今日から二泊三日の北海道旅行に出ています。今回の旅行の目的は、札幌に住んでいるAの小学校からの親友に出会うこと。死ぬまでに一度は友達のお家に伺うという約束...
ふぅふぅcさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ふぅふぅcさんをフォローしませんか?
今日から二泊三日の北海道旅行に出ています。今回の旅行の目的は、札幌に住んでいるAの小学校からの親友に出会うこと。死ぬまでに一度は友達のお家に伺うという約束...
花が好き人が好き卵白液のレインボーカラーで「花」と描く。赤を中心にした色合いで、僕は好きな具合に出来たのですがスキャンすると、なんだか色合いがぼけてますね...
素直に伸びよ今日でGWが終わりました。今年も絵手紙仲間にいただいたオダマキが咲きましたが、そろそろ終わりのようです。雨の休日、難しいはなをなんとか今年も描...
時間は止まらない今夜はふぅふぅAの絵手紙です。不思議な表情をしたねこは、リサラーソンのもの。ねこは時間を超越している?楽しい時間はすぐに終わってしまいます...
大谷選手は10時間も眠るらしい。嫌なことは眠って忘れることにしよう。睡眠時間は足りてますか?僕らの世代は受験戦争を経験してきた世代なので、眠ることはまるで...
天空に想いを馳せる2月の「土の子展」で買った作品がまだ残っていました。作品名が何だったか忘れてしまって。とりあえず少女像にしましたが(笑)今日はあさがおの...
希望が実りにつながっていく未完成のままで放ってあった貼り絵に、ことばを入れて絵手紙を完成させました。やっと日の目をみましたね(笑)8日から2泊3日の予定で...
天下無双の人気者であれ早いもので今年ももう5月になりました。元気な金太郎とくまちゃんを描いてみました。男の子の節句ですね。天下無双の人気者になってほしいも...
爽やかな季節に乾杯レインボーカラーで「爽」という文字を書いてみました。ことばを付けて絵手紙に。これは今日のワークショップでお手本に描いたものです。今日はホ...
生命力をいただくまたまた、たけのこを描いてみました。明日の講座のために、たけのこを求めて近所の農産物直売所に行ったのですが、完売。もう最盛期を過ぎて入荷が...
緑の空気を深呼吸卵白液を使ったレインボーカラーでふくろうを描いてみました。文字を書くより絵を描く方が難しいです。濁らないようにもっと工夫が必要ですね。今日...
風になりたい卵白液を使ったレインボーカラーで「風」と描いてみました。風薫る気持ちいい季節です。風になってどこかに飛んでいきたいなあ。水曜日のホルベイン画材...
成長への準備は怠るなよ今夜もたけのこ。今朝、絵手紙仲間が掘りたてのたけのこを持って来てくれました。大判はがきに竹筆でぐいと。暴れる竹筆は形をとるのが難しい...
身軽になりたいふぅふぅAの絵手紙です。ふっくらと立派なたけのこの絵手紙。たけのこの最盛期ですね。今日は近所の友だちと恒例の雨山ハイキングでした。膝の調子の...
誰にでも閉じておきたい過去がある絵手紙仲間からリレー絵手紙が回ってきました。今回のお題は「文房具」いろいろと考えてホチキスにしてみました。誰にでも墓場まで...
運鈍根今夜は土の子陶房の「三人家族」を描いてみました。絵手紙仲間のOさんがカラフルですてきな「五人家族」を描かれていたので、あえて墨一色で(笑)割りばしを...
痛い白 滲みる黒庭のナニワイバラが満開になってきました。妖しく白い花を活かすために黒ハガキを使用。彩色は不透明水彩を使ってみました。ナニワイバラは繁殖力...
階段を少しずつ上っていけばいつかあなたの目指すところに到達する絵手紙教室の方にモッコウバラをいただきました。描いてみてくださいと。最近よく見かけるモッコウ...
力を貯える時なのだ元気な金太郎を絵手紙に。子どもは元気に食べて、泣いて、よく眠って大人になるための力を貯えてください。今日は一気に25℃以上の夏日になりま...
どの子も元気に大きく育ってね今夜はふぅふぅAの絵手紙です。一昨日の僕のかしわ餅と競作になります。Aのかしわ餅のほうがおいしそうですね。どうして食べ物の絵手...
きみってなかなかやるね今夜はなにかと忙しくて更新が遅くなってしまいました。モデルは土の子陶房のなんちゃん作「くま」です。タオル筆で描いてみました。愛嬌のあ...
微笑みを山ほど抱えてあなたの元へ今日も南紀白浜温泉です。気持ち良い天気で朝の散歩は気分爽快でした。別荘の修理、電気屋さんに来てもらいました。テレビは回線が...
今日から南紀白浜温泉の別荘に来ています。久しぶりなので荒れ放題です。業者に来てもらい、ガスと温泉は復旧しました。エアコンは動くのですが?😰...
花は地面から命を吸い上げて咲く去年のフランネルフラワーが冬を越えて今年も咲きました。優しい僕の好きな花です。今日は服の一部を入れ替えました。衣替えと呼ぶに...
ありがとう僕の好きなふくろうのカップルです。未発表だと思うけど(よく似たのはあった)部屋の片づけをしていて出てきた絵手紙です。いつ頃描いたものだろうな?い...
快刀乱麻を断つ明日5日はこどもの日。端午の節句に武者人形を描いてみました。うちは三人娘だったので縁はなかったのですが、孫は男の子がふたり。どちらも優しい男...
集中力を鍛えよう近所の農産物直売所で朝掘りのハチク(淡竹)を買ってきました。湯がく前に大判はがきに描いてみました。まだタケノコがあるかと思ったのですが、お...
ぼくはめげない先日の個展でうちにやってきた土の子のライオンです。彩色に一部柿渋をまずつかっています。言葉も墨で書いた方が良かったかもしれません。連休の間、...
憧れの大空へふぅふぅAの絵手紙です。大きなこいのぼりが青空に泳ぎます。最近は一般民家ではこいのぼりを見なくなりましたねえ。今日は残念ながら雨の一日でした。...
毅然と生ききる早いもので4月も今日で終わり、庭のナニワイバラやツツジも花の終わりを迎えました。咲いている期間の長い君子蘭は今も満開です。今夜は君子蘭を描い...
しあわせどんどんやってくる仲良しの金太郎とくまちゃんの五月人形です。みんな仲良く暮らせたらいいね。竹ペン使用今日は一日曇り空で夕方からは小雨になりました。...
春を感じて深呼吸お隣の紫モクレンを頂いて描いてみました。いつもこの花のシュッとした感じが描きたくて、竹ペンで描くことが多いのですが。今夜は細い竹筆を使って...
清々しい一日をふぅふぅAの絵手紙です。いま満開の庭のナニワイバラを描きました。どんどん伸びる生命力の強いバラです。以前はナニワノイバラと覚えていたのですが...
赤い糸で結ばれているのかもしれない土の子陶房の作品「パンダ」です。今日はいま岸和田のMa’am Tamaで開催中の「土の子陶房なんちゃんの〇〇記念の展示会...
目指すは楽しさの連鎖ベニバナを描いてみました。僕は、絵手紙を教える時に、まず楽しく描きましょう!と伝えます。絵と言葉が入れば、楽しく描いたらなんでもOK楽...
運は自分で引きよせる運は待っていてもやって来ません。まず一歩、前に足を進めましょう。今日はホルベイン画材のワークショップ「楽しい絵手紙」でした。手漉きの円...
筍の希望と無念明日のワークショップ用のモチーフの買い出しに、岸和田の農産物直売所へ出かけました。そこで自宅用に立派なタケノコを買ってきました。早速、ちょっ...
「爰得我娯」爰(ここ)に我が娯(たの)しみを得たり意味 ここに自分の楽しみを得た。7.5㎝×7.5㎝今日は熊取篆刻クラブの教室でした。秋の文化祭に向けての...
誠実に ひたすらに 生きていこう丸い手漉き和紙にカラーを描いてみました。直径が約35㎝あります。手漉きのため表面がかなりデコボコしていて、墨の線がのりにく...
あまねく春ここがあなたのあるところ庭のナニワイバラが真っ白な花を咲かせ始めました。このバラは成長が早く、どんどん伸びてしかもトゲが痛いので去年大胆に剪定し...