メインカテゴリーを選択しなおす
パワースポットを訪れる際、写経を体験することで、さらに深い精神的な体験を得ることができます。 本記事では、パワースポットでの写経のコツと、心を落ち着かせる効果的な書き方をご紹介します。 写経の意義 写経とは、仏教の経典を書…
インスタで素敵な切り絵御朱印をよく見かけて、一度行ってみたかった寛永寺に御朱印散歩。 寛永寺 根本中堂(こんぽんちゅうどう)でお参り。 根本中堂でお参り後…
【2024年北海道キャンピングカー旅】194日目 「奈良健康ランド」を出発し、京都府の自作バスコン仲間「けいたん」さん家へ!比叡山ドライブと観光、夜はお好み焼き屋さんで宴会♪
昨晩は奈良県の「奈良健康ランド」駐車場にお世話になりました。 こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は7時45分に起床。 今日は曇り空スタートです。 みゅうちゃんが助手席から見ています(=^・^=) アップで((≡゚♀゚≡)) 朝のコ
788年に最澄によって創建され、日本仏教の母山とも称される歴史的な寺院で、延暦寺は、東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)の三つのエリアに分かれており、それぞれに重要な建物や仏像が存在します。 延暦寺の見どころには、国宝に指定されている根本中堂や、重要文化財の大講堂などがあります。比叡山からは京都市内の美しい景色を一望することがで来ます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2010.11.22 滋賀県大津市坂本本町JR比叡山坂本駅からバス <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ
中部・近畿 旅スケッチの第3弾は比叡山延暦寺。 京都は数えきれないほど来てますが、比叡山延暦寺は行ったことが無かったので、叡山電車、ケーブルカー、ロープウェー…
比叡山延暦寺には、多くの貴族が参詣しました。目や耳の病気に苦しんでいたという三条天皇もその一人です。三条天皇が天皇の位を退いた後、延暦寺に参詣したことが藤原実資の『小右記』書かれており、比叡山へと続く、きらら坂を輿で半日かけてのぼり、延暦寺の根本中堂で病気の回復を祈願したといいます。4年前に訪ねた時の画像です。ケーブル延暦寺から延暦寺の参道を歩いていきます。歩くこと7分で、延暦寺に到着。比叡山の山内...
このブログ、ブログあるあるなんですが、書き終えたところで間違えてすべて消去!嘆ようやく1日経って立ち直り、書き直しています。朝散歩で川の土手道に上ったところでわおっ、つむぎ!満潮じゃ!嬉ふぁあ〜、また、満潮好きのおじさんが、浮かれとるワン。呆今日は十三夜じゃ、つむぎ。満月に近いけん、ほぼ大潮じゃけんのお。嬉ん?対岸に近所におじさんが自転車で走っとる!偉いのお〜、つむぎ!毎朝、土手道に捨てられたタバコの吸い殻やコンビニ弁当の空箱をボランティアで拾い集めとってんよお。。79年前の8月の悲劇の現場じゃと知っとるばずの近所の会社に勤めとる連中や若者らが、平気でポイ捨てしよおるんよ。ほんま、気持ちが分からん、のお、つむぎ?とうさん、うちに帰って来てもブツブツ言うとる。。困中学校ののお、修学旅行で比叡山の延暦寺の根本...2024.10.15つむぎの記録一隅を照らす人。
11月26日、西国三十三所満願お礼参りで、比叡山延暦寺を訪れました。道中の比叡山ドライブウェイの展望スポットからの京都市内の雲海です。滋賀県側の琵琶湖の風景です。紅葉がきれいです。延暦寺東塔エリアの駐車場から今日の第一目的である根本中堂へ向かいます。大講
みなさま ごきげんよう~11月16日 お天気は大丈夫それほど寒くもないし紅葉を愛でに 登録有形文化財 坂本駅から 長さ日本一 坂本ケーブルで 比叡山山頂まで 琵琶湖がひろがります坂本ケーブルで 比叡山を訪れたのは 2014年10月以来 その時の記録 ポチ比叡山延暦寺 2014年10月 記事 その時の記録 ポチ比叡山延暦寺に到着 紅葉は これが精いっぱい 東塔エリア この...
延暦寺の中心といっても良い根本中堂は現在改修中でした。残念ではありましたが、内部は公開されていました。改修中ならではの普段見られない光景もありました。見学者用の展望台も設けられ、改修中の屋根を間近に見ることができました。屋根の大きさと急な傾斜に改めて中堂の歴史を感じました。境内では暗い中でご祈祷が行われていました。不滅の法灯などありとても印象的でした。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。世界文化遺産延暦寺釈迦堂重要文化財-リタイアじーじの徒然絵日記お延暦寺を訪問するのは2回目ですが、一回目は若い時でほとんど印象がありませんでした。あまり仏教とか歴史に興味がなかったからだと思います。今回の訪問の印象はとても違...gooblog街角の花屋-リタイアじーじの徒然絵日記寒い季節には、春...延暦寺国宝根本中堂改修中です。
出張で京都へ行っていた時、大津プリンスに泊まっていたので朝、車で延暦寺東塔まで行ってきました 大講堂 本尊は大日如来で、その左右には比叡山で修行した各宗派の宗…
寛永寺御朱印 参拝日:令和5年(2023年)3月5日 開閉門時間 アクセス JR鶯谷駅より徒歩10分。 厳有院霊廟勅額門 根本中堂に向かう途中に立派な門が有ります。 もうここは寛永寺の境内です。 寛永寺 根本中堂 紅白梅 流石、立派な青銅製の灯籠が有ります。 中堂の中の授与所で御朱印を頂きました。 朱印料は500円でした。(2023年3月現在) 東叡山案内看板 早咲きの桜が満開でした。 寛永寺 根本中堂 寛永寺は、東京都台東区上野桜木一丁目にある天台宗関東総本山の寺院。山号は東叡山。東叡山寛永寺円頓院と号する。開基は江戸幕府3代将軍の徳川家光であり、開山は天海、本尊は薬師如来である。徳川将軍家…
上野のパンフレットを見ていたら、色々行ってみたいところを見つけました。その中の1つ、寛永寺へ。今まで上野イコール美術館&博物館という気持ちでいましたが、地図を見ると上野公園自体が寛永寺の敷地に造られていることを目の当たりに。お寺として見てみたい所がたくさんあることに気づきました。
延暦寺は、平安時代初期の最澄により開かれた、日本天台宗の本山で、標高848mの比叡山全域を境内とすし、比叡山の山上から東麓にかけて位置する東塔、西塔、横川などの区域にわかれています。 戦国時代に織田信長の焼き討ちにあいましたが、豊臣秀吉や徳川家康などにより復興され、平成6年に世界文化遺産に登録されました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2010.11.22 滋賀県大津市坂本本町京都・大津からバス、ロープウェイ 百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。 <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO7ofb_WjC_PfRBZ..
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2700名以上…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2700名以上…