メインカテゴリーを選択しなおす
水彩画を描く時に「ブロック」と呼ぶ水彩紙のスケッチブックを使います12〜20枚(メーカーによって違う)の水彩紙が周りをのりで固められてスケッチブックになっています周りが固められていますからパネルに水張りしたように水をたっぷり使っても紙が弛まないのですなので、普通のスケッチブックよりも高いです水彩画はぼかしたり滲ませたりします絵の具を取ることも出来ますがアクリル画や油彩画のようにはやり直しがきかないので失...
人との関わり方は難しい、私はよく言えば素直、悪く言えば無頓着 ☆晩ご飯☆
曇のち晴れ 気温20℃ この頃にしては、寒そうです。 私には、最適ですが・・・♬ まぁ、午後からは晴れ渡るそうですから、徐々に暖かくなるでしょう。 晩ご飯 私の晩ご飯ですから、少ないです。 お肉2切れ、餃子2コ食べました。 餃子の底の部分、カリカリに焼いたら美味しかった~...
雨は、上がりました。 でも、涼しい。 気温は低いのね。 ウォーキング中も、暑く無くて楽でした。 Amazonから届いた物は、お絵描き用の画用紙。 水が使える、水彩紙。 何でだろうね・・・・ 使ったことも無いのに、水彩色鉛筆を買い、スポイドみたいな筆を買い そのうえ、画用紙。...
ケント紙と水彩紙に アストリッドとラファエルを描く♪ 前回は製図用のケント紙に水彩画を描きました。 今回はケント紙と水彩紙がどう違うのかを比べてみます。 原画を見れば一目瞭然なのですが、 デジタル画像ではちょっとわかりづらいかもしれません。 ではまずケント紙に描いたアストリッドです。 表面のツルツルした紙に描くと面白い効果が出ます。 それが絵の具の溜まりです。 この絵ではアストリッドのコートと背景に 絵の具の溜まりができています。 次は水彩紙(ワトソン紙)に描いたラファエルです。 ケント紙に比べるとしっとりとした仕上がりになります。 水彩画らしい『にじみ』や『ぼかし』も描きやすいです♪ 水彩画…
水彩紙 / スケッチブック用保存袋を買った。以前もクサカベ製の保存袋を買ったが、F8サイズが入らなかった。2023年8月に「Lサイズ」版が発売されたのをつい最近知ったので、さっそく購入。上部に開閉用のチャックが付いたのも改良された点。以前から使っているものは、風邪引きしていないので、効果があるのかなと思う気休めだけで、保証はしない。クサカベのホームページには、「湿度の高い環境から紙類の風邪引きを防ぐ紙用保存...
昨日の教室では初めての”水張り”体験をしました。^^♪ 水彩画を描く前に水彩紙を水で濡らす作業です。 �刷毛などで水彩紙に水をたっぷり含ませる。 表&裏両方ね。Ԁ
画材には多くの種類がありますが準備・スペースなど気を使うので今回はいつでも好きな時に、小さな机で描くことができるペンテルアートブラッシュカラー筆ペンを購入して…
☆2023年 6月☆ ウワサの水彩紙 、Ohuhuが到着。300g/� 229mm×305mm36シートが2冊セットで3490円!ペーパーナイフまで付いて税・送料込みのこのお値段ですよ。表面を見た感じ、アバ
☆2023年 5月☆ピンポーン♪ いらっしゃいまっせ〜、あらまぁ!あらあら、まぁまぁ、まぁっ!これはなんとーーーギンコさま!ようこそ!ようこそおいで下さいました。お久しぶりでございます。お変わりございませんでしたか?お顔を、お顔を
週に一度の趣味のお教室【水彩画初心者コース】が先月から始まりました先日購入したアルシュの水彩紙はレッスンで使うものとしては高級すぎるので・・・講師の方がお勧めしてくださった、安価なわりには質が良くって厚みのある(300g)キャンソンの水彩スケッチブックを追
最近目覚めた新しい趣味【お絵かき】!水彩画の基本を学ぶべく、今月中頃から初心者コースに通い始めることにしました。レッスンに備え用意しておくものリストも届き、画材も徐々にそろってきたよ~ 水彩紙は厚みが300gのものを・・・っという指示があったので、いろいろ
こんにちは! 最近絵画作品の紙を大きいものに変更しようと思っていて、先日奮発してA2サイズの水彩紙をネットショップで50枚買いました。送料込みで5000円弱。昨日届いて先ほど開封しました。一枚取り出して書いてみたけど、自分の作品には少し薄い事が判明してガックリ。そういえば大きさばかり気にして厚みのこと考えてなかった💦というわけで、残りの49枚が使う当てが無くなってしまいました。そこでメルカリ様の出番です。でも需要がそれほどなく、どうも売れる気がしません。というわけでブログの読者にも宣伝したいと考えました。 少しならお値下げも対応させていただきます。 メルカリでコメントください。(アプリ開くかな…
日中に集中して描く気が薄れるこの頃ですがそれでも楽しい時間を求め昼食後や就寝前などにちょこっと描いて遊んでいます。今回は水彩絵の具は寝室では禁止なので水彩色鉛…
今まで冬の景色は最低1枚は描いてきましたが今年はどうも描く気がしません。やはりストレスも溜まってきているのかも。外にでて雪景色を見ても刺激が得られません。今ま…