メインカテゴリーを選択しなおす
昨日(3/19)朝起きたら何と雪! この日はドジャースVSカブス第2戦。試合まで時間はたっぷりあるし、出かける意欲も湧かないので、ギターを弾いたり落書きしたり…
お散歩スケッチ🍂番外編&”京阪百貨店守口★山路七緒さん個展”と”Nカル梅田★永山裕子さん実演講座”
前記事、穂谷の里(枚方市)でお散歩スケッチ🍂その2(2024.10.24)~セーラー「ふででまんねん」の話題~の余談も余談なのですが、選択肢として・・・・鉛筆・ボールペン・コピックペン 0.5mm・コピックペン 斧型・ふででまんねん+ 筆ペン(ぺんてる薄墨など)+ 透明
お誘いを受けて着衣のデッサン会に初参加。 最初にモデルさんの名前が紹介されると小さなどよめきが。その名前とは、なっ、何と、村田彩さん。 といっても、ほとんどの…
いろいろあって暫くスケッチできなかったのでre-postです。 <取材・執筆・作画年月:2021年7月> 浅草周辺を散策。 浅草で最初に見たかったのは、雷…
<取材・執筆・作画年月:2021年5月> 今回の路線バスの旅は、東急バス 黒02 二子玉川駅⇔目黒駅です。 主な経路は、二子玉川駅-上野毛駅-等々力七丁目-都…
銀座で永山裕子さんと 広田稔さん・岡田高弘さん・上田耕造さん、アトリエ21三巨頭の作品展が開催中で、11:30~と14:00~の2回クロッキーのデモンストレー…
永山裕子(ながやま ゆうこ)は、日本を拠点に活動する水彩画アーティストで、 透明感ある色彩を用いて自然の美と季節の感動を表現しています 彼女の作品は、日本の四季や風景を独自のタッチと情熱的な表現で描き、 多くの人々に魅了されています 永山裕子は自然の美と季節の感動を伝えることを大切にし、 その作品は観る者に心温まる感情や穏やかな気持ちをもたらします 作品には透明感のある色彩と繊細なタッチが特徴で、 自然のディテールにこだわり、季節ごとの風景や変化を繊細に描き込んでいます 永山裕子の作品は多くのギャラリーや展示会で賞賛され、 国内外のアート愛好家から支持を受けています その美しさと情感豊かな表現によって、 彼女の水彩画は多くの人々の心を捉えて離しません
2023年5月横浜・山手のイギリス館にてのスケッチ会に参加。 薔薇の花が咲き揃い見事だということでこの場所になったのですが、あまのじゃくの私は、というか花が苦…
カスタネット模写(2020年)reproduction for study: the piece of fine art painted by Alvaro…
【京都風景スケッチ】京都国立博物館を透明水彩で描く|永山裕子さん風によごしてみた!
【京都風景スケッチ】京都国立博物館を透明水彩で描く|永山裕子さん風によごしてみた! モチーフについて 京都国立博物館を透明水彩で描きました。 京都国立博物館の庭は有料で入場可。 ロ
所属している2つの屋外スケッチ会のひとつでは、月に1回、室内で花を描く番外編があるのですが、花を描くのが苦手というか、絵を描き始めてからこれまで2回ほどしか花…
2022年10月渋谷bunkamuraで開催されている永山裕子さんの個展に行ってきました。今回は新刊「絵が上手いより大事なこと」の発売に合わせて開催されてます…
永山裕子さんの模写#3 MUSE ACRYBROCK F6 / 透明水彩 鬼ごっこをして遊んでいるのでしょうか。 ところで、今の子ども達って、鬼ごっ…
永山裕子さん 透明水彩画を描く人なら知らないという人はまずいないであろうアーティストです。 私は、透明水彩画を描き始めた頃、たまたま見た本に複数のアーテイスト…
2022年7月 横浜・関内にてスケッチ。 私は現在 2つの屋外スケッチサークルに所属しているのですが、たまたまスケッチ場所が 横浜 日本大通り駅周辺で描くこと…
永山裕子さん作品の模写。(作品名:失念) F6/透明水彩 これは永山さんの作品を初めて模写したものです。 永山裕子さんは、花や静物を中心に繊細かつ華麗な絵が多…
2020年 カスタネット(Alvaro Castagnet)氏の模写を何枚か描いていました。 カスタネットの作品を最初に模写したのは、赤をアクセントカラーにし…
絵仲間3人で函館に3泊4日でスケッチツアーに行き、昨夜遅くに帰宅しました。描いた絵・旅行記は、後日(7~8月頃)アップしようと思っています。 さて、だいぶ前…
モディリアーニ模写 2 永山裕子さんに先を越された私の発見
2回ほど横道にそれてしまいましたが、元に戻して モディリアーニの模写 その2 です。 ポール・ギョームの肖像reproduction : the piece …
水彩画を描く時、 意図して描く場合と意図せず自然の力(偶然性)を利用して描く場合 とがありますね。 後者こそが、水彩画の特権であり、醍醐味なのかなと 最近考え…
茅場町で開催されている小尾修さん・永山裕子さんの二人展 「水と油」を、昨日、観てきました。 最初は、 緊急事態宣言下だしなー、茅場町か、ちょっと遠いなー、個展…
赤坂孝史さんは長年建築パースを描かれてきたプロ中のプロ。 早速 雨の情景と雪の情景の2作品を模写。 まずは、雨の情景から。 作品名「やさしい雨」(横浜 赤レン…
改定・再掲載 絵を描き始めた2016年、所属していたサークルの秋の作品展に出展した2点のうちの1点「興福寺の金剛力士立像(りゅうぞう)」です。 2…
<改定・再掲> 2018年2月サークルでメンバーが持参した柑橘類(初めて見るもので名前は失念)と、コーヒーカップ、小型でお洒落なコーヒーメーカーを描きました…