メインカテゴリーを選択しなおす
NHKプレミアムシネマ 今週もアクションアリ、サスペンス有りの作品が放映されますが、そして私が選んだ4作品をご紹介していきます。特にお勧めは、トニースコット監督の『サブウェイ123 激突』です。 最近は映画漬けで、楽しい …
02月24日(月)振替休日 【シネマ】『ゴーン・ベイビー・ゴーン』原題:Gone Baby Gone2007年製作/114分/アメリカ デニス・ルヘイン(「ミスティック・リバー」)原作のミステリー小説(「愛しき者はすべて …
原題:Absolute Power 製作年:1997年 製作国:アメリカ 上映時間:121分ジャンル:サスペンス、犯罪 劇場公開日:1997年5月24日 私のおすすめ度:★★★★☆/4.0 作品解説・コメント クリント・ …
原題:The Pelican Brief 製作年:1993年 製作国:アメリカ 上映時間:141分ジャンル:サスペンス/スリラー 劇場公開日:1994年4月29日 私のおすすめ度:★★★★☆/4.5 知的なサスペンスが好 …
原題:The Accused 製作年:1988年 製作国:アメリカ ジャンル:法廷ドラマ / 社会派私のおすすめ度:★★★★☆/4.5点 作品解説・コメント 『告発の行方』は、実際に起きた1983年のマサチューセッツ州で …
NHKプレミアムシネマ NHKプレミアムシネマは、若い頃から馴染みの番組で、毎日の新聞の番組欄からは目が離せない日々が続きました。 わたしの場合は、そのほとんどがHD(ハードディスク)に録画でしてから、休日にドカッと洋画 …
2025年1月30日(金)放送 『テレビ千鳥』(テレビ朝日) 「人気トランクス当てるまで帰れま3」 前回、前々回は ピーチ・ジョンとコラボ! 売上ランキング上位の 「ブラジャー/パンティーを当てるまで帰れな
原題:The Sting 製作国:アメリカ 製作年:1973年 上映時間:129分 ジャンル:コメディ/犯罪 映倫:G 私のおすすめ度:★★★★★ 作品解説・コメント 殺された仲間の復しゅうのため、ギャングの大親分に挑ん …
NHKプレミアムシネマ 今週も見どころ満載の作品が多く放映されます。私は、急な仕事が入ったので後日録画で鑑賞予定です。 最近は、新しい作品を見聞しましたが、どうもこれって言う作品は見当たりません。やはり、クラシックとまで …
原題:Syriana 製作国:アメリカ 製作年:2005年 上映時間:128分 ジャンル:サスペンス/ドラマ私のおすすめ度:★★★☆☆/3.5 作品解説・コメント 石油利権が渦巻く中東を舞台に、ベテランCIA工作員の暗躍 …
昨夜、 なんの予備知識もなくなんとなく観始めたのですが… エディット・ピアフ 愛の讃歌 : 作品情報 - 映画.comエディット・ピアフ 愛の讃歌…
インフルエンザに罹った翌日の大晦日、 雑煮を作ったのですが 味覚がおかしかったのか?熱でぽーっとして何か入れ忘れたのか??失敗 全然美味しくないのに…
北欧の旅 つづきデンマーク コペンハーゲンを出発Kulla Gunnarstorp Castle?DFDSフェリーで1泊しながらノルウェー オスロ着ムンク...
にほんブログ村 ほよよ~ もうお盆過ぎたのw それより このちびまる子ちゃんことわざ教室はえらい評判ええなw めっちゃ覚えやすいしオモシロイわw 俺は他にも名…
マルチェロ・マストロヤンニと、ソフィア・ローレン主演の悲しい映画です。イタリアで幸せな結婚生活を送っていた二人が戦争で、夫がロシアにいやソ連・・・かにいき行方不明になります。ロシアで行き倒れて助けられその地でロシア娘と結婚してしまいます。新しい妻との間に
昨夜、夫宛に宅配が届いた 息子から夫へのプレゼントだった 恐らく夫への誕生日プレゼントだろう 誕生日から2週間ほど経過しているが、 忘れても思い出し送ろうと思ったことを評価したい(⌒-⌒; ) お嫁さんから母の日に頂いたプレゼントが入ってい
↑大学の入学式のあとにあらかじめツイッターで知り合ってた子と撮ったプリクラ 2013年 ドラッグストア行ったら、いなば の商品が全部安売りされてた。タイカレーの缶詰とかけっこう美味しいよね。ツナ缶買った。 最近のご飯少し見せるね。 キムチチャーハンと、豚と芋とキャベツとぶなしめじのガーリックバター炒め!キムチチャーハンには粉末のシャンタンを使ったよ。 あと、キムチオムそば。キムチがあると調味料は薄くても味がしっかりついていいよね。油の下味にとうがらしも使ってキュートな辛味を演出しました。 一人暮らしだからいちどに作る量が少ない。誰かに食べてほしい、好きな人に食べてほしいよ。 T-ARAのTar…
さて、ミラノにてどうにかこうにか高熱は克服したAnima。 帰国前日には、どうしても行きたかった場所へ。 旅行に来る前にサッカースタジアムと科学博物館だけ…
少しづつ進行中前回まで↑ ↑ ↑↑ ↑ ↑今回できたところまで。雨が降りそうなどんよりした外で撮ったら色がくすんでしまいました。本日は何目刺しました等と進行状況を記しているステッチャーさんがいらっしゃるけれど、私は図案コピーの紙を使ってのステッチで自分が
いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ 僕が所持している世界でも唯一の お絵描きロボット🤖C-3-PQ👍 (それインチキ皆さん知ってるから) 今回は初めて邦画にチャレンジ1年生 します✏️ (まぁ描いてんのアンタだし) あ❓ ではさっそく描いてもらいましょう❣️ (だから...
春は近いけれど、室内に入る陽はまだ長く刺繍をしている足元がぽかぽかです。ここのブロックが終わったら、ひと休みして、やはり長期やりかけ「ローマ」の刺繍を仕上げることにしました。しかし、このブロックにもまだ時間がかかりそう。神奈川県立近代美術館葉山で開催の「
ハーダンガー刺繡のユーチューブを見ていたら急にしたくなりました。とは言っても、もともと超初心者で2年ぶり位の作業で何もかも忘れている状態でした。とりあえず中心のサテンステッチから入りましたが、周りのクロスターブロックも気になって手をつけています。思い出すた
Zweigart Linen Belfast 32ctに2本どりでステッチしています。↑ ↑ ↑ 前回までの状態↓ ↓ ↓ 今回進んだ部分この図案のScarlet Quince「A Country Wedding」は殆どがブレンドして2本にする糸の使い方をします。始めた頃は、「なんと面倒な」と思っていましたが今は
いったい何だかわからない茶色刺繍ひたすら飽きずに少しづつ進めます。春を感じる温かさで不思議と気持ちもほんわかします。5月のシチリア島と南イタリア11日間の旅行を申し込みました。最終日にローマにも2泊位したいのですが、そうなると14日間程になってしまい体力に自信
前回、映画旅情について書きました。この中で、ラストのヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅でのシーンが感動的だと書きました。電車に乗った主人公と書きましたが、実際は汽車でした。カラー映画でしたが、1955年の作品でした。名画は朽ちることはありません‼️こちらは電車です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。パリ北駅の混雑-リタイアじーじの徒然絵日記正月もそろそろ終わりに近づき、恒例のUターンラッシュが始まりました。今年は特に厳しそうです。パリ北駅のは旅情をそそる駅です。20年以上前の様子です。日本の帰省ラッシ...gooblog朝のサンラザール駅コンコース-リタイアじーじの徒然絵日記朝のサンラザール駅コンコースです。朝はこれから仕事の人も多くちょっと緊張感があります。コンコース脇のカフェ...ヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅
ベニスと言えばゴンドラです。水路と建物全て素晴らしいです。旅情という名画があります。こちらは、キャサリン-ヘップバーン主演の映画です。この映画もラストシーンが一番印象的です。ベニスを電車で去るヘップバーンを男が別れの挨拶をするために走ります。電車のガタゴト揺れ、音楽が流れるこれも最高のラストシーンでした。この映画も心に残る名画です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。ベニスの思い出三艘のゴンドラ-リタイアじーじの徒然絵日記ベニスは何処でも本当に絵になります。ベニスを見て死ね‼️ですかね‼️宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖...gooblogリヨン駅からベニスへ-リタイアじーじの徒然絵日記20年以上前パリ駐在中、金曜日...ベニスのゴンドラ
初めての日帰りバス旅行、チーム卓球女子4人組、早朝から、行ってきました。日帰りバス旅行というと、早朝から、バタバタ出発のイメージがあったけど、旅行というより、ちょっとそこまで、京都や神戸、奈良に行く感覚でした。場所は、徳島、大塚美術館。25
𝐒❦from TOKYO✰ on Instagram素敵なお菓子。 #麻布かりんと#かりんとう#ミュージアム#クロードモネ#モネ#名画#缶#ギフト#フォロー…
お盆です。 「静かなお盆でございますね。」、そう挨拶するのがいいんだとか。 「ご先祖の魂を鎮める日和ですなぁ」、と、そんなニュアンスでしょうか。 暑い暑いとイタズラに心を乱さないようにしたいものです。 今日はそんなお盆らしいお話w。 高齢の義母の具合を見にゆくため、家内は最近よく帰省しています。 元気になさっているようで、なによりです。 実家に帰れば積もる話というものがあります。色々と振り返った...
伊豆高原は池田20世紀美術館に行ってまいりましたの備忘です。 なんちゃってや異色も多い伊豆高原のプチミュージアムの中でも小さいながら正統派、近代絵画の名作揃い、隠れた(?)名館でございます。 作品はエントランスの彫刻に至るまで、撮影はOK、なれどネットへのアップロードは厳禁。という事で残念ながら絵画その物はこちらでは上げられません。。。 所蔵作品や詳細は公式からご確認いただくとして、 サイトにはない現場の雰囲気をなんとなく汲み取っていただけましたら幸い。 (基本自分備忘という言い訳。。。 ikeda20.or.jp 池田20世紀美術館とは オープンは1975年5月。所属作品約1400点はニチレ…
新しいページに入りました。二人の背中をひたすら埋めていきます。昨日までは出かけてばかりでしたが、連休後半は刺繍時間になりそう。「徒然なるままに日暮らし布に向かいて、心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく刺繍すれば あやしうこそものぐるほしけれ」な~んちゃ
絵って、ふわっと見るだけだったらあんまり何も感じないことが多いんですけど、描き写す~井上涼の言葉
にほんブログ村 考え方が違えば感じ方も違ってもいいんだよ! ブログ訪問ありがとうございます。夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 毎年12月になると購入している雑誌「日経大人…
上野の東京国立博物館創立150年が話題になっていますが、何と言ってもこの博物館の歴史的出来事は「モナ・リザ」の来日・展示でしょう。 1974年4月20日から6…
【芸術の秋】A.I.名画品評会!世界には、まだアナタの知らない名画が眠っている!?【千夜イチヤ/弥勒のミトラ】
【芸術の秋】A.I.名画品評会!世界には、まだアナタの知らない名画が眠っている!?【千夜イチヤ/弥勒のミトラ】
(監督:フランク・ダラボン 原作:スティーヴン・キング 1994 アメリカ) 記事タイトルは7月1日 『ひまわり』と同日 あたご劇場上映当時、映画館で観た記憶があるのですが引っ越しを繰り返していた頃でどこで見たのか思い出せない(^^;日本公開は95年6月…とあっ
(監督:ヴィットリオ・デ・シーカ 1970 イタリア) 記事タイトルは7月1日 あたご劇場とても懐かしい映画です。(観たのは数十年ぶりでしょうか)最初、高校生だった私がどういう理由で観にいったのかは覚えていません。それでも、あのどこまでも広がるひまわり畑。
欧米では、環境保護団体を名乗る人々が、名画と言われる作品に、トマトジュースを掛けたりして、碌でもないことになっているようである。 彼等が主張しているのは、主に、地球温暖化に抗議するためということだが、異邦の出来事ながら、その論理のつぎはぎだらけの俗っぽさと幼稚さには、呆れ返...
フェルメールの「真珠の髪飾りの少女」をモチーフにしたブラが登場
絵画の名作からインスパイアされたピーチ・ジョンの「巨匠のブラ」からフェルメールの名画をインスパイアしたブラが登場しました
新しいページに入りました。左へと進みます。果てしなく、また似たような色が続きます。とても集中してステッチする日とたまらなく違う刺繍をしてみたくなる日が交互に押し寄せてきます。セミの鳴き声と共に今日もまだまだ暑い夏ですよ、とサルスベリも大きく枝を拡げていま
いつもエロい方向に持っていきがちな「鑑賞」テーマですが,本日は真面目です(苦笑) ロシア軍が占拠して,いつ事故が起こるかわからんという恐ろしい状況にあるウクライナのザポリージャ原子力発電所。 このザポリージャ周辺の広大な地は,元々はウクライナのコサックたちの支配する領域でした。ロシア,ポーランド・リトアニア,クリミアの間にあって頭領の下に広範な自治を享受した軍事国家。 取り上げたロシアの画家,イリ...
盛夏の花>ヒマワリ❷ウクライナの抵抗のシンボルになった理由はあの名作映画
👇この記事から続いています。 ひまわり(1970年・伊・仏・露・米合作/1時間47分) 監督:ヴィットリオ・デ・シーカ 主演:ソフィア・ローレン (1934〜) マルチェロ・マストロヤンニ(1924〜1996) 👇子供の頃にTVで見た時は「サンダーバード」ぽ...
ごきげんよう、まんきんたんです。 今年は梅雨らしい天気もなかった上、梅雨明けらしい夏の空も見られていない。 このままどんよりとした空模様が続き、抜けるよう…
ご存知、石原裕次郎の代表作「嵐を呼ぶ男」。私がこの作品を取り上げたのは昭和32年の戦後復興した東京をカラー映像で見れるからです。こういった映画のような場所が今の東京にあるのなら、是非とも行ってみたい、そんな気持ちにさせられます。 1.戦後のジャズブーム 戦後直後の日...
最近買ったゴッホグッズ⬇️トランプ(左)、メガネクロス(右) hmm.tobi-museumshop.com このトランプいいです~👍 「星月夜」は♣️♦️の2枚に分かれています✨ 同じ数字でテーマを揃えているのが何パターンかあります⬇️ 販売サイトでは『おすすめの遊び方は「七並べ」』とあります🃏私は「神経衰弱」が記憶力強化の脳トレになっていいかなと👍ただ、絵に注意がいって数字を憶えづらいので結構難しいです💦 何年か振りにトランプを触りました。しばらく遊べそうです😄
大林宣彦監督作品 映画「青春デンデケデケデケ」 1960年代後半の香川県観音寺市の物語
【愛しく、輝かしく、誇らしい。泣ける青春】世の中はホンマとウソ。その晩泣きながら目が覚めた。こんなことは生まれて初めてだった。 映画「青春デンデケデケデケ」 昨日の夜、芦原すなおの小説「青春デンデケデケデケ」を読んだら、映画も観たくなっちゃいました! この映画は僕にとって忘...