2024年10月横浜美術館にてのスケッチ会に参加。 ここがスケッチ場所になったのは、最寄り駅のみなとみらい駅に隣接するギャラリーでグループ展を開催しているので…
'16年2月 デッサン・マンガ・透明水彩画を模写中心に描き始め、 '20年11月 フブログを開始。 '21年2月 屋外スケッチサークルに参加してからは現場でのスケッチ中心に描いています。
好きなアーティスト(笠井一男、永山裕子、右近としこ、カスタネット、ズブクビッチ他<敬称略>)や 映画ポスター、マンガ・アニメ、古典名画等の模写と、所属サークルでの屋外スケッチをしながら透明水彩画、鉛筆デッサンの勉強中です。 各ジャンル別にテーマ欄に分けてありますのでご参照ください。
2024年10月横浜美術館にてのスケッチ会に参加。 ここがスケッチ場所になったのは、最寄り駅のみなとみらい駅に隣接するギャラリーでグループ展を開催しているので…
2024年4月北区にある平塚神社にてのスケッチ会に参加。 ここでのスケッチは二回目。前回はイチョウを描いた記憶があります。 この日行ってみるとなんとまだ桜が!…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day7 朝、散歩がてら岡山藩主の池田綱政が造っ…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day6 尾道へ 駅を出てしばらく歩くと幼少…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day5早朝、昨日休場だった唐戸市場へ フ…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day4下関に。今回の旅の一番のハイライト、春帆…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day3 京都から大阪に 今日は雨 アーケード…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day2 今日は終日 京都観光 まず、新選…
天気に恵まれなかったり、グループ展が連荘であったりで、スケッチ画の在庫がひっ迫してきたので、以前掲載した旅行記で7回程、場繋ぎします。 2021年12月 関…
2024年4月戸山教会にてのスケッチ会に参加。 ずっと桜のスケッチが蕾だったり雨だったり空振り続きで、この日がラストチャンス。 昨日までの冷たい雨がうって変わ…
本来は駒場で桜をスケッチする予定でしたが、雨で中止。替わりに新宿で映画を二本鑑賞。 まず一本目は、「お嬢と番犬くん」 主演は、東宝のシンデレラガールで現在 …
今日は日比谷で映画を二本観てきました。 映画館入口には花のトンネル 余った(?)花も有効利用 1本目は、ニコール・キッドマン主演「Babyg…
2024年3月王子駅からすぐの所にある音無親水公園にてのスケッチ会に参加。 もちろん、この日は満開の桜を、、、描くはずでしたが、、、まだまだ2分咲といったとこ…
2024年3月大島小松川公園にてのスケッチ会に参加。 この場所も、東京の西側に住んでいる人には「小島公園って、どこ?」「小島じゃないよ、大島だよ!」と漫才ネタ…
2024年3月お茶の水にてのスケッチ会に参加。 お茶の水といえばニコライ堂。前回同様 詳細を描かずにすむよう逆光の位置で。 絵を描き始めて丸9年。なかなか上達…
2024年3月横浜開港広場でのスケッチ日。 朝、目が覚めて窓を開けて「開口」一番、「今日は、絶好のスケッチ日和だー」。 そうなんです、DAIGO風にいうとK・…
2024年3月両国にてのスケッチ会に参加。 当初は江戸博物館をスケッチするつもりでしたが、増上寺に続いてここも大規模修理のためぐるりとフェンスに囲われスケッチ…
2025年3月横浜・山手にてのスケッチ会に参加。 私は同じ場所・モチーフ・アングル・構図では描かないようにしてますが、前に描いた絵でどうも納得がいかなかったの…
昨日(3/19)朝起きたら何と雪! この日はドジャースVSカブス第2戦。試合まで時間はたっぷりあるし、出かける意欲も湧かないので、ギターを弾いたり落書きしたり…
2025年3月芝・増上寺にてのスケッチ会に参加。 増上寺に着いたらビックリ! 三解脱門が修復中で全周フェンスに囲まれているではありませんか!私を含め門を描くつ…
2025年3月裸婦デッサン会に久々の参加。 四切画用紙 / 鉛筆 昨日の恵比寿でのスケッチは曇り、最高気温7℃ということで参加せず。今日はうってかわってま…
2025年3月横浜ビジネスパークにてのスケッチ会に参加。 といっても、そこはどこ?と言う方も多いでしょうね。私も今回初めて知りました。当然絵を描くのも初めてで…
2025年2月広尾の有栖川庭園にてのスケッチ会に参加。 ここは何度かスケッチに来たことがあるので、今回は公園ではなく周辺の街並を描いてみようと集合時間の少し前…
2025年2月三ノ輪橋にてのスケッチ会に参加。 これまでとうって変わってまるで初夏のような陽気。さぞかし参加者が多いかと思いきや意外と少数。メンバーの大多数は…
2025年2月最近、メンバーになられた方からこれまでスケッチに行ったことが無い新鮮なスケッチスポットが二カ所紹介され、そのうちのひとつが前回の清澄長屋、もう一…
2025年2月亀戸天神にてのスケッチ会に参加。 この日はこの数日間の寒い日と打って変わって暖かなスケッチ日和。亀戸天神の梅も満開に近く、日曜と言うこともあって…
2025年2月井の頭公園にてのスケッチ会に参加。 この週は寒気が居座り寒い日が続くという予報でしたが、朝から快晴で、日向にいるとさほど寒さを感じないので参加す…
2025年2月清澄白河にてのスケッチ会に参加。 清澄白河と聞くと清澄庭園を描くのかと思いきや 隣接する清澄長屋を描こうという趣旨でした。 ところがこの日から一…
2025年2月浜町公園にてのスケッチ会に参加。 周辺には、明治座、隅田川、甘酒横丁を少し歩くと人形町。メンバーそれぞれ創作意欲の湧くポイントを探してバラバラに…
2025年2月人物デッサン会に参加。 まずはポーズ決め 多数決で無難に⓶で決定 四切画用紙・鉛筆 場所を変えて、もう一枚 時間が余った…
2025年2月日比谷中通にてのスケッチ会に参加。 ここは、東宝の城下町。東宝シネマズ、シャンテの映画館、宝塚劇場、東宝本社、所有する商業施設&ビル群、、、 商…
2025年2月新宿御苑にてのスケッチ会に参加。 この日も風が強かったので、九段下のスケッチ時のようにイーゼルが飛ばされないよう、鉛筆下書きまでは立って描きまし…
2025年2月九段下にてのスケッチ会に参加。 この日も寒く、さらに突風。横浜に続いてまたもやイーゼルが吹き飛ばされました。しかも、2度も。 前回痛い目にあった…
2025年2月横浜市庁舎周辺を描くスケッチ会に参加。 桜木町から歩いて2~3分のところに最近できた横浜市庁舎は、さすが全国で2番目に人口が多い横浜市に相応しく…
2025年1月横浜 日本丸にてのスケッチ会に参加。 日本丸は何回か描いたので、反対側にある海上レストラン「ヘミングウェイ」を描くことにしました。 レストランと…
2025年1月新宿アイランドタワーにてのスケッチ会に参加。 アイランドタワーと言えばLOVEのオブジェとサークル信号ですね。 LOVEのオブジェはアメリカ人芸…
2025年1月雑司ヶ谷・鬼子母神にてのスケッチ会に参加。 昨日の温かい日から一転北風が吹く寒い一日。しかも、日陰で描いていたので寒いので早目に切り上げ、帰宅後…
2025年1月横浜を中心に活動しているスケッチ会の新宴会に参加。 各自1枚 ハガキに絵を描いて持ってくるように案内があったので某女優さんの鉛筆画を描きました。…
2025年1月駒場にある旧前田邸にてのスケッチ会に参加。子供たちが遠足?散歩?見学?集団で来ていました。 ここを描くのは2回目。 庭園側から描くか玄関側から…
2025年1月神田明神にてのスケッチ会に参加。 このサークルは、1月最初のスケッチ場所は神田明神、12月最後のスケッチ場所は神保町と決まっています。昨年の途中…
2025年1月横浜・日本大通りにてのスケッチ会に参加。 絵を描いていると何やら騒がしいのでふと見ると、何やら撮影をしていました。映画?、TV?、CM?、良く分…
2025年1月銀座にてのスケッチ会に参加。 この日は銀座で開催中のグループ展に仲間をアテンドするため銀座でのスケッチとなりました。そのため 早く、簡単に描ける…
2025年1月浜離宮恩賜庭園にてのスケッチ会に参加。 この前日に日向灘で地震が起き南海トラフ地震の前兆かもというニュースがあったので、東京湾内にあるこの場所で…
2025年1月横浜赤レンガ倉庫にてのスケッチ会に参加。 この日は偶然、消防団が出初式をやっていて、空高く放水したり、ヘリが飛び交ったり賑やかでしたが、天気は良…
2025年1月新宿御苑にてのスケッチ描き初め会に参加。 新年描き初めということで、清々しく描きたかったのですが、朝から曇り。天気予報を見ると11時頃から晴れと…
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 飛鳥山を下山して、郵便切手・印紙等を印刷している国立印刷局王子工場に隣接している「お札と切手の博物館」に来ました。…
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 飛鳥山公園に。 「あすかパークレール」という無料のモノレールで山頂まで行けます。 自動運転で、操作はエレベータ…
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 随分 寄り道をしてしまったので、本来の都電に乗るのが随分あとになってしまいました。西ヶ原四丁目の駅から都電に乗車、…
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 1・5・9月の24日は例大祭と聞いたので、改めて9月24日にとげぬき地蔵に行ってきました。 前回と逆に 都電庚申…
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 地蔵通商店街に戻ってきました。 レトロ感溢れる「ときわ食堂」 郵便局には、巣鴨のマスコット「すがもん」が。 …
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> ここで地蔵通りから一旦、ちょっとわき道にそれて、名士のお墓巡りをします。 まず、都営染井霊園ここには、高村光雲、…
年末年始でネタ切れ。常套手段の再放送で暫くの間お茶を濁します。 <取材・執筆・作画年月:2021年9月> 今回は都電荒川線(さくらトラム)の旅。 都電…
2025年12月箱根山にある戸山教会にてのスケッチ会に参加。 箱根山といっても神奈川県の箱根ではなく、新宿区にある23区で一番高い山です。 本来は、前回の清水…
2025年12月皇居 清水門にてのスケッチ会に参加。 この日は昨日までの寒さが嘘のような温かさ、というより暑いくらいの気温で寒さが苦手な私には絶好のスケッチ日…
2024年12月久しぶりの裸婦デッサン。この日がこのデッサン会の描き納めの日でした。 4パターンのポーズから④で決定。 ど近眼で細かいところ(特に手・足)が…
2025年月日比谷公園にてのスケッチ会に参加。 この日は、メンバーが有楽町の交通会館で作品展を開催中ということで、合評会後、鑑賞し、その後、忘年会ということで…
<元旦クイズの答え>です。 クリムト「医学(一部)模写 *再掲載MUSE ACRYBROCK F6 / 透明水彩 蛇がくわえていた紙の切れ端になにや…
あけましておめでとうございます これまで描いた絵の中に干支の「蛇」の絵がこれしかなかったので再掲載です普通、蛇はまず描かないですよね。 G.クリムト作「医学…
2025年12月日本丸スケッチ時に並行して小石川後楽園を写真から描きました。 前日、家で鉛筆下書き 当日 着色現場ではここまで↓ 帰宅後 仕上げ…
2025年12月日本丸を描きに横浜へ。 先日、人物デッサンのサークルの忘年懇親昼食会が小石川後楽園の涵徳亭であり、その前に園内でスケッチしましょうということで…
2025年12月三菱一号館にてのスケッチ会に参加。 日向で温かく描けるところを探したのですが、周りに高層ビルが多くなかなかありません。ここなら、、、と思ったの…
2024年12月聖橋にてのスケッチ会に参加。 聖橋はお茶の水駅に隣接する橋で、下にはJR中央線(快速電車)、総武線(各駅電車)、メトロ丸の内線が立体交差で交わ…
2024年12月横浜ぷかり桟橋てのスケッチ会に参加。 ぷかり桟橋は何度か描いているのでこの日は別の場所で描くぞと決意して来たのですが、風が強いので断念。結局、…
2024年12月大塚歳勝土遺跡公園にてのスケッチ会に参加。 この公園は横浜・港北ニュータウン内にあって、拙宅から比較的近いのですが、これまで聞いたことも、行っ…
2024年11月明治村で撮った写真から。 市電 Waterford B F6 / 透明水彩 明治村には村内で利用できる交通機関が市電以外に2つあります。 …
2024年12月紅葉を求め、箱根・強羅にスケッチ&ロケハンのため一泊二日の旅に。 さすがに箱根はすっかり紅葉してるだろうと思っていたのですが、60%位の紅葉度…
いやぁー、焦りました。 投稿前のブログ記事にブロ友さんからコメントが送られてきたのでおかしいなと思いよく見たら、予定投稿の記事が間違えて送信されてました。おま…
2024年12月東京ビッグサイトにてのスケッチ会に参加。 初めて描く場所、ここは家から遠いイメージですが、りんかい線で行くとあっという間に着きます。昔は新橋か…
2024年12月東京大学本郷キャンパスにてのスケッチ会に参加。 先日の駒場キャンパスに続けて本郷キャンパスでイチョウを描こうということで本郷キャンパスへ。 イ…
2024年11月日比谷公園にてのスケッチ会に参加。 今回はいつものサークルではなく、都展の理事さんが主催のオープン企画。参加するのは初めてです。 今回は、少々…
2024年11月根岸森林公園にてのスケッチ会に参加。ここは、日本初の本格的な洋式競馬場「根岸競馬場」の跡地に整備された公園です この場所は拙宅からは若干遠いの…
2024年11月東大駒場キャンパスにてのスケッチ会に参加。 ここは渋谷から井の頭線で3つ目、しかも駅から徒歩1分というアクセスの良さと構内は人も少なくゆったり…
2024年11月人物デッサン会に参加。 この日のモデルさんはフランス人。 生まれたのはロワール川の流域にある都市で自由の女神像の作者の出身地なのだそうです。日…
2024年11月田園調布にてのスケッチ会に参加。 温かく日陰で描いてましたが凍えることもなくスケッチ日和でした。 Waterford F6 / 透明水彩 こ…
2024年11月日本大通りにてのスケッチ会に参加。 以前スケッチした際ふと気づいたのですが、神奈川県庁(愛称:KINGの塔)と横浜税関(愛称:QUEENの塔)…
2024年11月、九段会館でスケッチ。 この日は九段下で開催中のグループ展に合わせて別サークルのスケッチを北の丸公園で実施して、スケッチ参加メンバーをグループ…
2024年11月北の丸公園にてのスケッチ会に参加。 この日は九段下で開催されるサークルのグループ展の搬入日に合わせて隣接する北の丸公園でスケッチをしようという…
中部・近畿 旅スケッチの第3弾は比叡山延暦寺。 京都は数えきれないほど来てますが、比叡山延暦寺は行ったことが無かったので、叡山電車、ケーブルカー、ロープウェー…
中部・近畿 旅スケッチの第2弾は近江八幡。 天気が良く 温かかったので舟に乗ることに。 舟は、 八幡堀を①手漕舟で回る②エンジン付き舟で回る 水郷を③手漕舟で…
2024年 11/12~14 名古屋 明治村滋賀 近江八幡京都 比叡山延暦寺にスケッチ&取材の旅をしてきました。 天気に恵まれ、混雑からも免れ 良い旅でし…
2024年11月横浜公園にてのスケッチ会に参加。 横浜公園といえばハマ・スタこと横浜スタジアムですが、考えてみたら、これまで何回か横浜公園でのスケッチ会に参加…
2024年11月人物デッサン会に参加。 こちらのサークルにはこれまで石膏像デッサン、イタリア男性デッサン、クサカベ工場見学、と参加してきて、今回が4回目の参加…
2024年11月岩淵水門にてのスケッチ会に参加。 ここで描くのは2回目。前回は赤水門を描いたので、今回は青水門に挑戦。 Waterford B F6 / …
2024年11月港の見える丘公園にてのスケッチ会に参加。 この場所ではイギリス館を描くことが多いのですが、これまで何枚か描いているので、新しい場所を探して谷戸…
2024年10月横浜港北ニュータウンにあるせせらぎ公園にてのスケッチ会に参加。公園の最寄り駅は横浜市営地下鉄の仲町台という駅です。 東横線に相鉄線が乗り入れて…
突然ですが、クイズです。 田中孝史(35歳)は、妻・摩耶(32歳)と二人で、曇り空から時々日ざしが差し込む10月22日 私鉄と東京メトロを乗り継いで都内のあ…
嬉しいことは続くものです。 ドジャーズのワールドチャンピオン獲得だけではなく、2024年度の文化勲章受章者に、漫画家 ちばてつやさん(85)の受賞が決定した。…
とうとうやりました!ドジャース逆転勝利!ワールド・チャンピオン獲得! 写真はNHK-BS放送画像より 大谷選手、ドジャース、おめで…
MLB ワールド・チャンピオンシップ・シリーズドジャースvsヤンキース ドジャースがLAホームで2連勝。あと2勝で大谷選手悲願の優勝ですね。そして明日からN…
2024年10月代々木公園にてのスケッチ会に参加。 初めての場所で期待していきましたが、、、 中心にある池は工事中(?)のため四方をぐるりとフェンスで囲われて…
今日は、増上寺スケッチと辛口映画レビューの二本立てです 2024年10月増上寺にてのスケッチ会に参加。 ここは何度も描いている場所なのでどこを描くか迷います…
2024年10月旧岩崎邸にてのスケッチ会に参加。 スケッチしている間は曇りですが、帰宅する14時頃から雨という予報だったので行くのをためらっていたのですが、こ…
2024年10月横浜シーサイドマリーナでのスケッチ会に参加。 初めて聞く場所、当然 初めて行く場所。横浜から根岸線で新杉田に行って、そこから横浜シーサイド・ラ…
2024年10月楽しみにしていた「JOKER FOLIE Ā DEUX」を観てきました。 これまで「JOKER」の映画チラシから2枚模写しています。 1…
2024年10月水元公園にてのスケッチ会に参加。 ここは、だいぶ前に1回スケッチに行ったことがあります。江戸川の支流に沿うように広がる公園で、常磐線金町駅から…
<取材・執筆・作画年月:2021年8月> 麻布十番の端に善福寺があります。 奥に見える奇妙なビルは 元麻布ヒルズ フォレストタワー(マンション)です。CA…
<取材・執筆・作画年月:2021年8月> 有栖川公園に来庭園案内図 絵を描く場所の定番の太鼓橋 有栖川宮の騎馬像CANSON XL MIX-MEDIA …
<取材・執筆・作画年月:2021年8月> 聖心女子大学の隣はヴィンテージ・マンションの広尾ガーデンヒルズがあります。 エントランスの欅並木の坂 住友…
<取材・執筆・作画年月:2021年8月> 今日の前半は絵に関する少しまじめな話で、絵を描かない人にはまったくつまらない話、です。関心のない方は飛ばして、<後半…
<取材・執筆・作画年月:2021年8月> 目黒駅東口からバスで。 その前に、城南5山のうち2山を回ります。 城南五山とは、明治・大正時代のお金持ちが好ん…
「ブログリーダー」を活用して、gogosuisaiさんをフォローしませんか?
2024年10月横浜美術館にてのスケッチ会に参加。 ここがスケッチ場所になったのは、最寄り駅のみなとみらい駅に隣接するギャラリーでグループ展を開催しているので…
2024年4月北区にある平塚神社にてのスケッチ会に参加。 ここでのスケッチは二回目。前回はイチョウを描いた記憶があります。 この日行ってみるとなんとまだ桜が!…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day7 朝、散歩がてら岡山藩主の池田綱政が造っ…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day6 尾道へ 駅を出てしばらく歩くと幼少…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day5早朝、昨日休場だった唐戸市場へ フ…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day4下関に。今回の旅の一番のハイライト、春帆…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day3 京都から大阪に 今日は雨 アーケード…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day2 今日は終日 京都観光 まず、新選…
天気に恵まれなかったり、グループ展が連荘であったりで、スケッチ画の在庫がひっ迫してきたので、以前掲載した旅行記で7回程、場繋ぎします。 2021年12月 関…
2024年4月戸山教会にてのスケッチ会に参加。 ずっと桜のスケッチが蕾だったり雨だったり空振り続きで、この日がラストチャンス。 昨日までの冷たい雨がうって変わ…
本来は駒場で桜をスケッチする予定でしたが、雨で中止。替わりに新宿で映画を二本鑑賞。 まず一本目は、「お嬢と番犬くん」 主演は、東宝のシンデレラガールで現在 …
今日は日比谷で映画を二本観てきました。 映画館入口には花のトンネル 余った(?)花も有効利用 1本目は、ニコール・キッドマン主演「Babyg…
2024年3月王子駅からすぐの所にある音無親水公園にてのスケッチ会に参加。 もちろん、この日は満開の桜を、、、描くはずでしたが、、、まだまだ2分咲といったとこ…
2024年3月大島小松川公園にてのスケッチ会に参加。 この場所も、東京の西側に住んでいる人には「小島公園って、どこ?」「小島じゃないよ、大島だよ!」と漫才ネタ…
2024年3月お茶の水にてのスケッチ会に参加。 お茶の水といえばニコライ堂。前回同様 詳細を描かずにすむよう逆光の位置で。 絵を描き始めて丸9年。なかなか上達…
2024年3月横浜開港広場でのスケッチ日。 朝、目が覚めて窓を開けて「開口」一番、「今日は、絶好のスケッチ日和だー」。 そうなんです、DAIGO風にいうとK・…
2024年3月両国にてのスケッチ会に参加。 当初は江戸博物館をスケッチするつもりでしたが、増上寺に続いてここも大規模修理のためぐるりとフェンスに囲われスケッチ…
2025年3月横浜・山手にてのスケッチ会に参加。 私は同じ場所・モチーフ・アングル・構図では描かないようにしてますが、前に描いた絵でどうも納得がいかなかったの…
昨日(3/19)朝起きたら何と雪! この日はドジャースVSカブス第2戦。試合まで時間はたっぷりあるし、出かける意欲も湧かないので、ギターを弾いたり落書きしたり…
2025年3月芝・増上寺にてのスケッチ会に参加。 増上寺に着いたらビックリ! 三解脱門が修復中で全周フェンスに囲まれているではありませんか!私を含め門を描くつ…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> 東京藝術大学道を挟んで音楽学部と芸術学部が並んでいますが、学生のヘアスタイル、服装、靴、等の外見や雰囲気が180度…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> メインの東京国立博物館。元々は寛永寺の本堂があったところに建設されたものです。 日本最古の博物館であり、本館、表慶…
雨天による中止やら、グループ展×2やら、スケッチに行けない日が続き、またまたネタ切れになってしまったので、今回もre-postで。 <取材・執筆・作画年月:…
<4/22追記> 今日も雨、ですが、、、 ついに、大谷選手が松井選手の記録を抜いて日本人選手として単独トップのメジャー通算175本目の大ホームランを打ちました…
2024年4月九段(北の丸公園)にてのスケッチ会に参加。 この日は午前中雨という予報でしたが、九段(普段)の行いが良いせいか曇り、お昼前から晴天というスケッチ…
2024年4月横浜ぷかり桟橋にてのスケッチ会に参加。 この日は、横浜のサークルがグループ展に合わせて近隣のぷかり桟橋でスケッチ会を設定したものです。ですから、…
2024年4月横浜みなとみらいにてのスケッチ会に参加。 この日この場所になった理由は、この日のスケッチ会とは別の横浜・鎌倉を中心にスケッチしている会のグループ…
2024年4月十間川にてのスケッチ会に参加。 押上の駅から歩くこと数分、スカイツリーが十間川に写って逆さ富士ならぬ逆さスカイツリーの景色で有名になった十間橋で…
<取材・執筆・作画年月:2021年6月> 船の科学館(入館料:無料) CANSON XL MIX-MEDIA A4 / ペン画・透明水彩 隣に日本初の南極…
<取材・執筆・作画年月:2021年6月> ららぽーと豊洲。 まったく商業施設の気配のない入口です、それとも別な入口があるのでしょうか? 広場で卓球をやって…
このところ天候不順で、なぜかスケッチ日はずっと雨。先週(3/25-31)中のスケッチ日は全滅。掲載するための絵が1枚も描けませんでした。 ということで、以前掲…
2024年3月横浜・元町にてのスケッチ会に参加、 、、、の予定が、東横線が人身事故で電車は全面運休。復旧まで1時間はかかるとのことでスケッチは諦めて帰宅し、以…
2024年3月根津神社にてのスケッチ会に参加。 元々有名な神社なのか、「谷・根・千」人気に乗っかってなのか、分かりませんが、外人観光客も含め参拝者で賑わってい…
<朗報追記> 良いことは続くものですね! 昨日の投稿で、某社からホームページ用の絵の制作依頼があって、その掲載が1か月前に無事スタートしたと書きましたが、 な…
2024年3月新宿御苑にてのスケッチ会に参加。 桜はまだまだですが日曜日なので外人客も含め大賑わい。ひっきりなしに観光客が出入りする旧御涼亭の中に入って、じゃ…
2024年3月横浜 開港広場にてのスケッチ会に参加。 ここは何度も描いている場所で、描くモチーフに毎回悩みます。 現地に向かう電車の中で閃いたのは、以前、笠井…
2024年3月前々回の築地教会の後、駅まで歩く途中にある宮川食鳥鶏卵のお店を。ここはいつも数人 購買客の行列ができている有名店です。 レトロな3階建ての建物の…
2024年3月本日は築地の第2弾を掲載する予定でしたが、五十嵐吉彦さんが主宰されている「水陽・青葉会」展を鑑賞してきたので予定を変更してそのレポートです。ブロ…
2024年3月 私は半年に一回検診で築地の聖路加病院に行ってるのですが、近所に可愛らしい教会があると聞き探しに行きました。 これまで全く気が付きませんでしたが…
2024年3月、 これまで、早稲田、慶應義塾、一橋、東大駒場・本郷、明治学院、立教 とキャンパス・スケッチをしてきましたが、今回は、今年の箱根駅伝総合優勝の「…