メインカテゴリーを選択しなおす
透明水彩スケッチ「語らい」(鶴見緑地公園)~水彩画と淡彩画を改めて再確認~
みなさんこんにちは!9月4,6日と鶴見緑地公園の韓国平野で続けてスケッチしました。まだまだ、歩くと汗だくになりますが、一時よりも暑さは落ち着き、秋の予感がいたします。暑さで外出を控えている人も多いからか、新学期が始まって若者たちの来場が減ったからか?真夏の時
☆2024年 9月☆元気、復活!少し涼しくなって集中力も戻ってきた気がします。アサガオだからもっと朝の明るい影を出したかったんですがオペラで混色したパープルは暗くてイメージが違いました。また次回。 ●アサガオ:ウィンザーブルー・マ
画箋堂で画材を衝動買い/アートアライさん(枚方市)にて押谷能里子さん初個展開催中(10/25まで)
みなさんこんにちは!いよいよ9月になりました。暑さも少しだけ和らぎ、秋の気配がしてきましたね。芸術の秋、食欲の秋到来です。私の方は色々バタバタとしております。先日は子供の卒業制作の関係で(製作費のスポンサーだから(;^_^A💧)京都五条の画材店、画箋堂さんに初
☆2024年 9月☆ノロノロ台風が上陸を果たした頃、ギンコは歯痛に苦しんでいた。数日前から鈍い痛みは感じていたがご飯が美味しく頂けて安らかに眠れたらそれでもう充分なギンコなので(↑相変わらず幸せのハードルが低い)そのうち治るさと放
アートエッセイ「生き・活き・粋・息・意気」は「ただの作業・ただの正解」になると消滅すると思っている話(後編)
みなさんこんにちは!台風が遅れ遅れで予定がつきません(^_^;)伏見教室や近鉄文化サロン奈良のあった火曜日水曜日は越してくれたのは嬉しかったけど、土曜日に永山裕子さんのデモンストレーションを観に行く予定でしたが延期になるとのこと。楽しみにしていたのに残念です。
☆2024年 8月☆お盆休みのタイミングも重なって久しぶりとなった水彩画教室です。お題は「くだもの」自分の好きな果物を好きな器に盛って描いていいって。 くっきりした影が描きたくて炎天の昼下がりのテラスの上に果物を盛った器を置いて下
☆2024年 8月☆夏は描きたい題材が盛りだくさん。赤い金魚もその一つ。数年前に描いたこの絵、実は本物そっくりの飴細工の金魚なのよ。コロナ以降は職人さんの息で飴を膨らますワザがご法度のようでもう見ることが叶わない。甘〜い甘〜い金魚なの。&n
アートエッセイ「生き・活き・粋・息・意気」は「ただの作業・ただの正解」になると消滅すると思っている話(前編)
みなさんこんにちは!8月16日の朝は分厚い曇り空でした。お陰で屋根が無いところも日陰状態だったので、晴れていては暑くて描けない場所でスケッチをしました。鶴見緑地の韓国平野の脇の花壇に向日葵が植えられているのです。ちょっと離れたところから。枯れてうつむいた
毎日が暑い日々が続き体調管理が整いません。絵を描こうにも散歩以外、外にでませんので・・・・・ しかしマスキング液を早く使い切りたいと思いモチーフを探していたら…
☆2024年 8月☆近年の夏の猛暑が半端ないのにはもう慣れただけど今年の夏の暑さは超絶だね冷房無しでは頭も身体もヘロヘロの生ける屍状態エアコンたちは地獄の24時間労働ただし3台でシフト制(ギンコはホワイトなオーナーなの)正午にシフト入りした
☆2024年 8月☆お盆に供えたホオズキを描く。ご先祖さまは迷わず我が家にたどり着けたか? 特段の才も能もないギンコが平穏にたらたら暮らせているのはきっとこの世で頑張ってくれてる誰かとあの世で見守ってくれてる何かのおかげだと信じて
☆2024年 8月☆ひまわりの丘公園のヒマワリは見損ねてしまいましたがワイナリーのヒマワリは8月が見ごろです。夏空が広がる炎天下、猛暑の中をお出かけだ! うわぁ、きれいだ!まるで映画のワンシーンみたいじゃない?車でヒョ
鶴見緑地公園 7/29「夏の丘#3」🌻余談:我が家の防災グッズ
皆さんこんにちは!前後しますが、前記事8/5のスケッチに引き続き、向日葵畑のスケッチです。井上陽水のあの「夏~が過ぎ~♪」を頭に流しながら描きました🎨。8月に入ると枯れ始めていた向日葵も まだ7月下旬は元気でした。ただ、この わ~~~っとした向日葵。今回は風
☆2024年 8月☆7月に春埼幹太先生のワークアウトに参加するはずだったのですが、オーバーワークのためキャンセルしてしまいました。(自己管理はオトナの基本!めっ!)下絵まで描いて準備はしていたので前回講座の記憶を頼りに自力で仕上げてみました
鶴見緑地公園 7/26「夏の丘#1」🌻風車のパース 羽根に四苦八苦
みなさんこんにちは!朝方はちょっと涼しくなってきたのは気のせいでしょうか?今記事の7/26はまだ暑い晴天の午前。昨年から真夏もスケッチをするようになったのだけど、いつも韓国館跡前の平原で構図がマンネリになっていた。風車の丘に向日葵畑が出来ているということで写
☆2024年 8月☆彩色してる途中でカゼ気味の紙だと気が付きました。ドシドシ絵の具を置いて描く分には問題ないねと力ずくでゴリゴリと描き進めたら元気なヒマワリの出来上がり。 葉っぱの存在感が弱いかな。 &nbs
暑い(熱い)日が続きますね。コロナ以来、出不精になってさらにこの暑さとオリンピックでさらに家に閉じこもる時間のなんと多いことか・・・それでも先月、福井の友人が…
☆2024年 8月☆こんな暑い日が続く中、京都へお出かけするなんて、まったく頭がどうかしてます。でも夏の風物詩、川床。これはーーー一生に一度は行かねばなるまい! ってことで、やって来ました神戸の中心地、三宮。まだ朝の8
みなさんこんにちは!とうとう8月になりましたね。まだまだ暑い日が続きます。7月は火曜日が5回あり、本来はこういうときにワークショップを伏見教室でひらきたいところなのですが、今年に限っては猛暑すぎるので何も企画せずに「夏休み」としました。無理なく過ごすのが一番
☆2024年 8月☆オリンピックのおかげでお気に入りのアニメ等が休止中です。いつもながら、この期間は腹立たしい。 お祭り騒ぎのテレビを消してスケッチや流し込みの水加減を試行錯誤していたら滲み・ぼかしがへたっぴになっちまってました。
ボタニカルアートとは、ヨーロッパで生まれた植物画のことです。 植物をある程度、詳しく正確に描くために、花や葉の大きさを計測したり、細かいところまで観察して描く…
☆2024年 7月☆暑さで頭もボゥ〜となるしパリオリンピックのただ中だし〜ってことで、過去作の再掲でも。 マスキングに失敗した去年のカラー。リベンジを待ち構えていたのに今年は花を咲かせませんでした。なぜ???絵も園芸も難しい。&n
夏祭りの季節ですね。 毎年、この時期になると思い出すことがあります。 それは、子供が小学生だったときのこと。 この時期は、いつも子供の小学校の「夏祭り盆踊り大…
「真夏のサムホール展(7/29まで)」の搬入ついでに真夏の池田市街スケッチ🏯🎨
みなさんこんにちは!7月3日に現在、阪急池田駅併設のマルシェ池田3番館にあるギャルリVEGAで開催の「真夏のサムホール展」への搬入に、池田市街地にて真夏のお散歩スケッチを決行してきました(;´▽`A``いや~暑かった🌞💦※F0やハガキに描いたので、パソコンで表示されて
☆2024年 7月☆7月ラスト回の水彩画教室は屋外スケッチでした。 ●少し足を延ばして地元の太山寺へみんなでスケッチ。 絵を描く人ならお出かけした先でスケッチするってきっと憧れがあるはず。暑かったり寒かったり
「真夏のサムホール展」開催中【阪急池田駅】7/24-29(前期)
みなさんこんにちは!今日も一日暑かったですね(;´Д`A ```そんな暑い最中ですが 阪急池田駅ビルにある「ギャルリVEGA」にて「真夏のサムホール展」が本日24日から29日まで開催です(前期)。今日早速、開館直後に行ってきました。色々な表現方法、個性の作品が並んで
皆さんご無沙汰しています。更新が途絶えていましたね・・・😅先月の野外スケッチ会は不参加でしたが、今月のスケッチ会は参加しました。次の8月のスケッチ会は、お休みになります。8月は野外の熱中症の危険が伴い全面的にお休みです。次回の開催は9月になるそうです。今
☆2024年 7月☆もう毎年のことで、これが通常になった感がある連日の猛暑。暑さで集中力も途切れがちでボツ絵が続いてしまった。こんな時は気負わずさらりと日常の絵を描こう。
雨の日はお家でミニスケッチ&東京旅行レポ(目黒~代官山界隈)
みなさんこんにちは!いやー暑い日が続きますね(;´Д`A ```7月8月は一昨年までスケッチはお休みしていたのですが、昨年、鶴見緑地の涼しい場所(韓国館前の平原)を知ってからは年中休みなしでスケッチに行っています。そうは言っても、さすがに雨の日は行けません。今回
☆2024年 7月☆庭の雑草も枯れてゆく猛暑の午後、スクリーン上に現れた写真がこれ。うわぁ〜涼しそうやん、ペンギン、かわいいぜ!って描いてみた初めての波の絵。 海の中ではペンギンたちの天敵、アザラシやシャチが待ち構えていたりするの
みなさんこんにちは!東京に行ったりバタバタしていてあっという間に7月も半ばですが、6月24日のスケッチの様子をやっとこさブログアップしています。・‥…━━━☆・‥…━━━☆お天気がギリギリもつかどうか???といった予報だったのだけど、傘持参で鶴見緑地へ。
☆2024年 7月☆少し前の水彩画教室の生徒展の後、2人の知り合いが冗談めかして言う。「すごく良かったわ、買いたいくらいよ」「あの絵を売るならいくらでなら売る?」う〜ん…そうだねぇ… そう言えば、プロの
☆2024年 7月☆姫路の蓮の花苑になかなか行くことが出来ない。開花する蓮を見るには午前中の早い時間でなければいけないらしくて夜型のギンコにはちょっとキツイ。なのでまずは、写真が趣味のKさんが教えてくれた加東市の平池公園までお出かけする。い
今回はクロッキーに色を塗ったものを 掲載しました。 かなり前のものですが、自分の中では 気に入っている作品の一つです。 にほんブログ村に参加しています。 …
お隣の塀でキジバトが遊んでいました。キジバトは幸運を呼ぶ鳥と言われて(家に巣を作ると)いるようですがあまり見かけたことがなくしばらく見つめていました🥰。2羽な…
6月の絵のモチーフは静物夏のフルーツです。美味しく見えるでしょうか?近くに桃の産地があり新鮮な桃が買えます。フルーツは分けて持って帰ります。桃が美味しい会員さ…
みなさんこんにちは!暑いですね(;´Д`A ```まだ七月の初めとは思えませんね。ちょっと前の事になりますが6月20日に張学平さんの大阪初個展と合わせて行われたワークショップに参加してきましたよ。この展覧会は私の教室でも話題を呼んで、事前に生徒さんにも伝えていた