ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シーサー・笑えば運気が
笑えば運気がやってくる笑う黒シーサーを描いてみました。描いていて楽しくなりますね。嫌なこと、悲しいことはいろいろありますが、笑って吹っ飛ばしましょう(笑)...
2025/07/16 23:17
オレンジ色のけいとう
弾けよオレンジ色のけいとうを描いてみました。けいとうはいつもはタオル筆を使うのですが、今回は竹筆を使っています。暴れ具合がおもしろい(笑)夏に咲く花はどれ...
2025/07/15 23:07
驀進するひまわり
光に向かって驀進するひまわりの生命力を感じる季節です。花の蕾の状態もいいですね。この絵手紙の主役は蕾です。今日は老人福祉施設での絵手紙ボランティアでした。...
2025/07/14 23:11
ねこちゃんのひと休み
たまにはひと休みふぅふぅAのねこちゃんの絵手紙です。こんな暑い日はエアコンを入れてゆっくりしましょう。無理はいけません。今日は朝からは孫たちのバレエの発表...
2025/07/13 22:06
水なすと麦わら帽子
麦わら帽子に恋した夏今日も暑い一日でした。いま泉州地方は特産水なすが真っ盛りです。おいしい水なすを召し上がってください。この水なすはへたの部分が大きくて、...
2025/07/12 23:06
とうもろこしのリズム
心地良いリズムが眠気を誘うとうもろこしのおいしい季節になりました。とうもろこしは鮮度がいのちですね。農産物直売所で手に入った朝採りの地元産とうもろこしが一...
2025/07/11 23:19
ひまわりとねこちゃん
ひまわり抱えてごあいさつちょっといろいろありまして、バタバタしています。絵手紙をゆっくり描く時間と余裕がありません。こんな時は、このねこちゃんに登場しても...
2025/07/10 23:00
黄色いグラジオラス
生きとし生けるものみな花ひらく庭に咲く黄色いグラジオラスを切ってきました。ひまわりでさえ酷暑に首を垂れるというなか、グラジオラスはすくっと咲いています。な...
2025/07/09 22:46
ひまわりと熱中症
熱中症にならないでねふぅふぅAの「ひまわり」の絵手紙です。一昨日の僕のひまわりと競作になります。このひまわりも暑さのせいで、もう枯れてしまいました。今日は...
2025/07/08 22:51
ロボット ピョコピョコ
ロボット ピョコピョコ我が道を行くモチーフに困ったら、好きなものを描く。まあ、これが長く続けるコツかな。これはブリキではありませんが、ブリキのロボットを描...
2025/07/07 23:24
ひまわり・どこまでいっても
どこまでいっても自分自身夏の象徴のような「ひまわり」を描く。一部クレヨンも使用。夏に負けない自分自身を強くもとう。もちろんもう若さはありませんから、夏と正...
2025/07/06 23:07
ラズベリー・やさしさ
あなたのやさしさに心がキュン今夜はふぅふぅAの絵手紙です。モチーフは絵手紙仲間にいただいた葉っぱ付のラズベリーです。なかなか葉っぱ付のものは手に入りません...
2025/07/05 22:40
ピーマン三態
今日は泉佐野北部公民館の絵手紙連続講座「絵手紙を楽しもう」第1回でした。絵手紙の初心者のために、絵手紙を楽しんでもらおうという講座です。絵手紙の基本をお話...
2025/07/04 23:04
ちいさな音楽家からのおくりもの2025
娘が主宰する「ひまわりバイオリン音楽教室」の発表会がこの日曜日にあります。7/6(日)13:00~ 熊取・キテーネホール今日は、発表会の会場に飾るウエル...
2025/07/03 22:57
ピーマン・負けない
負けない気概金曜日に2回連続講座「絵手紙を楽しもう」を泉佐野北部交流センターで実施します。絵手紙を楽しむ方を増やすための初心者講座です。1回目は絵手紙とは...
2025/07/02 23:22
7月の百合
七月になりました夏の、生命の息吹、感じてますか暑い七月が始まりました。我が家の庭の百合、最後のつぼみが開き始めました。生命の息吹を感じます。今日から四国・...
2025/07/01 23:24
ひびたまご・自分の言葉で
自分の言葉で語れ不思議な土の子陶房の世界。この作者しか作れないという「ひびたまご」をまた描いてみました。個性豊かですね。来年の一月に予定している土の子さん...
2025/06/30 23:27
篆刻作品「養神保壽」
養神保壽神を養い、寿を保つ。意味 ゆったりと寛いで心を休め、長寿を維持すること 今日は、来月2日から始まる「篆刻クラブ作品展」に出品する作品の準備をしてい...
2025/06/29 22:11
ペルー・陽気な歌声
陽気な歌声が人々を救ってくれる久々にペルーの民芸品から。各国の民族音楽も大好きです。まだ6月だというのに今日も厳しい暑さになりました。長くなりそうな夏、乗...
2025/06/28 23:19
すもも・熟して
人生熟しているかしらふぅふぅAの絵手紙です。新鮮で熟したすももを描いています。人生、うまく熟していきたいですね。もう枯れかかっている(笑)ような気もします...
2025/06/27 22:48
帰る・かえる
帰る久しぶりの文字アート。この季節の「かえる」にかけて「帰る」と表現してみました。昔はいろいろ思いついたのですが、最近はひらめきませんね。歳のせいにはした...
2025/06/26 23:08
二体のはにわ
うまくいかん時もある作ったはにわを二体並べてみました。右のはAがつくったもので、左は僕のものです。今日はホルベイン画材のワークショップ「楽しい絵手紙」でし...
2025/06/25 23:32
すもも・時間は
まだ時間はたっぷりある友達からいただいたすももを描いてみました。絵手紙人には、葉付きがうれしいですね。この歳になると時間がないと焦るか諦めてしまいがちです...
2025/06/24 23:10
はにわ・ここにいる
ぼくはここにいるからね今日は朝から100均の「素焼き調ねんど」を使い、はにわ作りをやってみました。トイレットペーパーの芯を使います。この粘土は焼かずに自然...
2025/06/23 23:34
ねこちゃん・復活への道
復活への道がんばるにゃんプロ野球交流戦、Gは散々な成績です。早く怪我で休んでいる4番岡本選手の復活が望まれます。長い間隠れていたこのねこちゃんを発見しまし...
2025/06/22 22:50
胡瓜の腰の
胡瓜の腰の曲がりかた曲がった胡瓜で考える。どうして曲がったのだろう?曲がったのと真っ直ぐなのとでは味は違うのだろうか?人間のように老化のせいではなさそうだ...
2025/06/21 23:15
あじさい・あなたに出会えて
あなたに出会えて倖せです今朝の公民館絵手紙教室で、描き方を教えながら描いたあじさいです。お手本は描かない主義ですが、今日はたくさんの花があるものの描き方。...
2025/06/20 21:48
アナベル・まあるくなあれ
まあるくなあれまあるくなあれぼくの心よまあるくなあれあじさいのアナベルを描いてみました。純白でかわいいアナベルは顔彩で彩色は難しい。まわりをピンクで塗って...
2025/06/19 23:06
花しょうぶ
かろやかに 雨に唄うか 花菖蒲庭の花しょうぶが咲いています。今年は心なしか小ぶりです。梅雨だというのに雨が少ないせいかもしれませんね。竹筆使用(ふぅふぅc...
2025/06/18 22:54
こま犬・チャンスの芽
チャンスの芽を育てよう土の子陶房の「こま犬」を描いてみました。お知らせです。土の子陶房のマネージャーさんと以前から話していた、僕の絵手紙と土の子陶房の土器...
2025/06/17 23:15
新玉ねぎ
暑さ対策をふぅふぅAの絵手紙です。あまい新玉ねぎを描いています。今日は大阪も6月だというのに32度超えの暑い一日でした。これからこんな日が続くかと思うと嫌...
2025/06/16 23:10
ヘバーデン結節がつらい
我が手よ 我が指よ愛しきものたちよ変形して情けない僕の左手を描いてみました。ここ10年来、ヘバーデン結節に悩ませられています。指の第一関節が腫れて痛くなる...
2025/06/15 23:14
ゴリラ習作
食べることは 生きぬくことタオル筆を使ってゴリラを描いてみました。大きな紙に描く予定でその練習です。はがきサイズはやっぱりタオル筆では難しいですね。どうか...
2025/06/14 23:21
土の子の戦士
戦士は泣いている今夜は土の子陶房の「戦士」を描かずにはいられません。昨日や今朝の朝ドラ「あんぱん」を見ましたか。戦争の悲惨さを見事にドラマ化していました。...
2025/06/13 22:53
ガクアジサイ・嫌なことは
嫌なことは流してしまおう庭のガクアジサイを描いてみました。なかなか難しいお花ですね。人間は忘れることのできる動物です。それが生きていくための長所かもしれな...
2025/06/12 23:03
青い羅漢像
迷いも力に小林牧牛さん作の羅漢さんを描いてみました。牧牛さんは今年引退されましたので、もう新作に出合うことはありません。わが家にある牧牛さんの作品を大切に...
2025/06/11 23:06
金の置時計
時を刻む自分を刻む今日6月10日は時の記念日だそうです。最近はなぜかあまり言われなくなりましたね。記念日がインフレ気味にたくさん出来たからかな?この金の置...
2025/06/10 23:31
新しょうが・気温差にも
気温差にも 雨にも体を労ってふぅふぅAの絵手紙です。おいしそうな新ショウガです。近畿地方も今日梅雨入りしました。こちらも一日雨模様でした。天候不順の季節、...
2025/06/09 22:44
かえるのカップル
雨に日も 風の日もいつも心に太陽を九州地方と四国が梅雨入りしたそうです。今日は大阪もうっとおしい一日でした。明日あたり近畿地方も梅雨入りしそうです。かわい...
2025/06/08 23:43
老いたロボット
モスコシネジヲマイテクレナイカフォロン風にロボットを描いてみました。影響は受けていますが模写ではありません(笑)ブリキのロボットにねじ巻きはつきものですか...
2025/06/07 23:07
ある男・段ボールアートで
時の流れに身をまかす段ボールアートで人物像を作ってみました。味わいが出るといいのですが難しい。切り取った下から白い色が出るようにしています。バックは黒ハガ...
2025/06/06 23:23
赤たまねぎ・我慢せい
我慢せいと声高校時代の友だちからいただいた赤たまねぎを描いてみました。彼は趣味というか、田んぼを借りて農業を楽しんでいます。老後の生き方としてうらやましい...
2025/06/05 22:51
でっかいアスパラガス
いっしょに伸びていこう どこまでもふぅふぅAの絵手紙です。北海道の親友から送っていただいたアスパラガスを描きました。Aの野菜は大きいな(笑)6月に入り二人...
2025/06/04 22:26
オレンジリリー散る
大輪の花が散った今日6月3日、ミスタープロ野球長嶋茂雄さん死去。89歳であり大病をされていたので、近い将来この日が来ることを予想していたけれど辛い。ひとつ...
2025/06/03 21:31
黒ネコ・自分のことばで
自分のことばで語ろう土の子陶房の楽器を持った黒ネコさんを描いてみました。素朴でとぼけた味わいを表現したかったのですが、さて(笑)絵手紙はことばが大切ですね...
2025/06/02 23:38
74歳のあじさい
父さん、今月で74歳になります。父さんの逝った歳を超えました。これからは、父さんの知らない世界を歩み始めます。早いもので今年ももう6月になりました。6月は...
2025/06/01 22:56
ホルベインワークショップ講師作品展は3日まで
「ホルベインワークショップ講師作品展」後期 5/22~6/3 11:00~18:00ホルベインギャラリー(ふぅふぅc)
2025/06/01 21:36
ふぅふぅふくろう・なんとかなる
なんとかなるなんとかなるなんとかするふくろうの旅ものがたりの新作。ふくろうの旅も長くなりました。お休みが続きましたが、いつか絵本にしたいという望みはもって...
2025/05/31 23:33
土の子のかっぱ
本当に絶望のとなりには希望があるのだろうか土の子陶房のかっぱをまた描いてみました。もうすぐ梅雨入りか思うような天気が続いています。もう少し5月の青空が続い...
2025/05/30 23:18
アスパラガス・生きていてよかったね
つぶらな瞳が かげるときも青い空が くもるときも友のはなしに 心がはずむ生きていてよかったね今年も北海道に住むAの親友から、新鮮なアスパラガスが届きました...
2025/05/29 22:49
カエルくん勉強する
いくつになっても勉強する心がけいくつになっても勉強する気持ちを失ってはいけないと思います。楽しく、好奇心を持って。今夜は、読書するカエルくんを描いてみまし...
2025/05/28 23:18
新鮮な水なす
新鮮なうちに泉州名物の水なすの季節になりました。近所の農産物直売所で朝採りの水なすが手に入りました。ツヤツヤです。いろんなものが値上がりしていますが生の水...
2025/05/27 23:48
えんどう豆の競作
いつまでも まめに動きたいけれど足腰がトホホ久しぶりにふぅふぅAの絵手紙です。昨日のぼくのえんどう豆と競作になりました。昨年の圧迫骨折以来、Aは坐骨神経痛...
2025/05/26 23:08
えんどう豆ふたつ
遠くを見つめて近視眼的な見方をしないように。あまり近くばかり見ていると大事なことを見逃してしまうような気がします。えんどう豆の豆ごはんを作る前に、ちょっと...
2025/05/25 21:38
大きな里芋
気味がいるから頑張れるまた大きな里芋(親の赤芽)を描きました。いつもの竹筆はとうとうへたってしまい、別のものを使っています。今日は一日雨模様でした。休養日...
2025/05/24 22:44
お相撲さん
がんばれ私大相撲夏場所、大関大の里の優勝が決まりました。この連続優勝で横綱になるのは決定でしょう。勝っても、負けても、お相撲さんは体を張ってがんばっていま...
2025/05/23 23:04
お地蔵さん・朝がくる
朝がくる ありがたいタオル筆で丸を書く。お地蔵さんにする。こころが落ち着いてくるような気がする。大相撲夏場所、大関大の里の連続優勝と横綱が近づいてきました...
2025/05/22 23:01
カラー・さわやかな風
さわやかな風に身をさらす5月のさわやかな季節になりました。今夜はカラーを描いてみました。明日から始まる「ホルベインワークショップ講師作品展」後期に出展しま...
2025/05/21 23:08
青鬼・他人事じゃ
他人事じゃないんだぞ割りばしで青鬼を描く。この歳になるといつ何が起こるか分かりません。先日の友人の急逝のように。明日、突然の事故にあう可能性もあります。何...
2025/05/20 23:16
かえる・ギター
みんなを気持ちよくするために利他のこころで毎日を送りたい。いつもそうは思っているのですが、つい自分の都合優先になってしまいますね。今日は老人施設での絵手紙...
2025/05/19 21:45
新しょうが・今日から
今日からやり直せばいいのだ出回り始めた新しょうがを描いてみました。僕の好きなモチーフのひとつです。訃報が続き、明日がどうなるか分からない年齢になってきまし...
2025/05/18 22:45
泉の森市民ギャラリー作品展始まる
「第24回泉の森市民ギャラリー作品展」が今日から始まりました。今日はお昼過ぎまで生憎の雨で出足が鈍かったようです。僕たちは昼から顔を出してきました。上は今...
2025/05/17 23:18
ハチク・惜別
惜別上へ上へとメラメラ伸びるハチク(破竹、淡竹)の季節になりました。この季節に訃報が二つ。昨夜遅く連絡のあったのは親せき。今朝、連絡があったのは学生時代同...
2025/05/16 22:54
カーネーション・生んでくれてありがとう
お母さん、今なら感謝のことばを言えそうな気がします。頑なで笑顔を失った晩年のお母さんぼくはいい息子ではなかったね。生んでくれて ありがとう母の日は過ぎまし...
2025/05/15 23:24
スープカレー・おいしくなぁれ
おいしくなぁれは魔法のことば今回の北海道旅行で楽しみだったことのひとつが、札幌の新名物スープカレーを食べること。念願のスープカレーを食べることが出来ました...
2025/05/14 22:43
トマトをいただく
みんな元気だトマトが美味いおいしいトマトをいただきました。今日は高校時代の2年3組のミニ同窓会で、大阪でランチ会でした。大阪の中之島公会堂の地下で名物オム...
2025/05/13 23:27
ハシビロコウ・時を待つ
焦らず、くさらず、じっと時を待つ怪鳥ハシビロコウを描いてみました。表情を変えず、じっとしている不思議な鳥です。色紙サイズこの絵手紙は「第24回泉の森市民ギ...
2025/05/12 22:27
母の日・フルーツケーキ
ふみか かな なみこ名前はしりとりボケても大丈夫今日は母の日。Aは娘たちからお花とフルーツケーキをいただきました。Aの絵手紙です。今日は和歌山城ホールで開...
2025/05/11 23:15
ふくふくシマエナガ
北海道から無事に帰ってきました。笑顔いっぱい ありがとう3日間の短い旅でしたが、笑顔をいっぱい頂いて、今夜無事に帰ってきました。Aの親友、学生時代の合唱仲...
2025/05/10 23:04
大通公園
今日も札幌。爽やかな大通公園です。大学時代のコーラス仲間とお昼を食べたあと散策しました。3時からは絵手紙仲間とテレビ塔に上がったあとアイスクリームを食べて...
2025/05/09 22:06
札幌は桜が満開です
今日から二泊三日の北海道旅行に出ています。今回の旅行の目的は、札幌に住んでいるAの小学校からの親友に出会うこと。死ぬまでに一度は友達のお家に伺うという約束...
2025/05/08 21:19
花が好き
花が好き人が好き卵白液のレインボーカラーで「花」と描く。赤を中心にした色合いで、僕は好きな具合に出来たのですがスキャンすると、なんだか色合いがぼけてますね...
2025/05/07 21:32
オダマキ・素直に
素直に伸びよ今日でGWが終わりました。今年も絵手紙仲間にいただいたオダマキが咲きましたが、そろそろ終わりのようです。雨の休日、難しいはなをなんとか今年も描...
2025/05/06 21:17
ねこ・時間は
時間は止まらない今夜はふぅふぅAの絵手紙です。不思議な表情をしたねこは、リサラーソンのもの。ねこは時間を超越している?楽しい時間はすぐに終わってしまいます...
2025/05/05 22:53
かえる・大谷選手は10時間も
大谷選手は10時間も眠るらしい。嫌なことは眠って忘れることにしよう。睡眠時間は足りてますか?僕らの世代は受験戦争を経験してきた世代なので、眠ることはまるで...
2025/05/04 22:43
少女像(仮)
天空に想いを馳せる2月の「土の子展」で買った作品がまだ残っていました。作品名が何だったか忘れてしまって。とりあえず少女像にしましたが(笑)今日はあさがおの...
2025/05/03 23:33
とうがらし・希望が
希望が実りにつながっていく未完成のままで放ってあった貼り絵に、ことばを入れて絵手紙を完成させました。やっと日の目をみましたね(笑)8日から2泊3日の予定で...
2025/05/02 21:52
天下無双の人気者
天下無双の人気者であれ早いもので今年ももう5月になりました。元気な金太郎とくまちゃんを描いてみました。男の子の節句ですね。天下無双の人気者になってほしいも...
2025/05/01 23:09
「爽」やかな季節
爽やかな季節に乾杯レインボーカラーで「爽」という文字を書いてみました。ことばを付けて絵手紙に。これは今日のワークショップでお手本に描いたものです。今日はホ...
2025/04/30 22:30
またまた、たけのこ
生命力をいただくまたまた、たけのこを描いてみました。明日の講座のために、たけのこを求めて近所の農産物直売所に行ったのですが、完売。もう最盛期を過ぎて入荷が...
2025/04/29 21:18
ふくろう・深呼吸
緑の空気を深呼吸卵白液を使ったレインボーカラーでふくろうを描いてみました。文字を書くより絵を描く方が難しいです。濁らないようにもっと工夫が必要ですね。今日...
2025/04/28 22:54
風になりたい
風になりたい卵白液を使ったレインボーカラーで「風」と描いてみました。風薫る気持ちいい季節です。風になってどこかに飛んでいきたいなあ。水曜日のホルベイン画材...
2025/04/27 21:56
竹筆でたけのこを描く
成長への準備は怠るなよ今夜もたけのこ。今朝、絵手紙仲間が掘りたてのたけのこを持って来てくれました。大判はがきに竹筆でぐいと。暴れる竹筆は形をとるのが難しい...
2025/04/26 23:08
たけのこ・身軽に
身軽になりたいふぅふぅAの絵手紙です。ふっくらと立派なたけのこの絵手紙。たけのこの最盛期ですね。今日は近所の友だちと恒例の雨山ハイキングでした。膝の調子の...
2025/04/25 21:34
ホチキス・過去が
誰にでも閉じておきたい過去がある絵手紙仲間からリレー絵手紙が回ってきました。今回のお題は「文房具」いろいろと考えてホチキスにしてみました。誰にでも墓場まで...
2025/04/24 23:04
墨一色で三人家族
運鈍根今夜は土の子陶房の「三人家族」を描いてみました。絵手紙仲間のOさんがカラフルですてきな「五人家族」を描かれていたので、あえて墨一色で(笑)割りばしを...
2025/04/23 22:19
ナニワイバラ・痛い白
痛い白 滲みる黒庭のナニワイバラが満開になってきました。妖しく白い花を活かすために黒ハガキを使用。彩色は不透明水彩を使ってみました。ナニワイバラは繁殖力...
2025/04/22 21:18
モッコウバラ・目指すところ
階段を少しずつ上っていけばいつかあなたの目指すところに到達する絵手紙教室の方にモッコウバラをいただきました。描いてみてくださいと。最近よく見かけるモッコウ...
2025/04/21 22:32
金太郎・力を
力を貯える時なのだ元気な金太郎を絵手紙に。子どもは元気に食べて、泣いて、よく眠って大人になるための力を貯えてください。今日は一気に25℃以上の夏日になりま...
2025/04/20 22:19
かしわ餅・どの子も
どの子も元気に大きく育ってね今夜はふぅふぅAの絵手紙です。一昨日の僕のかしわ餅と競作になります。Aのかしわ餅のほうがおいしそうですね。どうして食べ物の絵手...
2025/04/19 23:02
ダッチアイリス・すてきな夢を
すてきな夢をみてくださいダッチアイリスを描いてみました。あやめの類は花の名前が難しいですね。グーグルで画像検索したのでダッチアイリスだと思うのですが。花の...
2025/04/18 23:49
かしわ餅・ふっくら
ふっくら 愛につつまれてかしわ餅の季節になりました。美味しそうなかしわ餅、ちょっと我慢して食べる前に描く。これは絵手紙人の常識です(笑)明日の絵手紙教室は...
2025/04/17 21:49
鬼っ子・不思議
この世は不思議に満ちている先日の岸和田城・泉州陶器市で出会った作品。土の子陶房の作品ではありません。和歌山の陶房の方でした。体から角が出ていて鬼らしいです...
2025/04/16 22:39
たけのこ・どんな時も
どんな時も真摯に生きる今年初物のたけのこを買ってきました。絵手紙人は食べる前に描く(笑)夜はたけのこの煮ものとたけのこご飯でした。春を感じながらいただきま...
2025/04/15 21:34
ぼけの花・普通に
普通に食べて 普通に眠るそんな幸せ庭のぼけのはなが満開です。ぼけは丈夫な花ですね。なんの手入れをしなくても年に何度も花をつけてくれます。普通の花は描くのが...
2025/04/14 22:53
キューピーちゃんと〇〇〇
この先も、なかよくしてくださいなにか面白いモチーフがないかと棚を探していたら、こんなのが出てきました。キューピーちゃんと快獣ブースカのコラボです。昭和世代...
2025/04/13 22:55
19年前の五人家族
へこたれても へこんでもまた 立ち上がっていくことができるそれは あなたたちが いてくれるからこれは19年前に描いた土の子陶房の「五人家族」です。今も作ら...
2025/04/12 20:49
ロボットと花束
お誕生日おめでとうここまで生きてくれてありがとう今日はAの〇回目の誕生日でした。若いころに大きな病気をしたAですが、よくがんばってくれました。もう少し一緒...
2025/04/11 23:00
こいのぼり・あこがれから
あこがれから始まるこいのぼりの季節になりました。昔のように屋根までの大きなこいのぼりは見かけなくなりましたね。五月の節句は兜が主流のようです。孫のmasa...
2025/04/10 22:43
まねきふくろう
病気や災難は来んといてね土の子陶房の新作まねきふくろうを描いてみました。あまり可愛く出来ませんでした。また描いてみましょう。すごく鼻の高いふくろうです。作...
2025/04/09 22:42
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ふぅふぅcさんをフォローしませんか?