2024年4月桜吹雪舞う泉岳寺にてのスケッチ会に参加。 このお寺を描く時はペンで輪郭線を描かないと怒られます。 そんな話聞いたことが無いという貴方、、、、実…
'16年2月 デッサン・マンガ・透明水彩画を模写中心に描き始め、 '20年11月 フブログを開始。 '21年2月 屋外スケッチサークルに参加してからは現場でのスケッチ中心に描いています。
好きなアーティスト(笠井一男、永山裕子、右近としこ、カスタネット、ズブクビッチ他<敬称略>)や 映画ポスター、マンガ・アニメ、古典名画等の模写と、所属サークルでの屋外スケッチをしながら透明水彩画、鉛筆デッサンの勉強中です。 各ジャンル別にテーマ欄に分けてありますのでご参照ください。
2024年8月光が丘公園にてのスケッチ会に参加。 今日も猛暑。 参加者、なっ 何と、2名。最低記録、、、、 追い打ちをかけるように駅から公園までの道が日陰ゼロ…
2024年8月目黒駅から徒歩10分ほどにある庭園美術館でのスケッチ会に参加。 この日は、竹下夢二展が開催中。平日のためかちらほらと女性客が鑑賞に来ていました。…
2024年8月石膏像デッサンができるというので某サークルに参加してきました。ここは区の施設で美術室なのでイーゼル、カルトン、石膏像等モチーフ類が揃っています。…
<都庁訪問記追加> 2024年8月近々予定されているスケッチ会のロケハンを兼ねて新宿へ。 ということで、今回は、ガイドブック「新宿中央公園&都庁の歩き方」です…
<特別編> 3年前(2021年)の 渋谷からスタートして汐留まで4回に渡った東京散歩レポートも一昨日ゴールを迎えましたが、今回は、現在(2024年8月)の渋谷…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> そして隣の電通本社ビルです。 この建物は凝ったデザインになっていて新橋駅側からみると四角 海側から見ると丸く、 …
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> 六本木を後にして新橋に向かいます。 六本木通りと桜田通りに挟まれる一角には、アメリカ大使館、ホテルオークラ、虎の門…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> かおたんラーメン前から車で通った時に目についていつか食べてみたいと気になっていたお店です。 CANSON XL M…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> 渋谷 松濤の辺を散策してみましょう。 渋谷駅から歩いて10~15分程ですが、今回は 田園調布⇔渋谷の東急バスに乗って…
2024年8月上野不忍池にてのスケッチ会に参加。 池は蓮の花が満開、メンバーのほどんどが蓮池を描く中、日陰の場所を探してひとり辨天堂を描きました。 Water…
2024年7月恵比寿ガーデンプレイスにてのスケッチ会に参加。 それに先立ち、イーゼル強度のレベルアップが2日前に完成。 これで、かなり重たいものを載せても大…
今日は裸婦デッサン 多数決で4番のポーズで. 面白かったのは、私を含め真中から右側に陣取った人はほぼ全員2番、左側にいる人はほぼ全員4番に挙手。描く位置でこ…
2024年7月小石川植物園にてのスケッチ会に参加。 Waterford B F6 / 透明水彩 今日も暑くて、暑くて、体中の水分が蒸発寸前。 小石川の中心…
2024年7月横浜にあるイタリア山庭園にてのスケッチ会に参加。 ここはJR石川町駅から急坂を登ったところにありますが、その坂は半端じゃない急坂で、この日のよう…
「ブログリーダー」を活用して、gogosuisaiさんをフォローしませんか?
2024年4月桜吹雪舞う泉岳寺にてのスケッチ会に参加。 このお寺を描く時はペンで輪郭線を描かないと怒られます。 そんな話聞いたことが無いという貴方、、、、実…
2024年10月横浜美術館にてのスケッチ会に参加。 ここがスケッチ場所になったのは、最寄り駅のみなとみらい駅に隣接するギャラリーでグループ展を開催しているので…
2024年4月北区にある平塚神社にてのスケッチ会に参加。 ここでのスケッチは二回目。前回はイチョウを描いた記憶があります。 この日行ってみるとなんとまだ桜が!…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day7 朝、散歩がてら岡山藩主の池田綱政が造っ…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day6 尾道へ 駅を出てしばらく歩くと幼少…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day5早朝、昨日休場だった唐戸市場へ フ…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day4下関に。今回の旅の一番のハイライト、春帆…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day3 京都から大阪に 今日は雨 アーケード…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day2 今日は終日 京都観光 まず、新選…
天気に恵まれなかったり、グループ展が連荘であったりで、スケッチ画の在庫がひっ迫してきたので、以前掲載した旅行記で7回程、場繋ぎします。 2021年12月 関…
2024年4月戸山教会にてのスケッチ会に参加。 ずっと桜のスケッチが蕾だったり雨だったり空振り続きで、この日がラストチャンス。 昨日までの冷たい雨がうって変わ…
本来は駒場で桜をスケッチする予定でしたが、雨で中止。替わりに新宿で映画を二本鑑賞。 まず一本目は、「お嬢と番犬くん」 主演は、東宝のシンデレラガールで現在 …
今日は日比谷で映画を二本観てきました。 映画館入口には花のトンネル 余った(?)花も有効利用 1本目は、ニコール・キッドマン主演「Babyg…
2024年3月王子駅からすぐの所にある音無親水公園にてのスケッチ会に参加。 もちろん、この日は満開の桜を、、、描くはずでしたが、、、まだまだ2分咲といったとこ…
2024年3月大島小松川公園にてのスケッチ会に参加。 この場所も、東京の西側に住んでいる人には「小島公園って、どこ?」「小島じゃないよ、大島だよ!」と漫才ネタ…
2024年3月お茶の水にてのスケッチ会に参加。 お茶の水といえばニコライ堂。前回同様 詳細を描かずにすむよう逆光の位置で。 絵を描き始めて丸9年。なかなか上達…
2024年3月横浜開港広場でのスケッチ日。 朝、目が覚めて窓を開けて「開口」一番、「今日は、絶好のスケッチ日和だー」。 そうなんです、DAIGO風にいうとK・…
2024年3月両国にてのスケッチ会に参加。 当初は江戸博物館をスケッチするつもりでしたが、増上寺に続いてここも大規模修理のためぐるりとフェンスに囲われスケッチ…
2025年3月横浜・山手にてのスケッチ会に参加。 私は同じ場所・モチーフ・アングル・構図では描かないようにしてますが、前に描いた絵でどうも納得がいかなかったの…
昨日(3/19)朝起きたら何と雪! この日はドジャースVSカブス第2戦。試合まで時間はたっぷりあるし、出かける意欲も湧かないので、ギターを弾いたり落書きしたり…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> 東京藝術大学道を挟んで音楽学部と芸術学部が並んでいますが、学生のヘアスタイル、服装、靴、等の外見や雰囲気が180度…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> メインの東京国立博物館。元々は寛永寺の本堂があったところに建設されたものです。 日本最古の博物館であり、本館、表慶…
雨天による中止やら、グループ展×2やら、スケッチに行けない日が続き、またまたネタ切れになってしまったので、今回もre-postで。 <取材・執筆・作画年月:…
<4/22追記> 今日も雨、ですが、、、 ついに、大谷選手が松井選手の記録を抜いて日本人選手として単独トップのメジャー通算175本目の大ホームランを打ちました…
2024年4月九段(北の丸公園)にてのスケッチ会に参加。 この日は午前中雨という予報でしたが、九段(普段)の行いが良いせいか曇り、お昼前から晴天というスケッチ…
2024年4月横浜ぷかり桟橋にてのスケッチ会に参加。 この日は、横浜のサークルがグループ展に合わせて近隣のぷかり桟橋でスケッチ会を設定したものです。ですから、…
2024年4月横浜みなとみらいにてのスケッチ会に参加。 この日この場所になった理由は、この日のスケッチ会とは別の横浜・鎌倉を中心にスケッチしている会のグループ…
2024年4月十間川にてのスケッチ会に参加。 押上の駅から歩くこと数分、スカイツリーが十間川に写って逆さ富士ならぬ逆さスカイツリーの景色で有名になった十間橋で…
<取材・執筆・作画年月:2021年6月> 船の科学館(入館料:無料) CANSON XL MIX-MEDIA A4 / ペン画・透明水彩 隣に日本初の南極…
<取材・執筆・作画年月:2021年6月> ららぽーと豊洲。 まったく商業施設の気配のない入口です、それとも別な入口があるのでしょうか? 広場で卓球をやって…
このところ天候不順で、なぜかスケッチ日はずっと雨。先週(3/25-31)中のスケッチ日は全滅。掲載するための絵が1枚も描けませんでした。 ということで、以前掲…
2024年3月横浜・元町にてのスケッチ会に参加、 、、、の予定が、東横線が人身事故で電車は全面運休。復旧まで1時間はかかるとのことでスケッチは諦めて帰宅し、以…
2024年3月根津神社にてのスケッチ会に参加。 元々有名な神社なのか、「谷・根・千」人気に乗っかってなのか、分かりませんが、外人観光客も含め参拝者で賑わってい…
<朗報追記> 良いことは続くものですね! 昨日の投稿で、某社からホームページ用の絵の制作依頼があって、その掲載が1か月前に無事スタートしたと書きましたが、 な…
2024年3月新宿御苑にてのスケッチ会に参加。 桜はまだまだですが日曜日なので外人客も含め大賑わい。ひっきりなしに観光客が出入りする旧御涼亭の中に入って、じゃ…
2024年3月横浜 開港広場にてのスケッチ会に参加。 ここは何度も描いている場所で、描くモチーフに毎回悩みます。 現地に向かう電車の中で閃いたのは、以前、笠井…
2024年3月前々回の築地教会の後、駅まで歩く途中にある宮川食鳥鶏卵のお店を。ここはいつも数人 購買客の行列ができている有名店です。 レトロな3階建ての建物の…
2024年3月本日は築地の第2弾を掲載する予定でしたが、五十嵐吉彦さんが主宰されている「水陽・青葉会」展を鑑賞してきたので予定を変更してそのレポートです。ブロ…
2024年3月 私は半年に一回検診で築地の聖路加病院に行ってるのですが、近所に可愛らしい教会があると聞き探しに行きました。 これまで全く気が付きませんでしたが…
2024年3月、 これまで、早稲田、慶應義塾、一橋、東大駒場・本郷、明治学院、立教 とキャンパス・スケッチをしてきましたが、今回は、今年の箱根駅伝総合優勝の「…