chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふぅふぅc
フォロー
住所
熊取町
出身
熊取町
ブログ村参加

2015/12/12

arrow_drop_down
  • はさみ・断つ

    悪い流れを断つ今日も首と肩の痺れがあり筆が持てません。このはさみは以前のものを再アップしました。ご容赦ください。悪い流れを断ちたい!今日は沖縄三線のお稽古...

  • 孫の合作・お月見の絵手紙

    お団子食べたらお月様へひとっとび!これは孫のnanaちゃんとhinaちゃんの合作絵手紙です。めずらしいですね。どこがだれの作か分かりますか?寝違いで肩から...

  • 応援かぼちゃ

    元氣応援今日は朝から堺に住む次女が孫のMasashiくんとやってきました。孫の可愛い笑顔が敬老の日の何よりのプレゼントです。ありがとうね。能勢のご両親のと...

  • 新幹線・ゆめにむかって

    ゆめにむかって はしれ!!明日の休日は孫のMasashiくんがやってきます。Masashiくんは電車が大好き。喜ぼかなあ~、と新幹線の絵手紙を描いてみまし...

  • バリ島のねこちゃん

    私は待っています。あなたが心を開いてくれるのを。バリ島の民芸品のねこちゃんを描いてみました。以前は民族雑貨のお店でバリのねこちゃんをよく見かけたのですが、...

  • 赤かぼちゃ・芋栗南瓜

    芋 栗 南瓜 わたしの好物ふぅふぅAの絵手紙です。9/2の僕の赤かぼちゃと競作になります。Aの野菜はおいしそうなのでファンが多いです(笑)今日は今月3歳に...

  • 万願寺とうがらし・対話

    対話と対立万願寺とうがらしをふたつ描いてみました。対話しているように見えますか?それとも対立しているように思えますか?ちょっと似ている言葉ですが正反対です...

  • おばけの訪問

    調子を崩していませんかハロウィンのおばけを描く。おばけのQ太郎ににて愛嬌のあるおばけになってしまいました。天候不順のせいか、歳のせいか、また蔓延するコロナ...

  • みょうが・笑顔の食卓

    幸せは笑顔の食卓からわが家の夕食は、二人ともお酒を飲まないのであっという間に終わってしまいます。時間をかけて料理を作っても…とAは嘆くことも。食卓についた...

  • 小さなガネーシャ

    近道は寡黙に積み重ねていくことガネーシャは福や富をもたらすというインドの神様。象の鼻が特徴です。今日は朝から貝塚市で開催された土の子陶房の「ガネーシャ展」...

  • かき氷とハロウィン

    夏といっしょにとけてく氷。氷といっしょにとけてく夏。孫のhinaちゃんの絵手紙です。ことばが5年生とは思えない!この夜やつらは動き出す孫のnanaちゃんの...

  • バブルアートで秋の空・おじぞうさま

    こころ穏やかにバブルアートを使ったふぅふぅAの絵手紙です。バブルアートで秋の空を表現しています。いろいろ応用できるバブルアートはおもしろい。今日は静かな土...

  • 秋のかえるちゃん・体も心も

    体も心も鍛えよう秋です。芸術の秋、読書の秋、食欲の秋、そしてスポーツの秋です。体だけではなく、強い心、精神力を鍛えましょう。夏の疲れか、睡眠が浅いのか?毎...

  • ヤングフランケンシュタイン

    夢の続きはご一緒に見た人がハッとする楽しい絵手紙を描きたい。そんな夢をご一緒しませんか?高齢化と衰退が囁かれる絵手紙界は、カリスマを亡くしてしまいました。...

  • 八重のひまわり・気力

    気力満ちる日々月曜日の絵手紙ボランティアのためのモチーフに八重のひまわりを買ってきました。お年寄りにはちょっと無理だったようです(笑)まだこの時期にあるん...

  • 翡翠なす・世間の片隅で

    世間の片隅で光っている人になりたいきれいな色をした翡翠なすを描いてみました。無名でも世の中にはきらっと光るものを持った人はいっぱいいます。そんな人になりた...

  • ハナトラノオ・花は野に

    花は野に置けよく見かけるのですが、ハナトラノオという花を初めて描いてみました。ゆりの茎のペンを使用。今日は老人施設での絵手紙ボランティアでした。秋の花や梨...

  • 月とうさぎさん

    お月さまつかまえたまだまだ暑い日が続きますが朝夕は涼しくなってきました。この間のスーパーブルームーンはきれいでしたね。秋には月が似合います。今日は孫のhi...

  • 赤かぼちゃ・大そうじ

    笑いは脳の大そうじ涙は心の大そうじ赤かぼちゃを描いてみました。かぼちゃはどうしてこんなに書きたい気持ちにさせるのでしょう。生命の充実を感じさせるから?言葉...

  • ゴーヤ・秋風吹いて

    秋風吹いて 復活の季節だ立派なゴーヤを買ってきました。今夜の晩御飯はゴーヤチャンプルーです。夏バテなんかせずに元気を出しましょう。コロナウイルスの感染者が...

  • いが栗・抱かれて

    抱かれて眠る久しぶりにいが栗が手に入ったので描いてみました。あれ、描き方忘れてる(笑)今日は三ヶ月に一度の心臓の定期検診で大阪市内の病院へ。会社員現役時代...

  • バブルアートとキバナコスモス

    耳をすますと秋の声ふぅふぅAの絵手紙です。バブルアートで秋の雲を表現し、キバナコスモスが咲いています。今日は曇りで暑さは少しマシでした。まだまだ暑さは続く...

  • バブルアートでシャインマスカット

    あまい季節の便りをありがとうバブルアートでシャインマスカットを表現してみました。さわやかな感じが出てちょっといいかも。明日(8/30)はホルベイン画材のワ...

  • バブルアートと篆刻作品「無盡蔵」

    無盡蔵 深みにはまる今日の篆刻クラブで彫った「無盡蔵」という篆刻作品とバブルアートを合体してみました。さていかがなものでしょうか。アートの深みにはまります...

  • 二十世紀梨・微笑みがえし

    微笑みがえしで幸せな食卓「これ、おいしいねえ」「うん、あまいね」家族の平和はおいしい食卓から(笑)僕の大好物の二十世紀梨を買ってきました。まだまだお高いの...

  • 土の子の「ひびたまご」

    手をとりあって共に行く土の子陶房の名作「ひびたまご」をまた描いてみました。いくつか買った「ひびたまご」は何人かの方にもらわれて行って、我が家に残るのはこれ...

  • バリ島の民芸品「ニワトリ」

    終わり無き夜はないからね近くのショッピングモールで「アジアン広場」という催しをやっていました。そこで見つけたバリ島の民芸品だというニワトリです。まあ雑でチ...

  • 紅いけいとう

    紅い握り拳今年もけいとうの季節になりました。けいとうはいつもタオル筆の出番なのですが、今回は竹筆を使っています。あまり違いはありませんが(笑)耳の聞こえが...

  • キバナコスモス・蝉の声から

    蝉の声から虫の声へふぅふぅAの絵手紙です。キバナコスモスがあちこちで咲き始めました。強い花ですね。時はめぐり蝉の声が力強さを失ってきました。名前は分かりま...

  • 熟れた無花果

    熟慮するよく熟れた無花果が手に入ったので描いてみました。濃い赤の彩色が難しい。言葉は熟れるから連想して。軽はずみでもらした言葉が人を傷つけることがあります...

  • タカサゴユリ・白い花

    白い花が咲いたよ遠い遠い道の先だよタカサゴユリ(だと思う)が近所の農産物直売所で手に入りました。さっそく描いてみました。テッポウユリに似て花の首が長いです...

  • バブルアートでヨーヨー

    あまりに暑くてとろけそうお盆を過ぎて涼しくなるかと期待していたのですが、今日も暑い一日でした。予報では明日の大阪の最高気温は37度!とか。もううんざりです...

  • かえるちゃん・想い出は

    想い出はそよ風に乗ってお盆が終わって、今日は地蔵盆でした。まだ地蔵盆という行事が残っているのですね。僕が小さい頃は、地蔵盆のときもお地蔵様の前で盆踊りを踊...

  • 鬼灯揺れて

    鬼灯揺れて秋そろりほおずきを描いてみました。この竹筆は暴れて描きづらい(笑)今日は昼から障がい者施設での絵手紙ボランティアでした。このほおずきも持って行っ...

  • 指揮者のくまちゃん

    静から動へ指揮者の飯守泰次郎さんが亡くなられたそうです。先日は外山雄三先生が亡くなられました。日本のクラシック音楽を支えてこられた著名な指揮者のご逝去に哀...

  • 青柿・行く夏を

    ゆく行く夏を惜しむ気持ちにまだなれないこちらではお盆のお供えに青柿を加えます。どういう意味があるのかは分かりませんが。台風が通過して一挙に秋風が吹くかと思...

  • ふくろうとほおずき

    静かな夜を楽しんで孫のnanaちゃんのふくろうの絵手紙です。昨日のお盆の絵手紙大会の続き。みんなにあえてご先祖様大喜びふぅふぅAの絵手紙です。お盆の絵手紙...

  • ロールケーキとチャーリーブラウン

    ケーキも幸せも いっしょに半分こ!孫のhinaちゃんの絵手紙です。みんなでおやつにロールケーキを頂きました。Come on、SNOOPY久しぶりに東京の孫...

  • みみずく・今日という日

    今がその時じゃないのかみみずくを描く。お盆のお供えやお参りでAは大忙しです。僕は家の中でお参りの方を待つだけ。孫たちは堺の次女のお家へ出かけていきました。...

  • まるいでんしゃ・お盆だよ

    孫のMasashiくん(2歳)の初めてアップする絵手紙。あかいでんしゃ、だそうです。Masashiくんは電車が大好き。また描いてね。今朝は朝早くから長女と...

  • ひまわり・情報誌「なごみのかぜ」

    泉佐野市立北部公民館の情報誌「なごみのかぜ」8月号表紙。今年から頼まれて年に何回か載せていただいています。お盆で東京から長女家族が里帰りしてきました。Nく...

  • ぶどう・静かな朝

    静かな朝 耳を澄ましてごらんお盆のお供え用に大粒のぶどうを買ってきました。ピオーネかと思ったのですが山梨県産「藤稔」と表記されていました。最近はぶどうもい...

  • ワンちゃん・よそ見

    よそ見しちゃだめだよ今夜はふぅふぅAの絵手紙です。お得意の、寝っ転がったかわいいワンちゃん。よそ見しないで、いつもボクのこと見ててね。今日は沖縄三線のお稽...

  • 残暑・あさがお

    残暑お見舞い申し上げます猛暑が続きますが、今日は立秋。暦の上では秋になります。暑中見舞いから、今日からは残暑お見舞いですね。残暑という文字に、咲き始めた朝...

  • おもちゃかぼちゃ・生命賛歌

    生命賛歌今年も絵手紙仲間からおもちゃかぼちゃをいただきました。いつもありがとうございます。この不思議なキノコのような形をした大きなおもちゃかぼちゃを描いて...

  • お地蔵様・暑かろうと

    暑かろうと寒かろうと今日は夏のごあいさつを何枚か描いていました。お地蔵様は顔は何枚描いても表情が違います。おもしろいものですね。夏は暑い、アツイと騒がずに...

  • バブルアートと消しゴムはんこ

    あわのような人生だからバブルアートと消しゴムはんこで涼しげな絵手紙を作ってみました。バブルアートはいろいろ活用できそうです。今日も暑い一日。夕方に夕立があ...

  • ゴルフするふくろう

    僕たちは友達僕たちはライバル今日は40年来の放送局の友人とゴルフでした。この酷暑のなか、大丈夫?熱中症で倒れないでとのAの心配も無理はありません。若い頃は...

  • 想い出のココ

    わが家の愛犬ココが亡くなってもう6年がたったのですね。昔のブログを見ていたら、ココのことがよく出てきます。このブログが2004年にスタートした時のコンセプ...

  • シーサー・お金も名誉も

    お金もいらない名誉もいらない大きな愛に包まれていたい沖縄のシーサーを描いてみましたが、夏に負けて気力が続かず1体だけに(笑)この歳になると、まああるにこし...

  • かぼちゃを視点を変えて描く

    視点を変えて普通は横からしか描かないかぼちゃを、思い切って真上から描いてみました。かぼちゃに見えますか?かぼちゃはかぼちゃ。なんですが、ちょっと新鮮ですね...

  • トマト・大好物

    大好物で猛暑をのりきる ガブッふぅふぅAの絵手紙です。Aの好物トマトが二つ。おいしそう。と言っても僕は苦手なのですが(笑)今日は図書館と銀行に行っただけ。...

  • おねがい人形・暑さとは

    暑さとは戦わないで猛暑の日々が続きます。どうか暑さとは戦わないでください。根性では無理というものですよ(笑)エアコンを惜しまないで。土の子陶房の名作「おね...

  • 小玉スイカ・いのちの泉

    いのちの泉を枯らさない新鮮な小玉スイカを描いてみました。いつまでも、いきいきと枯れないで生きていきたいものです。それがカラ元気でも(笑)今日は午後から次女...

  • くいだおれ太郎・ご愛顧

    変わらぬご愛顧を道頓堀のお店は閉店になりましたが、キャラクターのくいだおれ太郎は健在です。チョコの入った太郎のブリキ缶をモデルにしてみました。大阪のおみや...

  • ひまわり・お日さま

    お日さまに気をつけて今夜はふぅふぅAの絵手紙です。夏らしいひまわりの絵手紙。わが家のひまわりはもう終わりました。今日も真夏らしい暑い一日。夕立があるかと期...

  • ひまわり・お日さま

    お日さまに気をつけてふぅふぅAの絵手紙です。夏らしいひまわりの絵手紙。うちの庭にひまわりはもう終わりました。今日も真夏らしい一日でした。夕立があるかと思っ...

  • 皮鉄アート・黙して

    黙して語らず不思議な発色をする、顔彩の皮鉄を使った皮鉄アート。こんな言葉を添えてみました。何に見えるかはご自由に想像してください。今日も暑い一日。今日はホ...

  • うちわに夏野菜を描く

    夏に負けない 体力 知力うちわに夏野菜を描いてみました。かぼちゃときゅうりとトマトを組み合わせて。暑い夏に負けませんように(笑)明日のホルベイン画材のワー...

  • 仏像篆刻を彫る・月光観音

    去塵去塵 心の塵を去りたい7.2㎝×7.2㎝今日は篆刻クラブの教室でした。ずっと制作していた仏像篆刻の作品がやっと完成しました。月光観音に去塵という言葉...

  • お地蔵さま・穏やかに

    穏やかに暮らす安川眞慈先生のお地蔵さまをアレンジしてみました。上の円は僕の好きな皮鉄を使用しています。何に見えるかはご自由に。7/26(水)のホルベイン画...

  • wakuwakuロボの夏休み

    夏に負けないwakuwakuロボットも夏休みです。さあ、何をして遊びましょうか?最近は虫取りをしている男の子を見かけなくなりましたね~今日も暑い一日でした...

  • まくわうり・なまけ心

    なまけ心にいかに打ち勝つか、夏はお盆が近づくと、まくわうりが店頭に並び始めます。こちらでは略してか「まっか」と呼んだりします。今となってはそんなに美味しい...

  • トマト・食わず嫌い

    母さんのせいにはしたくないけれど食わず嫌いだったと思うんだ僕の苦手なトマトを描いてみました。桃太郎という品種だそうです。僕の母は、家の工場で働いていたせい...

  • ガラスペン

    いくつになっても新しい世界がまだまだある今夜はふぅふぅAのガラスペンで描いた絵手紙です。ガラスペンは古くて僕たちには新しい道具。まだまだ使いこなせていませ...

  • ひまわり・花を愛でる

    花を愛でる八重ひまわりをもう一枚。僕は「絵手紙遊民倶楽部」という絵手紙グループに入れてもらっています。巻紙リレーでスタートして、大崎ウエストギャラリーで巻...

  • ねこちゃんとかき氷

    かき氷食べれば思い出す少年の日々今夜もガラスペンで描いてみました。なんとかマスターしたいのですが、ペンを傾けて描くのが僕には難しいです。回しながら描くとイ...

  • アヒルの海水浴

    夏の扉をノックする夏の絵手紙太っちょのアヒルさんをモチーフにして。あついは禁句!と絵手紙に描いたにもかかわらず、アツイ!を連発しています。こんな夏空になっ...

  • カサブランカ

    お日さまに気をつけてふぅふぅAのカサブランカの絵手紙です。庭のカサブランカもそろそろおしまい。今は白いカサブランカが見ごろです。今日は昼からは晴れて暑い一...

  • 八重のひまわり・なんとしても

    なんとしてもあきらめない立派な八重のひまわりが手に入りました。情熱的なひまわりを表現したくて、こんな風になりました。文字が読みにくくなりましたね(笑)今日...

  • 黒ハガキに白いグラジオラス

    青空に胸を張ってすくっと立つ庭の白いグラジオラスが咲きました。残念ながら今年は1本だけ。黒ハガキに白いシグノペンで描いてみました。今日は天気予報は雨でした...

  • 長なす・眠りの森の美女

    長い眠りから目覚めた眠りの森の美女のように新鮮な気持ちで世界を眺めてごらん新鮮な長なすを買ってきました。泉州は水ナスが有名ですが、長なすは大阪名産でもあり...

  • 画風を変えて鬼を描く

    莫妄想画風を変えてみたくて研究中です。安川眞慈先生や佐藤勝彦さん風の鬼を描いてみたかったのですが挫折。ちょっと技術的に無理だということがわかかりました(笑...

  • くまちゃんのサーフィン

    海があったら楽しみ、海がなくても楽しむサーフィンくまちゃんを描いてみました。言葉は「日々是好日」みたいなもの。なんにでも差し替えられます(笑)今日は篆刻ク...

  • バブルアートにふくろう

    雲間に光を見るバブルアートの作品に、ふくろうを飛ばせてみました。絵の具のかわりに墨を混ぜてみたらどうか、という実験でできたもの。これにふくろうを加えるとこ...

  • バブルアートで暑中見舞い

    あついは禁句今年の暑中見舞いはこんなのいかが?普通の暑中見舞いでは飽き足らなくて(笑)今日は絵手紙仲間から教えていただいたバブルアートをやってみました。絵...

  • 新ショウガ、石鎚山

    夏バテにご用心ふぅふぅAの新ショウガの絵手紙です。体がまだ付いていけないこの季節の暑さ、どうかご用心ください。今朝は4時38分の始発各駅停車に乗って、四国...

  • ガラスペンでアヒルを描く

    クラクラする前に恋よりも水分補給今朝のあさイチでガラスペンを紹介していたので、我が家にもあるはずのガラスペンを探してきました。といっても探すのはAのお仕事...

  • もも・幸せはいろんな形で

    幸せは、いろんな形でなんぼでも、どこにでもあるものだ桃のおいしい季節になりました。桃はあたりはずれの多い果物ですよね。あたりだとめちゃ甘いのですが。今日も...

  • レディロボット・失われた時

    失われた時を取り戻すこれは映画?に出てきたトゥウイキというロボット。想像力をふくらませるロボットが大好きです。今日は聴力を取り戻す!ために、聞こえ外来のあ...

  • ズッキーニ・毅然と

    私はわたしで毅然といたい緑のズッキーニを描いてみました。毎年、この時期は四国の石鎚山のお山開きです。(7/1~10)コロナ禍や豪雨などのため、ここ3年ほど...

  • さくらんぼ・幸せ

    幸せぎゅうぎゅう詰め久しぶりにふぅふぅAの絵手紙です。絵手紙仲間からいただいたさくらんぼがモチーフ。いつもありがとうございます。まっ赤に熟れたさくらんぼは...

  • ふくろう・人生のひとこま

    人生のひとこま出会いに感謝人生を豊かにするためには出会いが大切です。出歩かなければ出会えません。先日の広島でも楽しい出会いがありました。おトイレギャラリー...

  • 新ショウガ・今年も半分が

    今年も半分が過ぎました。人生半分はとうの昔です。きれいな新ショウガを買ってきました。絵手紙に描いたあと、今夜はしょうがごはんでした。おいしかったです。6月...

  • かえるの紳士

    ええ加減にせんかいウクライナ戦争をはじめ世の中には声を張り上げたくなることがいっぱい。かえるの紳士もつい声を荒げたくなります。

  • 巨大なピーマン

    体細胞を元気をだせよとコツンと叩く昨日、農産物直売所で大きなピーマンを買ってきました。早速絵手紙にしたのですが、その大きさはこれでは分かりませんね(笑)元...

  • UFOという名のズッキーニ

    梅雨の晴れ間に飛行機雲が今日は梅雨の中休み。夕方涼しくなってから散歩に出たのですが、夕空に飛行機雲がきれいでした。

  • 紅いカサブランカ・訃報

    庭の紅いカサブランカが咲きました。僕は百合の匂いが苦手なので、マスクをして描きましたよ(笑)今日届いた会社のOB会報で、先輩のSさんのご逝去を知りました。...

  • 二つのふくろう

    同じ夢に向かって安川眞慈先生流のふくろうと僕のふくろうを並べてみました。安川先生の描くものはどれもユーモアがあってすばらしい。学ぶことは真似ること。肝心な...

  • 思い出いっぱい

    おもいでいっぱいつくろうね広島への旅から戻りました。

  • 広島に来ています

    今日は広島で開催中の、みのちゃんあっちゃん絵手紙1000日交流展に来ています。絵手紙展の理想的な展示のようなレベルの高い絵手紙展です。会場では夢心さんやピ...

  • Aが描く孫のシーサー

    あしたはきっと晴れるよね先日僕が描いた孫のhinaちゃんの作ったシーサーをAも描きました。ひさしぶりの競作絵手紙です。明日から広島へ。絵手紙仲間の絵手紙展...

  • すもも・潤す

    渇きを潤す今日は沖縄三線のお稽古日でした。その教室で泉佐野の大木に住んでいらっしゃる三線仲間から、摘みたてのすももを一杯頂きました。食べてみたのですが野生...

  • とうもろこし・満腹は

    なんでも満腹は避けよう能勢の親せきから採りたてのとうもろこしをたくさんいただきました。とうもろこしは鮮度が第一。やっぱり採りたては甘くておいしい。今日は僕...

  • ひまわり・360度

    360度 いのちが躍動している燃えるような赤が入ったひまわりを描いてみました。よくひまわりの黄色にはアクリル絵の具を使って輝きを出すのですが、今夜は不透明...

  • かえるのかえる

    かえるのなかにかえるを描いてみました。「か」と「え」にいるのは、おたまじゃくし(笑)こちらもこの土日で田植えが終わりました。かえるの季節ですね。Gは残念な...

  • 庭の3本のカラー

    心の翼を広げて庭のうすいピンクのカラーが何本も咲いています。今夜は3本のカラーを描いてみました。絵手紙は下書き無し、といいます。僕もよく観察したらその感動...

  • インドネシアのマルダさんからの絵手紙

    マルダさんはインドネシアから日本へ語学研修に来ています。僕たちのところにホームビジットでいらっしゃって親しくなりました。田尻町にある関西交流センターでの研...

  • 達磨を描く

    直心是道場直心(じきしん)とは、心を調えてまっすぐに進み、乱れることのない心のこと。今夜は割りばしで達磨を描いてみました。薄墨をひき、彩色は紅一色で表現。

  • ルドベキア・二度と逢えない

    二度と逢えない気がしたから今年も僕の好きなルドベキアの季節が来ました。あまり変わり映えはしませんが、ルドベキアを描くしあわせ。一期一会とよく言います。出会...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふぅふぅcさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふぅふぅcさん
ブログタイトル
北川ふぅふぅの赤鬼と青鬼のダンゴ
フォロー
北川ふぅふぅの赤鬼と青鬼のダンゴ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用