古屋の支店に勤務していた銀行員時代に、お客さんの接待で連れて行…