横のものを縦にしてみるズッキーニを描いてみる。普通だと横において描くのだろうけど、縦にしてみる。立たないけれど。発想の転換ということかな(笑)大阪は緊急事...
1件〜100件
丘を越えてゆこうよ口笛吹きながら野菜ハンコをペタンペタンして、サイクリングしてるかえるちゃんを描いてみました。自転車の車輪はれんこん、野原はピーマンを使用...
楽且晏如7.5×7.5㎝今日は篆刻クラブの教室でした。秋の文化祭用に大きな篆刻作品を制作中。ほぼ出来上がり、もう少しゴミの掃除をして完成です。この作品は珍...
一緒に伸びようねふぅふぅAの破竹の絵手紙です。僕の破竹(5/15up分)と競作になります。破竹は細くて皮の部分をはがすと実は少しなのですが、朝採りのものは...
五月、緑あふれ光戯れてAの北海道に住む親友から今年も新鮮なアスパラガスが送られてきました。ありがとうございます。以前はアスパラガスはそんなに好きではなかっ...
今日は公民館展示のための篆刻作品作りをしていました。色紙サイズ墨の部分は以前の書の一部を流用しています。乾くのを待って、やっぱり裏打ちをした方が良さそうで...
記憶に生きる花はしぼまない命はいつか尽きるけれど記憶に残る人でありたいものだ。今日は野菜はんこでバラを表現してみました。ちんげん菜を使用しています。いろい...
景気付けの音楽を吹き流そうコロナ禍は収まらず、ウクライナの戦争は止まらず、物価は上がりサービスは低下し、今の世の中ろくなことはありません。こんな時こそ音楽...
ちいさな音楽家からのおくりもの5月22日(日) 15:00~会場 熊取・煉瓦館コットンホールひまわりバイオリン音楽教室僕の娘がやっている音楽教室の音楽会が...
純情で あったかで芯が通っていてよく見かける花なのですが名前が分かりません。Googleで画像検索してみたらコウヤカミツレと出るのですが、どうも違うような...
今はここに在る今日は明日の絵手紙教室のモチーフの準備のために農産物直売所へ。たけのこの季節は終盤を迎え、破竹が出回る短い季節になりました。破竹は絵手紙のい...
比べないでね 私はわたしふぅふぅAのアスパラガスの絵手紙です。僕の絵手紙です。今日から「第21回泉の森市民ギャラリー作品展」が始まりました。明日5/15(...
身体鍛えてこころ柔かくこちらは一日雨模様でした。まるで梅雨みたい。身体を鍛えたいのですが、今日は散歩にも出られず、ノルマの6000歩は達成できず。午後から...
今日の自分は十分生ききったか眠りにつく前に、今日の自分は十分生ききったかと問う。70歳も過ぎると、明日の朝は目が覚めないかもしれないと思うことがあります。...
善因善果(ぜんいんぜんか)いい原因を作り、いい縁をつかんで、いい結果を出すこといい原因とは、日頃から準備をしておくこと(枡野俊明『折れない心を育てる仏教語...
恋文書いてみませんか郵便の評判がとても悪いです。サービス業のはずなのに、土曜配達が廃止になり、いつ着くのかが分からない。宅急便は休日なしに配達してくれると...
父さんの髭は濃かったな。何で剃っていたんだろ?充電ができなくなって、電気カミソリを新しくしました。僕はフィリップス製のテトラポットのような形の電気カミソリ...
なかよしこよしで日が暮れる明日もきっと晴だろう今日は「泉の森市民ギャラリー作品展」に出品するちょっと大きな作品を描いていました。小林牧牛さんの「なかよし」...
私が花をみる花が私をみるふぅふぅAのバラの絵手紙です。一昨日の僕のバラと競作になります。このカクテルというバラが今ふぅふぅ家の庭で咲いています。来週の5月...
独立不羈束縛されない未来を信じてあきらめない土の子陶房のかなり以前の作品から。タイトルは不詳ですが、怪魚としました。独立不羈 僕の好きな言葉です。今日は孫...
あなたは気付かないけれどいつもそばで微笑んでいますカクテルという名前の一重のバラが満開です。このバラとももう長いお付き合いになりました。僕たちは育てるのが...
ふといきずなふとい線で五月人形を描く。たまには太い線もおもしろい。太くても生きた線を書きたいものですね。今日もいいお天気でした。庭と駐車場の草抜きをしまし...
限られた時を謳歌するふくろうにサックスを吹かせてみました。さて、どんな音を奏でてくれることでしょう。夕方に昨日突然死されたご近所さんのところへお悔やみに行...
幸せは分かちあおうツリガネソウ(フウリンソウ)を描いてみました。この時期は可愛い花がいっぱいでうれしくなります。ツリガネソウは花が密集して豪華なんですが描...
破顔一勝正しくは「破顔一笑」なのですが、「破顔一勝」としました(笑)にっこり笑うことが、何よりも強いという意味をもたせてあります。笑顔が一番ですよね。今日...
勁い気持ちが大輪の花を支えている連休二日目、庭でクレマチスの花が大輪の花を咲かせています。クレマチスは大きな花の割に茎は細いんですよね。クレマチスは鉄線と...
さあ、出発だ!始まるよドラムの音も高らかにGWのスタートです。wakuwakuロボくんに小太鼓を持たせてみました(笑)初日はあいにくの雨模様になりました。...
その世界観好きだな今夜は小林牧牛さんのおじぞうさまを描かせていただきました。牧牛さんのつくる陶人形には独特の世界観を感じます。僕たち夫婦は大好きで毎年の個...
おしゃべりに花を咲かせたいねふぅふぅAのバラの絵手紙です。いまわが家の庭ではナニワイバラの白い花が満開です。バラは育てるのが難しいと言われますが、このバラ...
本物は見栄を張らない立派な黄色いジャーマンアイリスを見つけました。複雑な花を大きく描くのは難しいですね。0.5ミリのピグマペン使用。この歳になると見栄を張...
星降る夜は あなたに逢いたい今日もスクラッチ絵手紙の試作。どうも前のように黒がうまく乗りません。なぜかなあ?水曜日に講座があるのですが、さて上手くいくか?...
信頼の証し僕の好きなフランネルフラワーを今年も描くことができました。ちいさな幸せです。フランネルフラワーを去年は枯らしてしまったのですが、どうもこの花は湿...
くじけない絵手紙大会、僕が描いたのは熊にまたがった金太郎。男の子は元気がなによりですね。僕たちには5人の孫がいます。そのうち上は大学2年生のNくん、下はま...
よっしゃ がんばるでふぅふぅAの絵手紙です。Aの絵手紙はかわいい金太郎。元気の出る絵手紙ですね。(ふぅふぅc)いろんな絵手紙ブログと出合えます。入口はこち...
家族の絆孫のnanaちゃんの絵手紙です。家族のこいのぼりだね。(ふぅふぅc)いろんな絵手紙ブログと出合えます。入口はこちらから。孫との絵手紙大会記念のクリ...
いま、ゆめへむかってはばたけ!今日は孫たちがやってきました。今日の絵手紙大会のお題は、5月の節句最初は孫のhinaちゃんの絵手紙です。(ふぅふぅc)
春の行進浮き立つこころ今日も来週の講座用にスクラッチ絵手紙をやってみる。紙を変えたり違うオイルパステルにしてみたり。このたけのこは失敗作ですね。うまく下層...
緑あふれる季節仲良くやろうね新緑のいい季節になりましたね。今日はスクラッチ絵手紙を楽しんでみました。金太郎とくまちゃん、仲良くしようね。来週のホルベイン画...
白い花を活かしたくて、僕もいただいた手漉き和紙に描いてみました。アイリスの白は鮮やかで目に沁みるかのようです。春は花がいっぱいでうれしくなります。今日は沖...
花とともに平穏な毎日の生活今夜はふぅふぅAの絵手紙です。昨日僕が描いたカラーの競作絵手紙になります。紙は絵手紙仲間から頂いた手漉き和紙を使用。今日は朝から...
花とともに平穏な毎日の生活今夜はふぅふぅAの絵手紙です。昨日僕が描いたカラーの競作絵手紙になります。紙は絵手紙仲間から頂いた手漉き和紙を使用。今日は朝から...
いろんなところから攻めてみるこの時期の花の絵手紙の定番カラーです。誰もが描いているカラーをなんとか個性的にしたくて花をくるくる二周、三周。後ろの方から描い...
ぼくの年も残り8か月半良い年になっているのだろうか良い年にと願ったお正月から3か月半が過ぎて、トラ年も残り8か月半。コロナウィルスは収束せず、ウクライナで...
白いバラが好きなひとは心が透き通っている庭の白いバラが咲き始めました。黒いハガキに白のペンで描いてみました。このバラは生命力が強くて、ぐんぐん枝を伸ばして...
帰り道 いつもキミは待っていたモチーフは小林牧牛さんのいぬ。僕の小学校の頃は、飼い犬でも首輪をしていない犬が大半でした。うちはシロというスピッツを飼ってい...
光をあびてのびのびとふぅふぅAの絵手紙です。たけのこの最盛期になりました。今日買ってきた立派なたけのこを二人で描いたのですが、たけのこの絵手紙はAには敵い...
この味を伝える泉州名物水ナスの季節になりました。水ナスのみずみずしさはとても繊細に育てられたからだそうです。水ナス農家は若い人がずいぶん増えました。伝統の...
生きとし生けるもの みな花ひらく今年もお隣の木蓮が咲いています。今日はお願いして一枝いただいてきました。先月末が寒かったせいか、今年は開花がちょっと遅いよ...
素敵なメロディー春風にのってふぅふぅAの絵手紙です。今日はAの〇1回目のお誕生日です。中学時代に難病を患ったAはお医者さんから20歳までもたないかもと言わ...
力が強くなくても百点満点じゃなくてもいいじゃないか大輪のガザニアの花が咲いています。今日も春らしい好い天気でした。桜は落下盛んになりましたが、いろんな花が...
別れと希望の季節だなちょっと古い絵手紙ですみません。岸和田の喫茶店の看板猫だったアメちゃん。ずいぶん前に天国に旅立ちました。今日は孫のnanaちゃんとhi...
想い出がくるくる回るよハナミズキ先日買ったハナミズキを青墨で百合の茎ペンで描いてみました。ちょっと青墨が薄すぎたようです。彩色も滲んでしまいました。やれや...
真情を吐露する立派な赤芽芋が手に入りました。紅ズイキ親芋とラベルには書いていました。品種名かな?偽らない本当の気持ちを話せる人はいますか?コロナで外出しな...
「春が来たよ」ってあの子が言ってたね孫のnanaちゃんの絵手紙です。nanaちゃんも早いもので4月から6年生。小学校最後の一年になります。単純に考える簡単...
にゃあ、にゃあ、にゃあ、にゃあ、うるさいことね。もっと世の中みんな落着きなさいよ。ねこのモチーフを並べてみたらこんな絵手紙になりました。ほんとはこの倍以上...
オイラだって犬なんだからな❣孫のhinaちゃんの絵手紙はスヌーピー。今日は昼から孫のhinaちゃんがやってきました。お姉ちゃんはバレエのレッスン。みんなで...
雨後のたけの子今日は昼から孫のnanaちゃんが絵手紙を描きにやってきました。三人でたけのこを食べる前に描きましたよ(笑)nanaちゃんのたけのこはタオル筆...
花盛りしずかな夕べ風舞い下りる満開の桜、花見客の喧騒が落ち着いた夕方、風が舞っている。夕方の散歩で見た満開の桜の情景を絵手紙にしてみました。モチーフの桜は...
大輪の花を咲かそう大きな水仙を大判はがきに描いてみました。太い線でぐいぐいと。成功しているかどうかは疑問です。まあおもしろかったので(笑)今日は風もあり少...
出会いの春ひらくふぅふぅAの桜の絵手紙です。満開の桜。春ですねえ。明日はもう4月。気温が低くなるようなので体調管理に注意しましょう。車の3年目の車検。11...
春はおぼろ世もおぼろ今日はぽかぽか天気、桜も一挙に満開になりました。ただ世の中はコロナもウクライナ情勢も見通しがつかないようで気持ちが晴れません。今日はホ...
初物でありたい近所の農産物直売所で地元貝塚木積産のたけのこが手に入りました。少々お高い初物です。絵手紙を描いてから、孫たちの好きなたけのこご飯にしましょう...
残りの生命を全うする先日、福井の絵手紙仲間から鯖江名産の「越のてまり」という椎茸をいただきました。健康のためにいいという椎茸。おいしくしっかり食べて、残り...
はーい、ぼくに任して下さい今日は気温も上がり春らしいお天気になりました。かえるくんも活動を始めたようです。コロナもウクライナ情勢も心配ですね。どこかに任せ...
あなたがいると優しくなれるふぅふぅAの絵手紙です。お花を描くと優しい気持ちになりますね。雨に一日、今日は一日部屋の荷物の整理をしていました。残っていた母の...
人はどうして信頼しあえないのでしょうかオステオスペルマムをつまようじで描いてみました。細い線を生かして可憐さを出したかったのですが、さて。コロナウイルスも...
いのちを守る。水分補給忘れずに。絵手紙は身の回りのものは、なんでもモチーフになってしまうのがいいところ(笑)今夜はアクエリアスの2リットルボトルを描いてみ...
腰を屈めて潜り抜ける悪尉(あくじょう) 能面のひとつで、強く恐ろし気な表情の老翁モチーフを探して、能面を検索していてこんな面を見つけました。画像から描くこ...
行きつ、戻りつ、春はきっと来る春の花を描く。今日はヒアシンスを以前に絵手紙仲間にいただいたユリの茎で描いてみました。竹ペンに似た書き味です。竹ペンよりは少...
至福のひと時ふぅふぅAの絵手紙です。仲良く至福のひと時。僕たちは夜の10時ごろにお茶をするのが楽しみでしたが、お医者さんから夜の9時以降は食べないように言...
春は春らしく人は人らしく太い線で描く絵手紙の勉強です。今月のホルベイン画材ワークショップ「楽しい絵手紙」ではいろんな線で描く練習をしたいのでそのテキストに...
カピバラ・第12回全国タオル筆で描く絵てがみコンクール表彰式
どこにも、ここにも、花は咲いている今日は「第12回全国タオル筆で描く絵てがみコンクール」表彰式でした。たくさんの花が咲きました。朝から準備作業。僕の担当は...
大人のエゴで子どもたちの ふくらむ夢を摘みとらないでください現在開催中の「第12回全国タオル筆で描く絵てがみコンクール」で、見どころはいろいろありますが、...
無病息災今日は朝から大変な一日でした。いつかあの日は大変だったね、と言い合える日が来るといいなあ。無病息災を願って赤鬼を描きました。割りばしと竹筆使用今日...
これは行かねばなるまい土の子陶房のトラさんをタオル筆で描いてみました。文字もタオル筆で味わいのある文字を。今日は明日から始まる「第12回全国タオル筆で描く...
乱舞大きくきれいな金魚草を手に入れました。春が乱舞しているかのようです。竹筆使用今朝はちょっと異様なほどあったかかったですね。パジャマが冬用だったので寝苦...
真っ赤なトマトはみずみずしい。今日はママさんが学校公演でお出かけなので、学校帰りに孫たちがやってきました。hinaちゃんと絵手紙あそび。今日は色鉛筆を使っ...
ワクワク 始まるよいよいよ今週木曜日(3/17)から「第12回全国タオル筆で描く絵てがみコンクール」作品展が始まります。ロボ君もタオル筆を持ってワクワクし...
微笑みを添えてもうすぐホワイトデー。毎年悩むのですが微笑みを添えて送ります。竹ペン使用今日はあったかな一日でした。庭の花の芽が吹きだしました。(ふぅふぅc...
引き摺らない黄色い水仙がいっぱい花をつけました。黄色い花は僕たちに元気をくれます。いつまでもくよくよしてるんじゃないよ、って。今日は東日本大震災から11年...
みんなが待ってる花まつりもうすぐ花まつりの季節です。コロナの収束と平和をみんなが待っています。今日は「第12回全国タオル筆で描く絵てがみコンクール」作品展...
慎みのなかに強い意志今年もわが家の庭ではクリスマスローズが咲いています。この時期になると、毎年二人でクリスマスローズを描いているようです。これまでいろんな...
草萌の美しい春ふぅふぅAの春の絵手紙です。わが家の庭にもフキノトウが芽を出しました。今朝は冷たかったのですが、日中はあったかな陽気になりました。いよいよ春...
独善になっていないか独善(どくぜん) ひとりよがり僕が絵手紙を描くうえで大切にしていることは、個性的であること、ユニークであること。他人と一緒でたまるか、...
振り返ればやすらぎの花が咲くいつの間にか季節は変わっていきます。安らかな桃の花の季節になりました。今日は「第12回墨遊人展」の最終日でした。泉佐野ふるさと...
昨年92歳で亡くなられた谷村陽之助(青波)先生への感謝の気持ちを手紙にしました。先生は墨遊人の指導者として、僕たちに書に関するたくさんのことを教えて下さい...
寛容なこころ新玉ねぎのB品を集めたものを農産物直売で購入しました。これは一つの球から芽が二つでているもの。独特のフォルムをしています。あなたならどう描きま...
君の笑顔は太陽のようにかがやいているこれは孫のnanaちゃんの絵手紙です。かわいいカエルにすてきな言葉、てんとう虫もいいな。大好きな絵手紙です。ぼくもいる...
いつも娘たちに教えられた昨日の結婚記念日に、僕たちの三姉妹から今年もプレゼントをいただきました。今年はこのねこちゃんの置物です。かわいい!僕の自慢の娘たち...
忍耐と諦めでいつまでも笑っていこう今日は僕たちの47回目の結婚記念日です。このフルーツタルトの絵手紙は、絵をAが描き、言葉は僕が書きました。結婚式のケーキ...
朝だ 春だ 一番鳥だ早いものでもう今日で2月も終わりです。良く晴れて春のような陽気でした。おまけにhinaちゃんの絵手紙を一枚。いまは大じな手作りますく。...
季節はめぐる孫のnanaちゃんの絵手紙です。得意の空想の花をパステルでカラフルに描きました。今日はママが朝から演奏会で出かけたので孫たちを預かりました。今...
祝ブログ18周年2004年2月26日にスタートした、この「北川ふぅふぅの赤鬼と青鬼のダンゴ~絵てがみのある暮らし」は18周年を迎えることができました。いつ...
タオルも玉ねぎも泉州は日本のさきがけタオルは泉州が日本では発祥の地だということは知られてきましたが、今は淡路島の方が有名な玉ねぎも日本へ入ってきたのは泉州...
残寒 もうすぐ春かこの赤カブにはサラダカブ「もものすけ」というラベルが貼られていました。いろんな種類があるのですね。寒い日が続いていますが、明日からは少し...
わがはいはねこである。今日はわがはいの日である。孫のhinaちゃんの絵手紙です。今日の主役!のたすきがいいねえ(笑)今日は夕方から孫たちがやってきました。...
にゃんともならんな眠るとするか今日は2022年2月22日で、にゃんにゃんにゃんと猫の日だそうです。わが家は猫を飼ったことはありません。小さい頃の家では三毛...
ボクだって人間にまけない、さいこうの音楽ずきなのさ!孫のhinaちゃんの鬼さんの絵手紙です。今日は土曜日の振り替え休日で孫たちはお休みでした。お姉ちゃんの...
視界よし、勇気よしカエルくんの旅立ちです。勇気をもって新しい世界へ飛び出しましょう。僕もまだまだこれからです。オリンピックのアスリートにチャレンジする勇気...
愚「第12回墨遊人展」が今日から始まりました。これは僕の書いた約1メートルの巨大文字「愚」です。ぜひ会場でこの迫力を感じてください。今回は特別に昨年92歳...
楽しい時間よとまれ今夜は切り絵でおひなさまを描いてみました。苦手な工作に苦労しながら、Aにも手伝ってもらいなんとか出来ました。細かいところは大目に見てくだ...
「ブログリーダー」を活用して、ふぅふぅcさんをフォローしませんか?
横のものを縦にしてみるズッキーニを描いてみる。普通だと横において描くのだろうけど、縦にしてみる。立たないけれど。発想の転換ということかな(笑)大阪は緊急事...
梅雨寒にどくだみの花の白さが映えている今年も絵手紙仲間にいただいた八重のどくだみが咲きました。普通のどくだみに負けるわけでもなく、そうかといって駆逐するわ...
マスクを外して深呼吸ふぅふぅAのフランネルフラワーの絵手紙です。今日は梅雨の中休み。気持ちのいい天気になりました。もういい加減にマスク生活が嫌になってきま...
あと四年今年は梅雨が早いので、あじさいも早く感じますが、あじさいの季節は6月。6月は僕の誕生月です。今年の6月でとうとう70歳になってしまいます。父が亡く...
名利共休みょうりともにきゅうす禅語で、名誉もお金も追い求めないということです。このように生きることができたら、どんなに生きることが楽になることでしょう。今...
海の底ではなにが起こるか、わからないことだらけだよ僕の「深海魚」は不思議なかたち。さあ、今日も前に進め!孫のnanaちゃんの絵手紙です。nanaちゃんの絵...
肩をすくめてどくだみの花が咲いていた。どくだみの白い花が咲く季節になりました。今日も朝から夕方まで雨。一日家の中でいると黴臭くなりそうです。今日も大リーグ...
密 甘しふぅふぅAの絵手紙です。話題の台湾パイナップル、先日の僕の絵手紙と競作です。ことばは密と蜜をかけているそうです。甘さが密集しているということかな。...
開けるとひっそりそら豆が眠っているなんだか起こすのがかわいそうだなそら豆(お多福豆)の季節になりました。新鮮なそら豆を農産物直売所で買ってきました。さっそ...
人生楽しんでるかい大好きなロボットをちょっと不自由なタオル筆で描く。僕の大事なテーマです。他にあんまり描く人いないしね(笑)雨の日曜日。今日も昼から孫たち...
もっと美しい音楽を最近のテレビはコロナの話題など嫌なニュースばっかりです。もっと美しい音楽が世界に充ち溢れたらいいのですが、コロナのためにコンサートもまま...
熱きこころをキミは忘れていないか今日の午後からは低気圧が近づいているせいか、頭痛がするしテンション低め。絵手紙を描いて元気をもらいましょう。モチーフは最近...
風薫り光の海を泳ぐフランネルフラワーは大好きな花です。今年も描くことができてうれしい。この時期の花だと思っていたのですが、調べると一年中咲かせることができ...
いつまでも友達でいような今夜はモチーフに困って、ぬいぐるみのわんちゃんを描いてみました。このわんちゃんはもう20年以上もピアノのそばにいます。今日も大阪は...
雨の日は、雨の楽しみを見つけよう明日から天気は下り坂のようです。九州南部は早くも梅雨入りだとか。今年の梅雨入りは早いのでしょうか?5月の緑と風が大好きなの...
真正面からぶつかっていく泉州名物の水ナスの季節がきました。今夜も食卓に水ナスの浅漬けがでています。水ナスの浅漬けでお茶碗一杯のご飯が食べられますが、減量中...
少年の日は短く母の愛はもう届かない土の子陶房の「舌を出したシーサー」をちょっと大きなF6(410×318㎜)の和紙に描いてみました。今日は母の日なので、母...
大きな愛につつまれて元気に育てふぅふぅAの絵手紙です。昨日の僕の「ちまき」と競作になりました。本当はAのほうが先に描き上げています。競作と言ってもどうして...
大きな笑い声に包まれて柏餅に押され気味ですが(笑)、5月の節句につきものの「ちまき」を描いてみました。僕たちには男の孫が二人。東京にいるNくんは大学生にな...
新緑溢れるネットで探していた京竹筆を見つけたので注文してみました。僕が愛用していた竹筆はかなりくたびれてきて毛(竹)が少なくなっています。早速、新しい竹筆...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。