メインカテゴリーを選択しなおす
前回の柳川訪問の続き。 立花家の敷地内にある住宅は何人かいた囲いの女性たちを住まわせるのに建てられたものだということですが、旅館からも入れます。 それぞれの個…
鰻で有名な柳川へ。 まったく知らなかったのですが、関ヶ原で西軍についたにもかかわらず、徳川から領地を回復してもらった藩主、立花宗茂の後裔が地元に暮らすところで…
<棚倉城>の”城門”を巡る-トタン板の屋根と門両脇に仁王尊を設置する改変が見られる”二の丸南門”
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
催事はしご 御花のせいろむし 日本橋三越 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 柳川藩主 立花家 御花 結婚式も、修学旅行のお食事も受けてるようですよ。此処でのお昼は生涯忘れられそうにないですね。これはね、もうず^と前から 柳川に行って泊っていただきたかった憧れの鰻御花は 柳川藩主 立花家が経営してる。立花宗茂は 唯一 身分を落とされてから大名にリベ...
7~9改 火宴供す 立花宗茂 9p 江戸時代(後)更新しました(筑後 柳川藩初代藩主、立花宗茂を俳句で詠んで)
*季語、及び年表は陰暦に基づいております。*改名を繰り返している人物は、人生の中で有名な名前で統一しております。*歴史上の人物の為、立場が違うと別の見方があるかと思われます。ご了承いただければ幸いです。誕生〜関ヶ原の戦いは、以前の記事にアップしております。7江戸時代(前)8江戸時代(中)9江戸時代(後)火宴供すは今回で最後になります。お読みいただきありがとうございましたm(__)m以前、歴史人物俳...
5~6改 火宴供す 立花宗茂 6p 関ヶ原の戦い更新しました(筑後 柳川藩初代藩主、立花宗茂を俳句で詠んで)
*季語、及び年表は陰暦に基づいております。*改名を繰り返している人物は、人生の中で有名な名前で統一しております。*歴史上の人物の為、立場が違うと別の見方があるかと思われます。ご了承いただければ幸いです。誕生〜九州平定後は、前の記事にアップしております。5九州平定後6関ヶ原の戦い以前、歴史人物俳句と称して歴史上の人物の出来事を俳句で詠んでおりました。時が経ち、以前創ったものが俳句としてあまりにも稚拙...
1~4改 火宴供す (筑後 柳川藩初代藩主、立花宗茂を俳句で詠んで)4p目:九州平定(後)天正15年更新しました*不定期更新のお知らせ
*季語、及び年表は陰暦に基づいております。*改名を繰り返している人物は、人生の中で有名な名前で統一しております。*歴史上の人物の為、立場が違うと別の見方があるかと思われます。ご了承いただければ幸いです。1p目:幼少期2p目:幼少期~天正13年(1585)3p目:九州平定(前)~天正14年(1586)4p目:九州平定(後)~天正15年(1587)以前、歴史人物俳句と称して歴史上の人物の出来事を俳句で詠ん...
夜8時前藤原(ふじはら)昭一候補選挙事務所へ 開票が気になります。 残念ながら 自民党公認 公明党推薦の現職が34票差で 当選ならず😢 藤原先生には本…